1001res
BOSSオタクをうっかり激怒させてしまう一言
2021-02-27 02:48:51
ジャズドラム総合スレッド19バース目
2021-02-26 13:45:16
☆☆☆ドラム・ドラマー雑談スレ5☆☆☆
2021-02-26 13:37:06
【Jackson】ジャクソン総合スレ 30本目【Charvel】
2021-02-26 12:18:34
Seymour Duncan総合スレ SH-35
2021-02-24 05:49:17
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 02:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 01:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 01:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 01:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 01:50:19
前スレ
▼ピック総合スレ part10▲(実質10スレ目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198221321/
過去ログ
▼ピック総合スレ Part8▲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156811380/
▼ピック総合スレ Part7▲
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1119531393/l50
▼ピック総合スレ Part6▲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1082836926/l50
ピック PICK パート1
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042972983/
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1042/1042972983.html
▼▲▼ピックについて▼▲▼
http://mentai.2ch.net/compose/kako/995/995506867.html
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/995/995506867.html
▽▼ ピックについて ▼▽
http://music.2ch.net/compose/kako/1003/10033/1003389565.html
http://makimo.to/2ch/music_compose/1003/1003389565.html
http://makimo.to/2ch/mentai_compose/1003/1003389565.html
てめぇら!!どのようなピックをお使いでしょうか?
http://music.2ch.net/compose/kako/1016/10160/1016081483.html
http://makimo.to/2ch/music_compose/1016/1016081483.html
▼Pick▼ピックスレ
http://music.2ch.net/compose/kako/1029/10290/1029079679.html
http://makimo.to/2ch/music_compose/1029/1029079679.html
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi18380/
ブリッジコーポレーション オリジナルピックを作ろう!
ttp://bridge-co.com/goods/pick/pick_01.html
MusicFarm ピック オーダーシステム
ttp://www.musicfarm.ne.jp/pickorder.html
ジムダンロップ ピック一覧
ttp://www.jimdunlop.com/products/picks/index.html
形状記憶合金ギターピック
ttp://www.yoshimi-inc.co.jp/page8.htm
オランダ製ウェーゲンピック
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/pick/wegen/index.htm
サウンドハウス
ttp://www.soundhouse.co.jp/
何か追加があれば、リンク貼ってね。
w
吊る暇あったら弾いて来てw
156 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 02:16:57 ID:cH2TmZLq
ジャズシェイプ
ウルテム素材
この二つの条件を満たしたピックは
島村とジムダン以外にありますか?
298 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/23(土) 16:04:57 ID:LeFLgtxj
速弾きでJAZZⅢ使ってるやつはJAZZTONE 205使えって、
ウルテムとか比べ物にならないくらいスムーズに弾けるから。
304 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/02/25(月) 14:31:02 ID:P/WixSTl
JAZZTONE堅さはどう?
クレイトンのウルテムの0.45が理想に近い堅さなんだけど
315 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/02/27(水) 20:16:45 ID:zUTvKRib
ヒストリーのウルテム音いいんだけどいいサイズが見つかんないなぁ…
411 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/11(火) 21:44:54 ID:Z0Im6H+F
ウルテムは薄いと割れるから難しいかも
416 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/12(水) 20:24:48 ID:OVjaN+Av
ウルテムの音圧と抜けの良さは異常
424 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/13(木) 17:41:36 ID:vMsVtp++
ウルテム素材のピックって何社か出してますよね?
自分はクレイトンを使ってるんですが
ウルテムピックの各社比較をしたことある方いませんでしょうか?
よかったら比較レポお願いします
431 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 07:31:40 ID:iEqoNxJd
>>430
ヒストリーの普通のティアドロップのエクストラハードが一番しっくりきた。
ウルテムはハイが良く出るからなかなか好みと違ったな。
強引にランクつけるなら
ジムダン>ヒストリー>クレイトン
かな。どれも素晴らしいピックだと思うけど、クレイトンは曲がりやすい(俺が薄いのを使ったせいだろうが)からあまり好きにはなれないな。
ヒストリーは外観がツルピカやから滑りやすいかも。
クオリティは一番高い。一枚210円だが
ジムダンはなんにでも使いやすいと思う。
表面がザラザラに加工してあるからヒストリーともだいぶ違う。
具体的にいえばヒストリーよりパキパキできる。
まぁこんな感じやないかな
433 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 21:44:29 ID:iEqoNxJd
>>432
ヒストリーは先が尖ってるから鼈甲ピックみたいな使い心地かな。
その分尖ってるのが苦手だと困るかも。
ジムダンは音は手で作るもんやと思ってる人に良く合うハズ
クレイトンは作りが雑だった
典型的なアメ公の仕事だと思ったw
でもウルテムにこだわらないほうがいいよ。
全てに共通して弦離れが良くブライト感のあるサウンドは得られるからそれが気に入れば最強かもね。
案外普通のピックが一番使いやすかったりするからね。
音的にも技術的にも
437 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/03/16(日) 20:42:55 ID:kmhpNRsZ
着々とヒストリーのウルテムの人気があがってるなwww
音抜けの良さは1番じゃないかね?特に逆アングルで弾くと玉のようないい音がする
ただ、あの究極のとんがり具合はいただけないなw
451 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/03/19(水) 19:50:12 ID:QVacyftt
ウルテムっていい音すると思うんだが、プロで有名な使用者って少なくない?
まだそんなに普及してないのかな
459 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/03/23(日) 13:23:57 ID:needv74E
JAZZⅢのウルテムは上手くないとまともに弾けない
461 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 16:22:22 ID:e6AEG1wY
>>460
JAZZⅢのウルテムは音は良いけどかなり引っかかりやすいよ、使ってみ
474 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/03/25(火) 01:57:12 ID:szIXH41s
話題になってたからヒストリーのウルテム買ったんだが…
これはイイ!みんなにもオススメする。島村社員乙と言われても気にしない。
484 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 01:52:07 ID:46oHqUqR
HISTORYのJAZZⅢではないスタンダード(?)な
ウルテム・ピックを購入してみた。
厚さはハードしか無いんだけど、
先端が鋭角になっていて俺としてはちょっと使い熟すのが難しい。orz
507 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 12:30:01 ID:x+jLS8uq
愛用者が多いHistoryのウルテム買ってみた。
CLAYTONよりつくりがしっかりしてるなw
510 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 13:40:09 ID:MsuxDkSc
ヒストリーのウルテムは尖り具合がなんとも言えないのぅw
512 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/04/03(木) 01:53:21 ID:/TNjjtea
ヒストリーのウルテム近くない…
ネットで売ってるとこあったら教えて下さい
524 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/04(金) 04:19:13 ID:NZA/HyDL
JAZZⅢウルテムがある程度使って削れた時のエッジの立った音が好き
627 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 11:23:58 ID:A3TOyhNe
>>625
ジャズのやつ見たけど、滑り止め付きは高くてパスしたわw
普通のほうのウルテム買ったけど、結構丁寧な作りしてんね。
JAZZⅢXLの代わりに使えそうだ。
628 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/17(木) 12:04:34 ID:rH9xxnDJ
ヒストリーのウルテム
JAZZⅢも使い易いのですが、先端がラウンドに
なっているスタンダードなピックが欲しいです。
669 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 18:39:43 ID:W1IxzuCo
ティアよりオニギリのほうが弾きやすいなあ。
厚さだと、昔はハードだったけど最近はシン。島村が近くにあるからウルテムの滑り止めのやつとダンロップのやつ。
744 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 00:49:07 ID:SKB0bqf4
明日あたりスタビー2mm、3mm、ウルテムJAZZⅢが届くぞおおお!wktk
745 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/09(金) 02:38:06 ID:YKbVFwRC
ウルテムJAZZ3最強だね
764 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 01:33:09 ID:30XreGQI
折れの場合のスピードピッキングに適した
ピックランキングを手前勝手に発表の巻。
1位 ジムダン TORTEX1.14mm黒亀 涙型
なんでかこれが一番速いしオールマイティ。
これ使っとけば全くピックの感触とか心配しないで没頭おk
2位 ジムダン JAZZ3 エリックジョンソンモデル
ソロ系ならこれが最高。メロ弾きなんでかすごくスムーズ
低音ズクズク+パワーコードの速いリフでは1位に譲る
3位 ヒストリー ウルテム涙型 EX HARD
弦飛び時に引っかかりやすいがこれもいい
だが実は本当の1位はこれ↓w
裏1位 フェルナンデス 昔あったXのPATAモデル
透明の材質にレインボーのロゴが入ったヤツ
あと1枚だけ残っているが・・・形はほぼ1位と同じなんだが
この材質がなんだかよくわからんのよ
766 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 18:58:54 ID:xrYBegea
>>764
個人的には音色の面でヒストリーのウルテムかな
御茶ノ水で買えないのが玉にキズだがw
799 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 19:40:40 ID:x/SJR2YJ
ヒストリーのウルテム音は最高なんだけど、すぐ削れちゃう…
801 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/28(水) 21:01:50 ID:IEZu7p5+
>>800
ガシガシと巻弦に擦りつけるような感じの弾き方をしたらウルテム素材のピックだって削れちゃうよ。w
802 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/05/31(土) 12:01:36 ID:o5gj2MNM
ヒストリーのウルテムティアドップのハードで落ち着いたよ
そんな削れないぞ
削れるってんならちょっと弾き方見直した方が良いよ
819 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/02(月) 13:36:43 ID:Yja2OKFQ
ヒストリーのウルテムのジャズタイプ買ってきた
JAZZ3とかより二周りほどおっきくてグリップ感いいね!!
おなじくヒストリーのウルテムじゃないシリーズの、ちっちぇえオニギリのも買ったけど、
弾きやすさだとこっちのオニギリのが好みだった
でもクリーンクランチで弾いた時の音がウルテムの方が好きだったからウルテムメインで使うことにする
824 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/03(火) 20:28:28 ID:nMIC1hgv
ibanezポールさんピックで
ウルテム素材のはないのかね?
828 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/04(水) 18:59:38 ID:4C2rm7ky
ヒストリーウルテムのHARDって厚さは何ミリくらいっていうか亀でいう何色くらい?
863 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/11(水) 17:25:23 ID:KaIpcX3t
ヒストリーのウルテムジャズうめええええええ
870 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 14:30:39 ID:mV5h8xy8
最近思ったけど、デルリンは6~10月の湿気ある時期はダメだわ。
ヌルンヌルンして弦への食い付き感がなくなる。
しょうがないからCLAYTONのウルテム使ってる。
以後、まったりとヨロ
それも偏った内容の
スタビー良いですよね?
亀シリーズ(?)なら、
デルリンもトーテックス(スタンダード)も好きです。
http://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/moon_j150/
↑おすすめ
ただし茶水の下倉しか置いてないんだよね、
他で見かけた人報告お願いします。
あと、使ってみてください、厚みは1mmと1.5mmがあります、
カッティングも綺麗に決まるし早いフレーズも楽々弾けますよ。
疑問系で返さんでもw
あの独特な弦離れの良さは良いと思うよ。
ちょっと癖があるからスタンダードにはなれないだろうけど…
ダンロップ以外ならマリファナピックが好き。
堅さの中に粘りがある。
マリファナ・ピックってPICK BOY社から発売されているピックのことですか?
僕もそのピックの種類でピンク色の物(1.14㍉)が好きでした。
ダンロップ・ピックの他にダンドレア・ピックを使うのも好きです。
滑りやすい方なの?俺はあんまり気にならなかった。
滑りやすいといえば、冬場の犀。
自分で削ったんだけど、全角ジャズIIIの形したトライアングルピックって市販してない?
全部の角度が鋭角のトライアングルピックが欲しい
とにかくナイロン素材であの薄さあの尖り具合でかつ
トライアングルっての無いかな?
ピックボーイから出てるのと同じ形でした
ピックボーイのほうが少し硬いような気がします
すまん…。
実はライブでJIROのピックが飛んできて手に入れたんだが、どう保存や活用しようか迷ってたんだ。
忠告ありがとう!
また考えてみる。
穴開けたくないならプラ板とかでホルダーみたいなの作るのも結構簡単にいけそう。
JIROが誰か知らんけど、そんな大切なピックに穴開けるのはやめといた方が
両耳と首から計三枚のピックをぶら下げてるイタい奴がいたのを思い出した。
レスありがとう。
>>41の言う通り、折角手に入れた大切なピックだから穴をあけるのは避けたいんだ。JIROはGLAYのJIROです。
言葉足らずですまん…。
>>41の言う通りプラ板や、ビニールのカバーか何かで覆ってから紐で通そうかな。
アイディアありがとう。
ピックは今まで5枚くらい拾った事ありますなあ
Tシャツもあるでよ
メジャーの人達限定で
はいはい釣られた釣られた
なかなか良い感じ
普段ジャズトーン使ってる人あたりがニュアンス
変えたいときとか便利だと思う
フルアコで試すとここまでピックで鳴りの違いが
出るのかと感心してしまうほど
ザクザクチカラ押しのスタイル。
こういう弾き方だと、
アンプは歪みよりクリーンの方がよい
0.73は薄すぎなのかな~
こんぐらいがバランス取れて丁度良い。
>>56
0.73は少し薄いかもね、まあそこら辺は個人の好みとかにもよるから一概には言えないけど。
厚いやつは音が気に入らない
まだまだたくさん試してみますね!
ありがとうございました
厚いのはどうも苦手だわ
色んなアーティストピック見てきたけど大体ここら辺の厚さだし
なんかある程度しなってくれないと弾きづらいんだよな
1mmはギリセーフだけど、それ以上あるとしなりがなくなってくるから俺には合わないわ
速弾きとスウィープやりにくいけど・・・
刻みのザクザク感がほしいときは、0.83mm。
先端が尖りすぎず、丸すぎず丁度イイ!
>>37
同じこと考えてるやつがいてワロタw
やっぱ痛いか・・。
違ってたらごめん
黒亀とはこれのことですか?
1.38mm
レスthxです!
0.8~1.0mmで黒ジャズⅢに近い感じのピックってない?
亀ジャズ
他のピックだとガリガリ引っかかって段々と疲れてくる。
これって1㎜ぐらい?
ダンロップ以外のメーカーは認めない
今更のレスなんだが、XのPATAピックの材質は硬質塩ビだよ。
厚さは現物が手元にないからハッキリはわからないけど
昔使ってた感じを思い出すと、おそらく0.88mmじゃないかな。
ありふれた形だし、オーダーピックを作ってくれるところなら
一度頼んでみてはどうでしょうか。
デルリンのがすき
心掛けるようになって減りが極端に遅くなった。
赤いのはいい音が出せないから嫌い。
アタックのハイエンドは抑えめだけど中域の癖のおかげで
音抜けが良いという絶妙のバランス
単音ならまだ使えるけど
トーンがモコモコ甘いからロック向きのピックではないと思う
人気無いのかね?
Ultexの1mmのが一番好きなんだけど。
いっそ通販でまとめ買いしちまおうかと思案中。
大量に買うんだったら通販とかの方が安くつくから良いかもね。
送料がネックだけどたまにオクで送料無料とかあるし。
ゴツゴツしたリフとか弾くようなのには全く向かないのに
エッ?!…そうなの?
でもMESHUGGAHのリード・ギタリストが使ってるよ。w
JazzIIIでリフもソロも弾いてるから結局弾く人次第というか慣れ
これはいいことを聞いた。
トーデンダルjazz3使いだったのか・・・。
現在も使っているのか分かりませんが、フレドリックはJAZZⅢを使っていると思います。
…だいぶ昔のギタマガに使用機材についてのインタビュー記事が掲載されてありましたから。
田舎だが売ってた
あのピックとがり方が絶妙でいいよ
まあ俺にはちょっと厚いし素材が気に入らんけど
ありがとう。
ちなみに色は黒だよな?
すみません。
何色のJAZZⅢを使っているという話しまでは、記事に掲載していなかったです。
…ピッキングしている様子の写真等も記事に掲載されていなかったので、はっきりしたことは、分かりません。
適当な入れ物にいれられてごそっとくるの?
あと案外JazzIあたりのほうが汎用的に使えるかも
チャック付きのビニール袋を
エアマットでくるんで
小さいダンボールだったよ
そっかー
サンクス
もうJAZZウンコピックなんて使ってられないけどな
なんか弾いてて違和感が
相変わらず最強
いつもデルリンを使っているんですが、黒亀(って、JAZZ・Modelのことですか?)はたまに使うと良い感じっす。
アイバニーズのヴァイモデルから
ウルテムに変えた
最初はなじまなくて
まとめ買いしてマズったと思ったけど
長時間のプレイで腕が痛いのが無くなった
エッ?
いつも『黒亀最強』って言っているのは、
JAZZ・ModelじゃなくてStandard・Modelの方だったんですか。
ソレ、僕がよく利用する島村にはありません。w
黒亀じゃないトーテックスなら置いてあるんですけどね。
弾き心地がないのもイヤだな
気になって眠れないじゃないか
あれって加工がめちゃくちゃ雑じゃない?だから折角厚みがあるのに
アタックがペラっていう・・ 何で人気なのかわからんなぁ
はい、使い易いっすね。
…1.14ミリも使い易いとは思うけど、ちょっと厚めだから馴れが要りますね。
若干コンプ感もあるようなないような
ジャンルによってはこれが長所になるんだろうけど
個人的には何か物足りない
でも黒亀最強!
ピックなんて安いんだからいろいろ買って自分で試せ
弦飛びフレーズがかなり楽になったよ。カッティングは厳しいけどなれればいけそう。
いままでのフェンダーのおむすびタイプから乗り換えよう。
ま、黒亀最強なんだけどな
バッキングは水亀スタンダードを使ってるよ
曲の最中に持ち替んのかよ
ピックの使い分けとかキライだわ俺
1つに慣れきらないだろうし、めんどクセ
最強オールラウンドピック、黒亀使ってれば問題ない
手首、指の関節で力を逃がせば、バッキングも変なコンプレッション掛からなくて硬い方がやりやすい。
結局JAZZ3あたりか、ヒストリーの黄色い奴位のほうがトータルバランスはいい
弾きやすさの問題じゃないよ
JAZZⅢは弾きやすいのわかってるけどあのモコモコ音がクソでしょ
おそらくあれでこねくり回すようなピッキングしてるやつが大半だろうがあれじゃギターの芯、鳴りというものは出せない
アンプでごまかせてるかもしれないが生音で弾くとわかるだろう
アタック感、キレ、張りのなさが
あんなゴムみたいなピック使ってたら難聴になるぜ
Jazz IIIのように小さく、厚いピックで弾くとモコモコな音になりがち。
モコモコするかもね
そもそもそういう人はピッキングスピードが足りないんだよ
弦離れの良い新素材系ピックなら目立たないけどナイロンや
セルロイドなんかのピックだとピッキングスピードがない場合
生音からしてキレやハリがない
JazzIIIみたいに小さいピックだとしっかり距離をとってピックを
振り下ろすのは難しいけどもそこは練習あるのみ
標準サイズのピックではちゃんとピッキングスピードある人でも
ピッキングコントロールが悪いと小さいピックじゃどうしても指先
だけで弾いてしまう
さらに元からピッキングスピードもない人がピッキングコントロールも
悪いままJazzIII使うとそりゃ使いこなせないよ
ウルテムJazzIIIだとそこらへんかなり誤魔化せるんだけどもね
なにを今更w
俺は白サイの方がやっぱり好きだなぁ
アンプ通すとわからないけど、生音で聞く分には爪で弾いた音に一番近い気がするし
多少エッジが減っても弦との摩擦が強くならないし
3拍子そろってるからピッキングスピード等で補正できるレベルじゃないんだよな
そこまでするなら亀使った方が遥かに楽だし。
JAZZⅢは俺も数年使ったがメタリカみたいな低音ズクズクはまずムリ、弾けるけどなってなかった。
ピックはガツンとスタンダードでいけ。
ヤマハの先がとがってやや全長短いのに変えたら
なまら弾きやすかった
厚さ尖り具合音抜け最高
ヤスリみたいな感触になってくるから嫌いだ
固めなのに弦がプリプリとはじける感じがたまらん。
音抜けも厚くて固いだけのピックよりずっといい。
> メタリカみたいな低音ズクズクはまずムリ
そりゃそういう用途まではJazzIIIはカバーできんよ
ES-175はメタル弾けねーから糞って言ってるのと同じ
それくらいには汎用性はあるイメージだよJazzIIIって
俺の理想の音&弾き心地
音がよさそうなのは重々承知なんだけど
やっぱり色に納得がいかない…
よく弾くのが黒ストラトメイプルネックだから赤JAZZ3が最高にマッチしてかっこいいんだよね…
プロでジャズピック使うヤツなんてほとんどいないのが証明してる。
ものすごく妙なフォームがついてしまった感があるのでピックを変えて基本をやり直そうと思う。
そこで、薄いオニギリ型を使おうと思うのですが
減りにくいものでオススメはないでせうか・・・
楽器屋が遠い田舎なので色々試せる環境にないとです。
ダンロップのTORTEX TRIANGLEの0.6などが候補ですが・・・
とにかくJAZZⅢがかなり減らなくて経済的だったので、なるべく減りにくいやつを探しているのです。
ぜひアドバイスをおねがいします。
マーティやジョージリンチやIZUMI見てるとそう思う
トーテックス亀が基本だな
JAZZⅢからだと慣れが必要だろうがJAZZⅢの細々したピッキングより通常のティアドロップピックの心地よさがわかるだろう
ポールギルバートも昔は厚いジャズピック使ってたらしいがティアドロップに持ち替えたらしいし
>>174
マーティはダメだろ~
あんなの絶対腱鞘炎おこすぜ!
THE WHOオマージュロゴのやつ
ウルテムだと思う。厚さは0.56mm。ミーハー心で買ったが正解だった。
ファンじゃない人も試してみて
<あんなゴムみたいなピック使ってたら難聴になるぜ
メインで使ってるエリックジョンソンに謝れよww
エレキの生音を利用する場所なんてあるか?
と>>148をみて思った
まぁエリック・ジョンソンの音楽性ならJAZZⅢ使うのまだ許せるが他に使ってるやつってクソラウド系なヤツばっかだろ?バカじゃね
甘いトーンが欲しいヤツ向けだろ、あのピックは
JAZZって書いてあんだろがよw
>>179
ウンコみたいな生音じゃアンプ通してもまぁ知れてるだろうな
クランチ系の音でやればすぐボロが出るだろう
ちゃんとティアドロップで鍛えとけよ、お前ら
その論理は正しいとは言えないなw
JAZZって書いてあるから甘いトーンしか出せないって言う先入観に囚われてるんじゃない?
ティアドロップで鍛えるって・・・お前ティアドロップで鍛えたらJAZZピックでもいいトーン出せるってことか?それは間違いだぞ、当てる深さも違うから後々苦労することになる
そういう考えはよくないぞ、エレキでも生音は大事だ。
クリーントーンだとごまかしが効かないし。ニュアンス勝負のクランチでも。
それにいいPUとアンプ通せば歪んだ音だって原音に忠実に出てくるしな。
どうも音質をスポイルしてまで、弾きやすさを優先する
考え方は理解できんな。
もっとも、弾きやすいうえに良い音だと感じてるんだったら全く問題ないんだけど。
「ごまかせるんだったら」と書いてあるんだからごまかしが効かない場合なんて
知りません
>>148をみてアンプの出音がOKというかごまかせても生音がダメならまったく
使えないというように言っているようにみえたもんで書いてみたまでです
元愛用者の俺が言ってんだ
JAZZⅢは弾きやすいだけでギターの鳴りは引き出せないからな
JAZZピックはそこが汚点
それがわかってるからプロはティアドロップ愛用者多いという事に気づいた
弾きやすいだけじゃダメなんだぜ
よく覚えとけ
最初にアンカー付けたせいで揚げ足とったみたいな
言い方になってしまってすまない。
ここの最近のレスを色々読んで、それに対して自分の意見を
書いただけなんだ。
自分が誤解してしまったところもあるし、謝るよ
そこが良く理解できない。JAZZピックでは鳴りが引き出せないって言ってるけど、プロのアーティストでも実際は使用してる人もいるよね。
その人達はその、鳴りっていうものを引き出せてないの?それともその人達は技術でそこを補っているの?
ダメとは思わないけど、5度コード系のリフはティアドロップのほうが向いてると思う。
おれの技術だとJAZZ3でメタリカ弾いてもまったく低音が出ない。
でも、メタル系でもJAZZ3使ってガツガツ弾いてるプロも居るから、結局は本人の好みと腕次第なんだろうね。
俺も使ってみたがどうしても今の俺ではカッティングに難がある・・・。
たまにjazz3で余裕で素晴らしいカッティングしてるやつを見るが純粋にどうなってるのか疑問だ。
逆にティアだと鬼のソロプレイができない。
八方塞がりだww
ダウンは余った指、アップはピックみたいな
JazzIIIはギターの鳴りを引き出せないってのもね
まぁ184にとってはパワーコードで低音ズクズクこそが
ギターの全てなんだろう
だーれも賛同せず184一人がしつこく吠えてる状況が
全てを表してる
厚さ2ミリほどです
他のメタル系愛用者はザコアーティストしかいないし、刻みだけならゲインでごまかしきくからな。それこそ弾きやすさオンリーで使ってるやつらなんだろう
>>190
鳴りなんてJAZZⅢと亀を弾き比べるだけですぐわかる、あまり歪ませずにやってみろ。
JAZZⅢはモコォ~…
亀はジャリーン!って感じ
あんな女々しいウンコピックこねくり回してるだけじゃ鳴りなんて出せないんだよ
弾きやすさは最強の部類に入るだろうが音は甘々、ザコすぎる
あんなんじゃロックできねぇ
JAZZだからな(笑)
もっとトーン意識して弾かなきゃダメだ
いや、世界的に愛用者の少なさが全てを表していますよw
ってかこのスレにピロピロ系が多いのを表してるのかなw
今思ったんだけど鳴り=アッタクっていう認識?
普通のアイバ等のティアドロップと比べても歴然だと思うけどな
当然アタックの差もあるが、鳴りそのものってん~わかんねーかなー
あのピックの小ささ、あのヌメヌメゴム素材で弾いたギターの鳴りなんて所詮…っていうのがおのずとわかると思うんだが。
ちなみにピックは何使ってるの?
ちょっとしたコツで鳴るようにも弾けるけどね
それが出来れば他のと同じように弾けるよ
でもアンプ通したら差はそれほどでもない
ライブじゃ多少ニュアンスが出にくい方が結果はいい事が多い
ピッキングが普段より強くなりがちだから
最強亀スタンダードだ
>>205
別にイヤな思い出なんかないよ
ぶっちゃけJAZZⅢの方がスラスラ弾けるけど音ウンコだから使いたくねーんだわ
邪道だね、あんなの
笑われるぜ
あーJAZZⅢ使ってる人の方がセンスないから
テクります感全開だわw
低音ズクズクで揚げ足とりたいんだろうが、俺基本何でも弾くから
だからオールラウンドなピック使ってんだよ、ハゲ
JAZZ3はピロピロ系に向いてないと思う
やっぱりJAZZ3って倍音が抑え気味に出て深い歪を使う音楽では
イマイチ音抜けが悪くなるだろうし
むしろ黒亀なんかのほうが音の粒が均一に出やすくて倍音もカラっと
上まで出てるからピロピロ系やズクズク系に向いてると思うし
とはいえモコモコした音しか出せないってのは弾く側の問題でしょ
自分はカッティングとかは平行アングル弾きでそれ以外は基本的に
逆アングル弾きだけどJAZZ3が生鳴りからしてダントツに音が前に
出るんだよね
ハイエンドは抑え気味だけど中高域にクセのあるバツーンとした
アタックで鳴るんでJAZZ3以外だとあっさり風味で物足りないくらい
そう?バリバリインギー(笑)やドリムシ(笑)とかやってそうだけど
JAZZⅢでカッティングやるヤツも珍しいと思うけどな~
小さいしエッジも丸いからモロにスピード追求者用ってイメージしかない
どちらかというと黒っぽい音楽でカッティング多用なんだけど…
昔はオムスビ型のデルリン素材のを使ってたけど一念発起して
JAZZ3を使うと独特のクセが見事にハマったというわけ
TORTEX素材やULTEX素材だと音が一様にあっさり出過ぎて
物足りなく感じるし
こう言っちゃなんだけどメタル方面の事情がさもギター全般に
敷衍できるような言い方は視野狭窄そのものだと思うよ
やっぱりプレイスタイルやジャンル込みでピックを語らないと
意味がない
なんつーか、縁の事
デルリンもそうだけどあんなのただの元から削れたピックだよな
ヌメヌメで弾きやすいのかしれんがあーいうのはダメだ
正直ジャズ、フュージョンなんかの中域を出したいジャンルではJAZZ3の音が丁度いいんだよね
それに使用ギタリストも結構いるし
エリックジョンソン、ガスリーゴーヴァン、ジョンマクラフリン、ロバートマルセロ、ペトルーシ、アレキシ
さっきから俺がメタルマンセーしてるような言い方だがどっちかっつったら俺はメタルバカにしてるぜ。好きだけどな。
ジャンルどうこう以前にエレキギターとしての良い音を求めるならティアドロップ
これは断言する
しかし、かなり気を入れて弾かなければならないだろうね。
JAZZやるならバッチリJAZZⅢで問題ないよ(笑)
ロックやるのに適してないってだけでJAZZⅢ全体を否定してるわけじゃないし
使ってる人が多いんだろうね。
目の前でならいくらでも伝えてやるが
うpするよりお前らが実際JAZZⅢと亀弾き比べるのが一番早い。100~200円ですむんだから。
違いわからなけりゃ難聴だ。
プロ志望なの?ただ語りたいの?
激歪とかははっきりいってたいした違いもないと思うが
結果的に自分がお願いするような形だったので本気で感謝してる。
ウルテムの方がハッキリした音だし
あと亀ジャズもJAZZ IIIと違って抜ける音だよね
俺はおにぎりが一番好きだけど
遅くなりましたが返答ありがとう。
ではトーテックスいってみます!
もうしわけございません
土日に音録ってみるかな
所有ピックの種類が無駄に多い
亀トライアングル形でセルロイドのピックってないですか?
さっき何気なくフェンダーセルで弾いたらあまりの良さに鼻水でた。
ただいま。
やわらかく弾けば柔らかい音でるし振りぬきを強くしてみたらアタック音の強い感じのも出るし
強くピッキングしても弦に負けないし
同意。それに速弾きもしやすいですよね。
材質がプラスチック製なので、ちょっとピッキング・ノイズが多めなのは仕方ないですが、自分も好きでハマってるピックです。
亀に2ミリもないだろ
トーテックスではなく、デルリン500です。
スマン、デルリンか
あんな分厚いプラスチックの塊みたいなのでよく弾けるなー
ニュアンス出しやすい感じ
トーテックスやウルテックスなんかは分厚いと単に堅い
だけって感じだけど
ニュアンスはピックを摘む指先でやるようにしてる。
カッティングなんかも軽く小気味よくってのが硬いピックだと難しいけど
しなるピックで逃がして貰うよりも、練習して覚えられることは大きいと思う。
てことで俺はウルテックスの涙適の1か1.4。
今日試奏のときに偶然渡されたワニにはまってしまった
ソースはジャズライフから出たJAZZ GUITAR 2007-2008
弦は太いのを使ってるみたいだから、その兼ね合いだろうか
↓
しばらくして紫亀TORTEXで弾いてみる
あれ?こっちのが何か弾きやすいな
↓
紫亀TORTEXで弾く
JAZZⅢで弾く
↓
しばらくして白サイULTEXで弾いてみる
あれ?こっちのが何か弾きやすいな
↓
白サイULTEXで弾く
↓
しばらくしてJAZZⅢで弾いてみる
あれ?
以下無限ループな漏れ
ttp://www.musictrades.co.jp/products/2000_09/5.htm
あと一枚しかないのに
もうどこにも売ってないんだよぉぉ。
だれか六角形のピックを売ってる所をしらないか
音も重視して選べばループする事はなくなったな
好きな音が出るピックは1つに決まってるから
一曲ごとに一枚ずつピックを交換して弾けば?w
こんなに安くてここまで音や演奏性が変わる要素は
なかなか他にないし
「○○最強!」って言ってる人はよっぽど音楽の
幅が狭いんだろう
普段何気なく使い回してるピックをそれぞれキャラや
使い所を明確に分析・把握してみれば使い分けれる
ようになるんじゃないの?
そのやり方も良いけど、好きな女の子は手に余るくらい沢山いても良い。
そんなめんどい事誰もやらねーよww
1人でチマチマ使い分けてろ
普通に考えて 最強どうたらってのは1つに絞るとしたらの話だろうよ・・・
渡辺香津美はピック使い分けてる
いるよ
ピック表裏の半分から上にセロテープ張ったら全く滑らなくなったww
色々試そう。
つまり普通にティアドロップのウルテックスであればいいと
演奏中、うっかり落とさないようにホールド感を良くするために大きくしてあるような気がする。
それとピッキングした時に弦で指先や爪を切らないように大きくしてあるのかも知れない。
>>273
違うと思う
正規輸入代理店の(株)キョーリツの営業マンから直接聞いた話しだから違うとは思わないけど。
何のネタだよw
サポートなんぞ知らん顔で並行輸入してる
業界の鼻つまみもんじゃん
出鱈目じゃなければ、大体適当なら、ほとんど正解。
営業マンと言えども本社との連携で商品の情報は掴んでいるはず。
そうじゃなければカタログなんか作れない。
営業マンが作るとは言ってないけど広告を掲載させる仕事には携わってはいるだろ。
営業マンって商品を売り込むだけが、仕事じゃない。
そんなとこの営業マンなんてブラック営業レベルの人間だよ
正直弾くのしんどいが弾き心地がたまんねー
ゴリゴリくん
それこそ何のネタだよ。
経済新聞の記事にでも載ってあったのか?
マトモな企業じゃなければピックはおろかアクセサリー、フレット、MXRエフェクターとか店で買う事は出来ないぞ。
商品に対して真摯な対応しているからブラックとは言い難いね。
しているって…今している訳じゃなくて、話しを聞いていた時は真摯な応対をしていた。
たぷんそう
並行輸入してるとこだよね
だいたいジムダンロップの代理店はモリダイラじゃねーの?
久しぶりにTortex 1mm使ってみたがやっぱ
リフ弾いてる時のザクザク感が違うな
1mmよりもうちょい細いのが俺に合ってるかもしれん
モリダイラもダンロップ製品の正規輸入代理店。
株式会社キョーリツ・コーポレーションと同じ製品を取り扱っている。
アコギ仲間だ。
ちょっと前まではフェルナンデスのナイロンピックが好きだったけど、
物は試しとべっ甲ピック使ったらスゲーはまった。
でも、高いから、似たような音が出るピックを物色中・・・
ウルテムはべっ甲に似た音が出るらしいだが、売ってる店が近くにないねん。
使ったら凄く気に入ったんですが、
これが何の素材で出来ているか
知ってる方居られませんか?
そろそろ製造中止になりそうなので・・・
どうもありがとうございます
楽器屋までひとっ走りして
ESPとTerry Gouldのを買ってきました!
スティーヴ ヴァイのピックに似てるよ。
チェックしてみて。
VAI先生のピックですか・・・
今度通販で買ってみます
どうもです(^-^)
ちなみに昨日買ったピックでは
TerryよりESP製のほうが音が
前に出てくる感じで良かったです
これが元のじゃないのかな、リラックマのって
http://www.fernandes.co.jp/products/accessories/img/pick/original/p100sl_al_sky_f.jpg
http://www.fernandes.co.jp/products/accessories/img/pick/original/p100sl_al_pink_f.jpg
おお、確かに同じFERNANDES製ですね
VAIシグと一緒に買ってみます
どうもです(-ω-)
同じJazzⅢXL使ってる人で、なんか滑り止め対策してる人っています?
速弾きもカッティングもする人は何のピック使ってる?このスレ見る限り黒亀スタンダードが気になってるんだけど
俺は片面ずつアロンアルファを数滴付けて乾かしてから使ってる
試してみた。これいいな。全然すべらない。
で、どうやって剥がせば良い?コレ
俺はそのまま使ってる
手汗やばいから持ってるピックすべてその加工してるよ
いや、乾かしてって書いてるだろ・・・
吹いたww
>>320こそ称えられるべき。
両面だとかなり難しい
Killer GUITARSから
【GORILLA SNOT】っていうピックの滑り止めが発売されてますが…、
それは試したことは無いんですか?
なんでもっと他の形ないんだろう?
トーテックス系は色付きの方が断然
良いの多いの
ジャズ3に慣れすぎたw
Historyのジャズ3形のセルロイドかな?これは結構良かった
ピックが気持ちしなるぐらい(1mmぐらい)がいいんだけど。
オーダーメイドで作るしかないか...
SCHECTERとCaparisonからセルロイドのなら出てるよ
厚さも1mmも、それより薄いのも、厚いのもある
でも大きさはXLより少し小さい
即レスありがとう。
実は一番のこだわりが材質(ナイロン)なんですよ。
材質ナイロン、形状ジャズ3XL、厚さ1mm前後
ないよね?
しかし生産完了品
フェルナンデスからジャズ3XL系の1mmは結構出てるよ(ナイロンじゃないみたいだけど)
でもそのほとんどがアーティストモデルだから、そういうのが嫌ならやめといた方がいいかも
試してみたけどセロテープいいな!
デルリンの唯一の欠点が解消された気がする。
そんなあなたにアロンアルファ
試してみた。これいいな。全然すべらない。
で、どうやって剥がせば良い?コレ
乾かしてからだろがwwww
ワロタwwww
クソが
カスが
クソが
低脳すぎてついていけません><
─夏─
古い歌を知ってるな
50代ですか?
1日5枚くらい
1か月持たない
受け取ったやつがかわいそうだからそんなに投げるなよ。
ピックがほとんど削れなくなった。
付けてる奴とか笑えるんだけど
じゃ、ちっこいピックホルダーをヘッド裏に両面で貼り付けてる俺は爆笑もの?
あのダサいストラップはつけたくないな。
アイスピック
JAZZやらスタッビーやら一枚ずつ買ったわけですよ。
プラシーボかもしれないけど世界が変わりました。
早弾きにSTUBBY2.0、刻みにJAZZ2、コードにCLAYTON'56、万能でDUNLOP ULTEXが好き。
音屋携帯版のショップがヘボすぎるからって
BIG STUBBYの2.0以外とJAZZ3XLカートに入れるまで忍耐続かなかった俺市ね。
ちなみに今まではESPの滑り止めロゴが一番だと思ってた。
ちょっと高いけどあれいいよ
ホルダーにちゃんと止まってくれないけど
変えているプレイヤーもいれば、そうじゃないプレイヤーもいるからそれはプレイヤーによるよ。
…べつに曲ごとにピックを変えなくてもいいよ。
ただいつも使い馴れているピックが削れてきて弾きづらくなってきたら交換した方が良いとは思うけどね。
そのピック使ってるけど全然減らないよ
亀レスすまん
厚くて小さいピックはバッキング中心の曲だと扱いずらそうだなと思って聞いてみました。
サンクス。
バカだろ
何この良くできたクイズ
1.14mmのJazzⅢタイプ亀が最高すぎる
俺は薄いの使ってるけど
ネットで探したけど見つからないもんで...
2100円のが3150円って何なんだ
フランス製のピックかなり厚い
マンモスの牙とかヘマタイトとか珍しい材料でできてる
3150円になったのはヘマタイトね
自作しようかと考えています。
自作したことのある方へ質問ですが、
とりあえずセルロイドで作ろうと思うんですけど、
色々な厚さのセルロイド板ってどこで売ってるんでしょう?
また、ナイロン板とかも普通に市販されてるものなのでしょうか?
薄く削れば良いんじゃないか?
やってみたけどなかなかいいな
で、どう剥がせばいいんだコレ?
乾かしてからだろがwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwww
これが一番使いやすくて気に入った音出すのにorz
ウルトラソフトだと思うんだが・・・
クレイトンの.56が神過ぎて困るよホント。
ごめん、補足するよ。
欲しいのはティアドロップの方です。今はフェンダーのヘビーを使用。
クレイトンはコード弾き用のオニギリ型のやつね。立ち上がりがなんかもう凄くイイ。
俺は鼈甲ピック好きで使ってるけど、気にいってるのと買ってから全然
使わないのがある。
クレイトンの.56が好きな人は鼈甲きびしいかも
俺の知る限り最も薄い鼈甲(らしき)ピックは石橋ので0.75くらい
クレイトンよりは弦離れが良い
この形好き。ラウドネスは聴かないけど。
削れ易いの?
形もいろいろあります
http://ki-ta-ga-wa.com/
これは!!
グレイト!
あの素材感は一番新素材系では良い感じなのに
粉吹いたグミみたいだよな
ついつまんで食べたくなる
つまんでて楽しいし感謝している
そのピック何故か自分が良く行くショップに売ってない。w
もしかしてJAZZⅢといえば赤と黒のピックだけしか売ってないと店員が思ってるだけなのかも知れないけどね。w
島村楽器に似たようなピックがあったけどそれとは感触が違うのかな~?
毎回行くと、10枚くらいまとめて買ってるな
ちなみにこんなの。丸いプリントは滑り止めになってる。
昔あったデコボコの取れやすい滑り止めじゃなく、今回のは取れない。
自分は赤ジャズと、島村黄色の滑り止め使ってる。黒はどうも馴染めない
ん~じゃ普通のティアドロップとそこまで変わらんじゃん・・・
へぇ~そうなんだ。w
そんなに人気あるんだw
ごく普通にギター・メーカーから発売されたピックだと思ってたのに、そんなに人気があるとは、思いもよらなかったでした。w
でも先端が尖ってるピックしか売ってなかったからどうも食指が動かないんだけど、今度試しに一枚買ってみることにします。
17号と18号を吸収するとスゲー強い。
ウルテムとかデルリンってヤツのことは知らないな。。。
全部使ってみるといいよ
素材の硬さはわからんけど、音は今ためした。
机の上に落とした音は結構似てて、でもULTEXの方が硬質な音だった。
アンプからの出音だと結構音が違って鼈甲の方が硬い感じがした。
ULTEXの方が厚みがあるからそうなっただけかも。
よくわからん。
本当にありがとうございます!
とりあえず、べっ甲ピックを買ってみようと思います。
見つけたんだけど、誰か使ってる人いない?
人差し指のフィット感と弾いたときの感触(材質)の情報求む。
よさげなら注文しようと思ってるんだけど。
ただ曲がってるのが結構あるのが許せんな。
それでも音は悪くないってのは流石だけど
http://jp.youtube.com/watch?v=YQkfsWblNdw
http://www.f1pick.com
いいよ、ギタマガかなにかにのってたけど
早弾きの練習用なんだってね
人差し指のフィット感も良いし、親指側と人差し指側がひっついてないから
親指の力の入れ加減の練習にもなるし良いよ
材質はデルリンに近いかな
あとブルーグラスピックとビッグシティもいいですね
M150を狙ってるんですけど、って削れやすさとか弾き心地てどうです?
使いにくいかもしれません、ピッキングノイズが出やすいですからね。
素材が何かわかりませんがかなり硬いので、削れにくいと思います。
まあ毎日弾いてるわけではないので、そのへんは良くわかりませんが。
ちなみにアコギとフラットマンドリンをを弾いてます。
明るい感じになるね(CLAYTON0,38)
よくいう弦に負けるというか柔らかいから狙ったアングル
まで弦にひっついて、そこで抜けてくれる様な感じがあるかも。
1,0~のが多かったけど薄めのもいいなと思いました。
なるほど、アコギ用に考えてるんですけどね。
今は少し厚めのべっ甲をつかってるんです。厚い方がしっくりくるんで、ウェーゲンかデュガンあたりを候補にしてるんですよ。
実は私も鼈甲の物も使ってます。グリスマンタイプと言うのですが、形はM150と同じです。
厚いのがいいのならウェーゲンは2.5mm.のM250もありますね。
ここを見てください
http://www.stringphonic.com/pages/picksindex.html
デュガンは一通り買ってみましたが、マンモスとかあまりの高さに観賞用になっています。
アヴァロンはきれいなんですが、巻き弦に引っかかるような気がします。
おお!ありがとう!
デュガンならヘマタイトのヤツを狙ってまして。デュガンのヘマタイトか、ウェーゲンのM150が欲しいんです。
ただ、うちは新潟なんだけどどこも売ってなくて。通販だと送料がバカにならんのよね。
千円のピック買うのに七百円の送料払うってのがアホらしくて。
ウェーゲンも値上げして、M150が1000円から1080円になってますし。
イシバシ・・・・・・
特にウルテクス
早く明日にならないかな。弾いてみたくてたまらないぜ。
黒亀最強さん的には彼のトーンもダメなんだろうか。
JazzIIIはトゥクトゥク言わせるのに向いてる
JazzIIはなんか中途半端
このトーンがダメなわけ?
なら君の意見は、少なくとも俺個人の参考にはならんな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=txoeWD191-c&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=oRewopc1MwA
好きではないね
俺が言ってるJAZZⅢのモコモコ音はメサブギアンプでごまかせてるけどまたそれとは別にそもそもこういうメタルアンプの過激なトーンでガチャガチャテクるやつキライなんだよな。音に芯がなくてうるせーだけ。
あとセンスないな、全体的にクサい。
弾き方もダサいし。
まさしくロックじゃねぇよ
下だけ例に出せばよかったのに
でも黒亀みたいなピックのほうが音がカラカラで
粘りが無くロックっぽくないイメージがある
ピロピロ・ズクズクがロックと思ってる人が使ってる?
みたいな
セル → テキテキ
黒亀 → カラカラ
( ゚ω゚ ) ワニ お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
頭悪いだけだと思う
亀デルリン500がない。
名前は同じジャズスリーだよね?
ググれ
三角穴あきピックを日本で販売しているところ知りませんか?
探しても見つからないもので...
http://www.wegenpicks.com/
…でも一枚が¥150と高値なので、もう買いません。ww
これは初めて見ましたね
私も検索しましたが見つかりませんね
しかしやっと噂のJAZZⅢ 黒 赤 透明の黄色ゲット!
特に赤めちゃくちゃ弾きやすい…
ということで赤をまとめて通販で買うつもりなんだけど、まだ他の色ってあるのかな?
みたらジムダンのHPあったorz
三種類でいいみたいね。
カッティングもいけるよ。
赤と黒の使い分けだがカッティングは黒かな
必ずジムダンのロゴが親指側、とかそういうのあるよな
赤のJazzIIIはバリの出たハズレがけっこう多いから、
通販より店で買い占めたほうがいいかも。
まあ、ツメ切りのヤスリとかでバリ削ってもいいけど。
最近一緒にやってる人が黒でカッティングしまくりだったから出来るんでしょ
>>485ね
人差し指の爪にアロンアルファ塗って補強してる
いいな、これ。
で、どうやっ(ry
いや、乾かし(ry
フラメンコギター奏者が言ってた
フラメンコギター奏者の間では有名な話らしく
プロの演奏家が日本に来るたびに大量に買ってもって帰るらしい
トンクス。
もともとピックは紙ヤスリで磨いて使うから大丈夫。
>>491 そうなのかレスありがとう。JAZZⅢじゃしなる感覚がまだ身に着かないからもっと練習して頑張ってみるよ
あるあるw
俺は逆でJazzⅢのロゴが人差し指側じゃないと気持ち悪くて使えない
鉄弦でやる場合、耐衝撃ってのがいいみたいね
実際使ってみたけどかなり持つし
チンカスみたいな生音出してんだろな
黒亀くんが使っているピックって黒亀スタンダード?それとも黒亀ジャズⅢ?
カサカサやん。
ジャズ系でチマチマ弾いてんじゃねぇぞ
>>510
気がしれんってトーテックス亀は最もトップミュージシャンに愛用されてるピックですよ
質の良さはわざわざ俺が語らなくてもそれで証明されてる
使ってなかったピックを久しぶりに使うと思わぬ発見がある。
黒亀スタンダードよりも普通の亀スタンダードの方が人気あるみたいで、黒亀ピックはジャズ・モデルしか近所の店では売っていないんだよね。
黒亀くんは普通の亀スタンダードは使わないの?
…それとも黒亀ピックには何か使い易い秘密があるとか?
使用者確かに多いけど、歪んだリフにエッジを立てたい、
粒を揃えたいって感じじゃねーの。面子を見ても。
生~クランチ重視の面子はパッと見デルリンとかのリストのが多い感じ。
黒亀のほうが微妙にかたい
アコギで考えてるの?
エレキで使うのは間違い
当然だけど、良い事書き込むね~!w
ジャズⅢのあのカツカツな感じは微妙だよな
ピックなんか好きな物使えばいいのに
仮に黒亀が最高のピックだとしても、使う奴が下手なら意味なし
ストラトで特に感じた。
よろしくお願いします。
JAZZⅢを買えば、EJみたいな音が出る…訳がないよ。w
…Ibanezのポール・ギルバート・ピックを買って部屋でポールギルバートみたいな音が出せると思うかい?w
これってピッキングへたってこと?
あ、エレキです
気にすんな
ワイルドハーツのジンジャーなんか血だらけになるって言ってたぜ
遂にひとつの終着点にたどり着いたわ。
Pickboyのカーボンナイロン0.88㍉
鋭さ・適度な硬さ・滑りにくさ・耐久性・どこでも買える、俺の必要とする要素をすべて兼ね備えている最高のピックだ。
ただ少し遠くまで行かないと売ってないから違うのに変えたけど。
今はヒストリーのウルテムジャズか水色亀使ってる。
二枚共、先端が尖っているから速弾きにぴったりっていう雰囲気だった。
だけど正確にピッキングするのは難しそうだ。
厚さが3mmくらいあるやつ。
お奨め
俺コピーライターになるわ
Stubyだっけ
ナカーマ
特に耐久性w
遂にひとつの終着点にたどり着いたわ。
カーボンナイロン0.88㍉
鋭さ・適度な硬さ・滑りにくさ・耐久性・どこでも買える、ギタリスト(ベーシスト)達の必要とする要素をすべて兼ね備えている最高のピックだ。
兄弟発見
ギタマガとかの広告ページに載ってそうだww
カーボンナイロン0.88㍉
鋭さ・適度な硬さ・滑りにくさ・耐久性・どこでも買える、ギタリスト(ベーシスト)達の必要とする要素をすべて兼ね備えている最高のピックだ。
黄色は青色よりちょっと薄い。
だせー
使う気しねー
エボニー使ってるけどロゴ部分は爪で削ったw
ナイロンとかじゃない?
今更だけどULTEX版を買ってみたんですが、赤のナイロン製と比べるとしなりが全くなくなって、更にテクニカル指向にピッタリのピックになりましたね。
…違うかな。w
(`・ω・´)
ただMARTINピックは金色の文字の刻印がはがれてるのか多い
ピックにかかれてるメーカー名の金色の文字がはがれてるケースが多い!
0.88mmティアドロップが一番指にしっくりくるし弾きやすかった
だな
1ミリ前後が最強すぎる
買ってきた。
ありがたくて使う気になれん。
日本人は手が小さい人多いからね。
ベースプレイヤーだと太い弦に負けないようにおむすび型使う人は
珍しくないよ。
もちろん人によるけど
割合的には10~15%位の割合で綺麗に刻印されてなく色が落ちてるやつが入ってますよ
80枚かったら11枚がそうでした
日本のプロなんかを見ると、古くから弾いている人(70年代以前にギターを弾き始めたような人?)には、トライアングルを使っている人が多いよ。(当時の日本には、殆んどそれしかなかったらしい)
でも、やっぱりテクニカル系の人だと、今でもトライアングルを使っているという人は少ないみたいだね。
やっぱり、先の角度の問題だろうね。
ところで、ピックの文字って刻印じゃなくて、ただのホットスタンプか何かの印刷でしょう?
印刷が剥げていると、何かプレイに支障でもあるの?
ダンロップの緑亀使ってる。すべるのが難点だが慣れたなぁ。
確かに70年代はトライアングルしか見たことなかったね
弾くようになったんだけど、ピッキングノイズも少なくいい感じ。
先端は尖ってないと正解なピッキングがしにくいとずっと思い込ん
でいたけど、丸い部分の方で弾いた方が弦のひっかかりもなく弾き
やすいんだが、そんな風に感じる人、他にもいますか?
ピッキング・ノイズを抑えめにしたいなら、
NYLON STANDARDを使ってみるのもいいかも知れない。
かつてアラン・ホールズワースがピッキングノイズを最小限にしたいためにそのピックを使っているっていう話しをどこかで聞いたことがある。
形状がJuzz Iで、厚さが薄いピックがあったら理想なんですけど、
JUZZ Iも同時に買って試してみましたが、厚みがあるせいかアタッ
ク音がカツカツっていう感じになってしまったんで今のに落ち着き
ました。
私が580で、581さんへのレスです。
俺が今使ってるピックはJAZZⅢと青ワニの中間ぐらいの大きさのポールギルバートモデルのピックなんだけど…この大きさくらいのピックって他にある?小さくもなく大きくもなくて凄く丁度いいんだよね
この2つがJAZZⅢとXLの中間の大きさです厚さ1.5mm.ですが
http://item.rakuten.co.jp/shimokura-gakki/moon_j150/
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=93_189&products_id=13646
SCHECTERのJAZZピックとか、Caparisonのクリストファーモデルとか、PICK BOYのカーボンナイロンとか結構あるよね
JUZZ ×
JAZZ 〇
使った事がないで詳しくはようわからんが
硬さは亀の.73,.88,1.0を使い分けたいんだが…
フェルナンデスのオルタネイト
オススメ
最悪、胃が悪くなります。
カッティングしてたらすぐにどっかに吹っ飛んで行きそう。
これとエリクサー弦で懐にも優しいギターライフが送れるw
カッティングもトレモロピッキングの要領でかるーくやるもんなんだよ
一度録音してみろ 力いっぱい弾いたって糞みたいな音出るだけだぞ
ヒストリーのジャズタイプのハードくらいが丁度良い
でも慣れたらどんなピックでも良い音は出せるよ
>>588 PICK BOYのピックは近場の楽器屋で見付けたけど、他のピックはなかったからネットで注文してみるよ。ありがとう
いいな、これ。
で(ry
と同じパターン。
滑り止めにベタつく材料を使ってる。
他社にもあるよ。
遂にひとつの終着点にたどり着いたわ。
Pickboyのカーボンナイロン0.88㍉
鋭さ・適度な硬さ・滑りにくさ・耐久性・どこでも買える、俺の必要とする要素をすべて兼ね備えている最高のピックだ。
と、今は思ってるわけね。
そのうち飽きてまた変わるとかあるでしょ?w
鼈甲のピック
音的には一番良いかも
クレイトンのピック
鼈甲の次に良い、一時期ハマって何枚も持ってたけどすぐに割れるからやめた。。。。。orz
今はフェルナンデスのプラスチック?のに落ち着いてる
厚さに形状も細かく選べて良いです
音の良さだと上記には劣るけどフェルナンデスの三角ピック08が俺のお気に入りです
どこにでもあるし
今日試しにジムダンのウルテム0.73を買ってきた。
サイズ・形・厚みとどれも本当に微妙な差しかないけれど、
それでも感触の違いって意外と大きいものだね。
いまのところ当然と言えば当然だけど、
使い慣れたクレイトンの方がしっくり。
お前のレスを見て俺もPICK BOYユーザーになったぜ
PICK BOYはピックを製造する材料が豊富だから、もしかしたらダンロップより品質が良いのでは?w
しかしピック買う金もないとはかなり痛いな。
前ここでベース弾きでトライアングル型を使う人はいるときいたが自分はアコギだからディアドロップしか使わない
むしろ俺の中ではアコギスト=おにぎりなんだが・・・。
両肩(?)の部分が本家より尖っていて滑り止めもついていていい感じ
つでにホームベース型も買ってきた
この形は意外に使いやすい
色々試したりするんだが、結局フェンダーのおにぎりヘビーに戻っちまう。
もう他のピックには戻れなくなる
エリクサー弦と同じくらい凄い
これ。
クレイトン?ジムダンロップ?
コイツに比べれば足下にも及ばない
サイズは良いんだが…
新宿行ったついでに石橋で買い占めようと思ったら、
なにこれ!材質違うやん!とうろたえて違う種類のピック5枚買って帰ってきた。
ttp://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp431.jpg
上のがかつてのフェンダーピック。
昔のフェンダーピックは中々いい音するよな
俺は表面がツルっとしてるのが好きで、そっちの方が滑りにくいんだけど
手があんまり汗かかないからなのかな
そんなあなたに
http://www.g-life-guitars.com/g-lifepick.html
残念ながら厚さが1mm以上は確実にあるね。
この滑り止め加工は他のULTEXにはないんで試してはみたいな。
アコギでティアの俺
アコギでビッグスタビィな俺。
亀は三角過ぎる
使う気しねーw
質が良いからってフェルナンデスのギター使えるか?w
音、質、全てにおいて、
仮にSGに例えれば確実に
ギブソンの廉価バージョン<<<バーニーの国産最上級グレードのRSG'95な訳だが。
アコギでアルjazz3使うとさぁ音は良いんだけど音量が出なくね?どう??
エレキはアンプやらなにやらで音量稼げるけどアコギは生音だから音量上げようがないじゃん?
俺はあれ使ってみてそこが唯一弱点かと思ったんだけど・・・。
確かに、いくら良いと言われてもフェルナンデスのピックは恥ずかしくて使えないですね。
ESPもダサい
Moonとかロゴからしてカッコいい
フェンダーのおにぎりピックって材質違いが複数あったりするの?白に金字のやつ。
ミディアム使ってるんだけど、今持ってるピックの中でどうも感触の違うピックが混じってる。
気にしないようにしてたんだけど、本来使い慣れてた方のピックを部屋の隅で発見したから
そっち使ってみたら思いっきり調子良くなって困ってる。もうそっちの方はストックがない。
以前最寄りの楽器屋に買いに行ったら同じ感触のピックが置いてなかった。以前はあったのに。
見た目はほとんど同じ。
確かに音は小さいけど家でポロポロやる分にはちょうどいいんだよ。アルペジオとか凄くよく響く。
ライブの時はべっこうの小さいヤツ使ってるな。
こりゃ確かに良いな。パワーコード弾いても単音弾きでもオールオッケーなピックだな
今後、通称黒亀とは黒亀JAZZのことな。
スタンダードはただのTortex亀の黒色ってだけだから。
黒ってだけでキャッキャしてんじゃねえよ、雑魚が。
細かいソロ弾きは多少慣れがいるけどな
リフならトーテックス亀が文句なし最強
俺をザコって
ヴァイ、サトリアーニ、ポール、ヌーノ、ザック、スラッシュ弾きこなす俺よりウマいのかな?
お前など俺の左指2本で十分だろぅ
ピックはやっぱデルリンラベンダー亀が最高だぁぜえええ。
お前のHNはこれから黒亀くんStな。ありがたく承っとけや。
http://p.pita.st/?m=6zxsu0j6
がえらく気に入ったんですけど普通に売ってますか?
僕は店頭で見たことないんですが田舎だからですかね
そうとは限らない気もしますが。
ハードに弾く人なら一日三枚かも知れませんよ。w
今まで愛馬のヤスリ付使ってたけど、ウルテムも滑らないんだね。
汗っかきには助かる。
ヤツの耐久性は異常
これ?
ttp://www.shimamura.co.jp/store/images/medium/products/4514812050963_MED.jpg
なんか表面ツルツルで滑りやすそうだけど、ライブとかやたら汗かくときでもいける?
しまむーが近くにないからよくわからん。
それ。
俺はクレイトンとかサラッとしてるヤツの方が滑るんだけどな・・・。
あんまり汗かくほうじゃないのと、つまんでるだけっていう持ち方もあるのかも。
ultex JazzⅢは今度サウンドハウスに注文する時に試してみる予定。
ULTEXバージョンはねーんだよw
あんがと。今度買ってみるよ。癖でピッキングが強い上に汗っかきだからこまる。
つうか、しまむらオリジナルのくせに通販でも126円/枚て微妙に高いね。よく部屋に妖怪が出るから補充が馬鹿にならん。
まあ、良ければいいけどね。試してみるわ!
亀の絵はなくて文字だけのデザイン。
今のジムダンデルリンより粘りのある感触で気に入ってたけど、
製造中止?になってからはデルリン0.71に乗り換えた。
ここ数年は赤ジャズ3。
このスレ見てたら色々試したくなって、拾いものやら貰いものやら次々使ってみた。
そして答えが見つかった。
俺、ピックは何でもいいみたいだ。
彼は幼少時代からギターを弾いていて、お友達とお外で遊ぶのを我慢し、
青春時代の全てをエレキギターに全てをぶつけた。
彼は根性、ギターに対するアティチュード、情熱、愛情、近所の誰よりも
上だったに違いない。
そんな彼だが、嫌ぇーだな。俺は。
我慢したんじゃなくて友達が出来ないからギターに打ち込めたんだろうな・・・。
ひきこもりでも何かを成し遂げられるという良い例
でも今はネットやらゲームやら誘惑に満ち溢れてるから
こういうことやろうとするのはなかなか難しいだろうな
家に居てもやれることがありすぎる・・・。
お前らみたいな同性の友達ンコじゃないんだよ
通販高すぎだろ・・・。ばら売りしてくれよ・・・。
オクも探したけどないし・・・。
俺が買ってきてやろうか
その言葉を待ってた。
デュガンて甘い音出ないかな?
まだ慣れないのでうまく使えないけど、この指に吸い付く感じはいいね
ぜんぜんすべらない
でもちょっと罪悪感・・・亀さんごめんよ、大事に使います
タイマイが絶滅しませんように(-人-)
どれを何枚買ってくればいいの?
21円ってやすすぎだ~~!
自分フェンダーのヘビー使ってるんだけど、起きがけはミディアムじゃないと弾けない。
30分もするとミディアムではやわらかい感じがしてくるんだけど。
あら不思議最初から全力で弾けます
それが風呂あがりです
あのしなり具合が最高
しかも50円
奥さん、買うなら今ですよ
リードもシンで弾けるの?
小ぶりのヤツね。
減りは少し早いけど、まったり感がいい
jazz3から移ったけど単音なら亀0.6かも
でも大きいピックだとカッティングし難い(俺は)から近々黒亀0.6試す予定
http://lempickakenta.blog.shinobi.jp/Date/200804/1.html
買っときゃよかった
通販は分からん
すまん
弾き心地はどんなもん?
自分は島村楽器のヒストリー・ウルテム・ピックとダンロップのウルテックス・スタンダードを弾き比べましたが、先ず触り心地と弾いている時の感覚にニュアンスがありますね。
感覚にニュアンスがあるってどういう意味のつもりだ?
言わんとすることは分かるがややこしい言い回しだな
それぞれ触り心地と弾き心地に違いがあるということですね。
両方買って試したらその違いが分かる。
ありがとう。一緒のようだね・・・
いや、ごめん。ちょっとふざけただけ。
一緒かどうかおれは全く知らん。
1.14の使ってる。
ティアドロップの固い奴なら何でも良いかなって思ってるんだけど…。
ただ、728に書いたのは、売って無いとこも多いのが欠点だな。
同じジム団でもトーテックスのはどこでも売ってるんだけど。
詰りが良いというか何というか
でもこれは市販されていたものではなくギターを買ったときに
つけてもらった物だから売り物と同じかどうか分からないけど
ラケットかよw
全く使う気しねー
いざ弾こうと思ったときに、ピックがないとなんだかな
行方不明になる?
そりゃオマエの性格と管理が悪いからだろ~が!
俺の家フローリングだから
丁度保護色半透明で
行方不明ってレベルじゃねーぞ!
このピックで練習すればやる気も倍増
まぁ小さいから失くなり易い事は言えるが。
ギターはスタンドに置くとしても、
ピックはなんかそのへんに置いちゃうんだよな
マメなひとは仕舞ったりするんだろうけどさ
大掃除するとごっそりピック出てくるから
まぁ別にいいんだけど
しかもいたる所に散らばってるから
失くしたとかどうでもいいレベルに達した俺は
糸冬
ベッコウ柄のやつは、すぐ削れて使い物にならなくなるけど、
半透明のピンクのFENDERのやつは、あんま削れないし使い心地も
長持ちするんだよ・・・
まさか材質がちがうのかな? FENDERはセルロイドしか
生産してないって聞いたんだが・・・???
楽器屋へ行く度に必ず2~3枚は買ってしまう
その情報を教えてくれた奴は無能
そして、どうやって剥していいか分からなくなるんだろ
気がつくと消えている。
超常現象。
今度ギボさんに見てもらおうと思っています
滑り止め付のウルテムは普通のより50円高いけど中々良いね、滑り止め以外普通のと変わらないけど。
PPS素材の黒いやつはフェルのと大して変わらないけど滑り止めはこっちの方が良い。
様子見で各一枚ずつ買ってきたけど後でウルテムのティアドロップを何枚か買い足す予定。
なかなかいいな、コレ。
で、どうやって剥がせばいいんだ?コレ
>>746だった
元気に暮らしてるといいな
どうする?
└自作
└既製品を加工
└あきらめる
そこでアロンアルファですよ。ピッキングマッシーンとなるですよ。
ジムダンロップのピックとかバリ取って磨くだけで別物に化けるよ。
東京近辺の楽器屋でどっかにおいてないかな?
1.5mm茶水の下倉で買ってみて、いいピックだけど少し厚すぎる
感じがしたので試してみたいのだけど・・・
ひさしぶりにネットサーフィンでもしてみるわ
デルリンのかな?50円のやつ
あれ長持ちするよね
これ。どれよ
アコギに使い始めたけどすごく調子よいです。
これって減り早いんでしょうか?
クオリティ的にはシマムーのヒストリーが最強だけどな
それでも他やつと比べると比較的減りにくい。
見た目同じようなローデンのやつ買ったよ
自分はMARTINを使ってる。
ギター始めたばかりの頃はタカミネ使ってたけどあれ減り早い。
デルリンのもあったのか~!!
でもなんとなく、ジムダンのデルリン亀とは違う感触なんだよなー。
>>772
FENDERのホームページ見たけど、この中にはないような気もするんだよね。
もしかして 351 Shape-Matte Delrin かもしれないけど…
あと思ったんだけど、クラシックとプレミアムクラシックって何が違うのかな?
カラーが違うだけだったりして…
超絶使いやすいんだけど。
俺が持ってるのは現行の黒いやつとは違って、青いトーテックス見たいなやつなんだけど
トーテックスとは感触が違うんだよな。
青のザックモデルなんかあったんだな
うpよろしく
調べてもわからないし;
そりゃおまえ・・・スタイラスピックに決まってるだろ。
白サイ1.14とか使いやすいな
インペリテリはフェンダー・ピックのハードを使ってたらしいよ。
…どうせ釣りだろうけどスタイラスピックなんか使ってないよ。www
ありがとう。
うpしたいところだけど、うpの仕方がわからん…
ググッてくるから暫し待っててくれ。
もうかれこれ8年位前に買ったものなのだよ。八王子の楽器屋で…
アコギ超初心者のオレが使ってるよ。そのフェンダーの白いピック。
すごく弾き易い。このピックって超伝統的なものらしい。楽器店の店員さんが行ってた。
今週これなくしたんで、即行でまた買ったし。
白サイってサイの絵の?
アコギで白フェンダーはモコモコしてて俺はとてもじゃないけど使えないな…。
ヒストリーのウルテムが今んとこベスト。
いつだったか買ったとき普通に一枚100円で買えたんだけど
店員のミスかな?
携帯で写真撮ってimepitaに送信してURLここに貼り付け
でおk。>>746で言ってるやつもうpお願い
お待たせ!!
http://imepita.jp/20081014/830260
だよ。見れるかな???
デルリンって言ってもジムダンのじゃなくてピービーの厚さがmm表示で書かれている方みたいなやつ。
おー初めてみた
色的にワニっぽいんだが
おおありがとう。こんなピックあったのか
知らなかったわ。今フェンダーで赤のヘビーはないっぽいし
もう廃盤になったのかなぁ
ザックピックはやっぱりトーテックスか、
それともデルリンかってとこか…。
これから使い続けてくにあたって
デルリンとトーテックスで悩むなぁ。
だからってどうだってんだ!
要は自分の好みだろうが。
人が使いやすいっていってることにケチつける権利のあるヤツってのはだな神様だけだ。
初心にもどれや、馬鹿なアマチュアの雑魚ども!!!
まとめて3枚買ってみたんだが使いにくいことに気付いた・・・捨てようかな
やっぱフェルナンデスのピック最強
オニギリは手のデカイ奴向きだな。オレの結論では
私が掘ってあげよう
それには同意するが減りが早い
新品から少し弾いた後のコスリ音が不快すぐる
久しぶりにフェンダーティアドロップに戻してみたら弾けなかった…
ヤバい?
>>809みたいな理想に届かなくてもいいんだけど、
小さいのしか使えないのはマズいかな~と思ってさ
好きなギタリストがおにぎり使ってるから一般的なティアドロップさえも使わなくなったら
ますますそのギタリストから遠ざかるなと思うと…
でもポールギルバート使いやすい
練習と慣れでこのサイズのピックでもカッティングはできるもの?
自分はまだ納得のいくカッティングできないんだけど
そこさえクリアできれば完全にこのサイズのピックにシフトチェンジしてしまおうか考え中
好きなギタリストがおにぎり使ってるならおにぎり使えば?
>小さいのしか使えないのはマズいかな~と思ってさ
これの何がマズいのか全く分からん。
結局何使ったって下手な奴は下手だし上手い奴は上手いよ。
自分に合ってるピックを使うのが一番良い
じゃあがんばる
ありがと
小さいのとても使いやすい
JAZZなみのとてもちいさいおにぎりといろいろありますよ。
さらにとがったおにぎり、とがってないおにぎりとかも。
それを言っちゃおしまいよですよ
ピックスレだからいいんじゃないですか
初めて使った時もまったく気にならないでカッティングできたけどな。
ピックが滑って手の中に隠れてしまう
これって、握る力が弱いのか、弦に強く当てすぎなのか
で、どうやって剥(ry
78円だたから、2つ買ってきた
でも、ネットで調べると別に安くないってことを知った
乾か(ry
単音弾きよりほんの少しだけしっかりピック持ってるかも。
ソフトかつシャープにカッティングすれば問題ないはず。
ジャズやばすぎる程使いやすい…
特にジャズ型は本当にすごいw
あらゆるプレイに対応できる。
常に使用済みのピックみたいで気持ち悪いよな
ヌメヌメするし
もっと冒険すべきか・・。
ピッキング時のスムーズな離弦。
同意。ただあの素材で全く同じのを他のメーカーから出して欲しい。
見た目の問題というか、シマムラに対する気分なんだわな
ダンロップのオニギリULTEX、
質素で芸のない感じでよい。
しかしこの材質の弾力はたまらないですな。
駄目なの?
自分のピッキングを分析してみるとよいと思われ
だいたい弦とピックの当たる角度が悪くてなる現象だから
何故発売されないんだww
XLサイズで厚みもいくつかタイプ出してくれたら完璧w
あと仕上げが違うだけかもしれんがトーテックスとワニって感触も違うし同じ素材じゃないんじゃない?
そうなん?
いや~こりゃ一本とられたわーっはっはw
まじかー・・・
あれ一番好きだったのに・・・
JAZZよりも小さいとは・・・
でもちっちゃ過ぎて弾きにくかったw
PICKBOYのカーボンナイロンの1.0が最近のお気に入り
オレも同じ。
でも冒険もしている。
これがフィットする人はティアドロップが合うと思う。
一応レポしとくと、形はティアとジャズでヒストリーのウルテムとほぼ同じ。厚さは0.8㍉、1㍉の二種類。値段は105円。
弾いてみた感じは、ヒストリーに比べて少し音が軽い感じかな?
でもJAZZⅢウルテムやダンロップのサイとかよりは、ブライトで前に出てくる感じですかね。
好き嫌いの問題ですが、個人的には結構気にいりました。ウルテム好き、特にヒストリーのウルテムファンは買ってみる価値はあると思います。
大阪梅田のbigbossって閉店したの?
マジで?一週間ぐらい前に行ったけど普通に営業してたぞ
黒亀、黒亀って書き込みがすごいからネットで取り寄せたんだが、
JAZZⅢと同じ大きさ??
てっきりJAZZⅢのXLの大きさだと思ってた・・・。
琴光喜と同じ手の大きさの俺はいったい・・・。
でもウルテムは少しばかり気になるのであった
でもあれ、滑り止めが無いんで結局俺はヒストリーの奴に戻った。好き好きじゃね。
君に幸あれ
おまえは俺かw
何故そこで琴光喜をチョイスするのか
握手してもらったときに「でかい手だねぇ」といって手合わせしてくれたんだよ。
俺はやせてるから肉厚はさすがに負けたけど、手のひらと指の長さはほぼ一緒だったんだw
俺なんかドラえもんみたいなちっちゃい手だから
親指で6弦抑えたりが物理的にムリなことが出てきたりして
ムカっと来たりすることがある
でも技術的にはかなり上手いほうだから 多重録音でどうにでもなるぜww無敵ww
おまえは俺かw
俺も琴光喜並みだが慣れたら弾きやすいよな
弾きやすいーーー!!!
今までずーーーーーーーーーーっとおにぎりピック使ってたから目からウロコって感じw
ソロがかなりスムーズになったおっぉ
リハビリリハビリ
手首プラプラで脱力ならおにぎり
人差し指中指の爪+でロックギタリストのカッティングならポールギルバートピック
人差し指中指の爪って?
ちょっと小さめのおにぎりがあれば最高なにょに…
穴を開けて軽量化。
既に開いてるなら、広げて軽量化。
それもやってるなら、体を鍛える。
絨毯にこすりつけたら尖らせられる
いやいや、普通の絨毯で
むかしポールギルバートがピックを絨毯にこすりつけて尖らせてるって言ってたんで試してみた
いい感じに出来たよ
微調整もしやすい
削るって感じじゃなくて摩擦熱で溶けて変形する
毛足の長い絨毯は試したことないから分からんけど、
短いやつでは簡単にできるよ
ちなみに、同じ場所で何枚も何枚もこすると溶けたピックが絨毯にくっつく
BIG WEST CREATIONから穴あきの薄いステンレスピック出てまっせ
尖ってたら使いにくいから丸い方が良い。
頑張って擦りつけたが形変わらない(´・ω・`)
>>883
気持ち尖るだけでいいんだ。ヴァイピックくらい。
使ってる人いない?
もっと冒険したら良いのたくさんあるのかな
上記に満たなくてもJazzタイプを使ってる奴はピックを冒涜している。
どうした?何か嫌なことでもあったのか?
紙やすりの方が簡単じゃない?
田宮の2000番で磨いた赤jazzは最高w
馬鹿なの?死ぬの?と言いたい奴はまず己の亀でギターを弾いてみるといい。
これだけで冒涜していないことになる。
ちなみに私は真性包茎で無垢と・・・いや、剥くと垢だらけでビンテージの香りがする
思わずジョージアのCMのような状態になる
面倒なのでここまで。
まで読んだ
こだわるのも良いけど、先ずはいろんなピックを試してみよ~!(笑)
まで読んだ
やっぱり持ち方に癖ついちゃいそうだね
BIG STUBBYはいかがでしょう?
近くの楽器屋で200円以上のピックミッ〇ーなしかないんだけど
ミッ〇ーピックでオッケーか?
バンドで合わせる時、いつもと違った演奏で新鮮かもw
やっぱり1番高音が出やすい素材はウルテムなんだろうか。最近よくウルテムの話聞くけど
ミッキーなんて使う奴は楽器を冒涜している
どのピックを使っても冒涜になるじゃねーか
ピックという体制に立ち向かうんだ
改良前のピック使っていた同志 今なに使ってるのか教えてくれ?
慣れると今のfender白オニギリピックの方が使いやすい。
汗かいても滑りにくいし。
今回初めて使ったんだが、慣れるまで苦労しそうだ
ピッキングのニュアンスを出すのに何か手応えを感じたんだ
使いこなせるようになるまで頑張ってみる!
ピックをすらない意識で弾いてたら削れなくなった。
さすがにそこまで削れないヤツは異常だと思うけど うめぇんだよなアイツ。。。
大した違いなんてないのでは?
ジャズ型ピック初心者の自分にとってはよく分かりません・・・
演奏も無駄な力が入って無くて上手いんだよな。
色での違いは僅かだけど、123は全く違う。見てわかるだろ…。
気に入ってそれを5年くらい使ってる
全く減らない魔法のピック
JAZZ3赤、5年前と今とで材質変わってるよ
前の方がよかった・・・・
しかし、減らないのはわかるがよく5年も同じピックなくさないな。
俺だったらすぐピック隠しに襲われるが。
妖怪ピック隠しは出たことない
あぁ~!分かった!
お前ん所に居た妖怪ピック隠しが俺ん家に来たんだわ
最近ピックが無くなってしゃー無いんだわ、引き取ってくれw
メーカーによって基準が違うとは思いますが妖怪ピックではなくゲゲゲの鬼太郎ピック様宜しくお願いいたします。
楽器屋池
別にオレ知ってるからいいしな。オマエってギャグのセンスもギターのセンスもねーんだなwww
それにしてもultex削れないなーと思いながら使ってた
ultexはつかったことないが赤黒はナイロンだから削れにくいな。
まあ100円だから…と思って買った5枚のjazzⅢで2、3年は持つ。
だけど色々試したくてどんどんピック買っちゃうんだよな…
いい感じで音が変わった。この前メールが来て、新しいHPがOPENして、
全商品10%引きだって。11月15日までだけど。
それと25000円のピックもあるよ。
1枚25000円だって。驚き! http://k-kfactory.net/
さり気なさの微塵もない業者宣伝乙!て感じだな
恥晒す前に削除依頼自分でだせよ、な。
>>942
宣伝乙とか思いながらこれ見てみたけど勝手にミュージシャンの名前使っていいのか?
50枚一気に買っちゃったw
音と弦離れはいいけど、ちょっと滑りやすいのが残念。
好みの音を追求したら昔の黒ジャズ3だった
どっちか妥協せざるをえないのかなぁ
アコギ弾く時爪伸ばしたい人って普通のティアとか使ってるのかな
おにぎりは見た目がなんか嫌だ
そんなの、悩むことでも何でもないと思うけどなぁ?
プレイアビリティに対しては、努力次第でどうとでもなるけど、音に対しては、努力だけではどうにもならないよ?
大きさも中途半端で自分には向かないピック。加工の精度も良くないし。
でも他の人は音の違いなんて分かってくれてないんだろうなァ。
そんな貴方にヒストリー
自己満足でもいいと思うよ
最近、通販で売ってるFenderの白って改良後の新しい方のタイプのやつだよね。
自分、新しいタイプの方が好きなもんで。
だれか最近、通販で買った人がいれば教えて下さい。
IDがDGQのMP3。情報thx。今度買ってみる。
音についてはまだ解らんが俺は1ミリ以上のハードしか使わんな。
薄いのを買ってきても思い切りしならせて弾くから結局ハードで弾いてるのと変わらない。
みんなマイベストを見つけているようでうらやましい。
これだ!ってピックに出会えるまで探し続ける。
きっと僕らが生きている証拠だから
ワロタw
>>964はPerfumeの『DREAM FIGHTER』の歌詞だと思う
マジすか?!
PERFUMEですか?w
ソレは最低ですね。w
琴光喜ですけど、バンドはハードコアを12年近くやっています。
みんなには内緒で、家ではX-JAPANとかメタリカとか弾いてます。
バンド仲間は昔からアンチメタルだし、ここ数年でタトゥー全開になり非常に怖いので、家で内緒で弾いているんです。
ちなみにわたくしもタイでタトゥー入れたんですけど、失神しました。仕事柄非常にまずいので、ノリで入れたことを後悔しています。
http://www.chopsticktattoo.org/blog_nissako/wp-content/photos/36139867_38.jpg
それがきっと俺には最高のピックになるはず
昔はあったみたいですよ。
ネット上で一度だけみたことがあります。
コタツのコードみたいなシールドが付いてきたんだけど、このピックの大きさ丁度良い。
亀とポールの中間ぐらいのティアドロップ
ピックよりおばぁちゃん家のコタツのコードみたいなシールドが気になったw
コタツのコードみたいなシールド
それモンスターケーブル
さすがアメ公ってかんじ。剃り倒してやがった。感触はいいのに残念。
その点、ヒストリーのウルテムが完璧だな。やっぱ冥土陰日本人だぜ。
誰がモンスターじゃ!!
それすごい気になる。
普通には買えないのかな?
フェルのやつと大して変わらない、滑り止めは中々良かった。
金の無駄だ。
105円でもっといいピックがぎょうさんあるよ。
具体的にもっといいというピックを挙げてみてくれないだろうか
>>989
情報ありがとう。
通販で30枚まとめ買いしようと思ってたけど、フェルのやつ買って様子みてみるわ。
そんな事を聞く前に¥105持ってショップで探して来いよ。
だったらもっともらしいことを言ってごまかさないで黙っていればいいのになあ
いくら素晴らしいピックがあるとしても自分で探す気がないようなヤツに教える術なんてある訳ないだろ。…楽するなよ。
自分はこれが好きだ!これ最高!って言えばすむ話じゃんw
好みのピックが人それぞれなんて当たり前だしw
まぁどうでもいいけどね
俺はフェンダーティアのハードが一番しっくりくるなぁ
小さいピックは苦手
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。