1001res
九州北陸の都会度を採点してみたから見てくれ!
2020-11-30 01:48:30
なんとなく似ている or 対称的な地域
2020-08-12 14:17:54
茨城県古河市1
2020-06-29 16:09:00
熊本県スレ
2020-05-19 17:17:23
げrげyts
2020-05-08 22:47:33
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
北九州市について、語り合いましょう。
北九州市ホームページ
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/
前スレ
【小倉城】北九州スレッド2【スペースワールド】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1313314749/
プロファイリングもある
コテハンプロファイリング
もつ鍋【もつなべ】(福岡コテ)
主に、札仙広福スレに常駐するコテ。
自身で福岡市東区界隈出身と宣言していることから福岡市東区出身、およびその周辺の在住と思われる。
基本的なスタンスは、携帯で撮影した福岡市内の写真を提供する。
また、同じ福岡コテのウェブ 四大都市圏 の検索結果 約 276,000件にも似たようなスタンスがみられる。
また北9という造語で北九州煽りに徹することもしばしば。
また馴れ合いコテの一人でもあり、前述した世界のシマリス、クラシティ半田、また、旅日記、ウェブ四大都市圏、おきゅうとなどのコテハンと
、馴れ合いに終始する一面ももっている。
また、前述した苅田人に触発され、最近では、車において久しぶりの広島遠征も達成し、広島の歓楽街の大きさに驚愕するものの
「アクロス福岡からガラリと変わる都会感が広島にはない」と指摘をしており福岡市には何かしらの誇りを持っていると思われる。
古くからの中洲の飲み屋事情に精通している面も見られることから福岡市内の古今東西の福岡の顔も知り得ていると思われる。
また、大のお酒好きであり、パプやクラブに通いつめ、女を口説くというナンパ的な性格も持ち合わせる。
出没時間が深夜帯が多いということもあり、不規則な生活サイクルを送っていると思われる。
最近では、苅田人vsもつ鍋闘争が甚だしいが、「セックスとは違うが まぁ色々と不安定なのは確か」
という意味深な名言を残し、お国板から少し離れることにすると言い残したままである。
クラシティ半田=もつ鍋と度々煽られているが、本人は真っ向から否定しているが、真偽の程は不明。
長崎派です
それで無駄だなあって思った
店はどこも 井筒屋 井筒屋 井筒屋w
フクオカw
三大都市圏の奴隷植民地を象徴するバロメーター年間卸売販売額
H9年 16,828,510百万円
H19年 12,005,359百万円
マイナス4,823,151百万円←なんとナントwwwwwwwww
北九州市の経済の成長がますます顕著なものになりますね!
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾は海上の「国際物流拠点経済特区」(国に申請予定)として飛躍的に
発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する産業 !!!
http://kitakyu-yuuchika.icek.jp/location/accumulation.php
北九州の貸出預金額の過半数は福岡の銀行。
福岡市の奴隷都市北Q
大株主ではない
何の支配権も持たないただの筆頭株主w
むしろ金融支援を受けている北九州銀行(山口銀行)の支配下いうべきだな。
こけてるし、高島屋は岡山店を両備バスに経営譲渡。勝ち組の大丸は下関に
あるし、セブンアイは新規出店は無い。むしろそごうと西武を買収した事に
後悔してるみたい。関東の東武や東急、名古屋の名鉄なんかも新規出店する
体力は無いと思われます。
福岡市は4~5年先、何処かのデパートが無くなってると思われ。
三越が出来たけど、玉屋は潰れて岩田屋は伊勢丹に吸収された。岩田屋は本館と新館を売却するはめに。その岩田屋も
三越と合併し、岩田屋三越に。ソラリア出来て、福岡の草分けファッションビルの松屋デリィース
が潰れた。今度、阪急とアミュプラザが出来て、何処が潰れるか?
もしかして、伊勢丹が手を引き岩田屋ビルはオフィスビルに。三越は大丸が買い取って
大丸が地域一番店になったりして。
山口フィナンシャルグループ(FG、山口県下関市)は16日、北九州市に本店を置く
新銀行「北九州銀行」の営業を10月3日に始めると発表した。金融庁による営業免許
の審査を終え、開始日が決まった。新たな地方銀行の設立は1984年の西日本銀行
(現西日本シティ銀行)以来27年ぶり。これまで北九州市に本店を構える銀行はなく、
福岡市を地盤とする福岡銀行や西日本シティ銀の北九州市周辺にある支店との間で、
競争の激化は必至だ。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110917/bse1109170502003-n1.htm
http://www.jtb.co.jp/shop/ShopOther.aspx?shopid=534&branchno=18
誠に申し訳ございませんが、追加設定分もおかげさまで完売と
なっております。
北九州市 195723262
福岡市 55166004
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/photo2/89/19224/1600-1200.jpg
1小倉D.C.TOWER 41階 146m
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/9673828f960e73c32c69f45e21695646
2リーガロイヤルホテル小倉 30階 132m
http://askayama.net/machicard/fukuoka/kitakyushu/rrhkokura.html
3ORIENT TRUST TOWER 北九州 33階 103m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2009n/orient_trust_tower_kitakyuusyuu.html
4 小倉タワー 28階 102m
http://www.architecture.com.au/awards_search?option=showaward&entryno=2008192423
5 メディックス三萩野レジデンシャルタワー 27階 97m
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/kitakyu-97medi.htm
6 JONAI TOWER 27階 94m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2005n/zyoonai_tower.html
7 リバーウォーク北九州・朝日新聞社棟 16階 85m(鉄塔込み112m)
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2003n/riverwalk_kitakyuusyuu.html
8 トーマスタワー25階 82m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2008n/thomas_tower.html
1 豊田市(愛知県) 9,107,267
2 市原市(千葉県) 4,277,443
3 大阪市(大阪府) 3,747,543
4 特別区部(東京都) 3,709,714
5 川崎市(神奈川県) 3,473,586
6 倉敷市(岡山県) 3,322,180
7 横浜市(神奈川県) 3,288,715
8 名古屋市(愛知県) 3,167,885
9 神戸市(兵庫県) 2,858,451
10 堺市(大阪府) 2,645,259
11 四日市市(三重県) 2,230,671
12 京都市(京都府) 2,105,712
13 浜松市(静岡県) 2,098,101
14 北九州市(福岡県) 1,957,233
15 広島市(広島県) 1,868,263
16 大分市(大分県) 1,727,979
58 宮若市(福岡県) 878,252
108 福岡市(福岡県) 551,660
こんなんググったらトップで出てくるから今度から自分で探せ
【のぞみ】も【みずほ】も全車停車のターミナル駅
さくら550号 小倉駅発着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392710
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392393
西日本最大海上物流拠点 北九州港は今後さらにアジア輸送における国際拠点
港湾として、大飛躍するでしょう!
http://www.kitaqport.or.jp/jap/topics/container_age.pdf
さらに進む「超精密機器の輸出拠点化」
北九州港は、2 0 1 0年の半導体等製造装置輸出の取扱実績において全国シェ
アで1 6. 5%( 2 4, 6 0 3㌧)、輸出額としては1, 2 8 0 億円を誇る超精密機器輸出
の国内有数の拠点となっている。
愛知無双だな
東九州道完成後は更なる経済の成長が期待されます。
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾は海上の「国際物流拠点経済特区」(現在、国に申請中)として飛躍的に
発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する産業 !!!
http://kitakyu-yuuchika.jp/img/oshirase.pdf
東九州道完成後更なる発展成長が期待されている
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
北九州市がまとめた2010年の北九州空港の利用状況によると、
利用者数は120万507人(前年比3.6%増)
へんなBもってくんなw
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110928ddlk40020351000c.html
いよいよ北九州市本社の地方銀行が営業開始ですね!(^^)!
何回同じ記事をはりつけているんだ?
この生活保護ジジィは?
あ?
基地害虫め
今日の記事だw
そうだ文盲のお前には無理だなw
ヘリクツじいさんw
開き直るなよw
文盲くん
また コンプスレ立てたのか
仕方のない不労者だな
こいつは
暇なニシテツ ゴミ回収担当くん
利用客が増えたところで九州主要8空港のなかで7位なんですがね
北九州市民の約半数は福岡空港利用なんだから佐賀空港とならんでいらない空港だろう
>>46
所詮は山口銀行の子会社なのにそんなに自慢することなのか
キャナルシティやリバーウォークのような、思い切った投資が出来た。キャナル
が造った商業コンセプトは、六本木ヒルズやなんばパークスに受け継がれてる。
福岡市や北九州市にとっては、良かったかもしれん。
今、現在同じ事をやれ。て言ったて出来る企業は無いよ。
まあ、地方都市において福岡市と北九州市は逃げ得みたいなもの。バブル期
にジャブジャブ銀行から金を引き出し、ホークスタウンやキャナルシティ、
スペースワールドやリバーウォーク、門司港レトロを造った。現在、これらの大半の
企業は経営破たんし、借金は棒引きされ債務負担が無くなり、経営は楽になった。
現在、同じ事をやれる地域、企業はないよ。
さらに銀行から金を引き出し、炎城させて知らん顔。でも、豪華な商業施設は残る。
小倉駅前にあるリーガーロイヤルを見てみ。開発を手掛けた地元企業の小倉興産は経営破たん
し、アパルトマンショップに引き継がれたが、ホテルは残った。
現在、北九州の迎賓館に成ってる。
スペースワールドも経営破たんしたが、北海道の金森観光が買い取った。
ホークスはソフトバンクに身売り。ドームとシーホークはシンガポール
の投資会社が買い取った。
門司港開発も経営破たんしたが、営業は続けてる。
井筒屋も銀行から金を引き出し、新館など本店にいろいろ投資して、そごうと
伊勢丹もけ散らかし、旧そごうの店舗を手に入れた。福岡の銀行が身離すと山銀に
近づき支援を受けて、北九州の独占デパートに成った。
それが、出来なかった岩田屋は、伊勢丹に吸収されるはめに。
ばちはすべて銀行が被った。こう言うしたたかさが、福岡の商売人にあるようだ。
世界のシンクタンクのOECDから環境と経済が両立するモデル都市に選ばれ更に2016年に東九州道が完通すればますます成長発展が期待される北九州市!
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港から北九州都市高速で北九州市へ
おいでませ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
日本一の大赤字空港の福岡空港のある福岡人が言うなよw
ここに来るお前のような2chのお馬鹿くんと違い
東九州道完成後は起点の北九州のポテンシャルを飛躍に高めるだろうと
普通の福岡人は見ている
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
また山口銀行の子会社ではなく山口銀行、北九州銀行、もみじ銀行はみんな
山口フィナンシャルグループの子会社が正解www
ばかよう
他県の銀行に買収されて喜んでる クソ爺は
さっさと九州から出て行けよ
地方銀行協会に加盟する地方銀行64行中61位
福岡銀行(同4位)、西日本シティ銀行(同6位)の
ほぼ10分の1の規模
なお親会社の山口FGは地方金融グループとしては
横浜銀行、ふくおかFG,千葉銀行、ほくほくFG、静岡銀行に次ぐ第6位
福銀も西銀も福岡市民だけじゃなくて北九州市民の金が
同時にその地位まで支えてるってこと留意しろよ
http://www.kitakyushubank.co.jp/
まあ規模は北九州地元銀行ということでスターフライヤーのように
どんどん成長するだろ。
それと地元が本社につき雇用も拡大するし、なんと言っても融資の
決済も早くなる。そして地元の預金を福岡融資に使われるという
マイナス排除効果がある。
スタフラ、おまえもか(笑)
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/2011/press_20110831.pdf
素直に東京に支店銀行出したほうが儲かるのに(笑)
で、北九州は駐機場代わり、メインは福岡空港の残念会社でした(笑)
スターフライヤー(本社 北九州市)米原社長に聞く
http://keieishanohugou.blogspot.com/2011/07/blog-post.html
広島オリンピックの間違いだろw
こっちにいるよ。
【鉄道】リニア新幹線駅の規模をJR東海公表 [11/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/l50
気長にリニア弄ってる(笑)
どうしようもない 爺だな 山口に預金をあてがわれなんとも思わない
しかし福岡関連だと嫌だよー
福岡コンプ丸出し
おまえの預金って元は国の金だろ
おまえの金がどこで使われようが稼いだ金じゃないんだから
どうでもいいだろ(大笑い)
ニシテツ ゴミくん参上w
お前どんくらい北九州にコンプ丸だしなん?w
はいはい
福岡コンプ丸出し君
北九州に嫉妬はしないがいいとこだよ
偏屈爺を除いてな
(大笑い)
これだけ貼りつくお前の行動が
北九州にどんだけコンプを持ってるかを証明しとるわw
以下にいずれかの統計で人口200万人以上と推定される都市圏について、その比較表をまとめる。
Demographia に関しては面積についても表に記載する。統計によって別個の都市圏とされる構成地域については、75万人以上の地域についてのみ並べて列挙する。n.a. (not available) は、その資料で推定人口が与えられていないことを意味する。
01位 東京35,682,460人
11位 大阪18,768,395人
34位 名古屋8,923,445人
70位 福岡5,590,378人
182位 札幌2,606,214人
世界205位 Kitakyushu City2,000,000人
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
また同じ記事かw
爺さん
記事wwwwwwwwww
一日中夏休みか?
一日中、北九州スレ貼りつき
ごくろうw
を整備してもらわんと。
東九州地域の活性化推進に関する要望
http://www.kyukeiren.or.jp/files/topics/suggestion/10081917120436.pdf
偏屈爺
最終学歴 小学校
就職 東京に集団就職するいなや北九州を馬鹿にされ 帰郷後製鉄所で働くが仲間との折りが合わず退社 後ひきこもりの生活が始まり 親は他界しわずかな財産でパソコンを買い 小倉に高層が建ちだした光景みると
上京した時を思いだしたのか 都会になったとはしゃぎだす
もちお国板に粘着
生活保護受給者でなんとか生計をたてる
働きゃもっと楽しいことあるぜ(大笑い)
生活保護法による種類別被保護人員総数
福岡市 1 105 181←ココ ゴミくんの所得(笑い)
北九州市 622 184
福岡に詳しいんですねw
北九州が気になって仕方ないフクオカ蛆虫が湧いてるな
名古屋市民だけど北九州のお兄さん都市って福岡市でおk?
2Chに北旧スレを煽る事しか能が無いんだから。金が無く引き籠りで、何処も
行った事ない世間知らずの人間なんで。
そんな奴にムキに成ってどうする。相手にするからつきあがるんだよ。
またいつもの憧れ名古屋のなりすまし工作員w
リアル名古屋市民ですが?
トリプルタワー>>>短小DCタワーでおk?
都心天神が超低層屋台村だからなw
名古屋に憧れるなりすましフクオカくんw
違うよ
にしてつ営業本部長
年収 1000万
もつ鍋氏
にしてつクビにされた北窮君w
もつ鍋氏
にしてつ営業本部w
wwwwwwwwww
西鉄営業本部長兼名鉄特別アドバイザー顧問だよ
もつ鍋氏
にしてつでなく国鉄総裁だろw
JR九州福岡本社兼JR東海リニア中央新幹線戦略委員長だよ
北Qはむしろ煽られるのを楽しんでるんだよ
それかスル―スキルの全くないどうしようもない人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315623527/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/l50
…今のところは、初期で作れそうなのは以下の8駅。
予想新駅(リニア西日本線(山陽線区間))
・ 博多駅(地上駅) - 新幹線ホームを一部リニア用に転換。
・ 小倉駅(地下駅) - (仮)第3関門鉄道トンネルからそのまま地下路線を通って小倉駅の地下に併設。
・ 周南徳山新駅(地上駅) - 現行の徳山駅の地上に併設。 山口県の独立経済圏。
・ 広島駅(地上駅) - 新幹線ホームを一部リニア用に転換。
・ 福山駅(地下駅) - トンネルの多い山陽線区間の中間地点で、山間部を利用して地下路線から地下
駅を建設する。 意外と大きい都市(笑)
・ 岡山駅(地下駅) - 現行の駅構造(在来線:地上駅、新幹線:高架駅)からして地下駅が望ましい。
・ 姫路駅(地下駅) - 山間部の郊外から地下路線に切り換えてそのまま地下駅にするのが早道。
・ 大阪新駅(地下駅) - 地上も地下もある程度使っているので地下を深く掘って地下路線を建設して
地下駅にする案がだいたいのところは想定済みである。 しかし、建設場所を
巡って長期的に紛糾すると言う予感もあるので現段階では地下駅としか言い
ようがないと言うコト。 フツーに大阪駅の地下駅かも(笑)
150万台自動車生産拠点北部九州中枢都市北九州市
東九州道完成後は更なる経済の成長が期待されます。
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾は海上の「国際物流拠点経済特区」(現在、国に申請中)として飛躍的に
発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する北九州市の産業
http://kitakyu-yuuchika.jp/location/img/accumulation/accumulation09.pdf
http://www.idcf.jp/pressrelease/2011/20110630001.html
http://www.idcf.jp/topics/20110929001.html
福岡県北九州市のデータセンター「アジアン・フロンティア」で、2011年9月から風力と太陽光を
利用した発電によるハイブリッド型の街路灯が稼働いたしました。
街路灯はデータセンター管理棟のエントランス正面に3基設置されており、風力と太陽光で
発電して蓄えた電力を、LEDの照明にバッテリーから供給して照らします。
アジアン・フロンティアは、データセンターのサーバーの冷却に外気を取り入れる外気空調方式
を採用した環境対応型データセンターで、街路灯の他に実験的な取り組みとしてサーバーの
排熱を温室に引き込んだ温室栽培も行っています。
IDCフロンティアでは、省エネへの取り組みのみならず、自然のクリーンなエネルギーを積極的
に利用することで、環境に優しいデータセンターの運用を目指しています。
■■小倉北区■■[19]
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1283866630/530
530 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2011/04/07(木) 16:41:56 ID:19B5lVhQ IP: 07002120227065_vk.ezweb.ne.jp.wb51proxy10.ezweb.ne.jp
福盛=[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE◆SD2/42SuKs=ケツホモケーンの正体
「 IP: 07002120227065_vk.ezweb.ne.jp.wb51proxy10.ezweb.ne.jp 」 ねぇ~♪(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
近未来的で!ステキ♪ 小倉駅(動画案内)
http://www.yado.co.jp/station/fukuoka/kokurast/movie01.htm
マトモに聞いちゃいけないw
「 んもォ~責任とってよォ~!! 」 みたいなバカ女になると、鬱陶しいのを
通り越して車から放り出してやるのがいいかもな♪(ゴキゲン♪”
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メールでもいいお~
無能~wwww
ほらね、何も出来ないだろw
港湾として、大飛躍するでしょう!
http://www.kitaqport.or.jp/jap/topics/container_age.pdf
さらに進む「超精密機器の輸出拠点化」
北九州港は、2 0 1 0年の半導体等製造装置輸出の取扱実績において全国シェ
アで1 6. 5%( 2 4, 6 0 3㌧)、輸出額としては1, 2 8 0 億円を誇る超精密機器輸出
の国内有数の拠点となっている。
この超精密機器の輸出拠点「北九州港」に、このほど新たな輸出拠点施設が完成した。
キャリムエンジニアリング(本社:東京)が北九州市門司区田野浦地区に整備した
約6, 6 0 0 ㎡の鉄骨造有蓋車庫「門司MULTI UTILITY TERMINAL (門司MU T )」である。
同社は、精密機器専用船を自社で運航しており、工場出荷から現地工場搬
入・据付・組立まで一貫受託するサービスを開拓し、超精密機器国際輸送の
トップブランドとしての地位を確立している。
同社は、北九州港の持つ
①東アジアに近い地理的優位性
②優先的に利用できる岸壁
③豊富な国内フェリー・R O R O船航路
などを高く評価し、積極的に物流拠点機能の整備を進めてきた。
http://ameblo.jp/otassyaclub1986/entry-11014881242.html
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
リニアスレでもハッスルしてたしw
とことん斜めに逝ってやるw
ちょっと何言ってるかわかんない
よそで買えばたばこ税はその都市の歳入になる。
屑エール未満には興味ないw
そんなんいうなちゃ!w
六大学みたいな屑が好きなんだなw
電通大とか知ってるか?(笑)
別に大学に愛着なんてないからなに言われても気にならない
校歌すら知らんw
名前だけは。行ったこともないし恐らく金輪際行く予定もないだろう
なんで?
専門特化で特定の分野の人材のみを育てる…と言った具合に、面白くなきゃダメだ。
中古ババアが連呼するような大学では生き残れない。
適当に授業受けてなんとか単位さえ取得して結局なにも学ばず企業に就職・・
早稲田なんて授業中サルみたいにくっちゃべるのがデフォだし
そりゃあ日本は衰退しますわ
まあかくいう私もなにも学んでませんがねww
どうせムダな権威争いだろ。 青春のムダ使いかも。
特色ある大学でのびのびと自由に研究して、航空機会社並みの競争率の就職戦線に…そういう夢がないとな。
自分のやりたいようにやってれば悔いは残らない。
何しろな、自分で積み上げた経験だから他人に真似される心配もない。
バカ女の黄色い声も軽ぅ~く無視できる。
買うのはやめよう。
マクドナルドのスレでも少し書いたけど、売上減少の根幹は店内禁煙にあるからな。
電車の中も、新幹線も、特急も全部ダメ。
だから電車に乗らなくなってゴミマイカーが増える。
やっぱバカはどこを弄ってもバカなんだよな。
たまにはいいこと言うな
ところで東小倉はどうなったんだ?w
150万台自動車生産拠点北部九州中枢都市北九州市
東九州道完成後は更なる経済の成長が期待されます。
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾は海上の「国際物流拠点経済特区」(現在、国に申請中)として飛躍的に
発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する北九州市の産業
http://kitakyu-yuuchika.jp/location/img/accumulation/accumulation09.pdf
な、東大出が揃ってる北九州市がその程度だろ。
笑いが止まらんw
人口がどんどん減るってのは、人気がない証拠。
子育てだけやってせっかくの稼ぎ時はよそに取られる。
こんな馬鹿な話があるか。
そうすれば研究者も多く集まるし、アメリカから多くの家族も吸引できる。
東大出の馬鹿にはそういう行動力がない。
だから人気のない都市になる。 人口が減る。
ケーンに質問
クラシティともつ鍋とおきゅうとが求婚をせまってきたらあんたは誰を選ぶ?
理由も付けくわえて教えてくれ
容姿や学歴、収入に関係なく、婚前契約書の発行が前提。
まあ日本にはこの制度はムリだろうけどな。
継続的にオタクマネーが欲しいんなら
まず北九州でのアニメの放送数を増やしてオタクを増やしつづけた方が良いだろ
○製造品出荷額等が最も大きい地域は北九州地域
北九州地域が構成比44.6%(3兆4,675億円)、
福岡地域が24.5%(1兆8,997億円)、
筑豊地域が17.9%(1兆3,895億円)、
筑後地域が13.0%(1兆108億円)となっている。
地域別付加価値額の構成比○北九州地域だけで4割を超える
地域別にみると、大きい順に
北九州地域が構成比48.6%(1兆1,380億円)、
福岡地域が26.4%(6,189億円)、
筑後地域が15.0%(3,506億円)、
筑豊地域が10.0%(2,341億円)となっている。
地域別生産額の構成比最も大きい地域は北九州地域
地域別にみると、大きい順に北九州地域が構成比47.1%(3兆1,232億円)、福岡地域が23.0%(1兆5,242億円)、筑豊地域が19.0%(1兆2,626億円)、筑後地域が10.9%
(7,211億円)となっている
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/18/18974_10662541_misc.pdf
オタクは金使わないぞw
ウェブとはどういうお付き合いをしているんだ?
そうか?
使わないオタクもいるっちゃいるが
使うオタクはとことん使ってる気がするがな
だから最近地方とかでアニメによる町おこしとか流行ってるんじゃないの
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/d11/18seibi-jokyo.html
下水道普及率
北九州市 99.8%
福岡市 99.5%
おまえクラシティと仲が良いみたいだけど
彼のこと好きか?
おしゃべり90%、メシ5%、残りの5%にアニメ鑑賞。
消費行動にはなかなか移らない。
東九州道完成後更なる発展成長が期待されている
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
北九州市がまとめた2010年の北九州空港の利用状況によると、
利用者数は120万507人(前年比3.6%増)
航空貨物拠点化が推進される24時間海上空港 北九州空港
北九州空港の輸出貨物量 1便当たり過去最高に シンガポール航空のSCできょう78トンを搭載
http://www.daily-cargo.com/new/news/61475/
貨物拠点化を推進している北九州空港できょう21日、シンガポール航空
カーゴ(SQC)を利用したスプリットチャーター(SC)がシンガポール向けに行
われる。輸出貨物搭載量は78トン(20日午前中時点)が見込まれており、同
空港での1便当たりの搭載実績としては過去最高となる。同空港での初のSC
は今年5月、SQC便を日本通運、にしてつが利用して行われた。SQCのSC
として2回目の今回は、阪急阪神エクスプレスが加わり3社となるなど、
フォワーダーの関心が着実に高まっている状況だ。
[日通、にしてつ、阪急阪神が利用]
貨物はシンガポール以遠が大半を占める。仕向地別内訳は欧州19トン、
米国22トン、オセアニア6トン、シンガポールを含めた東南アジア9トン、
中国22トン
http://www.kitakyu-air.jp/events/events_290.html
アニうた(だっけ?)とかコミケとか見てれば遠方からでも来るやん
俺もいくけどコミケとか経済効果すごいだろ
人の往来があるだけでもそこそこ金は落ちると思うけど。
あと個人的にはとらのあな誘致してほしいなw
グッズはアニメ意図、同人誌はとらのあなって感じで。
それと祖父ゲーム・アニメ館入れてほしい
ベスト電器追い出してそこに祖父総合館でもいいがw
…そういう脳味噌だから収益性ゼロなんだよなw
西日本総合展示場旧館でも借りてコミケでもやってろ(大爆笑)
市場として成立しない。
じゃあそもそもあるある~は失敗になるってこと?
面白いよな。
全国で余ったビリヤード台を全部集めて期間限定のビリヤード場でもやるかw
風営法上の手続きがいるかもしれないけどな。
250台ぐらいは入るだろうから1台1時間500円で25%の稼働率でも1時間に3万円。
8時間営業すれば25万円。 1ヶ月すれば775万円になる。
人件費は10人程度で時給1,000円で1日8万円。 1ヶ月で248万円。
で、ここで最大のメリットがある。 電気代は天井の照明だけでOK。 ほとんどタダ同然。
人件費を引いて527万円の利益。
ここからビリヤード台のリース代金とテナント料と電気代を払う。
ビリヤードは電気を使わないからお得な商売で旧館のスケールメリットを活かせる。
ちょっと単純でバカっぽく書いてみた(笑)
# やっぱオレ様って頭いいよな~♪(アハアハ~♪”
>>189
失敗(損失)してもオマエらが満足すればそれでいいんだろ。
ばっかじゃねーの?みたいな感じ。
関連記事
福岡県 福岡市 北九州市 「総合特区」共同申請へ 環境産業、アジア展開強化
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/6384/8456
響灘人工島を広大な釣り堀に…かw
人工島は博多だw
お馬鹿ちゃんw
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kitakyusyu/cgi-data/news/news_files/1316650783_001.pdf
福岡0.55←www
http://fukuoka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/var/rev0/0013/3204/antei01_2308.pdf
なんで今日こいつこんなに
テンション高いんだ?
今日も福岡市は第二キャナル開業やホークス優勝目前でにぎわっていました。
九州ではオタク系のお店(まんだらけ・とらのあな・メイド喫茶等)は天神に集中しているからなぁ
あるあるcityがどんな内容になるかはわからんがそれ単体のみじゃそんなにお客がこないかもな
おまけに福岡・大分以外だと北九州って乗り換えが発生して行くのがおっくうな場所だし
上下水道など生活インフラは北九州が上だし、図書館や美術館など文化施設も多いし毎年北九州国際音楽祭もあり文化水準が高い。
市内には門司港レトロやスペースワールドや固定公園平尾台や新三大夜景皿倉山など観光地も多く風光明媚。子育て支援も充実してるし住環境は最高だよ。
そもそも市はやるなら本気でやらないと
こういうオタクコンテンツは成功しないってなぜ気づかないのかが不思議
そんなのは実際は両方の都市に住んでみないとわからない
両方住んでみた俺が思うに生活インフラは交通関係は圧倒的に福岡
上下水道は北九州は郊外、福岡は副都心に住んでたこともあっていちがいに言えないが福岡の方がうえのような気が……
文化水準は政令市だから両都市ともに基本的に箱物はある程度揃えているが、コンサートや展示会の回数は圧倒的に福岡である
また天神には小倉にはないカルチャー系のお店が多いのが重宝する
風光明媚な観光地は北九州の方が上かもしれないが、その代償で平地が少なく坂が多いのが難点である
めんどくさいから
そいつに構うな
構っても最後にストレスしか得るものがないってことは
約束する
北九州から水道管を通してもらって水を恵んでもらってる
開発途上国なみの水道事情のフクオカさんw
北九州銀行の預金口座すぐ作ってやろう。
銀行誕生:北九州’11・10・3/下 金融激戦区、相次ぐ設備投資
http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20110930ddp008020008000c.html
福岡に無い物がある。リバーウォークのような都心のウォターフロント。
門司港の海峡沿いのレストラン、又、アンティーク雑貨が入ったレトロビル
は福岡には無い。文化施設は博多座と北九州芸術劇場とほぼ互角。演目は
北九州の方が多く、博多座は長期公演。北九州にはスペースワールドやいのちにたび博物館、競馬場やグリンパークがある。
総合すれば買物は福岡が、レジャーは北九州が勝ってるんじゃない?
北九州がどれだけ素晴らしいところかよくわらるわな!
http://www.kitakyu-fc.com/blog/
よくわらるわな!←(大笑い)
日本人じゃなかったのか?w
つまらんことレスなw
名古屋市民だけど
小倉って新しい高層ビル計画ある?
都心に高層0だからな高層コンプの塊だわなw
DCタワーってマンションだよね?
小倉で一番高いオフィスビルを教えて!
>おまけに福岡・大分以外だと北九州って乗り換えが発生して行くのがおっくうな場所だし
つ九州新幹線
つぎんなん号・出島号
この超高層ビルブログに
北九州画像にコメントしているのあなたでしょ?
http://saitoshika.blog119.fc2.com/blog-category-20.html
笑える
コメントに必要以上の説明と
youtubeの転載
(大笑い)
共食いw
ブログコメントは親切なのに
なぜここではラリっているのか?
おまえほんとは良い奴だろ?
リアルで嫌なことされたのか?
リバーウォークはキャナルシティの2番煎じという感じが拭えないんですよね
まぁ周辺環境は隣が風俗街のキャナルシティよりは良いですが……
(それを言ったら小倉駅もすぐ隣が風俗街)
苅田さんは門司港レトロだのウォーターフロントなどお洒落なものを凄く強調しておられますが
両方住んだことがある私としては福岡の方が上かと思います
もちろん北九州にお洒落なものがないなどとは言いませんがやはり北九州は街全体としてみると
工業都市特有の泥臭さ、田舎っぽさがあるんですよね
それにリバーウォークや門司港をウォーターフロントというなら福岡にだって大濠や百道がありますしね
文化面に関して演劇や美術はよくわかりませんが、音楽ならば福岡の方がコンサートの回数が圧倒的に多いですね
外国のオケなんてまず北九州に来ませんし(福岡は2~3ヶ月に一回は来る)東京のオケだって北九州になかなか来ない
J-POPの方も福岡の方が圧倒的に多い
北九州音楽祭はどういう経緯で始まったかは知りませんが、あういうのがないとソレイユホールや響ホールの使い道がないような感じがする
(いつかソレイユホールの予定表を見たがスカスカだった)
良いが、店はリバーの方が良い。個人的には小倉都心の方が寛げる場所がある
ので、小倉の方が良いと思います。天神の渡辺通りの騒々しさはなんとか成らん
のかね?
岩田屋付近の天神きらめき通りや西通りを、休日だけでも歩行者天国にして、オープン
カフェを設けるだけでも、だいぶ違うのに?そうすれば、警個公園は生かされる
と思う。そうすれば、リバーウォークのように子供連れの人も増えるのに?
やはり、門司港や小倉の良い所は取りいれていかないと。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/f03/tokkukyougi.html
福岡県、北九州市、福岡市は三者共同で、地元産学官の代表者などが出席する
「グリーンアジア国際戦略総合特区地域協議会」を開催し、国際戦略総合特区の申請
について協議しました。 「グリーンアジア国際戦略総合特区」は、世界の環境課題
対応先進国として我が国が培ってきた、都市環境インフラ関連産業や技術をパッケージ
化してアジアの諸都市に提供し、グリーンイノベーションの新たな創造を更に推し
進め、アジアの活力を取り込み、アジアから世界に向けて展開し、アジアとともに
成長することを目指すものです。 国の新成長戦略に掲げられたグリーン
イノベーションの「2020年までに50兆円超の新規市場を創出する」との目標の
うち、その約1割にあたる約5兆円の追加売上高を数値目標として設定しています。
9月30日に、国に対して申請を行い、特区指定に向けて活動していく予定です。
北九州工場群夜景観賞バスツアー
http://www.jtb.co.jp/shop/ShopOther.aspx?shopid=534&branchno=18
誠に申し訳ございませんが、追加設定分もおかげさまで完売と
なっております。現在再度追加設定のご準備をしておりますので、
もうしばらくお待ち下さい。
西日本総合展示場旧館の使い道をどんどん考えていこう。
冬はスケートリンク、それ以外の期間の使い道を出していけば面白い。
- - - - - - - - -
…まあでもせっかく西日本総合展示場旧館を借りるんだったら収益性の高い商売のほうが
面白いよな。
全国で余ったビリヤード台を全部集めて期間限定のビリヤード場でもやるかw
風営法上の手続きがいるかもしれないけどな。
250台ぐらいは入るだろうから1台1時間500円で25%の稼働率でも1時間に3万円。
8時間営業すれば25万円。 1ヶ月すれば775万円になる。
人件費は10人程度で時給1,000円で1日8万円。 1ヶ月で248万円。
で、ここで最大のメリットがある。 電気代は天井の照明だけでOK。 ほとんどタダ同然。
人件費を引いて527万円の利益。
ここからビリヤード台のリース代金とテナント料と電気代を払う。
ビリヤードは電気を使わないからお得な商売で旧館のスケールメリットを活かせる。
ちょっと単純でバカっぽく書いてみた(笑)
# やっぱオレ様って頭いいよな~♪(アハアハ~♪”
皿倉山夜景
愚策
いやいや、どんどん批判してほしい。
じゃあ具体的に他にどんな案があるか…議論すればするほど面白くなる。
ビリヤードの案は電気を使わないローコスト経営と言うところがミソ。
例えばスケートリンクが3月に終了するからそのまま ” 釣り堀 ” にするって言うのも面白いかもな。
ただし、許可が下りるかどうかは分からないけどな。
optical illusion(錯視) フルハイビジョン ジオラマ風動画 北九州、小倉
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港
から便利で速い東九州道、北九州都市高速できちゃり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
爺さんってどんな生活送っているか気になるw
ばかよう
やっと飯だ
また来たん!?w
北九州監視員委員長
偏屈ハジメ君
さっそく参上か(大笑い)
北九州の中心駅小倉駅前は今日も閑古鳥が泣いていました
近未来的で!ステキ♪ 小倉駅(動画案内)
http://www.yado.co.jp/station/fukuoka/kokurast/movie01.htm
賤民部落馬鹿多人が何か言ってるね♪名物はすべてパクリ。めんたいは下関。
とんこつラーメンは久留米をパクリを平気パクる。
祭りは白痴にわかのおばかきゃら。裸尻出行進祭の下品さ。
地元デパートはすべて破たん、大名はシャッター通り。人にたかって生きて行く
ハイエナ都市。自分じゃ何もできない。そのくせ、九州各地、韓国を見下す。
やはり、馬鹿多人にはえたひにんに血が流れてるのいるのでしょう。
売り上げが人口が多いんだから当然そうなるよ。
おバカきゃらの白痴にわかの脳みそじゃ理解できないか?
弱い物いじめをする馬鹿多人さすがだね(^O^)。平気で虐待を繰り返す。実力が
無いくせして威張りちらす馬鹿多人の傲慢さが出てるね(^O^)
そうした馬鹿多人にささげる歌。
馬鹿多には古くからの港町で流れ者が非常に多い。その為か、全国から
童話が集結。その為かやくざ、強盗、強姦が集まり日本の吐きだめと
言われた土地。統計的に見ても正しいのでしょう。全国から得た否認と
呼ばれる人達が集まった。
明治?昭和初期に成るとさらに増殖する。大手が多数立地した筑豊、
北九州工業地帯からはじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結。ますます
スラムに拍車がかかった。さらに、筑後や行橋から吐きだめ野菜泥棒ま
で集結(得たに品の為、自分の土地が無い?)。全国屈指のスラム街に
なった。 馬鹿田は石炭の積み出し港だったので?それも、若松や門司と違い
規模の小さいのが多く、はじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結した。その為か
流れ物が多かった。
馬鹿多に強姦が多いのは、得た否認の血が流れてるからでしょう。
そういった人達は、詐欺師や悪徳商人、パクリに成る他方法はなかった。
その為か?名物はすべてパクリ、明太子は下関。豚骨ラーメンは久留米
のをいかにも自分の者のように分捕った。
ブラック会社は馬鹿田が多いし、パクリやの修行の地と言われる。
得た否認の癖して、韓国を見下す。韓国の方が立派だと思う。
詐欺師と強姦の血が流れるのに?
馬鹿田が日本の吐きだめ都市と言われる所以です。
神戸行く前は大都会だと思ってたのに・・・
し、大丸も思ったより大きくない。まあ、三宮センター街は魚町よりも規模が
大きいが。ハーバランドも。元町も大丸付近は人が多いが、神戸駅に行くに
従って少なくなり、空き店舗も結構多い。旧居留地も思ったより大きくない。
駅周辺だけだと、小倉の方が都会じゃない。
まあそんなもんよ
哀れ
それはいくらなんでも「神戸行ったことあんの」と言いたくなるような発言だが……
JR三ノ宮駅は小倉駅みたいに分岐駅じゃないから構内は2面4線と規模は小さいが
ターミナルビルは小倉と一緒ぐらいの大きさ、乗員数は約12万人で小倉駅の約3倍で博多駅よりも多い
それに起因してセンター街はおそらく天神地下街よりも人通りが多い
また天神より規模が小さいが地下街もある
駅周辺の街並みもビルが密集していて少なくとも小倉よりは都会に見えると思う
昭和の頃は北九は工業地帯扱いだったが いまやランク外だからな
同じ福岡県内で喧嘩すんなよww
北九州市・・・工業
福岡・・・商業
それをいったら北九州だって明治の富国強兵政策で国策で発展した都市
しかし高度成長期以降は非県都じゃないために時代の流れに乗れずに衰退した
一方、福岡は九大の誘致、福岡空港の利便性や新幹線博多駅開業等により九州の中心地として位置づけられ
資本や権力が首都に集中する流れの中、支店経済都市として発展した都市
20~30年先はどうなるかわからんが、現時点において地方はある程度は支店経済の流れで発展するしかない
>>257
大名はもともとは繁華街ではなかったが天神の賃料が高騰しすぎたため若い経営者が西隣の大名
にセレクトショップ等を開店させたもので住宅街や雑居ビル街のなかに店舗があり、通常の商店街とは趣が違う
しかしバブル以降、天神の賃料が下落したのとソラリア、イムズ、パルコと天神に次々と商業ビルが
オープンしたために衰退した
だから黒崎みたいなシャッター商店街と同列に扱うのはどうかと思う
一県都一店舗じゃないけどそんな感じで今以上に商業施設とか
揃ってたんかな
殖産興業で八幡村村長の血のにじむ誘致努力で官営八幡製鉄所が来たわけ
そのお陰で列強の植民地にならず近代日本が形成されたのだよ。
東京大阪資本のただの奴隷植民地フクオカなど一緒にすんな
少なくとも地元資本の銀行や新聞社等は出来ていたかな
しかし商業施設は都市の力関係が今と一緒だとすれば佐賀の例があるからあまり変わらないかもしれない
ただ福岡県と枠組みに入っているおかげで視聴出来るTV局が多い(単独の県だと大分みたいに民放2局の可能性有り)
とか受けられるサービスが多いというメリットもある
>>264
それは福岡の九大誘致だってそう
どこの都市だって発展するように努力をしています
ただ北九州は国や中央の力を頼りすぎたような気がする(そのための努力はあったにせよ)
もちろんTOTOやゼンリンのような地元企業もあったが割合的に中央の企業が多かったために高度成長期以降に新日鉄や各新聞社
をはじめとした企業の流出を避けられなかった
末吉市制下の一連の箱物事業も国からうまいこと金が引き出したのが多い
そもそも人口からして違う。確かに街は小倉より狭いかもしれないが、
モノの充実度からして違いがありすぎるだろ。あなたはよほど目的なく神戸に行かれたのでは?
素直に思った感想言ってるだけなのに、神戸や広島より小倉の方が都会だとか言われてもな(苅田人)
小倉の方が都会だというように、感じなおせとでも言いたいのか?
うーん、都市の感じ方なんて人それぞれだし、後から考え直すのも難しいと思うんだが。もう一度行ってみないことにはなあ・・・
苅田人ってやたらプライド高いよな。
駅の規模や街全体の規模、いわゆる「外観」では神戸は負けてるかも知れませんが、
買い物をする時なんかは明らかに神戸でしょ。モノの充実度からして違う。その点でいえば
広島にも劣る北九州が、神戸より上だなんてとんでもない話ですね。
例えば、いわゆるアキバ系と呼ばれる店が北九州にどれぐらいありますか。
そういう問題ですよ。あなたは都市を中身でなく外観で判断するのですね。
典型的な田舎者ですな。
あの中華街って普段からあんなに人多いのか?
広島はずっと下
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
これ見ても北九州>広島と言えるのかい。
あと何度も言うが君たちは都市を「外観」でしか見ないから苅田人みたいな
北九州>神戸なんてバカな考えしてる奴が出てくるの。
海上物流拠点
北九州>>>>>広島
北九州>>>広島
北九州>>広島
定義しているからアメリカみたいに都市圏が離れているところはいいが日本みたいに
密集しているところは正確なデーターとはいいづらい
広島は拠点性は福岡より劣りますがそれでも中国地方の中心都市です
北九州の拠点性は広めに考えても福岡県の北九州地区と山口県西部、大分県北部まで
また商業面では本通りと小倉では商店の充実度、活気が比べものにならない
偏屈ハジメ君
角打ち中です
あしからず
だけで。なんでそんなにムキになるのか。
北九州>広島
フクオカは経済は東京大阪のただの奴隷植民地w
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35000430/
http://www.mojiko.info/
http://www.kaikyokan.com/
http://www.chachatown.com/
http://www.amuplaza.jp/
http://www.colet.co.jp/
http://www.riverwalk.co.jp/index.php
http://www.spaceworld.co.jp/
http://www.yumetower.jp/
http://www.panorama-yakei.com/40/sarakura/nightview/panorama-photo_01.html
アキバ系はどうか知らんが、結構遊ぶ所デートスポットはある。広島のように本通しか行く
所が無い街ではないと思いますが?宮島の水族館はショボイし、門司港のよう
なウォターフロントが無い。デパートは広島の方が多いが、駅ビルと複合商業施設(シネコン付き)が
都心に無い。パセーラには人がいないし。広島のおしゃれスポットがあれば
教えて。
苅田さんこんばんは。
角打ちは好きですか?
おーい広島宇品とやらよ
お前がいう広島にも劣る?北九州にカナダ西日本通商事務所を持って行かれ、デンソー北九州の傘下の広島工場や寿工業の響きシフトはなぜなんだ??w
ましては海上物流拠点性では広島なんて北九州から見れば目糞鼻くそ
Qちゃんはリバーウォークいったら、お茶とかどこでしてるん?
博多へのコンプレックスで塗り固めたような街。
心ある人は脱北者として喜んで福岡市に出て行く。
ましてや有効求人倍率0.53の失業だらけの奴隷植民地へw
やっぱ、ホークス?
住みたい街に人は流れて150万都市間近となり、活気が出る一方、
誰も住みたくない街は百万人割れというみじめな結果となるのです。
現に市税収入は毎年人口増加なのに反比例してちっとも増えね
そんなに北九州単体だと勝てんのか。いくら隣といっても山口県まで入れるのは
どうなの。おしゃれスポット? 並木通りとか今度出来るパルコ新館3あたり。
286よ。じゃ聞くけどプロスポーツ文化もなし、観光地だって宮島には劣る、
私鉄もない、更には人口も100万切るような所が広島より上?笑わせるね。
寿工業?聞いた事ないな。拠点性?門鉄が福岡に移された分際がよう言うわ。
海上物流拠点性以外でなんか誇れることがあるのかい。
広島をどうこういうまえに福岡から九州の拠点を奪還する議論した方が良いのでは?
どっちも実力ある企業がある都市だろ。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/xls/niji/ritchi.xls
■市内の商業施設・繁華街のみの売上げ 第10表
京都市 1兆580億円 870568㎡
神戸市 9089億円 1019712
福岡市 7747億円 884867
広島市 5827億円 743974
北九州市 4416億円 683708
市内繁華街・商業施設は広島のほうが大きいよ。
284 :苅田人:2011/10/01(土) 23:13:57.96 ID:FQ08AOds0
>>268>>272北九州&下関のおしゃれスポット。広島に無い物もたくさんあるぞ。
http://r.tabelog.com/yamaguchi/A3502/A350201/35000430/
http://www.mojiko.info/
http://www.kaikyokan.com/
http://www.chachatown.com/
http://www.amuplaza.jp/
http://www.colet.co.jp/
http://www.riverwalk.co.jp/index.php
http://www.spaceworld.co.jp/
http://www.yumetower.jp/
http://www.panorama-yakei.com/40/sarakura/nightview/panorama-photo_01.html
アキバ系はどうか知らんが、結構遊ぶ所デートスポットはある。広島のように本通しか行く
所が無い街ではないと思いますが?宮島の水族館はショボイし、門司港のよう
なウォターフロントが無い。デパートは広島の方が多いが、駅ビルと複合商業施設(シネコン付き)が
都心に無い。パセーラには人がいないし。広島のおしゃれスポットがあれば
教えて。
こう北九州を自慢して、いかにも広島より娯楽がありあくまでも北九州>広島を言いたいんだろうが、
ならなぜ人口が減ってるんだ。関門都市圏だって150万というが、これは人口減少のなかの150万だろ。
30年前ならもっといたはずだ。苅田さん。なんでこんなに魅力ある北九州が娯楽が少ない広島にここまで
人口で差をつけられた。
まあそれいったらこの板自体終わる気がするがw
レクサスぐらいで得意げの親父には関係ないだろww
見られたくないので。九州で広島が頭上がらないのは福岡だけですから。
現に200万人関門都市圏に歯がたない
から拠点性も負けて
カナダ西日本通商事務所を持って行かれたのさw
もっと余裕持てよ
そう言うんなら北九州スレチェックしてマジレスした時点でもう終わりだろ
つ☆ 広島メトロポリタンジャーニー88 ☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1317315999/
もうギブアップか?
紫川マイタウンあげるよ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1317491030412.jpg
カナダ西日本通商事務所?いつもそこは聞くけどここ以外から広島
から持ってきた事があるのかい。都合の悪いことは無視?なら門鉄
の事はどう答えるんだい?今で言うJRが北九州から逃げたんだぞ。
301。私は苅田人さんの意見が知りたいだけですよ。
鉄道物流拠点からいえば北九州貨物ターミナル駅のあるJR貨物の九州総局は北九州だよw
広島と関係ないもんてつはいいから
北九州からカナダ西日本通商事務所を持って行かれた広島の拠点性のなさの反論よろしくw
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1317490625/
門鉄(今のJR九州)があった頃は広島も凌駕するくらいの都市だったのに
今じゃ貨物の本拠地か。
306。都市基盤のインフラは広島高速と西広島BPで道路網は完備。
市内移動は広電、郊外はアストラムがあるし、バスも市内だけで5社あるから
そんなに不便ないが?
だからカナダ西日本通商事務所がなんだい。とある人はこんな事を提唱してるよ。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/7444/1.html
お願いだから北九州が広島から何を持って行かれたのか?教えてくれよ
どんなものがあるか知りたいぐらいだね。港に関して、世界遺産宮島や
その周辺の牡蠣養殖場、そもそも広島に港を誘致するほどの規模の土地が
ないから海上の拠点性ができない。逆に九州における北九州の拠点性の方が
少ないのでは?九州電力やJR九州、などのインフラ企業はみな福岡に移設されて
九州島内の拠点は皆無に等しい。その点広島は中国電力、広島ガスなどの企業は
全て広島に集約してある。そもそも九州の拠点が博多に行ってる時点でどうなのよ、
て話だよ。あとさカナダ西日本通商事務所ってのはもうさんざん聞き飽きたから
別の所にしてくれない。310であんだけ余裕ぶっいてんだから他にもあるんでしょ。
早く下水道普及率を北九州なみ上げれよw
悔しさがにじみ出てるぜw
大きなこと言て結論、北九州から何もとれなかと正直に言えよw
宮島は広島市ではない。
国策インフラ企業は国の出先機関の関係である国家インフラで
地元の自力とは無関係だw恥ずかしくないかいそんなもの出すてさ。
という風になるが?いやそもそも北九州から何もとれなかったと言うより
とるものがなかったって言う方が正確でしょW。というか国の出先機関の関係である国家インフラ
の拠点性ですでに負けてじゃない。じゃなんで国の出先機関の関係であった門鉄は
地元の自力とは無関係ならなんで博多に行ったの?
門鉄はJR貨物の九州支局で残ってるぞw
お願いだから広島と北九州のことをいってくれ
よその都市の力を借りるなよw
ところで北九州が広島様から奪われたものは何?w
福岡君においしい所をしこたま獲られるだけ獲られちゃったから広島君があとに
来た時には北九州君なにもない草原の如く、まさしく砂漠状態だったわけ。そしたら
北九州君が最後の力を振り絞ってカナダ西日本通商事務所を広島君から奪い取り
大切に保管したとさ。しかしそんな砂漠には人は離れ、オアシスである福岡君、広島君は
今でも成長を続けているとさ。これでお分かり?それじゃお休み。
日本語読めない見たいだな
よその都市の力を借りるなよw
福岡に工業力で負けたことないし物流拠点性でも負けてないが
世界のシンクタンクOECDから環境と経済が両立するモデル都市にパリ、シカゴ
ストックホルムとともに北九州市が選ばれておるわ
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/territorial/20110728greencity2.pdf
・ お洒落度
神戸駅(ハーバーランド周辺) > 門司港レトロ(北九州) > 宇品港(広島市)
・ 繁華街度(アーケード)
元町駅(神戸市) > 本通り(広島市) > CAMS黒崎(北九州)
・ 娯楽度
モザイク(神戸駅) > スペースワールド(北九州) > 旧ナタリー(広島市)※既になし
・ 観光
六甲山(ケーブルカー) > 皿倉山(北九州) > 比治山公園(笑)
- - - - - - -
…オレ様的にはナタリーを潰したのは惜しかったな。
市内と郊外を厳格に区別してる広島市にとってはあの場所はやっぱりムリか。
あとは元町界隈のアーケードや街並みがいいな。
神戸駅で下車してハーバーランドやモザイク周辺も雰囲気いいな。 元町の次だから1駅で行ける。
ハーバーランドの街開きでポートアイランドと六甲IS.の集客が減ったとか。
物価が高いのを除けば神戸がいいな。 金持ちは神戸に移住したほうがいい(笑)
最近は北九州から福岡に通勤通学してる人が多いしな
北九州の若い子もバスで天神へ買い物
嗚呼、北九州がどんどん衰退していく
90+1 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2011/10/02(日) 02:47:50.07 ID:OJCVLuam0 [PC]
小倉~天神の高速バスが1日140便あるくらいだからな
91 :福北都市圏 ◆35qrQIXxua0G [] :2011/10/02(日) 03:01:41.61 ID:4TQ25oCm0 (2/2) [PC]
>>90
時刻表見たら朝の時間帯には1時間に17本もあるんだね。
こんだけバスが出る区間って全国的にも珍しいんじゃないかな?
TX完成前のつくば東京線ですら多い時間で1時間に4,5本だった。
94 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [] :2011/10/02(日) 06:17:05.18 ID:zo+M7ykZO [携帯]
正確には北九州福岡久留米都市圏だな
■同じ都市圏だから仲良くしましょう
大丸が大きくないとか笑えるww 福岡の大丸よりも売り場面積広いし、売上も上なんだがw
絶対行ったことないだろw
なら、浜松は大都会(笑)。要はおしゃれな格好していける場所、遊べる場所が広島
にはあるか?て事。
なんだかんだと言っても、北九州はリバーウォーク周辺や門司港周辺はおしゃれ
な格好をして、街に行ける。広島の地下街は天神地下街と比べ物にならんし、
地下道に近い。パセーラは良いがガラガラ。広島の都心で若い人が行く所は
パルコしかない。門司港にような海を見ながら、、おしゃれな雰囲気に浸って
食事。そういった場所が無い。
首都圏や京阪神、福岡にはそういった場所がたくさんあるが、広島には全く
無い。都会度はそう言う事。
拠点性、オフィスビルの数なんてのはどうでも良い事。
北Qと本気でやり合ってた広島コテがいたと聞いて
繁華街は比較にすらならない。 人の多さも違いすぎる。
東九州道全通後九州の拠点空港となる
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
神戸に慣れてると、ついつい元町界隈に足が行ってしまうよな。
北九州>>>>>>>>広島
鉄道物流拠点
北九州>>>>>広島
都市圏
関門都市圏>>広島都市圏
都市高速等延長距離
北九州>>広島
下水道普及率
北九州>>>広島
都市公園数
北九州>広島
工業製品出荷額
北九州>広島
図書館や娯楽施設数
北九州>広島
まだあるけどこの位でやめとくわ
西日本最大海上物流拠点
特定重要港北九州港!!!
北九州市には入港料収入や岸壁使用料収入及び船舶入港回数による船舶固定資産税
収入は大財源ですね^^
①名古屋 ②千葉 ③横浜 ④北九州(前年5位) ⑤
苫小牧(前年4位) ⑥水島(前年7位) ⑦神戸(前年9 位) ⑧川崎(前年6 位)
となっている。北九州港は、貨物量の回復により、昨年5位から順位を
一つあげて4 位となった。
http://www.kitaqport.or.jp/jap/press/download/houdou_230427kouwantoukei-gaiyou.pdf
お洒落ということを一面的にしか見てない
ウォーターフロントだけがお洒落なのか?
広島の本通りは少なくとも魚町銀天街よりは洒落た造りだ
近くには並木通りという洒落た通りだってある
ところで苅田の発言はぶれてるよな
神戸をけなして皆から叩かれるとそんなことは言っていないと逃げ
挙句の果てには都会度は見た目ではなくお洒落な場所があるところだと抜かす
拠点性もビルの数だって都会度を示す大事な要素だよ
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/shingi/2011/02/dl/0217-01g_04.pdf
すでに活発な再開発が進む!!小倉駅周辺
完成した噴水広場
http://v1.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574874.jpg?redirect_counter=1
浅野16階建て複合ビル
http://v2.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905918.jpg?redirect_counter=1
浅野ベイマンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574881.jpg?redirect_counter=1
浅野3丁目ビル
http://v3.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59462314.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅新幹線口側
おさゆき病院、老人ホーム等複合ビル
http://v4.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461381.jpg?redirect_counter=1
福岡フィナンシャルビル建替えの為の解体工事
http://v8.cache3.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905924.jpg?redirect_counter=1
京町銀天街のアイルインホテル
http://v24.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905929.jpg
旦過コンプレックスビル
http://v8.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461438.jpg?redirect_counter=1
魚町3丁目商業複合ビル
http://v1.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461421.jpg?redirect_counter=1
馬借町の店舗+マンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905914.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅小倉城口側
常識ある知識人の福岡のひとは冷静に分析していますね。
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
二度とこのスレに出没しません。
さようなら~。
都市規模
神戸>広島>北九州
都市景観
神戸>広島>北九州
繁華街
神戸>広島>北九州
歓楽街
広島>神戸>北九州
人通り
神戸>広島>北九州
アーケード街
神戸>広島>北九州
地下街
神戸>広島>北九州
地下鉄
神戸>広島>北九州
私鉄
神戸>広島>北九州
駅規模
北九州>広島>神戸
駅利用者数
神戸>広島>北九州
港
神戸>北九州>広島
空港
広島>神戸>北九州
高層ビル
神戸>広島>北九州
高層マンション
神戸>広島>北九州
副都心
神戸>広島>北九州
>>>328
見ろよw
北九州にボロ負けの広島
>>328ってネットで調べないとわからない情報だろw
>>336はほぼ見た目上で判断できるもの。 どこが都会かなんてほぼ見た目によるんで^^
まず広島で事業を始めて北九州に拡大して、福岡で優良物件に格上げ、っとw
福岡の味を覚えるともう戻れない(笑)
ごくごく一部を見て全体を判断する低レベルの分析能力
自慢か?w
>>336
広島の流川、薬研掘だったか行ったこと有るけど面的に広い歓楽街だよな。
神戸の歓楽街ってどこ指してるのかな? まさか新開地じゃないわな。
三宮~北野の歓楽街はラウンジとかクラブなら流川の方が多いかもしれないが
レストランやバー、その他飲食店の集積なら東京大阪以外ならススキノと並んで
ダントツに多いぞ。
おーいお馬鹿よw
スレチだw
下水道がどうたらこうとかで、広島より北九州の方が都会とか意味不明なんだけどw
その数値では北九州の方が上でも、実際行った人たちにどっちが都会だったか聞いて広島って言われればその時点で終了だろ。
まあぶっちゃけ別にどっちが都会かとかなんてどうでもいいんだけどなw
まあいずれにせよ、都市ランキングで北九州が広島より上に来ることなんて2chでもそうそうないから^^
見たいなら都市ランキングスレ行ってみな
お前北九州から水道水プレゼントされてる低層屋台村の東南アジアレベル
フクオカンだなw
…広島みたいにお堅いところはダメだよw
快楽性がまったくない。 福岡みたいに自由じゃないから自虐傾向になる。
生活水準は広島のほうが上を行ってる。
収入が低くても自由にやらせておいたほうが人気が出ると言う不思議な統計だ。
拠点性も遠く及ばない。格上の街に逆らう姿は滑稽ですらある。
繁華街は熊本や鹿児島にもかなわない。観光では指宿や湯布院の中小都市に負ける。
何の取り柄もない街。それが北九州。200万都市だと虚勢を張るが、小倉と八幡で
分裂し、市内もろくに統一できていない。
市民のメンタリティもこの板同様チンピラやヤクザそのものと言っていい。多くの
福岡市民もそう見ている。
水道事業100周年先進都市北九州市に感謝しろよw
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/58/58144_11250477_misc.pdf
でも現実は
北九州市の方が福岡市より約3割犯罪が少なく、まだましのようです。
人口千人当たりの市部犯罪認知件数/九州内ワースト10
1福岡市/24.7件
2田川市
3飯塚市
4直方市
5大野城市
6中間市
7古賀市
8北九州市/18.4件
9久留米市
10春日市
:
佐賀市/15.9件
:
熊本市/14.5件
:
大分市/11.3件
:
山口市/10.9件
http://www.rkb.ne.jp/news/news/946/
>>349は
>>342×
>>347○
フクオカはDONの街頭犯罪の多さが全国レベルで有名だわなw
北九州市は環境で国連から2度表彰され
世界のシンクタンクOECDから環境と経済が両立するモデル
都市として世界から注目されていますが何か?
非正規非熟練低賃金労働者が犯罪者と紙一重のメンタリティ。
工業都市はどこもガラが悪いが
北九州はケタ違い。
貧乏人は被害意識を持っていて、社会に仕返しする権利があると思いこんでる。
在日利権問題、同和利権問題がそれに拍車をかける。
北九州市民はそれが普通になっていて、北九州は住みやすいとか思ってる。
30歳で始めて北九州を出て大分に引越した。
近所の人も仕事で付き合う人も、ゆったりしていてストレス感じない。
今は、宮崎に転勤になってさらにパラダイス。
離れて分かる北九州のおかしさ。
広島>仙台>>>新潟>熊本>静岡>北九州>浜松>岡山
フクオカ韓国人の妄想フィクションw
でも現実は
>>349
>>350
ご覧のとおり
そのつづき
岡山>フクオカ
浜松アクトタワー>DCタワー(大笑い)
出典:「平成19 年 大都市比較統計年表」
大阪市 21,746
横浜市 12,905
名古屋市 12,686
福岡市 7,155 → さすが九州1位
札幌市 6,869
京都市 6,308
神戸市 6,020
広島市 5,011
川崎市 4,965
仙台市 4,329
千葉市 3,611
北九州市 3,560 → もはや福岡の半分w
川端アーケード>魚町(大笑い)
なのに
ぜ~んぜん人がいないw
若い女性、健全な青少年には見せたくない光景です。
国策インフラ企業の水増し数値が主のフクオカくん
数字もでたらめW
おまけにフクオカは毎年右肩下がりw
嫉妬の嵐w
失業者だらけのDQN街頭犯罪率向上自慢w
大名のシャッター街の酷さは目もあてられんw
北九州にはブランドに縁がないわな
おまえ大名きたことないだろ
西通り歩いてみろ
驚くぞ
文盲のフクオカンは
日本語は読めなかったねw
いま大名は幽霊シャッター街しかないわw
それはおまえの願望であり事実ではないw
ひきこもり君w
確かにw
人通りのなさにねw
出典:「平成19 年 大都市比較統計年表」
大阪市 21,746
横浜市 12,905
名古屋市 12,686
福岡市 7,155 → さすが九州1位
札幌市 6,869
京都市 6,308
神戸市 6,020
広島市 5,011
川崎市 4,965
仙台市 4,329
千葉市 3,611
北九州市 3,560 → もはや福岡市の半分しか稼げない。ひきこもりニート君w
北九州の駅前のホモストリップ、ソープ、ヘルスとかどうにかならんのか?
おまけに毎年右肩下がり自慢w
ちなみにこの10年で奴隷植民地のバロメーターの卸売り販売額はなんと何と1兆8000億円もダウンw
奴がなにを言おうと人々は確実に減っている。なんで娯楽が圧倒的にないと言ってる
広島は人口が伸びてるんだろうね。もう人口差20万だよ。これは変えようのない事実。
参考までに
人口北九州+下関=125.1万
人口広島+府中+海田=126万
面積北九州+下関=1204.04 km²
面積広島+府中+海田=929.97 km²
面積が広島と250 km²以上違うのに人口差で広島に負けるとか。どんだけ田舎なんだい。
福岡市民の友人と電話したんだが、
昨日の福岡の人通りはすごかったみたいだ
宇品くんのとこより遥かに未来は明るいぞ
東九州道全通後、北九州は大成長発展するよ
大分にストローされるだろjk
今更面積で比較とか無駄なことやめろ。どこのスレでも散々無駄だと証明されてるじゃないか。
ま、もっとも広島の方が北Qより幾分都会なんだけどね。
この時代だから市内に行く高速道路は整備済みかと思ってたけど。
都市高速より開通が遅れてたなんてね。広島なんて30年前には高速道路
は出来てたのにね。
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
逆だよ
東九州道がなくてもこれだけ凄いわけだ
県と福岡財界が折れん限りは北九州空港の浮揚はないと思うぞ。
自力には限界がある
353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:16:04.13 ID:g/6ArlQk0 返信 tw
下層階級が多い上、下層階級の質が悪い。
非正規非熟練低賃金労働者が犯罪者と紙一重のメンタリティ。
工業都市はどこもガラが悪いが
北九州はケタ違い。
貧乏人は被害意識を持っていて、社会に仕返しする権利があると思いこんでる。
在日利権問題、同和利権問題がそれに拍車をかける。
北九州市民はそれが普通になっていて、北九州は住みやすいとか思ってる。
30歳で始めて北九州を出て大分に引越した。
近所の人も仕事で付き合う人も、ゆったりしていてストレス感じない。
今は、宮崎に転勤になってさらにパラダイス。
離れて分かる北九州のおかしさ。
まさか国策インフラ企業のこと?w
楽しみだね。まあ中津まで4車線になる事を祈るよ。
現実のワースト1はフクオカw
>>349
>>350
>>333を見たのかね
また同じコピペか?w
お前みたいなお馬鹿フクオカンが何度も同じねたで
煽るからなw
名古屋市民って何度いえば分かるんだ?
文盲かw
お前は、1年以上同じコピペ使っているだろ。
進歩ないな
リバーウォークの人ゴミでも撮ってこい
それが事実ならばなw
それを言うなら、似たようなお国自慢、煽り、叩きで10年ぐらい何も進化していない一部の2ch住民たくさんいるよな。
そういうのがライフワークなんだろうか?
大名・西通りのゴーストタウン取って来いw
単純作業になれているんだろうな。
ここの北九州コピペマンにしかり
リバーウォークで人ごみになったのは見たことない。
ちょっと多いなっていうのは祭りのときくらい
なんだ撮りにいけないんだ
ひきこもりの対人恐怖症か?
そうなの?
九州って長崎浜町や熊本下通、鹿児島天文館の人通りってすごいよな
人通りに関していえば、これらに劣るのが北九州。
かつての栄光でもっているだけ
ゴミ収集のついでに
大名・西通りのゴーストタウン撮ってきたらw
面倒だからだろ。
大名も北Qよりは賑わってるけど人ゴミっていうほどは見たことないな。
面倒がいいわけかw
2ちゃんやっている暇あったら撮ってこい
かつての栄光なんぞ残ってない。
残ったのは原爆で更地にならなかった狭い街だけだ。
会話のキャッチボールができないボケか。
そりゃあにしてつ首になるわなw
それから
フクチョンよ
人工島の失敗で2014年の460億円の一括返済大丈夫?w
話をすりかえるのか?w
大好きな福岡市にでも引っ越せばよいのにな。
DQN過ぎて居心地のよい北九州から離れられないかな(大爆笑)
あれはまずいだろ
都市規模では確かに福岡に負けてるけど、福岡に住みたいとかはそんなに思わないけど。
北九州市の方が福岡市より約3割犯罪が少なく、まだましのようです。
人口千人当たりの市部犯罪認知件数/九州内ワースト10
1福岡市/24.7件
2田川市
3飯塚市
4直方市
5大野城市
6中間市
7古賀市
8北九州市/18.4件
9久留米市
10春日市
:
佐賀市/15.9件
:
熊本市/14.5件
:
大分市/11.3件
:
山口市/10.9件
近隣にどんだけ嫌われているんだ
http://www.rkb.ne.jp/news/news/946/
また同じ記事かw
お前もなw
>>416
自覚はあるんだねw
大名・西通りのゴーストタウンよろしく
暴言吐いている北窮コピペは構ってほしいからなw
寂しがりやさんなんだよw
大名のパタゴニアに買い物ごくろうさんw
博多駅と天神の東京・大阪資本の大規模商業施設の共食いのため
お亡くなりになりました。
大規模商業施設に憧れる非県庁w
大規模は
リバーウォークは地元資本で建造w
サンセルコ
キャナルシティ
マリノアシティ
マリノアシティ最高
小倉の箱物で地元資本は井筒屋ぐらいだぞ
うそつけw
福岡地所はただの運営会社w
リバーはそんなに人が多いわけじゃないし、魚町銀天街だって一部はシャッター商店街になっている
アミュ小倉の売上は鹿児島や長崎に負けている
黒崎にいたってはゴーストタウン状態だぞ
分散しすぎだな
すごいな、100点満点だよw
その点、神戸や福岡はいいよ。 一度住んでみるコトをお勧めするよ。
あ、住めれば…の話だけどな(アハ♪”
リバーウォークシリーズ
チャチャタウン
小倉城桜
いのちのたび博物館
門司港トロッコ列車
新幹線小倉駅発車
いづれも、私が撮った画像。
ここにいる連中は休みの日、ずっと2chに張り付いてどうするの?
他都市に遠征するなり、自分の街の感想を聞かせてほしいな。
リバーウォークはタッションをモチーフとしているの?w
音がw
名古屋にきたことのない世間知らずがw
北九州愛しすぎだろw
すごいな、100点満点だよw
その点、神戸や福岡はいいよ。 一度住んでみるコトをお勧めするよ。
あ、住めれば…の話だけどな(アハ♪”
あ、住めれば…の話だけどな(アハ♪”
西通りは北九州のどの通りより人通りが多いし
北九州には大名みたいな路面店街がない
みかげ通りあたりにセレクトショップやカフェがもっとできるといいのだが
批判するのが北Q君クォリティーだからな
止まらない人口減、テナントが埋まらないAIM、ラフォーレ原宿・伊勢丹撤退、コムシティ破綻、
のぞみ全停車駅最低クラス乗員数の小倉駅、鹿児島・長崎に負けるアミュ小倉、
下通・天文館の足元におよばない魚町、再生特別措置法適用の北九州都市モノレール、
ひびきコンテナターミナル破綻、そして各地のシャッター商店街などつっこみどころは満載なんだけどな
解体して再開発するという話はどうなったのだろう
井筒屋の本館・新館の間を抜けると
正面に「新築そっくりさん」とデカデカと書かれた廃墟ビル
せっかくのおしゃれな通りが台無し
そっくりさんはいいから早く新築しろと毎回ツッコミたくなる
井筒屋の隣 → 新築そっくりさん・・・ orz
福岡。
山銀のやり方は汚い。山口県は人口が減少し、今後事業を拡大できる見込み
が無い。広島は中国地方の中心地、北九州はゼンリンなどの優良企業が多い。
山口県で金を集めて、広島と北九州に金を流す。良いとこ取りをしようて訳だ。
北九州の事業が軌道に乗ると、福岡部?みたいな物を造って博多に進出。
まあ、本店は福銀や西銀を刺激したくないので、北九州のままと思うけど。
地元、山口県の人は溜まったもんじゃない。吸い上げるだけ吸い上げて、地元
に還元しない。下関の人はどう思ってるのか?
今にして思えば、福銀も西銀も北九州に銀行を造っとけばよかった。今頃に成って
慌てて、本店と同じ権限を持たせようとしてる。なんとか妨害出来なかったのか?
これで下関にある山銀本店は小倉に移るよ。登記上は本店だが実質は、北九州銀行(山銀)本店。下関よりも小倉の方が
交通に便利だし、もみじ銀行のある広島まで新幹線で一時間掛からない。博多まで15分。
熊本まで50分、鹿児島まで70分。もしかして、これは私の推測だが、九州
の地銀を吸収合併?して、九州一の地銀なろうとしてのでは?福岡中央銀行を吸収合併したりして(笑)
山銀は、地銀なかでも優良銀行。なんかそんな気がする。
福岡に進出しても、北九州に本店を置く事で福銀と西銀の攻勢をかわせる。
山銀は表だって言わないけど、山口県を見捨てたんじゃない?とばっちりを
受けるのは下関だと思う。これで、下関にある金融機関(山口支店)が小倉に統合されそうな
気がする。
なんでこのスレ盛り上がってんだ
偏屈ハジメが暴れて病人続出
ところでご自慢の角打ちにいかす女はいたのかよ
そんぐらいしてもいい
まあ下関に罪はないが
下関から奪わんでもいいんちゃうか?
弱い者たちが夕暮れ、さらに弱い者を叩く♪
by The Blue Hearts "トレイン・トレイン
いよいよ今日から北九州銀行営業開始だね。早速通帳を作ろっと。これでやっと地元預金の市外流出が阻止出来るわけだ。
北九州銀行が出来たので地元雇用も増えるし地元融資も増える。まさに地産地消で一石二鳥だね!
スターフライヤーや井筒屋に続いて地元企業のメインバンク北九州銀行への移行が増えそう(^_^)v
九州初かつ唯一24時間海上空港スターフライヤーが運航してる北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
大した預金もないくせに(笑)
相変わらず地元に派遣しか雇用を産まず資金はみんな本社への構造なのに、ただひたすら岩田屋などの地元企業を潰してきた
東京大阪の巨大資本の奴隷植民地化を喜ぶかなりのおめでたいお馬鹿が多いようだね。
そのうち韓国に乗っ取られるだろうよ(笑い)
奪う。何かやり方が汚いような。
それはさすがにありえんやろ
___ ∥ヾ ハ
/ ヽ ∥::::|l ∥:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::∥. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /∥. j
>>565
ってゆうか国の金だろ
国の金に利息つくんだからな
偏屈ハジメ
二重取り
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111003/dst11100308400005-n1.htm
http://www.rkb.ne.jp/news/news/980/
西鉄子会社の筑豊電鉄とあまりかわらんのでは?
登記上は下関にままだが。何故、わざわざ北九州銀行を造ったか。福岡で事業
を拡大するための足がかりだよ。何もしなければ山銀のままで良いじゃない?
福銀と西銀を刺激しない為と、北九州に本店を置く事である程度九州財界と距離
を保てる。北九州での事業が軌道に乗れば福岡いや、九州進出だよ。
しかし、下関と山口県は踏み台にされてかわいそうだね。山口県では高い金利で
貸して、北九州地区は低い金利で貸す。やる事が汚いな。
田舎三流バス会社じゃ例えにならんよw
簡単に言えば、みずほフィナンシャルグループ
の傘下みずほ銀行とみずほコーポレート銀行の関係が山口銀行と北九州銀行の関係と一緒
結局、市長は交代して市の指定金融機関はみずほと福銀のまま
また規模は佐賀銀行や親和銀行よりも小さく、北九州市のシェアも現状は西銀と福銀が優勢だ
まずは市の指定金融機関がとれないと厳しいんじゃないかな
もしかすると福銀と西銀の妨害があったかもしれん
また西銀は北九州市に対して市の指定金融機関に指名されることを執拗に要請しているようだ
北九州自体が三流都市だろうが。
北九州は世界シンクタンクOECDから環境と経済が両立するモデル都市に選ばれた一流都市です。
阪神間モダニズムは阪急と阪神、田園調布は東急が作り上げたし駅前百貨店は多くの私鉄が採用している
多くの私鉄が手放したがプロ野球だってそう
阪急にいたっては宝塚歌劇団という超一流の文化事業も今も続けている
例え西鉄が三流であったとしても福岡の発展に多大なる貢献をしてきた
北九州にとって不幸だったのはそういう私鉄がなかったこと
もともと西鉄は北九州が本社だったが早々に福岡に移転
それ以後はなぜか北九州にあまり投資をしていない
到津遊園は手放したし(儲かっているように見えない香椎花園はまだ続けているのに)
商業施設はチャチャタウンみたいなハリボテの安普請のものしか作らない
…同じコトをもみ銀(笑)を抱える広島市が考えてるんだよなw
な、” ダブルスタンダード ”っていう言葉を覚えような(ゲラゲラ
東九州道が全通後更なる成長発展が期待される世界の環境首都を目指す北九州市
市域200万人北九州市の中枢小倉
optical illusion(錯視) フルハイビジョン ジオラマ風動画 北九州、小倉
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kouhou/08300028.html
一流都市?
頭おかしいんじゃねえのか(大笑い)
東九州道全通後その拠点性が飛躍的に増す北九州空港
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
随分えらそうだな
三流企業にも雇ってもらえない
生活保護爺が
三流企業のゴミ拾いくんは
やはり脳内まで三流w
一流とか言ってる
おまえの脳内はどうなんだ
お国様からおこぼれもらってる廃人ってこと
理解してんのか
三流脳内しかお持ちでないw
北九州スレに毎日粘着するお前の北九州嫉妬心に満ち溢れた
お馬鹿行動がそれを証明しとるわw
北九州市は今日も生活保護爺がネットに博多嫉妬の陰湿な書き込みをしていました。
それに比べココに来る2chフクオカン低脳お馬鹿ぶりには
いつも笑わされる
http://keiei-online.jp/column/cat105/post_188.html
http://www.idcf.jp/topics/20111004001.html
福岡県北九州市のデータセンター「アジアン・フロンティア」の3号棟が2011年9月末に竣工
し、10月1日よりサービスの提供を開始いたしました。
アジアン・フロンティアは広大な敷地へ1棟ごとに建設を行うモジュール方式と、サーバーの
冷却に外気を取り入れる外気空調方式を採用した環境対応型のデータセンターで、2008年
10月に1号棟、2009年10月には2号棟が完成しており、この度3号棟が完成
いたしました。
IDCフロンティア独自の空調最適化ソリューション「GreenMall®」の採用により、ブレード
サーバーなどの高集積サーバーの運用が可能で高い省エネ効果を実現しています。2011年
夏からは4号棟の建設も進めており、2012年4月末の竣工を予定しています。将来的には
最大12棟まで建設が可能です。
首都圏から離れ、国内でも大地震に見舞われる確率が比較的低いとされるロケーションの
ため、ディザスターリカバリーの拠点や大規模システムの展開にも最適です。
と思う。もし、小倉~博多間に西鉄が走っていれば、阪急や京阪、東急クラスの鉄道
会社が福岡に出来たかもしれないうのに?
天神は阪急梅田や南海難波のような、巨大ターミナル駅に成っていたかもしれん。
例えば、南海電車や阪急電車のように小倉線?と大牟田線の2路線区に成って
いたでしょう。小倉は阪急京都線のように地下に駅が出来ていたかもしれしん。
井筒屋のデパ地下と直結してたかもしれません。北九州も寂れてないと思うし、
福岡も名古屋を追い越していたかもしれません。
JR博多駅の開業により、どのような影響があるのか?札幌、名古屋、京都はJR
方面に客の流れが移ったし?
山銀のやり方は汚い。山口県は人口が減少し、今後事業を拡大できる見込み
が無い。広島は中国地方の中心地、北九州はゼンリンなどの優良企業が多い。
山口県で金を集めて、広島と北九州に金を流す。良いとこ取りをしようて訳だ。
北九州の事業が軌道に乗ると、福岡部?みたいな物を造って博多に進出。
まあ、本店は福銀や西銀を刺激したくないので、北九州のままと思うけど。
地元、山口県の人は溜まったもんじゃない。吸い上げるだけ吸い上げて、地元
に還元しない。下関の人はどう思ってるのか?
今にして思えば、福銀も西銀も北九州に銀行を造っとけばよかった。今頃に成って
慌てて、本店と同じ権限を持たせようとしてる。なんとか妨害出来なかったのか?
これで下関にある山銀本店は小倉に移るよ。登記上は本店だが実質は、北九州銀行(山銀)本店。下関よりも小倉の方が
交通に便利だし、もみじ銀行のある広島まで新幹線で一時間掛からない。博多まで15分。
熊本まで50分、鹿児島まで70分。もしかして、これは私の推測だが、九州
の地銀を吸収合併?して、九州一の地銀なろうとしてのでは?福岡中央銀行を吸収合併したりして(笑)
福岡に進出しても、北九州に本店を置く事で福銀と西銀の攻勢をかわせる。
山銀は表だって言わないけど、山口県を見捨てたんじゃない?とばっちりを
受けるのは下関だと思う。これで、下関にある金融機関(山口支店)が小倉に統合されそうな
気がする。
北九州は下関にある大丸までも小倉に移転させたりして、奪う物はドンドン
奪う。何かやり方が汚いようなする。
北九州銀行は山銀の子会社だけど、山銀の本店機能は小倉に移るよ。
登記上は下関にままだが。何故、わざわざ北九州銀行を造ったか。福岡で事業
を拡大するための足がかりだよ。何もしなければ山銀のままで良いじゃない?
福銀と西銀を刺激しない為と、北九州に本店を置く事である程度九州財界と距離
を保てる。北九州での事業が軌道に乗れば福岡いや、九州進出だよ。
しかし、下関と山口県は踏み台にされてかわいそうだね。山口県では高い金利で
貸して、北九州地区は低い金利で貸す。やる事が汚いな。
変なとこで?つけるんだよw
福岡~小倉間はどのルートだろうがそこそこ長いトンネルが必要だから西鉄が線路を敷設するのは無理だったと思う
近鉄の前身である大阪電気軌道でさえ生駒トンネル建設で費用がかかりすぎて倒産寸前までいった
関西よりもキャパ小さい福岡県ではその費用を回収するのは難しい
【前面展望】北九州モノレール 小倉ー城野
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
井筒屋:8月中間決算、減収増益
http://mainichi.jp/seibu/seikei/archive/news/2011/10/04/20111004ddp008020011000c.html
http://rkb.jp/news/news/1056/
フクオカなと他地域に貸し出してるかよくわかるw
http://aruarucity.com/event/index.html
関門都市圏に山口市も入れてもらえんもんじゃろかの。
県庁は譲らんけどの。
関門特別市(県と同レベルの許認可権をもつ)が出来るなら
山口県でOK
わしゃ色んな意味で関門の方がええと…。
地方行政は都道府県単位だから
いずれにしても山口県か福岡県に入らなければならない。
ただ国際航路1日700隻が往来する関門海峡の一括管理のためにも
関門港1本化にする必要性から下関とは一日も早い合併が
必要だと思うけどね。
北九州を山口に招かなければと思ったが…今度は県都の座を…。
どちらにしても集団自決必至かぁ…。
今でええわ笑
現実的に一番可能性があるのは
単純に北九州+下関で山口県編入の道だろう。
長野県木曽郡山口村が岐阜県中津川市と越境合併するときですら大揉めしたのに
北九州市、下関市レベルが越境合併となると不可能に近いだろう
それならば道州制導入のタイミングを狙って関門特別市創設の方が可能性が高い
もう道州制はないよ
個人の行政の手続きは市役所で行い
広域的な開発は県単位ではなく道州単位で行ったほうが効率的だろう。
どこの県に行っても県庁ってでかいけど何やってるんだろう、
市役所だけで十分だと思うが。
政策なんていつもご都合主義だから理論的でないものだから。
旅客数も貨物量も右肩上がりの北九州空港は東九州道完成後、さらなる飛躍が
期待できる。
平成22年度輸送実績
http://www.mlit.go.jp/common/000148442.pdf
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11988268
http://www.kitaqport.or.jp/jap/press/download/houdou_230930_hibiki_shuukou.pdf
平成20年度 主要港海上貨物取扱量 単位:トン
名古屋 218,130,496
千葉 165,142,564
横浜 141,764,431
北九州 109,367,359
神戸 95,163,171
大阪 92,976,112
川崎 92,739,933
東京 81,356,537
http://www.tbs.co.jp/runaway2011/
http://www.kbc.co.jp/news/
北九州市は今日も昭和と変わらぬ街並みでした。
奴隷植民地くんらしいな
少しは我が小倉のような全国に発信する自力をつけようよw
末吉市制の時に国から資金を相当もらって大開発をしたんだけどね
(ルネッサンス構想、新空港、ひびきコンテナターミナルetc)
国から金を巻き上げた手腕は称賛するが自力でというのはいささか虫が良すぎるような……
ラフォーレの漫画ミュージアムも一年くらいで破たんしような?
小倉はやくざが一般市民に銃口を向けます。
他地区ではそんな事無いのに?
こんなチンカス都市と一緒になると、下関、京築、遠賀は困ると思う。さっさと消えて欲しい。
発砲事件すら無い平和な地域なのに?
チンカス都市の吐きだめ市民クン。下関、京築、遠賀には寄りつかないでね。
日本のゴミ都市雰囲気をばら撒く悪魔都市の癖して。下関、遠賀、京築の人はこんなチンカス
都市に行くのだろうか。
北九州はあまり良い街じゃないよ♪
住民の民度も極度に低いし♪
北九州市は炭鉱があったので、全国から流れ者が集まり日本の労働者の吐きだめ
と言われた所。その為かやくざと暴走族が日本一多く、日本一の吐きだスラム
街と成ってます。
こういった地域だから、伊勢丹やラフォーレといったおしゃれなショップが
撤退。吐きだめ市民にはセンスの良いショップはにやわないヽ(^o^)丿
ディスカウントショップがお似合い。
地元住民の民度も極めて低く、強姦魔と強盗がウジャウジャいる。
こういった地域だから、スぺワとレトロが廃墟になる。レトロの管理会社も大赤字だ
スぺワは客が入らん。来年辺り、倒産して廃墟?こんな施設チンカス都市には
勿体ないね。
吐きだめ市民は、おしゃれする必要が無いから、ジャージが最新ファッション。
博多駅が出来た暁には、井筒屋は廃業。リバーとアミュとチャチャは撤退。
跡地はパチンコ屋にしよう。
パチンコが一番良いような気がする。
馬鹿多には古くからの港町で流れ者が非常に多い。その為か、全国から
童話が集結。その為かやくざ、強盗、強姦が集まり日本の吐きだめと
言われた土地。統計的に見ても正しいのでしょう。全国から得た否認と
呼ばれる人達が集まった。
明治?昭和初期に成るとさらに増殖する。大手が多数立地した筑豊、
北九州工業地帯からはじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結。ますます
スラムに拍車がかかった。さらに、筑後や行橋から吐きだめ野菜泥棒ま
で集結(得たに品の為、自分の土地が無い?)。全国屈指のスラム街に
なった。 馬鹿田は石炭の積み出し港だったので?それも、若松や門司と違い
規模の小さいのが多く、はじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結した。その為か
流れ物が多かった。
馬鹿多に強姦が多いのは、得た否認の血が流れてるからでしょう。
そういった人達は、詐欺師や悪徳商人、パクリに成る他方法はなかった。
その為か?名物はすべてパクリ、明太子は下関。豚骨ラーメンは久留米
のをいかにも自分の者のように分捕った。
ブラック会社は馬鹿田が多いし、パクリやの修行の地と言われる。
得た否認の癖して、韓国を見下す。韓国の方が立派だと思う。
詐欺師と強姦の血が流れるのに?
馬鹿田が日本の吐きだめ都市と言われる所以です。
こんな状況だから、観光客やビジネス客が寄り付かなくなり、阪急は撤退。
博多駅は廃墟。シーホークは多額の負債を抱えて倒産廃墟。キャナルも倒産
して風俗ビルに?天神も伊勢丹が手を引いて廃墟。大丸も撤退。地場
のデパートが無い所はつらいね。
そこで提案、福岡の街全体を風俗街にするのだ。おじさんの風俗遊びを
さえにパワーアップ。変なおしゃれスポット造るより、そっちに方が
為になる。
すなわち、喧嘩両成敗。
苅田町ってどこ?
名古屋市民だけど大阪はオワコンだと思っています
環境首都でも若者は喜ばない
パルコとかハコモノができないと
いま思惑外れw共食い状態w
こんなことばっか言ってるからいつまでたっても名古屋は発展できないんだよ
飛ばされる理由の背景がこういった排他的な県民性にあるなw
少しは本腰を入れるんじゃない?でも気に成る事が?
大阪からの出向者が少なく、現地採用が異常に多い事。上手く行かなければ
大丸か岩田屋に押し付けるの?
今後、福岡のデパート予想。三越は無くなり岩田屋に一本化。個人的には岩田屋
三越より、いっその事岩田屋に統一して貰った方が良い。中途半端な事をするよりも、
岩田屋に戻して貰えれば、客も増えると思う。三越は井筒屋のコレットのようにすれば
良いんじゃない?阪急がダメになれば博多大丸が駅前店として営業するんじゃない?同じ、関西の企業だし。
http://rkb.jp/news/news/1111/
ではないよ。それが証拠に博多駅ビルが出来て売り上げが回復しないのが、
その証拠。現在、元気な総合小売業(デパート、ファッションビル)はイオン
だけ。パルコは今はただの貸しビル業。
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
http://www.apamanshop-hd.co.jp/pdf/pr/prnews718_20111006knd.pdf
名古屋市民だけど
駅前に200m超えが3本たち、リニア中央新幹線が開通するよ
東京~名古屋ラインの確立
大阪は二の次、三の次ね
本物の摩天楼を見に来たら?
本物の超低層アジアン屋台を見にきたら?
名古屋市民として名古屋の市民性だからこそ
大都会名古屋があるのである
先見の明がある大都市名古屋
名古屋市民だけど福岡市は弟分のような存在だよ
名古屋の植民地
北九州市ってもう格下っていう感じ
何もない北九州市
なぜこれだけ差がついたか
同じ「岡」つながりで親近感がある
パルコもあるし、百貨店天神街もある
いつもの勘違い脅奏曲炸裂だなw
田舎者北九州(大笑い)
0.53
の大失業者だらけの自慢?
街頭犯罪率ナンバーワン自慢?
フクオカw
2014年人工島の一括返済金460億円返せましぇーンw
なんか一般人を取り込みたいのかオタクを取り込みたいのかわからんな
大名、西通りはガラガラのシャッター街だし天神もアボン間近だなw
【前面展望】北九州モノレール 小倉ー城野
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
http://rkb.jp/news/news/1111/
まずは知名度を上げて
最終的には日本だけでなくアジアからもアニメ客を呼ぶための第一歩というところかな?
アジア商圏といえば、断然福岡市!
まあモウロクじじいに静岡は酷だな
腰抜かすぞ(大笑い)
北九州は、無理せず山口あたりを商圏として取り込むことを考えればいい
セットで売り込めばいいんじゃね
新幹線に乗ってみたい人もいるでしょ
トンネルばっかだけどw
相変わらず勘違いも甚だしいw
北九州は世界のシンクタンクOECDからパリ、シカゴ、ストックホルムと共に環境と経済が両立するモデル都市に日本代表として選ばれてますが何か?
一方フクオカ?世界ではまったくの無名w
どうでもいいが
静岡>>>>>ショウクラ これガチな
世界のオグラユウコだよ。
シノダマリコ>>>>>>>>>>>>おぐ、、ら
全く世界から無視のフクオカw
都会派爺>>>>>>>>>>>偏屈爺
これにて終了
結局は有効求人倍率0.53でDQN人口自慢か?それとも街頭犯罪率九州一自慢?
芸能人も御用達
中洲屋台
今日も日雇い労働者が集う
おぐら角打ち
って福岡県のどこにあるん?
http://rkb.jp/news/news/1111/
赤ちゃんつれさり事件もありましたね。北九州にはジャスコ民もサンリブ民もいないよ。
イオンとさんりぶに失礼だね。まあ、やくざばかりの都市だから仕方ないか。
いるのは低所得者のトライアル民ばかり。吐きだめ市民には、デパートはいらん
低賃金の派遣ばかりなんで。デパートは大赤字で閉店寸前売り上げも100億みたない。
売り上げは全国最低クラスでもう店を閉めた方が良いと思います。
跡地はパチンコにしよう。民度の低い北九州市民はパチンコがお似合いだよん~。
北Q君はどこかの独裁国家みたいに都合の良い記事とデーターだけピックアップしてあたかも大発展しているかのように
ねつ造し、他都市には都合の悪い記事とデーターをピックアップして煽るから他の人が怒るのはわからんでもない
しかし理論的に反論してもわけのわからんことしか言わないからたちが悪い
やはり無視がいちばんなのか
程度、鶴屋よりも少ない。やはり東京方面に流れているのか?新幹線で2時間
もあれば、渋谷や新宿に行けるので。専門店はパルコや丸井と109がある。
駅ビルは新静岡駅。これはJR九州のアミュプラザみたいなもの。長崎に近い
んじゃない。だだ、リバーとキャナルと言った複合商業施設は静岡にはあり
ません。
行った事無いので、コメントできない。
ちなみに、静岡市は大型店の出店が厳しく3万平方メートル以上の店はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82#.E7.AC.AC.E4.B8.89.E6.AC.A1.E7.94.A3.E6.A5.AD
イオン八幡東や直方、ダイヤモンドシティのような店は存在しないわけだ。
まあ、デパートが多いと言われても、天神のみられるような巨大デパートでは
ないらしい。このデパートの写真をもみれば、九州の方が充実してるのが分かる
店舗だけみれば、昔の小倉玉屋や佐世保玉屋クラス。
静岡市は、低層熊本や鹿児島とは一味も違うよ
両替町通りの歓楽街には驚くと思う。
銀座(東京) 1,215 (銀座7丁目を中心に1.25km)
北新地(大阪) 527 (曾根崎新地1丁目を中心に1.25km)
錦三(名古屋) 426 (錦3丁目を中心に1.25km)
中洲(福岡) 372 (中洲2丁目を中心に.1.25km)
ミナミ(大阪) 350 (心斎橋筋2丁目を中心に1.25km)
祇園(京都) 338 (清本町を中心に1.25km)
歌舞伎町(東京) 315 (歌舞伎町1丁目を中心に1.25km)
国分町(仙台) 291 (国分町2丁目を中心に1.25km)
ススキノ(札幌) 268 (南四条西3丁目を中心に1.25km)
六本木(東京) 243 (六本木3丁目を中心に1.25km)
香林坊(金沢) 205 (香林坊2丁目を中心に1.25km)
流川(広島) 193 (流川町を中心に1.25km)
三宮(神戸) 192 (下山手通2丁目を中心に1.25km)
一二三番町(松山) 191 (二番町2丁目を中心に1.25km)
赤坂(東京) 172 (赤坂3丁目を中心に1.25km)
伊勢佐木町(横浜) 166 (伊勢佐木町1丁目を中心に1.25km)
下通(熊本) 151 (下通1丁目を中心に1.25km)
有楽街(浜松) 128 (肴町を中心に1.25km)
西橘通(宮崎) 127 (橘通西2丁目を中心に1.25km)
古町(新潟) 122 (古町通6番町を中心に1.25km)
追手筋(高知) 117 (追手筋1丁目を中心に1.25km)
松山(那覇) 113 (松山1丁目を中心に1.25km)
田町(岡山) 108 (田町2丁目を中心に1.25km)
天文館(鹿児島) 105 (千日町を中心に1.25km)
両替町(静岡) 103 (両替町2丁目を中心に1.25km)
柳ケ瀬.(岐阜) 95 (柳ケ瀬通2丁目を中心に1.25km)
上野(東京). 93 (上野2丁目を中心に1.25km)
紺屋町(北九州). 87 (紺屋町を中心にに1.25km)
瓦町(高松). 82 (古馬場町を中心にに1.25km)
天文館(鹿児島) 105 (千日町を中心に1.25km)
両替町(静岡) 103 (両替町2丁目を中心に1.25km)
紺屋町(北九州). 87 (紺屋町を中心にに1.25km)
お前らは自力なしの奴隷植民地という分際なのだよ
小倉祇園太鼓は小倉っ子の誇りたい
秋物の女性服をこの前福岡で買ってきちゃった。
北九州にもそれなりに店あるけどよォ~、あっちに行くと
”ワクワク感”が違うよな。気持ちが若返るっていうかさ。
optical illusion(錯視)Ⅱ 関門海峡
北九州市でアジア環境都市サミット開催
素晴らしい水環境マイタウンマイリバー紫川
optical illusion(錯視) フルハイビジョン ジオラマ風動画 北九州、小倉
ゆうてみんしゃい
天守閣のある小倉城やリバーウォークも自慢たい
西日本最大の都市
おぐ、、ら
【のぞみ】も【みずほ】も全車停車のターミナル駅
さくら550号 小倉駅発着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392710
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392393
門司港レトロへの修学旅行倍増、地域との連携効果
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20111008-OYS1T00247.htm
レトロ地区への修学旅行生は08年度は125校、8545人だったが、
10年度には191校、1万7524人と急増した。
また同じ記事か
博多に負けんったい
観光地皆無の嫉妬粘着フクオカンの見本市w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8434934
ドアラ=名古屋
名古屋帝国の植民地=北九州
市街地が30㎞も及ぶ
北九州市
文句あっか…
夜の文化は
おぐ、、ら角打ち
文句あっか…
関門海峡花火大会では1日で120万人の見物客で賑わう!
optical illusion(錯視)Ⅱ 関門海峡
名古屋帝国の植民地
すでに活発な再開発が進む!!小倉駅周辺
完成した噴水広場
http://v1.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574874.jpg?redirect_counter=1
浅野16階建て複合ビル
http://v8.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228755.jpg?ir=1&redirect_counter=1
浅野ベイマンション
http://v2.cache2.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228751.jpg?redirect_counter=1
浅野3丁目ビル
http://v6.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228743.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅新幹線口側
おさゆき病院、老人ホーム等複合ビル
http://v4.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461381.jpg?redirect_counter=1
福岡フィナンシャルビル建替えの為の解体工事
http://v2.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228778.jpg?redirect_counter=1
京町銀天街のアイルインホテル
http://v24.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905929.jpg
旦過コンプレックスビル
http://v1.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228768.jpg?redirect_counter=1
http://v8.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461438.jpg?redirect_counter=1
魚町3丁目商業複合ビル
http://v5.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228762.jpg?redirect_counter=1
馬借町の店舗+マンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905914.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅小倉城口側
最新式海上空港
ちゃんと高齢北九州市の為に徒歩で介護も撲滅
文句あっか…
北九州しか知らないバカにできないニート君。少しは、何処か遠征して他県
の街を歩いてみれば。ずっと、部屋に引き籠ったニートなんだね(笑)
おっと、来た九クンそうだね。
>>722
うぜえなお前
いちいちケチつけんなよ
俺はお国板あきてんだよな しかし爺を見てるとなんかレスしたくなるんだよ(笑)
北九州や福岡やらどうでもいい話
心配すんな 飽きたらでて行くわ(大笑い)
それから私はあなたと違って暇なときしかレスしないので 誤解のないようにね
お前の大好きな
小倉市街地をドライブして見ましょう♪
Qちゃんは、北九州中毒だよな。
お茶とかどこでしている?
オレの尻に恐れをなして逃げやがったな(ゲラゲラ
アナルオナニーも最近してねぇのにな・・・
あたしじゃ駄目?
逆にアナルオナニーしてないから調子悪いんじゃあないのか(笑)
>>731
ウェブ、おきゅうと、そしてクラシティか。でもオマエ名古屋だろ?
いいけど、とりあえずメアド交換しよ。そして写メ交換(アハ♪”
おまえ、クラシティ朝鮮との方が息が合いそうだなw
ウェブさんが嫉妬しちゃうかも・・・
俺はオナニーが好きなんですよw まあギャルのウンコ食いながらのな
>>732
最近ハマってきたのでまだ馴染んでないだけかもしれません
そもそも俺はスカトロマニアですから女のケツとウンコを想像した上で
自分のケツとチンポをいじることにハマってただけですが(アハ♪”
…ウェブはもう終わったぞ。既婚者だし、かたくなにオレとの愛を拒んだからな。
ちゃんと自分のベッドルームの他に”好きな人としか寝ないベッドルーム”も確保したのに。
クラシティってどうなんですか?男性経験がおありなんですか?
オマエまだココにいたのか(笑)
アナルオナニー、どんなの使ってるの?
ちゃんとした玩具ペニス?それともゴーヤとかキュウリ?
最初はエンピツから初めて、次はバナナっていうふうにやっていかないと
肛門裂傷になるかも知れないから注意な。
東九州道全通後その拠点性が飛躍的に増す
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
大分から小倉に買い物客が押し寄せるようになるたい。北九州空港の利用客も増えるばい。
仮に通るとなったらそんなもんだろうな。
また沿線の小自治体がごねて政治家と絡んで鳥栖船小屋大牟田みたいな糞駅が出来るんだろうな
停車駅は小倉>行橋>中津>大分
これで十分。
現実には新宇佐とか新別府とかの糞駅山の中に出来ると思われ。
北九州空港、大分でOK
意外な統計があるんだよな。
” カーエンゲル係数 ”、みたいな(笑)
でも別府とかは観光向けで妥当じゃない?
小倉から日豊線の高架化も必要になる。
別府駅併設ならありだけど、きっと新水俣みたいな山の中だぞ
鉄分足らんからよく分からないが、フリーゲージの話は確か倒れかけてるんじゃなかったっけ?
小倉は折り返しだとカーブだらけで新幹線にはあまりにもひどい。
東側は標準軌の空港鉄道計画が持ち上がれば有利だけど、今のところ現実離れしてるしな。
高度成長期ならともかく今はその部分が何ともならないから実現不可能だな。
特に小倉から行橋辺りまでが何ともならないと思う。
小倉から北九州空港>行橋って理想だがそんなにシムシティみたいな計画はオナニーで終了だわ。
そんな単純ではない
合流できない。
ただし、東小倉駅を新設して小倉駅に合流させれば技術的な問題は解決する。
” Rが必要ない ” からだ。
在来線(鹿児島線)
. │
. │
新幹線 ━━━━━━━━━小倉━━━━┿━東小倉---------
在来線 ───西小倉───小倉────┘
| /
| /
| /
| /R(カーブ半径)が足りない=技術的にムリ
| /
| /
|/
日豊線
オレ様案: 新型都市工学理論
在来線(鹿児島線)
. │
. │
新幹線 ━━━━━━━━━小倉━━━━┿━東小倉---------
在来線 ───西小倉───小倉────┷━━┛
| フリーゲージ高架切換分岐線(新線と新駅設置)
|
|
|
日豊線
オレ様案: 新型都市工学理論
在来線(鹿児島線)
. │
. │
新幹線 ━━━━━━━━━小倉━━━━東小倉---------
在来線 ───西小倉───小倉────┷┛
| フリーゲージ高架切換分岐線(新線と新駅設置)
|
|
|
日豊線
結局図が良くわからん。
小倉で折り返し運転というのはナンセンスだ。
そうすると新門司ルートで自ずと空港ルートになるが、
国とJRは全くやる気なし
市も財政余力なしで今は考えにくい
小倉周辺で無理に考えなくても遠賀あたりに西日本が計画してたT字分岐の準備工事があるだろ。
ただ仮にそれだと福岡方面と大阪方面で分離→列車本数(需要)で問題あるような
それに乗換とか利便性の点でも不利だな。
この件はなんだか考えれば考えるほど悲観的になってくるというか
需要の面でも難あり、工事の面でも難あり、利便性でも難あり…
本当に雁字搦めで実現は夢物語だな
何とかプールとか農協センターとかいうとこでの研修に結局遅刻してしまったよ。
九州唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
福岡市営地下鉄見てみ
毎年赤字で累積赤字1400億円!
作ってしまえば勝ちさw
福岡は仮にも過密が進む地方中心都市
北九州空港、東九州新幹線は行けば行くほど裏日本な盲腸線だ。
東九州は車しか残されてないよ。
あ、俺言っとくけど北Qの人間な。
造ってしまって失敗したのがコムシティだろ
ちなみに大分市にも行ったことない偏屈じいさんでした(笑)
北九州モノレールだって市が借金肩代わりしているし、東京・大阪以外の都市交通はどこも似たようなもの
建設費が高すぎて、運賃収入だけではなかなか返せないようになっている
日本の高い建設費がそもそも問題だが、諸外国は本当に必要な鉄道であれば少々の赤字は問題にしていないようだ
日本の場合は旧国鉄の問題があったから道路や空港は無駄なものをたくさん造っておまながら
鉄道に関してはシビアになりすぎていると思う
一方、福岡空港の方はまともに運営していれば黒字だと思うが借地料が高すぎるのが問題
これはご存じのように大臣になって早々に暴言で辞任した人がひとつ絡んでいるのだがどうにかならんものなのかな
しかしそもそもが国の航空政策自体が失敗だらけだと思う
北九と相思相愛のもつ鍋キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!!!
無理
起点は小倉だよ
でないと下りが博多まで行ってまた小倉に戻っちゃうことになるから時間の無駄
そもそもフリーゲージ線は空港連絡鉄道とは別枠で、大分方面から新幹線に手軽にアクセス
できるように作られるだろうな。
福岡はあんまり関係ない。
平屋ベースで2年償却程度とみるのが現実的か。
ドンキホーテの建物にはゲーセンも入ってたけどすぐに潰れたな。
ダッシュ砂津(月世界)の場所は近くにマンションもあるからマンションの可能性もある。
ありきたりの開発で終わりそう。
ま、それより旧小倉北署跡地のほうが興味深いなw
北九州市役所本庁舎がいつ頃移転するのか、いつ頃計画案を発表するのか興味深い。
あの場所に移転すれば行政機能としてはかなり理想的。
フリーハンドでやりたい放題の開発かもな(笑)
通りを隔ててツインビルっぽく見せるようにする。
20階程度以内で面白そうなデザインなら景観もよし。
今の市役所は手狭で第二市庁舎が別棟にあるくらいだから30階以上必要だ
あんまり高い建物はテロ攻撃の標的になるのでアウト。
徐々に街並みのスカイラインを高くしていく。
徐々にスカイラインを高くしていけば、竜巻やダウンバーストを効果的に緩衝できる。
小倉駅小倉城口東地区の16階建てオフィスビルはいつから着工だろ?
もう道路の拡張工事は始まってるけど…
あるとしたら工藤会が手榴弾投げ込むか発砲する程度w
ない
>>783
同意。北九州なんかの県庁所在地以下の地方都市でビル倒壊させる様な大規模のテロが起きるとかあり得ない。
しかも30階建にしたってせいぜい120m。既にそれより高いビルがあるしな。
お前都心に超高層0の住民だろ?w
超高層はないかもしれんが、100mくらいのビルが数本立ってる北九州市民だ。
別に他所の大都会にお住まいの方と高層ビルの数で張りあうつもりはない。
笑われそうだが、北九州は超高層ビルよりも
どちらかっていうと市内のどこからでも見える超高煙突(200mクラス)の方が印象強いから
100mくらいだとちょっと都心から離れるとそんなに目立たないと思ってる人多いんだな。
1小倉D.C.TOWER 41階 146m
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/e/9673828f960e73c32c69f45e21695646
2リーガロイヤルホテル小倉 30階 132m
http://askayama.net/machicard/fukuoka/kitakyushu/rrhkokura.html
3ORIENT TRUST TOWER 北九州 33階 103m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2009n/orient_trust_tower_kitakyuusyuu.html
4 小倉タワー 28階 102m
http://www.architecture.com.au/awards_search?option=showaward&entryno=2008192423
5 メディックス三萩野レジデンシャルタワー 27階 97m
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/fukuoka/kitakyu-97medi.htm
6 JONAI TOWER 27階 94m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2005n/zyoonai_tower.html
7 リバーウォーク北九州・朝日新聞社棟 16階 85m(鉄塔込み112m)
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2003n/riverwalk_kitakyuusyuu.html
8 トーマスタワー25階 82m
http://gazone.morrie.biz/kensetu/2008n/thomas_tower.html
低層好き法律違反厨
超低層法令違反屋台天神村くん
↑
タワマン自慢(大笑い)
大分はオアシスタワー一棟のみでしかも101mだから北九州が突出していることになる
だからといって北九州が福岡、熊本、鹿児島よりも都心が栄えているかというと否である
高層ビルは都心のバロメーターのひとつにしかすぎないし必要条件でもない
第一、小倉は高層ビルを除くと全体的にビルが古く低層である(主要交差点に平屋があるほど)
ビルの平均点だと福岡はもちろんこと熊本、鹿児島にすら負ける可能性がある
低給自慢w
2016年 北九州起点の東九州道完成後、更に発展成長が期待されるターミナル駅小倉駅。
すでに活発な再開発が進む!!小倉駅周辺
完成した噴水広場
http://v1.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574874.jpg?redirect_counter=1
浅野16階建て複合ビル
http://v8.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228755.jpg?ir=1&redirect_counter=1
浅野ベイマンション
http://v2.cache2.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228751.jpg?redirect_counter=1
浅野3丁目ビル
http://v6.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228743.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅新幹線口側
おさゆき病院、老人ホーム等複合ビル
http://v4.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461381.jpg?redirect_counter=1
福岡フィナンシャルビル建替えの為の解体工事
http://v2.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228778.jpg?redirect_counter=1
京町銀天街のアイルインホテル
http://v24.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905929.jpg
旦過コンプレックスビル
http://v1.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228768.jpg?redirect_counter=1
http://v8.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461438.jpg?redirect_counter=1
魚町3丁目商業複合ビル
http://v5.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228762.jpg?redirect_counter=1
馬借町の店舗+マンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905914.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅小倉城口側
天候で投下されずに結果的に戦前の狭い街路が残って更新が進まなかったんだな。
だからいまだに都心部がボロ低層商店街、開発しやすい周辺部に分散して賑わいがない。
都心規模だけなら40か50万都市ってとこだろうな。
794と796はどちらも的を射ていると思う。
資本力と需要な。
>>795
全国の大都市の中でも最も深刻な人口減少を迎えて、
県中心の経済の中で都市間競争に負けてきた北九州は低級で問題ない。
ここからがスタート。インフラと産業力があるからあと半世紀はだましだましやっていけるさ。
お前に教えてあげてんだろ
再開発の画像見れよw
関東の田舎人より
教えていただいてありがとう。
写真なんか無くてもたまに街出てりゃ分かるからいいよ。
データもこれまでぐぐったりである程度頭に入ってるし。
自分の住んでる街がどうなるかは興味あるしな。
今から仕事でちょっと門司の方まで行ってくる。じゃあな。
Jリーグ側(川淵だっけ)がなんのサポートもせんくせに是非早く作ってほしい、みたいなことのたまったのがうざかった
金回りのよくない地方に本当に作ってほしいんなら少しぐらい援助しろよ
大分方面へは小倉でお乗り換えです
大阪~大分直通でなければ時間を買う
東九州新幹線の意味がないわ。
福岡─大分は直通です
むしろ本州よりも福岡─大分間のほうが需要が大きい
小倉を中継することで北九州に本州方面への中継点の役割を果たさせる
鞍手分岐案は最悪
また博多から北九州空港を直通させることで
博多─北九州空港間の連絡が30分未満になる
福岡市からの利便性が増すため
24時間空港の利点を生かし国際線を誘致できる
北九州原理主義者だなw
君はもう少し現実を見たほうがいい
ちなみに北九州にはTOTO安川電機ゼンリンなどある
の高い人が多いのか?人が入らずただ幽霊マンションに成ってるような気が
する。
オフィスについては熊本も鹿児島も統廃合されるよ。新幹線が開通して大阪か
らの出張が増えるよ。所詮、小倉は何をやってもダメな街なんで。環境モデル
都市とか言ってるけど、もう2~3年すれば、博多駅にすべて取られて小倉都心
の商業施設は閉店ラッシュに成るそうな気がする。
勝田町から見ると、客観的に見れるね。
苅田さんって親と暮らしているんだっけ?
マンションとか興味ある?
乗り換えだと、小倉でソニックに乗り換えるのと変わらん。理想としては秋田新幹線
山形新幹線のように鹿児島行きと並結。小倉で分割して運転するのが利用者に
取って便利。
北九州空港に新幹線を引くのは税金の無駄使い。それと北九州空港は国際空港には
絶対成りません。そもそもそれだけの需要があるとは思えない。これは福岡
空港についても言える。せいぜい、ソウルや上海のようなハブ空港に直結し、
そこから海外旅行や出張に行くのが関の山。
九州に大企業があるて言いますが、大手の工場ばかり。植民地経済。大阪や名古屋
のような国際企業がある訳ではないし。すなわち税金の無駄使い。それなら、
成田や羽田、関空、ソウル、上海のアクセスを良くして貰った方が良い。
なぜ羽田に海上空港作ったか意味分かる?w
まあ、都市を取れば便利な都心に住みたがる人は多い。鍵一つで十分だから。
でも、街づくりとしては最悪だな。あと20年もすれば住民が高齢化し、空き部屋
続出なんて成りかねんよ。いくら高層マンションと言っても、補修や修繕が
必要に成るし、その時修繕費を出せる人や若い人が入るのかな。
権利関係が複雑に成るので、今後再開発は出来ない。目先に利益にこだわって
やたらマンション街を造るべきではないと思う。
北九は、タワマンが多いのが印象的だが、
高さはあんまりないんだよな。
福岡は確かに支店だらけだがあれだけ集まるとさすがにパワーがある
私の勤めていてる会社は前は小倉にあったが、遠方からの客がなかなか寄ってこない
要するに商談する客(事務所)が多数ある福岡止まりで小倉へは重要な商談がないとこないという感じ
福岡に移転した今ではお客が福岡に来たついでにと多数寄ってくれるようになった
マンションをセカンドハウスとして購入する高齢者も多いからね。
とりわけ観光エリア付近に。
言い訳はいいからw
九州一工業集積地域北九州大分経済圏にフクオカ本社の大分支店なり工場はあるの?w
北九州大分間には当然商談はあるけど残念ながら奴隷植民地フクオカとは大してないわなw
計画白紙になってるんやないの?
の接待を楽しみにしてるビジネスマンも多いと思う。あなただって接待される
なら、小倉や熊本よりも中洲のクラブやキャバクラの方が良いでしょう。
男はどうしてもスケベなんで九州出張と成ると、中洲のクラブで風俗遊びを期待してるビジネスマンが多い
と思う。学会や企業のパティーが群を抜いて多いのは、そういった事と関係が
あるんじゃない。私はそう言った事には一切興味は無いが(笑)。
福岡は、コングレスセンターとか多いからね。
また、学会などでは九大などがあるから度々誘致される。
飛行機で福岡都心に降り立て、中心街に繰り出せるのもメリット。
俺もなんどか世話になっている。
男はエロクないといけないと思いますw
23年度県と市の予算に上がっとる
その中洲も最近は元気がないんだよね
まぁさすがに小倉の紺屋町よりは人は断然多いが……
全国的な傾向なんだけど若い世代は個人主義になってしまってアフター5は
拘束されるのを嫌うから同僚と飲みに行くと昔に比べるとめっきり減ってしまったね
もちろん遠方から来たお客さんは天神や中洲で今も接待しています
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/file_0308.html
ほっともっとの店舗なら北九州や大分にもいっぱいあるw
それは冗談として私の勤めている会社の大分営業所の事務員さんに聞いたら
ファッション関係の買物とか友達と遊びに行くときは福岡がメインだとのこと
北九州は滅多にいくことがないらしい
かもしれんが。2000年頃福岡に高速バスに乗って福岡に遊びに行くて言う
のが流行ったけど、最近はどうなんだろう?
3年ほど前、大分に行った時福岡行きの高速バスにはあまり人が乗っていなかった
ような気がする。
先日行った下関もそう。一人しか乗っていなかった。博多に行く人は減ってるんじゃない?
今は、福岡で街遊びするよりも、スマートフォンで遊んだ方が楽しいのか?
今の若い人はテレビや雑誌よりも、ネットの情報を重視するみたいだし。
九州ウォーカーも福岡ウォーカーになり、月刊誌に成ってしまったし。
おいらの街は雑誌から撤退、完全ネットに移行してしまったし。
とかはあるかもしれんが。それとスペースワールドには案外行ってるかもしれん。
何時も城島とグリンランドじゃ飽きるし。
ドームは野球に興味が無いと行かないし。
君の幼稚園児の内容のレスなんてほとんど読む価値もないのだが
羽田空港が北九州空港のように24時間海上空港を作った理由はなぜ?
の答えはまだかいなw
国際物流センターを造るつもりだったのでは?若松にも同時期にコンテナ基地を
造ったのは偶然ではないと思う。
これは私の推測だけど、そういった事を整備する事で、東京や大阪、名古屋
の企業が北九州に拠点を移してくれれば?そうした事を期待していたと思う。
24時間空港、24時間港、九州新幹線、東九州自動車道。インフラは何処よりも
整備されてますよとアピールできる。実際は当てが外れてすべて閑古鳥。
まあ、苅田町に住んでる身とすれば、空港があの位置にあるのは非常に便利だし
東京付近に日帰りで行ける。東九州自動車道も完成すれば苅田インターから
2時間近くで別府や由布院に行ける。個人的には良い事づくめ。
だだ、九州経済全体で考えると投資効率が歩く、税金をドブに棄てたような物。
し規制が多いし、地権者がごねてるので土地の借地料が高い。福岡空港に土地を
貸して美味しい思いをしてる人は多いと思う。
港も博多湾に入らないといけないので使いずらいみたい。福岡も北九州に負けて
成るものかと港を整備したが、ここも当てが外れて閑古鳥。
…ってなワケで、これまたちょっくら撮影に行ってきたw
いつも驚くばかりの最新画像だ…。
旧東小倉駅周辺整備状況1
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_001.jpg
かつてこの道路の半分は路面電車が並行していた区間で、廃止後はしばらく放置されていた。
ところが、都心部の開発が閉塞感を見せるようになってから、次第にこちらにシフトしていく。
道路の刷新が行われ、いずれは本格的な開発が始まる。
- - - - - - - - -
旧東小倉駅周辺整備状況2
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_002.jpg
山陽新幹線の高架軌道と小倉駅に向かう新幹線。 自動車販売会社の見える方向が都心部に続き、
その向かい側は住宅地と山間部である。
新横浜駅の完成当時と似てるともそうでもないと言う感があるが、新幹線の駅施設はない。
ここに新幹線の駅を作るのも面白いかもしれない。 すぐ脇を在来線の鹿児島線(九州の基幹路線)
が通っている。
- - - - - - - - -
おっと…続きはリニアスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/)までw
君の幼稚園児レベルの脳内妄想はいいからw
羽田空港を24時間海上空港にしたのは国際ハブ化のため
そしてそれに唯一マッチする九州の24時間海上空港が北九州空港なのだよ
北九州から応援しとるばい。日本一になったら北九州でもパレードして欲しか。
マジで~?
出来ればソース貼って!
でも着工いつだろう?
いま携帯だから貼り付け出来ないけど県と北九州市のHPで23年度予算を見れば分かるよ。
もう道路の拡張工事も始まってるし遅くとも25年までには必ず着工するよ。
大阪と福岡に吸収さえて無くなるよ。
少ないというか、ビルが古過ぎる。
あのあたり一体の客引きにはびびったよw
>>845
いわれてみれば、真新しいビルが少なかった記憶。
タワマンは綺麗なんだけどね。
少なくないけど分散してるわな
新しいビルといえばチャチャタウンの横の電気ビルくらいかな・・・
古い雑居ビルが多すぎなんだよね~
古いマンションも多いし・・・
これか。
流石のビルヲタの俺もこのビルに目を奪われシャッターをきったよ。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318245732038.jpg
フクオカも汚いビル多いぞ特に中洲から春吉のスラムは凄いぜw
北九州は分散してるからなかなか新しいビルがめだたないだけw
需要が無いんだから。福岡は新しいビルは多い。新幹線開業を当て込んで
ビルを造りまくったから。それが仇と成り、古いビルはテナントが逃げていく
みたい。
>>849これは九電のビルだよ。関連会社がたくさん入っている。まともなのは
北口にあるKMMビルぐらい?このビルも結構古い。来た九クン僻んでどうするの?
カンダのビル外おしえろよ(漢字はなるべく使わないようにするね)
偏屈じいさん
角打ち中ですよ
低給自慢のニシテツゴミくんw
あるのは、ビジホと煙突とゲオもどきとポプラ。
古い街並みだったなぁ~
お国の世話になってる
あなたに言われたくないんですが
Qちゃんともつ鍋と俺の3人で角うちで酒を交えながら囲みたいものだよw
九州新幹線効果で延びてたのが小倉駅でワロタw
一日+30000人らしいよ。
458 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 [sage] 2011/10/10(月) 20:41:28.90 ID:Vnlbmmdm0 Be:
>>434
日経新聞。先週日曜のやつな。
一応ビジネスや環境事業視察での利用による増加じゃないかといわれてるみたい。
これは本当ならなかなか明るいニュースかな
無法松、小倉城、祇園太鼓の小倉が一番たい。
選ばれた北九州市だから当然視察に来るだろうね。
KMMビルあげてびっくりした。
あの茶系の低いビルのことだろ。
>>858
クラシティが止め役か(笑)
Qちゃんは良い奴だよ。
お国板一、自分の街を愛している、いや、愛しすぎている奴だよw
不器用なんだよな。
なんか、憎めないんだよな。
俺は、熱心なPRをしているQちゃんのために、北九州を訪れたときは、
良い北九州の街並み写真を撮ろうと頑張ったからな。
そういう奴いるだろ?!憎めないやつって。
>>863
いや、俺には止めることはできないw
たぶん、ハシゴしまくるw
の先帝祭の方が華があるね。小倉より苅田の方が良いよ。
>>854
受けてたちましょう
九は角打ちに残して
紺屋町 中洲 天神
カラオケ行きまっか
おい苅田人、お前がどう思ってたって良いが、
どこの祭りにしたって他所の街の人間が誇りにしてる神事を非難するな。
感性がひねくれていないか?
下品って?
博多とか勇壮な祭りだと思うけどな。
紺屋街ってマルゲンビルのあるところですよね。
あのあたりの路地にも客弾きがおったなぁ~。
福岡の人は、ノリがよくて助かるわw
是非、お酒でも飲みながら、オールしましょう♪w
多分そこ堺町。
小文字通を挟んで北側が堺町、南側が紺屋町
丸源ビルは8番が堺町、7番と30番が紺屋町にある
堺町は飲食店が多く紺屋町は風俗関係が多い
http://ensen.homes.co.jp/fukuoka/eki-sanyoshinkansen-1200010.html
OECDから環境と経済が両立するモデル都市に選ばれ、ますますその拠点性が増す市域200万人北九州市の中枢小倉のターミナル駅
【のぞみ】も【みずほ】も全車停車のターミナル駅
さくら550号 小倉駅発着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392710
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392393
小倉~博多間の乗車率が20%アップおそらく25440×1.2=30528人位に増えている
と思われる。
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京 16,4928 ■ 小田原 . 9428
新大阪 14,0599 ■ 新山口 . 8386
名古屋 13,2635 ■ 徳山 . 7031
京都 . 4,9652 ■ 豊橋 . 6534
広島 . 4,5277 ■ 熱海 . 6084
品川 . 4,2000 ■ 新富士 . 6082
博多 . 4,1900 一 新下関 . 5433
新横浜 . 3,6806 万 掛川 . 4978
静岡 . 3,3812 人 三河安城 . 2927
小倉 . 2,5440 の 岐阜羽島 . 2019
浜松 . 2,1704 壁 東広島 . 1394
岡山 . 2,0862 ■ 新尾道 . 1112
新神戸 . 2,0102 ■ 新岩国 989
姫路 . 1,4469 ■ 新倉敷 929
福山 . 1,2896 ■ 厚狭 900
米原 . 1,0762 ■
三島 . 1,0300 ■
広島は空港が遠いため
東京まで飛行機でも新幹線でも時間が変わらないから
新幹線を利用する人が多い
福岡は圧倒的に飛行機利用が多い
広島─羽田線 2,024,354人
福岡─羽田線 7,503,344人
福岡─伊丹線 823,088人
福岡─中部線 647,366人
広島─伊丹、広島─中部は路線なし
大阪行だと新幹線が多い
北九州西部は福岡空港利用も多い
ちなみに
北九州─羽田線 1,016,245人
大分─羽田線 1,077,173人
大分─伊丹線 257,324人
大分─中部線. 87,291人
山口宇部─羽田線 724,524人
平成22年度
東京(羽田)-北九州1,054,717人
因みに
貨物量は右肩上がりの大躍進
平成22年度
東京(羽田)-北九州11,032,407キロ
平成21年度
東京(羽田)-北九州キ6,360,830キロ
http://www.mlit.go.jp/common/000148442.pdf
これって元情報どこ?
wikiだと小倉駅のJR西の乗車は毎年9000ぐらいだから
乗降客は18000ぐらいだと思うんだが
無知ですまんが誰か教えて
乗客と乗降が混在してるなぁ
新富士も12000だと思うよ
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-14635.html
>これは九電のビルだよ。関連会社がたくさん入っている。まともなのは
>北口にあるKMMビルぐらい?このビルも結構古い。来た九クン僻んでどうするの?
…北九州の伝統的なオフィスビルと言えば、毎日会館かな。
歴史が長いし完成当時から地下街もちゃんとある。 規模はフツー。
次はKMMビル群。 外資から大手資本まで内外の企業がたくさん入ってる。
現在の主流。
同じKMMビルでも主な3つ(本館と別館と新館(リーガ))では格が異なる。
格の違いが分かれば面白い。
さて、ここでクイズ。 かつてアミガ(コモドール)の販売代理店の入ってたビルはどれかな。
小倉駅新ビル計画前には小倉駅北口とKMMビル(本館)を連絡する地下街構想もあったと
言うが、途中で立ち消えになった経緯もある。
その次は北九州市役所本庁舎。 どうみても市内最大の単一事業所だけあって規模が違う。
ただしお役所限定。
その次が新日鐵と関連会社の事業所。 戸畑から八幡まで無数の事業所がある。
技術開発から製鋼生産まで多種多様。 工場だけではなく、ちゃんとした研究開発施設もある。
で、その次が…忘れちゃいけない安川電機。 小倉と黒崎に事業所を構える。
たぶん黒崎が生産本部機能で、小倉が技術開発機能(研究開発部門)と言うコトになる。
九電ビルはどうかな。 新館は本社機能の代替機能でもあるのかな。
そして最後はA.I.M.ビル。 誰かさんが自慢げに語るカナダ通商事務所も入居している。
今、北九州市の再開発課に電話したところ、小倉駅前郵便局の所に建設予定の15階建てオフィスビルは、
市の公共事業というより個人的なアレだから着工の目処すらたっていないんだって><
郵便局と銀行との話がまとまってないんだって・・・
予算案は、いつ話がまとまってもいいように計上してるって・・・
…熊本のウェブさんのをしゃぶろうかな(アハ♪”
…そうらしいな。
東小倉の再開発に回すって話で。
JR各社のHPとwikiを参照すると下記のようになる
のぞみ全停駅の乗員数(2009年度・一部は2010年度のデーター)
東京駅 467,024人(JR東日本384,024人・JR東海83,000人)
品川駅 350,739人(JR東日本321,739人・JR東海29,000人)
新横浜駅 81,529人(JR東日本53,629人・JR東海27,900人)
名古屋駅 185,387人
京都駅 211,881人(JR西日本179,881人・JR東海32,000人)
新大阪駅 109,187人(JR西日本46,187人・JR東海63,000人)
新神戸駅 7,186人
岡山駅 57,197人(在来線46,437人・新幹線10,760人)
広島駅 69,840人
小倉駅 45,166人(JR九州36,315人・JR西日本8,851人)
博多駅 112,371人(JR九州96,518人・JR西日本15,853人)
岡山は四国・高松からの乗り換えがあるから新幹線ホームの混雑具合は上記にあげた
数字よりも多くなる(JR西日本同士の乗り換えなので乗員数に換算されない)
俺の体感上だとJR西日本のぞみ前停駅のホームの混雑度は
岡山>>広島>博多>>>>>小倉>新神戸
大した付加価値のない在来線自慢w
肝心な付加価値の高い新幹線客は大したこともないのにw
肝心な付加価値の高い新幹線客は大したこともないのにw
電車の付加価値ってなんだよw
客の単価
お前の言う付加価値の高い新幹線客でも普通に小倉は下から二番目だが
お前は小倉は大したことないって言いたかったのか
ついで言っておくが九州新幹線全通で博多駅の終点効果も終わったぜw
はショボイ。ただ、モノレールの乗降客を足すと岡山並みになる。岡山はバス
利用が少ない。天満屋バスセンター付近、岡山駅付近は小倉のようにバスの洪水
ではありません。路面電車も魚町付近の西鉄バスのように満員て訳ではない。
北九州は西鉄バスの占める割合がかなり高いのでは?
>>893岡山や広島の方が、博多や小倉よりも単価が高い。東京まで新幹線で行く
ので。小倉や博多はほとんどが飛行機利用。せいぜい名古屋まで。単価が低い
のは当然。
>>886バブル期のようにもうオフィス需要は無いよ。九州新幹線の開通により
福岡でさえ、九州支社は廃止して大阪に統合される可能性があるのに。
又、営業所自体も廃止して、営業マンは自宅からそのまま取引先へ。連絡はメール
でやり取り。クレームは携帯やスマートフォンで対応。月一回の大阪での報告会
に参加すれば十分。そういった時代が来るかもしれません。
その方が通勤時間はいらないし、無駄な時間をかけて会社に集まって、取引先
に行かなくて済む。これだけ、IT技術が発達すると、いちいち営業所に集まる
必要はありません。通信情報社会に成ると間違いなくそうなるでしょう。
>>
しかない。だから、博多までのぞみで来て、博多発さくらに乗り換える人が多い。
ゴールデンウィークに鹿児島に行った時そうだった。まあ、このホームの混雑
もさくらとみずほが30分間隔に成れば、解消されると思うよ。
岡山は博多より、乗り換え客が多かった印象。待合室は人でごった返してる。
ここは、山陰方面と四国に行く人の乗り換え駅。特に四国から来た電車から
新幹線に乗り換え人が多い。その為か、JR西日本が駅中を充実させてる。
レストランや土産物店が大幅にリニューアルされた。去年の夏、岡山に行った
時そう思った。
博多の繁栄もこれまでたい。
っておまえ 何で博多弁丸出しなん(笑)
苺の香りのフレグランスで匂いづけしつつ、肛門も毎日キレイにしてるのに。
今は北九州も博多もなか時代たい。今じゃ小倉でも普通に博多もんと同じように話しよるとよ。
行けばわかると思うけど名古屋駅よりも京都駅の方があきらかに混雑している
名古屋駅の在来線ホームは2両編成の電車がやってくるくらいだから
京都駅は最短でも4両編成だ
>>896
これでも出張や旅行であっちこっち行っている
体感上の意見かもしれないがひきこもりのあなたよりは有益な情報だ
小倉駅は私がいったことがある政令市の中心駅だと相模原駅、浜松駅の次に人が少ないように感じる
相模原市は典型的なベットタウン都市で相模原駅は休日に訪れたから平日の通勤時間帯は大変なことになっているかもしれんが
(札幌駅・仙台駅・新潟駅・堺東駅はいったことがない)
>>898
小さい会社は既にそうなっているね
九州駐在員の自宅が九州(営)もしくは福岡(営)だったりするし、関連会社や親交の深い会社の片隅にデスクを構えるということも
駐在員は基本的に商談とクレーム処理だけで受発注や事務作業は本社がやっている
ただし会社の規模がある程度大きくなるとそういうわけにはいかないのでやはり福岡に事務所を構える
企業が九州支社を廃止、営業所に格下げて企業が増えてるんじゃない?
九州支社と関西支社を統合して西日本支社に成ってる所が増えてると思う。
やはり、事務部門のほとんどが東京本社に集約。受発注もすべて東京で行ってる
ような気がする。福岡のテナントビルがなかなか埋まらないのがわかるような気がする。
交通体系の影響が出るのは10年後。関門トンネルが開通した10年後、九州
の拠点は門司から小倉に移った。門司港レトロはその時の遺産。
新幹線が博多まで開通した十年後、小倉は寂れて博多が栄えた。交通体系の拠点が
博多に移った。新幹線が博多まで伸びた10年後、博多の街はどうなってる
のか?
門司港レトロなんてハーバーランド(神戸)のパクリって言っててたいていの連中は笑ってたなw
ちょっとそこの君、って言うか不審者(ID:9lQ3pxrU0)、大阪に詳しいようだけど、大阪に全然に
通じてないよ(大爆笑)
…ってなワケで、これまたちょっくら撮影に行ってきたw
いつも驚くばかりの最新画像だ…。
旧東小倉駅周辺整備状況1
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_001.jpg
かつてこの道路の半分は路面電車が並行していた区間で、廃止後はしばらく放置されていた。
ところが、都心部の開発が閉塞感を見せるようになってから、次第にこちらにシフトしていく。
道路の刷新が行われ、いずれは本格的な開発が始まる。
- - - - - - - - -
旧東小倉駅周辺整備状況2
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_002.jpg
山陽新幹線の高架軌道と小倉駅に向かう新幹線。 自動車販売会社の見える方向が都心部に続き、
その向かい側は住宅地と山間部である。
新横浜駅の完成当時と似てるともそうでもないと言う感があるが、新幹線の駅施設はない。
ここに新幹線の駅を作るのも面白いかもしれない。 すぐ脇を在来線の鹿児島線(九州の基幹路線)
が通っている。
- - - - - - - - -
おっと…続きはリニアスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/)までw
一体化整備が期待され更なる発展成長する自動車産業関連の西日本最大の海上物流拠点北九州港
新門司地区 複合一貫輸送ターミナル整備事業
http://www.qsr.mlit.go.jp/s_top/jigyo-hyoka/110627/siryou7-1.pdf
のある北九州市は航空事業も拡大成長が期待できますね。
来年は日本で3番目の国際航路を持つ航空会社になる我が
スターフライヤーは8月も順調だったようですね。
http://www.starflyer.jp/starflyer/press/2011/press_20111011.pdf
九州の貨物鉄道の物流拠点JR貨物九州支社のある北九州市
http://www.jrfreight.co.jp/transport/area/index.html#kyusyu
参考資料 時刻表 東京からは26両編成列車が入る!
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/time/time_kyushu.pdf
面白いけどなw
http://kokura.keizai.biz/headline/photo/193/
面白いんだけどな。
旅客需要だけでは採算ベースに乗らないから貨物も付け加える。
旅客は東小倉からフリーゲージ線に切り換えて新幹線、っとw
流石!OECDから環境と経済が両立するモデル都市に選ばれた
北九州市ですね
http://www.eco-t.net/
「エコテクノ2011」(地球環境・新エネルギー技術展&セミナー)が
10月12日(水)~14日(金)に西日本総合展示場新館(北九州市小倉北区浅野)
にて開催
ケーンの身体をまさぐった…
認知レベルはこんなもんかと思うよ。
http://www.animate.tv/radio/details.php?id=Grimoire
まあ北九州の人なら聞くべき。
サトリナってすぐ引っ越したんだな
以前俺が北九に知名度のなさを丁寧に
説明したが一歩も外に出たことない北九は必死に否定してたわw
84 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/08/01(月) 19:09:45.31 ID:nK13QRy5 Be:
>>80
全国的知名度がないのは認める
よく関東じゃ北九州って北関東と同じ要領で
九州北部と勘違いされるわ、説明するのがいちいちうざい
85 名刺は切らしておりまして [] 2011/08/01(月) 19:13:56.12 ID:tUr4Lcxz Be:
知性と教養がないのを自慢するなw
86 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/08/01(月) 19:14:52.37 ID:nK13QRy5 Be:
お前も地元から出てみればわかるよ
87 名刺は切らしておりまして [] 2011/08/01(月) 19:16:13.56 ID:tUr4Lcxz Be:
官営八幡製鉄所を知らないなんてあり得んわw
88 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/08/01(月) 19:32:20.43 ID:nK13QRy5 Be:
北九州工業地帯をそもそも九州北部の工業地帯と勘違いしてるから
北九州工業地帯の北九州が”市”を指してるとは思ってないんだよ
八幡といえばわかる人は結構いるだろうね
あと自分はもう説明すんのめんどいから小倉出身っていってるわ
89 名刺は切らしておりまして [] 2011/08/01(月) 19:39:27.63 ID:tUr4Lcxz Be:
それはただ単にそいつの教養がなさすぎるだけ
三大都市圏以外で初めての政令市北九州市を知らないてバカ杉だよ
【前面展望HD】北九州市モノレール
無知無教養のお馬鹿の証拠
世界のシンクタンクOECDからパリ、シカゴ、ストックホルムと共に【環境と経済が両立するモデル都市】
に選ばれた世界の環境首都 北九州市
http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/territorial/20110728greencity2.pdf
アジア環境都市サミット開幕
http://rkb.jp/news/news/1194/
ゲラゲラ
反論になって無いゾw
夏季なんて全国どこでもあるわw
あと夏季ってなんです?
1Ssbacwd0さんも無知無教養のお馬鹿さんですね。牡蠣ですよ。漢字はしっかり
勉強しましょう。
無知無教養の君のために読み易い文字にしてあげたわけ
あと牡蠣は広島以外にどこがありますか。
>>931見れ
無教養くん
三陸の牡蠣ぐらいしかないと思っとたが。しかし震災でやられたのは
痛かった。広島から応援してますよ。まあ豊前海一粒牡蠣も当然三陸
支援してるでしょうね。
おいおい
お前が教えてくれといったから
地元の豊前海一粒牡蠣を教えてあげたんだろうがw
流石 世界の知識人から絶大な支持!世界の環境首都を目指す北九州市ですね
アジア環境都市サミット:歓迎会で海外から評価--北九州市
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20111012ddlk40040354000c.html
おいでませ 海峡とロマンのまち関門♪
観光振興大会関門
http://www.kitakyushucci.or.jp/kankoutaikai/index.html
ハエ野郎と同じでうざったいだけ(笑)
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000097765.pdf
…ってなワケで、これまたちょっくら撮影に行ってきたw
いつも驚くばかりの最新画像だ…。
旧東小倉駅周辺整備状況1
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_001.jpg
かつてこの道路の半分は路面電車が並行していた区間で、廃止後はしばらく放置されていた。
ところが、都心部の開発が閉塞感を見せるようになってから、次第にこちらにシフトしていく。
道路の刷新が行われ、いずれは本格的な開発が始まる。
- - - - - - - - -
旧東小倉駅周辺整備状況2
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_002.jpg
山陽新幹線の高架軌道と小倉駅に向かう新幹線。 自動車販売会社の見える方向が都心部に続き、
その向かい側は住宅地と山間部である。
新横浜駅の完成当時と似てるともそうでもないと言う感があるが、新幹線の駅施設はない。
ここに新幹線の駅を作るのも面白いかもしれない。 すぐ脇を在来線の鹿児島線(九州の基幹路線)
が通っている。
- - - - - - - - -
おっと…続きはリニアスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/)までw
福岡天気予報BGM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6964929
ウェブとケーン、争わずに済む道はないのか!
はっはっは…いかにも手前勝手な非ホモらしい考えだな。
ケーンは生涯独身で、いずれエイズに侵される身。
ウェブ、おまえはおとなしくここを去れ。
ケーンを追放しろ!ケーンはホモだぞ!ガチホモだぞ!
もうどうしようもない。それともおまえがケーンを引き取るか?
違う!それではエイズ患者を増やすだけだ!お国板住民とホモケーン、共に生きる道はないのか!
博多じゃなかばい。ナメたらいかんとよマジで(笑)
つか、福岡のウェブさん早く会いたいな☆
苅田人か北九で我慢しんしゃい♪
姑息な博多人よ、今日もバイバイ。
これが本当の「植民地」。分かったかい、北Qくん。
…ってなワケで、これまたちょっくら撮影に行ってきたw
いつも驚くばかりの最新画像だ…。
旧東小倉駅周辺整備状況1
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_001.jpg
かつてこの道路の半分は路面電車が並行していた区間で、廃止後はしばらく放置されていた。
ところが、都心部の開発が閉塞感を見せるようになってから、次第にこちらにシフトしていく。
道路の刷新が行われ、いずれは本格的な開発が始まる。
- - - - - - - - -
旧東小倉駅周辺整備状況2
http://www.geocities.jp/courant_de_console/sample/sample2011_10_09_002.jpg
山陽新幹線の高架軌道と小倉駅に向かう新幹線。 自動車販売会社の見える方向が都心部に続き、
その向かい側は住宅地と山間部である。
新横浜駅の完成当時と似てるともそうでもないと言う感があるが、新幹線の駅施設はない。
ここに新幹線の駅を作るのも面白いかもしれない。 すぐ脇を在来線の鹿児島線(九州の基幹路線)
が通っている。
- - - - - - - - -
おっと…続きはリニアスレ(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317204026/)までw
東九州道全通後大成長発展が期待される
九州初かつ唯一24時間海上空港 北九州空港には北九州都市高速で Go Go
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
結局は天神が喰われただけというオチw
http://www.kbc.co.jp/movie/005627.html
当時、小倉が一番華やかだった頃に映像。とても20年前とは思えない。
今では当たり前の事が、当時は最先端だったんだね。
井筒屋もそごうからレストラン街充実を学んだじゃない。又、リバーウォーク
もメンズ&レディースを同じするなど、結構学んでる。
現在、同じ店を出して遜色ない。博多阪急、福岡三越、井筒屋といったデパート
はそごうから多くの事を学んだね。
S・O・G・Oそごうへ行こう♪
両手にいっぱいお買い物♪
そろってそごうへ行・こ・う♪
黒崎そごうもあったぞ。北九州がまだ製鉄が元気だった頃の映像。
おまけでそごうCM
同じルートの第二関門橋を早くつくれよ。
前回、若戸大橋の完成後、10年後に関門橋が完成した。
ということは…
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kitakyusyu/project/wakato_sintyoku.html
来年3月には若戸トンネルいよいよ完成ですね^^
Qちゃんおはよう♪
http://chugokukeiren.jp/proposal/pdf/201008kanmon.pdf
是非きいてくれ。
150万台自動車生産拠点北部九州中枢都市北九州市
東九州道完成後は更なる経済の成長が期待されます。
そして更に必要かつ不可欠となるのが小倉都心と下関都心を結ぶ関門海峡道路
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾はグリーンアジア国際戦略総合特区(国に申請予定)
として飛躍的に 発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する北九州市の産業
http://kitakyu-yuuchika.jp/location/img/accumulation/accumulation09.pdf
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/62/62791_11597245_misc.pdf
九州新幹線のご利用状況を推測できる小倉~博多間のご利用状況は、9月が
対前年比127%、10月が11日までで122%となっております。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/10/page_859.html
さくら550号 小倉駅発着
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392710
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14392393
http://www.yado.co.jp/station/fukuoka/kokurast/movie01.htm
北九州市の中枢小倉には都市モノレールがよく似合う
【前面展望】北九州モノレール 小倉ー城野
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8556143
偏屈じいさん
とうとう放置状態
(大笑い)
低給未来会社ニシテツゴミくん参上w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10510016
10月15日からはあるあるフェスタ開催http://www.aruarucity.com/news/index.html
活発な再開発が進む!!小倉駅周辺
完成した噴水広場
http://v1.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574874.jpg?redirect_counter=1
浅野16階建て複合ビル
http://v8.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228755.jpg?ir=1&redirect_counter=1
浅野ベイマンション
http://v2.cache2.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228751.jpg?redirect_counter=1
浅野3丁目ビル
http://v6.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228743.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅新幹線口側
おさゆき病院、老人ホーム等複合ビル
http://v4.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461381.jpg?redirect_counter=1
福岡フィナンシャルビル建替えの為の解体工事
http://v2.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228778.jpg?redirect_counter=1
京町銀天街のアイルインホテル
http://v24.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905929.jpg
旦過コンプレックスビル
http://v1.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228768.jpg?redirect_counter=1
http://v8.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461438.jpg?redirect_counter=1
魚町3丁目商業複合ビル
http://v5.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228762.jpg?redirect_counter=1
馬借町の店舗+マンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905914.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅小倉城口側
http://kokura.keizai.biz/headline/195/
optical illusion(錯視)Ⅱ 関門海峡
北九州市 2,080,264
フクオカ市 560,496←wwwwww
平成22年度
北九州港98,844,428
博多港 29,670,823←wwwwwwwwwwwwwwww
http://www.kitaqport.or.jp/jap/data/download/2010y6.pdf
香椎パークポート アイランドCY>>>>>>>>>>>>北九州基地(大笑い)
>>645北九州の最新ファッションはジャージ。小倉都心部には大型店はいらない
と思うよ。そこで私が提案、すべて閉鎖してパチンコにするのだ。
民度の低いDQNばかりのは行きダメ市民にはファッション品はいらないのだ。
650 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:40:00.93 ID:P2d4BNjD0
>>649
苅田はパチンコとチョソとDQNの集まりだとわかった。wwww
651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:43:25.15 ID:P2d4BNjD0
写真の苅田のリーゼント野郎が普段ジャージにパチンコに一票!!
652 :苅田人:2011/10/12(水) 20:51:12.06 ID:9T4eyPvc0
>>650>>651苅田町は、チンカス都市北九州と一緒にしなでくれ。苅田町は小倉
と違い、日産やトヨタがあって都会的な上品な人がたくさんいます。
恐らく、熊本の人はもちろん、九州の人は分からないと思いますが。
誤解しないで欲しい又、遠賀や中間まで一緒にされ迷惑してる。そこの所、分かって欲しいね。
日本一、迷惑を掛けてる吐きだめ市民に分際でよく言いますね。
哀れ!
誰にもどこにも相手されすw
かんだスレ作れよw
直方・かんだ?
の日でした。
九州新幹線のご利用状況を推測できる小倉~博多間のご利用状況は、9月が
対前年比127%、10月が11日までで122%となっております。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/10/page_859.html
すでに活発な再開発が進む!!小倉駅周辺
完成した噴水広場
http://v1.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59574874.jpg?redirect_counter=1
浅野16階建て複合ビル
http://v8.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228755.jpg?ir=1&redirect_counter=1
浅野ベイマンション
http://v2.cache2.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228751.jpg?redirect_counter=1
浅野3丁目ビル
http://v6.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228743.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅新幹線口側
おさゆき病院、老人ホーム等複合ビル
http://v4.cache8.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461381.jpg?redirect_counter=1
福岡フィナンシャルビル建替えの為の解体工事
http://v2.cache7.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228778.jpg?redirect_counter=1
京町銀天街のアイルインホテル
http://v24.lscache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905929.jpg
旦過コンプレックスビル
http://v1.cache1.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228768.jpg?redirect_counter=1
http://v8.cache4.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59461438.jpg?redirect_counter=1
魚町3丁目商業複合ビル
http://v5.cache5.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/60228762.jpg?redirect_counter=1
馬借町の店舗+マンション
http://v3.cache6.c.bigcache.googleapis.com/static.panoramio.com/photos/original/59905914.jpg?redirect_counter=1
以上小倉駅小倉城口側
特定重要港北九州港!!!
北九州市には入港料収入や岸壁使用料収入及び船舶入港回数による船舶固定資産税
収入は大財源ですね^^
①名古屋 ②千葉 ③横浜 ④北九州(前年5位) ⑤
苫小牧(前年4位) ⑥水島(前年7位) ⑦神戸(前年9 位) ⑧川崎(前年6 位)
となっている。北九州港は、貨物量の回復により、昨年5位から順位を
一つあげて4 位となった。
http://www.kitaqport.or.jp/jap/press/download/houdou_230427kouwantoukei-gaiyou.pdf
150万台自動車生産拠点北部九州中枢都市北九州市
東九州道完成後は更なる経済の成長が期待されます。
そして更に必要かつ不可欠となるのが小倉都心と下関都心を結ぶ関門海峡道路
開港120年の北九州港は重量べースで全国4位の規模です。
響き大水深港湾を核として響き臨海工業団地は約40件、総投資額 は
じつに1,500億円、新規雇用は1,000人に及ぶ企業誘致に成功している。
最近ではブリヂストン北九州工場が昨年6月に操業開始し、フル生産に向けさらに
段階的に稼働率を上げております。すでに第2期工場の建設も進んでおり、
製品の輸出、原料の輸入も響き大水深港湾が使用され、さらに 三菱化学黒崎事業所も
総投資額約250億円ポリカーボネート樹脂新プラントの本格稼動が予定され、
コストダウンのために響き大水深港湾への物流集約を表明しています。
このように企業誘致によりバルク貨物を作り出し響き大水深港湾の貨物輸送稼動増が
見込まれることから大和ハウス工業が大型倉庫、さらに上組も 物流倉庫建設を進め
ています。2012年度には総事業費1000億円の産業道路【新若戸道路】
供用開始、第2響灘大橋整備も進めているので
響き大水深港湾はグリーンアジア国際戦略総合特区(国に申請予定)
として飛躍的に 発展するでしょう。
なお、北九州臨海部の過去5年誘致(04~08)誘致件数218社新規雇用7511人
投資額は4,666億円にも及ぶ。
集積・高度化する北九州市の産業
http://kitakyu-yuuchika.jp/location/img/accumulation/accumulation09.pdf
http://www.pa.qsr.mlit.go.jp/kitakyusyu/project/wakato_sintyoku.html
来年3月には若戸トンネルいよいよ完成ですね^^
新若戸道路(2012年供用開始)→
関門海峡道路の早期実現に関する要望
http://chugokukeiren.jp/proposal/pdf/201008kanmon.pdf
北九州工業地域 3,480,537百万円
フクオカ工業地域 1,899,627百万円←wwwwwwwwwww
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/62/62791_11597245_misc.pdf
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。