85res
【決済】ユニクロ、スマホ決済参入 自社アプリ通じ購買履歴収集 [ムヒタ★]
2021-01-19 07:28:48
【デジカメ】ニコン、巨額赤字で浮上するカメラ事業の不安 オリンパスはデジカメ撤退、「次はニコン」の声 [HAIKI★]
2021-01-18 23:36:15
【食品】20年産米販売 家庭向けもブレーキ 10、11月支出額 過去20年で最低 [HAIKI★]
2021-01-18 23:32:37
【佐川とヤマト】「巣ごもり需要増」で明暗くっきり。その理由とは? [わかば★]
2021-01-18 21:47:25
【企業】サムスン副会長の実刑に財界衝撃…「サムスンだけでなく韓国経済に悪影響」 [田杉山脈★]
2021-01-18 21:22:29
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
タクシーとして試験導入するプログラムを開始すると発表した。
すでに、日産『NV200』(日本名:『NV200バネット』)が、ニューヨーク名物の
タクシー、「イエローキャブ」に採用されることが決定済み。今回の試験プログラムでは、
6台のリーフがニューヨーク市内でタクシーとして営業走行。ゼロエミッション車の
タクシーとしての適応性などを確認する。
また、今回の試験プログラムでは、「CHAdeMO」をベースにした急速充電システムを
ニューヨーク市内に複数設置。80%の容量なら30分以内で充電可能なCHAdeMOを活用し、
リーフタクシーの運用をサポートする計画。
ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、「2020年までに、ニューヨーク市内のタクシー
の3分の1を、EVにするのが目標」とコメント。日産自動車の商用車部門、ジョー・キャス
テリ副社長は、「ゼロエミッション車を普及させるというコミットメントに従い、タクシー
のような商用ユースでも、EV導入の拡大を探っていく」と述べている。
●画像
http://response.jp/imgs/zoom/555578.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/555570.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/555575.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/555577.jpg
◎http://response.jp/article/2013/04/24/196694.html
◎関連過去スレ
【話題/車】大阪の運転手たちが明かす「EVタクシーはツライよ」--納車から2年、フル充電での走行可能距離はわずか50kmに劣化 [02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361062788/
【自動車】日産、EV『リーフ』の電池劣化に保証制度--業界初、5年又は6万マイル以内で容量7割以下なら無償修理・交換 [12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356853570/
【自動車】「EVはタクシーには向かないわ」--売り上げ2~3割減、タクシー運転手の"切実な悩み" [10/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349744232/
【自動車】「実際には160kn走れない!」--日産のEV『リーフ』、米国のユーザーが北米日産を提訴 [10/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1349569767/
【コラム】タクシー会社に1台だけのEVリーフタクシー、運転できるのは“選ばれた運転手”--webCG [09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347369382/
【話題/車】東京23区にひとりだけ。電気自動車『リーフ』タクシーの運転手が語る実用性 [05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337675500/
電池の持ち時間が相当落ち込んで使い物にならないって書いてあったね
寒いニューヨークじゃ暖房がんがん使うし無理だろ
伊勢丹が失敗して共倒れ食っただけじゃね?
乗り場が伊勢丹客専用だし
PHVでよぐね?
お役所仕事はどこでも一緒だな
リチウムイオンバッテリーの性能向上はせいぜい2-3割ぐらいだろう。
急速充電っても30分も悠長に待つヤツ居ねーって
奥様が送り迎えと買い物に使う程度の車
導入時に補助金貰えるから、イニシャルコストは低いけど、稼働率が低くて
運用場所も選ぶからどうにもならない。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/?sc=103
交換とか、充電の仕方が変わってくるんじゃないか?
ずっとリーフを使うつもりは無いと思うが
狭いーー
大柄のアメ人は無理だろう
ちょっとデブだと、物理的に乗れないと思う
タクシーに電気自動車は無理だろ。NYなんて寒くなるのに。頭のいい奴らはバッテリーの経年劣化のこととか考えないのか?イメージだけで決めちゃうんだな。
EVタクシーなんてまだ実用じゃない
充電に困らないのでEVが最強って
隣の要介護5の婆さんが言ってた
数がでないと技術革新しないからね。
テレビだって技術的には液晶よりもSEDなど優れた技術が
あったけれど普及することで技術革新が起こり欠点を克服した。
照明もLEDよりもFELや有機ELなどの方が平面対応や消費電力で
有利だったのにLEDが圧倒した。
有望な技術に対して単純な利益を抜きにして普及促進を計るのは
まさしくお役所がやるべき仕事だよ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130217-00000127-playboyz-soci
>導入から3年後の来年2月、EVタクシーは大阪の街から姿を消してしまいそうな雲行きだ。
日産のはパナソニックの旧式電池で2年しか持たないじゃないか!
SCIBか、それと同等の寿命性能を持つ電池に換装してから売れよ
本当にクソだな! 自分の保身のためなら、市場を荒らしてもいいとか
死ねばいいのに!
何が数が出ないと だ!
技術革新と、量産は全然関係ないだろ?
しかも、発火の可能性のある、
2400回充放電で劣化してしまう
充放電速度の遅い20分も掛かる電池のクルマを
政治献金=ワイロ積んで 詐欺同然に売るのはやめろ!
>>29にであなたが書いている通りEVの市場を作るんだよ。
市場がないと民間は投資しないからね。
ゴーンが、50万km走るタクシー用ではなく
10万kmしか走らない一般用に設計された
発火の可能性のある、
2400回充放電で劣化してしまう
充放電速度の遅い20分も掛かる 旧式電池のクルマを
政治献金=ワイロ積んで 詐欺同然に大阪で売ったから
折角、マトモで電池を搭載したEVができても
タクシー業界はEVに対する悪い噂だらけで、売れなくなってしまっている
欠陥品をそれとわかっていながら売って、市場を潰すのはやめろ
ルノー本社から、「日本の電気自動車開拓を妨害しろ!」
とでも命令されているのか?
プギャ ∧ ∧ プギャ
m9(^Д^)6m プギャ
プギャ (( m9( )6m ))
充放電寿命6000回の電池を搭載したメーカーが迷惑するし
日米国民も、EVが普及すれば、風力発電建設で雇用が発生するんで
変なものはフランス限定で売ってくれ
賄賂じゃないだろ政治的にevを選んだだけだろ
10万km走行で、電池無料交換するとかでなければ
2400充放電で劣化する、釘を刺したら発火する、未完成なクルマを
タクシーに売るべきではない
下位の勲章でもゴーンに与えて「丁重にお引取り願ったらどうか?」
背の高い車だと街中の死角が増えて危ない
釘を刺すだなんてありえんことを書かれてもな
それならガソリンタンクに釘を刺して絶対爆発しないってことならともかく爆発の可能性は結構あるだろ
中国やインドが台頭し、排気ガスの問題を考えればガソリン自動車は
人類に致命傷を与えるから選択肢が無い
くわえて、これから先進国では高齢の単身者が増えるで身近なコンパクトな足としての
必要になる
ガソリン車は企業や
遠くに行くときレンタルして乗るものになるはず
日本でも大量にタクシー会社にリースしたのに
あまりの使えなさにリースアップと同時に壊滅した
アウトランダーも787も熱暴走して、問題になってるだろ?
「初 仕 事」は お客さんに満足してもらえるようにして
リコールや、焼死とかいう問題が絶対起きないように
慎重にやらないと
マーケットを潰してしまうだろう?
EVはタクシーと 1000万円車にしか売れないというのに
肝心の狭い市場を潰したら、それこそ電池の量産が上手く行かなくなる
まず、大阪のタクシーユーザーを回って、苦情を聞いて
充分対策してから投入しろよ
有機EL照明はこれからだろう
そうだといいのだけど。
有機ELはパイオニアががんばっているし
FELはワイエイシイがなんとかしようとしているが
まだどちらも広がりにかけてる。
両方とも成功してほしいんだけどね。
まー、環境優先の実験的プロジェクトだろうけど
オーナーですが、
近距離での営業や、
流しではない、呼び出しや限定ルートなら、アリだけど、
頭ごなしに批判・使えないコールをする、
どこかの国の、ネットユーザーの餌食にならないことを願います。
HVやディーゼルなどと棲み分けし、
将来へ向けて急がず、ゆっくりと育てて行って欲しいものです。
充電する時間が惜しい運転手には明らかに不向きだけど、その分インセンティブ貰えるなら受け入れる。
まぁ乗る人にとっては静かだし、排気ガスも出ないし、メリットがとても多い事も確か。
日本の勝利
いいんでないの
確かにマンハッタン内だけ走るんであればかなり効率的なんでは?実際今でも
マンハッタンでタクシーに乗ろうとしてもクイーンズやブルックリンに行くのさえ
拒否られるんだろ?
それともNY市のタクシーリムジン委員会が「EVよせよこせよこせよこせよこせよこせよこせ」と騒ぎ、これ出したんだろうか
客にメーカーの都合を押し付けるなよ。リーフの充電速度は遅すぎる
タクシーが年間10万km走るとすると1日300km近く走る
100kmごとに20分充電なら1時間、電池劣化して40分充電なら2時間ロス
これじゃあ使ってもらえないよ
本来は、米国に売る段階で
4倍速の200kw充電器の設置を進め(現在は50kw)
=================================
クルマは8C充電可能にして4-6分で充電完了にして売込むべきだろう?
電池を別のに換装して改良版にバージョンアップできないのかい?
充電速度が遅いと電磁回生電力も充電しきれず捨てる分が発生するから
電池は軽さだけじゃなく、サイクル寿命や充放電速度の速さも重要だ
------------
>>52
タクシーの2年は20万kmで、アレは印象操作のネガキャン
ゴーンが、「50万km走って電池のモトを取るタクシー」に
一般ユーザー向けに設計された20万kmしか持たない電池のクルマを売って
タクシー業界に悪い評判を広げてしまったのもあるけどな
パナの電池は東芝の1/2の軽さ、2/3の価格だけど
電池寿命2500充放電で25万kmしか持たず、金属棒が貫通すれば発火し、
充電速度も確か4Cとかで 充電に15-40分掛かる代物
東芝のSCiB電池は パナの2倍の重さ 1.5倍の価格だけど
電池寿命が6000充放電以上60万km以上もち、金属棒が貫通しても発火せず
充電速度も200kw充電器を使えば6分くらいで済む
東芝のはFIT-EVや三菱アイミーブMに搭載されてるが
航続的にはFIT-EVのほうが200km走れるからタクシー向きだな
-----------
>>46
何キロくらいで充電されてます? リーフなら半タン100kmくらいでしょうか?
郵貯とか、日銀に国債を買い取られてしまうと、貸出先がないから
保険営業やったらいいと思うんだがな(w
個人タクシーなんかは数百万円の修理代がかかるリスクがあると思うと
使いにくいと思うんだ
リーフの初期車のリチウムイオンバッテリーに関して、
「性能がメーカー公表値を下回ったバッテリーを、修理
または交換する」と宣言している。
残念だったな、ネットウヨどもw
ネトウヨ使い方間違えてるよ放射脳
EVタクシーを2年契約前提として国の補助金で導入したが、
現在ではバッテリーが劣化しすぎて、フル充電でも航続距離が20km以下。
でも2年契約残ってるから走らせないといけない。どうにかして!
ってのがあったな。
この問題は解決したのだろうか。
良く故障も少ないのでタクシーに喜んで使われている、アウトバーンを飛ば
すには向かないが、街中をチョコチョコ走り回るには最適。
EVは、電池を今の4倍乗せれば半日は走れる、そうすると、それこそ
ロールスロイスの方が安くなる。
友人が所有してたけど、冷暖房入れたらそれ以下の数値を聞いた覚えがある。
IQとか軽自動車の大きさにならないのか?
バッテリー劣化してまともに動かなくなった大阪のEVタクシーの二の舞じゃ?
そんなおもちゃじゃタクシーに使えねーだろ
まあ一般用のPHVとかは、軽自動車より更に小さいマイクロカーのほうが、
小さい電池で済むから安くなりそうだよね。三菱のアイミーブMは軽自動車のアイがベースだよ
ただ、タクシーとなると、20kw電池を積むから電池だけで300-400kgにもなるので
フィットとか1.3L車のサイズは必要になるね。
PHVと違ってエンジンを積まないで、電気だけで勝負するからカタログ性能で
200kmは走れないとダメだ
>>63>>72
いや、あの記事は歪曲もあるんだよタクシーは2年で20万km以上走るし
リーフは10万kmしか走らない一般ユーザー向けに設計された車だ
ホンダのFIT-EVなら6年60万km以上持つよ(車体のほうが先に死ぬかもだが)
1充電で180km位走れるし、200kw充電器を使えば充電速度も速い
国内仕様より車体が少し長くて細部のデザインが違う「北米生産のNV200」だけどなw
NYでの全面採用受けて、『ロンドンタクシー』の次世代モデルとしても売り込んでるけどw
2012 Launch of Nissan NV200 new London black cab
>>20
都内で2010年に『電池交換方式』の実験はやってた
The First EV (Electric Vehicle) Taxi is Debuted in Tokyo, Japan
…一応、ルノー日産グループはイスラエルベンチャーの『ベタープレイス』と提携してるけど、
政府の(特に国交省と警察庁の)自動車振興策がトヨタ寄りな性で十分な支援が得られてないんだけどね
Better Place Battery Switch Station Model
Better Place Battery Replacement Station in Ekron
軽の下に出来ると言われている超小型車の分野でも、ルノー側では既に市販している「Twizy」が
日本国内では国交省が首を縦に振らない性で未だに試験運用止まりなんだよね
向うじゃこんなのまで出そうか?なんてやってるのに…
Renault implementa en un Twizy la tecnologi'a KERS, desarrollada en la F1
それ初めて知ったわ
うちの会社に初期型リーフあるけど、案内すら無かったな
>>66
昼間・エアコンとかを一切使わずに時速40km以下で、減速時の回生充電を意識して走れば200km行かない事もない
NYの市内中心だから、100kmも走らないだろう。
近付いて来ても音がしない
ついでにクラクションもなくせ
イギリスのタクシー
ttp://blogs.yahoo.co.jp/austinhumber/62845897.html
イギリスはポリスカーにもリーフを
ttp://response.jp/article/2013/05/10/197653.html
ちょっと梯子をはずせばこんなもん。
元々日本みたいに創造性あるものを作れない国だから。
GT-Rのお国もありましたね。