55res
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
2021-01-27 19:24:09
根暗・コミュ障・対人恐怖の改善を目指すスレ
2021-01-27 19:09:55
あれもダメ、これもダメ
2021-01-27 12:03:28
40歳前後で職歴なしからの就職活動 Part.34
2021-01-27 07:43:02
コロナで死ぬまでそう長くない
2021-01-27 01:22:11
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
「美術品」作るようなのと「みやげ物」作るようなのは全然ちがう
さらに「アート」となるとまた違ってくる
その上近年は個人が作る「ハンドメイド作品」なんかの裾野も広がってるので
ジャンルというか「物作りの世界」はそれこそ多岐に渡るよ
「美少女フィギュア」作るのも立派なひとつのジャンルだしね
まずは自分に合っててやりたいものを見つけるのが先決
まあどれにしてもそれで食っていくのはたいへんだろうけどね
プロからアマチュアまでやってるものとしては陶芸なんかが例えとしてわかりやすいかな
決められた仕事を黙々とこなすなら職人だし
自分が創りたいものを創るなら作家だし
食い扶持稼ぎたいだけなのか何かを創る欲求があるのかでも大きく変わってくるね
>>31
遅くないよ。どこかに雇って貰えるかは別だけど
何かを創るという事に関しては年齢は関係ない
逆に言えば小学生だって作家になれるかも知れん