381res
ワクチン接種したぞーもう大丈夫 → 病院の医師ら79人感染
2021-01-17 09:11:53
神について熱弁中の男に雷が落ちる…ブラジル
2021-01-17 09:00:11
米メディア「日本のトランプ支持者は統一教会や幸福の科学といったカルト宗教の信奉者です」
2021-01-17 08:50:51
英国ジョンソン首相、日本のクジラ漁を猛烈批判「残酷な行為は今すぐやめろ」
2021-01-17 08:38:23
菅首相、1万8260円の美容室で散髪 スッキリした髪型に
2021-01-17 08:37:23
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
任天堂、「3DS」に追加課金型のゲームソフト
13年春発売、「続き」をネット配信
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C889DE1E5E7EBE2E7E1E2E0E5E3E0E0E2E3E38698E3E2E2E2
2011/12/27 2:00
任天堂は来年3月をめどに携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けソフトの販売で、
追加課金型を導入する。
購入したソフトで遊び終えた利用者が、希望すれば追加ゲームをインターネットで
ダウンロードできるようにする。追加料金は1回数百円の見通し。
任天堂は売り切りを原則としたゲームソフトの販売戦略を見直し、新市場を開拓する。
対応するゲームソフト第1弾は自社開発のロールプレイングゲーム(RPG)
「ファイアー…
ポケモンは既に有料でポケモンとか売ってるし
攻略本とかにつけてさもメインはそっちですよみたいな顔して
そんな遅くなるのかFE
バンナムの用なDLCで補完されるのは困る
でもそれならネットワーク機能のあるVitaのが課金しやすいでしょ
任天堂は戦力ミスりすぎ
こんなんでもうからないと思う
任天堂は来年3月をめどに携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けソフトの販売で、
追加課金型を導入する。購入したソフトで遊び終えた利用者が、希望すれば追加ゲームを
インターネットでダウンロードできるようにする。追加料金は1回数百円の見通し。任天堂は
売り切りを原則としたゲームソフトの販売戦略を見直し、新市場を開拓する。
対応するゲームソフト第1弾は自社開発のロールプレイングゲーム(RPG)「ファイアー
エムブレム」。主人公が敵を倒して進んでいく内容で、ソフトに組み込まれているゲームで
遊んだ後、希望すれば追加ゲームをダウンロードできる。
家電量販店などで販売しているプリペイドカードかクレジットカードで支払う仕組み。
12月上旬までに課金に必要なシステムの構築を済ませた。来年夏以降にも課金システムに
対応するソフトを追加投入する見通しで、一部ゲーム開発会社も準備を始めている。
来年発売する新型の家庭用ゲーム機「Wii U」にも同じ機能を盛り込む考えだ。
任天堂はこれまで3DS向けに、過去の人気ソフトのネット配信を手掛けてきたが、
新作の配信には慎重な姿勢を示してきた。しかし熱心なファンには、少しでも長く遊びたい
という潜在的な需要があると判断、ネット課金で追加ゲームを提供する新たな販売戦略に
乗り出す。
任天堂の販売方針の見直しにより、ネットでゲームをダウンロードする遊び方が広がると、
ソフトの店頭販売に影響する可能性も出ている。このため任天堂は既存のソフトをすべて
課金型に切り替えるのでなく、一部ソフトで導入していくことで利用者の反応を探っていく方針だ。
ネットを通じて課金する手法は、携帯電話やパソコンの交流サイト(SNS)で遊べる
ソーシャルゲームでは普及している。ソーシャルゲームではゲームを有利に進めるために
必要なアイテムを有料で提供している。任天堂は「ゲームの進行が有利になるような
課金はしない」(岩田聡社長)としている。
胸厚
アイドルマスター
エクストリームバーサス
要するにバンナムゲー
あれ課金なのかよ
スーパーボール 500円
ハイパーボール 1000円
マスターボール 10000円
ドラクエ10用?
うまく使ったっていうか足下見まくったんじゃねえか
でも通常版で25章くらいは用意しないと容赦なく叩くのでぼったくるなし
VITAは20MBしかダウンロードできないよ。
20MBじゃDLCは無理。
だから絶対ソフトは買わない。
スマホでもアプリ落とすのはWi-Fi使うでしょ
結局グリーやモバゲーの後追いやるしかないのか
興行の他にも居酒屋でバイトして運営費稼ぐとか
胸が熱くなるな・・・
今はさすがにしおらしくなってるっぽいけど
ゲーム機に載せるんじゃなくて専用のウェブ作ってそこから摂取する方が効率的な気がするねー
やめよう
いっその事ダウンロードオンリーにすればよくね?
選りに選ってFEを課金ゲーにするんかいwwww
し易いのは分かるけどさあ・・・
モンスターボールガチャ
ここでしかでないレアモンスターあり 1回500円
アイテム課金にならないと「俺ら」の信仰心揺らがねえから(笑)
死んだキャラ復活とか課金やったらマジで見限るわ
>主人公が敵を倒して進んでいく内容で
ざっくりしすぎワロタw
>任天堂は「ゲームの進行が有利になるような課金はしない」(岩田聡社長)としている。
外伝はパッケージではなくDLCで出すよ!ってことか。
シナリオデータを作るだけだし、10話500円くらいか?
カツアゲした挙げ句にジャンプさせるような商売は流石にムカつく
武器に回数制限あるし
なくなったらお金払えば買えるんだったら気兼ねなく使えるし
相変わらず妙な拘りもってんなあ
こんなだから負け犬に転落するんだよ
任天堂はフルプライスからの鬼課金とか余裕になりそうな気がする
ここ、重要だから
バンナムみたいに服を売るみたいな真似は流石にしないはず
組長のほうがよかったわ。
課金はいただけないわ、懐古厨になるぞゴラ
あと初回限定DLCとかもしね
洋ゲーも追加DLC商法で文句言われてるよな
ライター毎にシリーズを用意して人気作家の作品は続編として出続けるみたいな
つかDLCとか死ねよマジで
追加データとかならまだしもロック解除とかはマジモンの糞
ガキから銭を巻き上げまくって復活する任天堂ですね
分かります
映画見たらポケモン貰えるのってDLCと一緒じゃね?
誰も買わなければ自然淘汰される。需要があれば定着する。
マリオ3を5ステージで売って6、7、8ステージ課金→やる
ポケモンの自動レベルアップ課金→やらない
幻のポケモンが出る地域を課金→やる
ビックリマンのシール化してるのは否めないが
洋ソーシャルゲー最高!和ゲーなんてやってられないぜ!
今はやってるやつだって、あんなもんギャンブルと変わらんしー
じゃあ元のソフトは安くしろよ、と
FE全15章を切り売りで1章300~400円とかならありかな
アイテム課金は止めてくれよ
『 本来ゲームソフトはパッケージを買った瞬間に100でなくてはいけないと思います
そしてそれを購入した人に対して「もっとこのゲームを楽しむ為に用意しました」とDLCを配信するのが正しい形
開発費や、会社としての利益を考えれば多少は仕方ないとしても今作は落第点
買った瞬間にユーザーが手のできるのはせいぜい20~30くらいの中身しかありません
いいすぎかもしれませんが、コースも車種も少なくオンがあるとはいえ豪華な体験版レベル
2月29日までに1000円払えば当面のDLCは保障しますといっても
それまでこのゲームを遊び続けているユーザーがどれだけいるのか
元から本来入っているべきものを収録しないでお金を取る
このメーカーはいろんなタイトルでこれを続けていますが、今回は一番ひどい
失ったものは多くのユーザーからの信頼と得たものはロンチレーサーという肩書きだけ
これなら無料配信して、気に入った方だけDLCで…という形をとるべきだった
最初の価格設定で嫌な予感はしていたが、安かろう悪かろうの見本
安いといってもせいぜい他のソフトに比べても1000円程度
本体同時発売のソフトは他にいくらでもあるのであえてこれを選ぶ必要はなし
どうしても気になるならば、3月に入る前安くなっているであろう頃にもう一度検討するのがいいかと』
こっちは「サラダをセットで頼んだら半額」みたいなのを期待してんのにさ
まぁナイフとフォークからも搾取しようとするグリーやハメゲーよりはマシか
取れるところから取って生き延びようとするのは間違ってはいない
やれやれだぜ
追加シナリオだろただの
切売りとかするわけがない
おまえそれサバンナでも同じこと言えんの?
http://yourpedia-images.s3-website-us-east-1.amazonaws.com/b/bd/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A_10.jpg
Fを知らないとは言わせないw
課金ゲーに何を言ってんだよ。
あとDLC商法は海外で嫌われてなかったっけ?
FEの何にそんな手間がかかるんだ
今日ずっとそれ貼ってるけど面白いとおもってんの?
映画見に行けだのポケモンセンターに行けだの
子供に混じって動き回るニシ君が可哀想で見てられなかった
いつものFEで25話前後は本体に入ると信じるよ
それより定価下げろ。
携帯ゲーなら2500円、据え置きなら3000円ぐらいを目安に。
Fなど無かった、だよな
Fは除外、Pや3Gがある
でも後者も課金になったらもうしらね
モバ『(゜Д゜)ウゼェェ情弱が!今頃気がつくな滓がwww』
チョニー『後ろも前も糞づまりきぇぇぇ~』
花札屋に言っても仕方が無いが、
親が安心してゲームさせられる仕組みが無かったら
任天堂のゲーム機なんて買わないぞ。
マリオ3のお助けアイテムを課金→やらない
マリオ3を5ステージで売って6、7、8ステージ課金→やらない
マリオ3を9ステージ課金→やる
こうじゃないの?
任天堂は前から「課金するならパッケージは完全版であるべき」って言ってきてるワケだし。
無双シリーズなんて全て揃えようと思ったら一万は覚悟しなきゃならない
PS3でも箱○でもやってるわ。
モバゲーグリーで崩壊したんだろ
いいゲームかどうかより、結局儲かればいいってことさ
老舗のゲームメーカーは絶対に追加課金なんてしない!!(キリリリリッ
とかいってた情強様ってどこいっちゃったの?(´・ω・`)
封印はパッケージで出すけど烈火はDLCで出すよってことだろ
マリオ3が8ステージだと知ってるからわかるだけで、新作だったら何が完全かわからないから同じことでは?
んー、そうゆうのはDLCとは言わないですよ?
グリモバは消費アイテムを課金で売ってるでしょ。
あと任天堂はバンナムが大好きなアンロック方式を否定してた。
未完成のモノを通常価格で販売した揚句、
追加アイテムを購入するために課金してくださいとかばっか。
ナムコのACとかリッジとかアイマスとか。
課金DLコンテンツ式のゲームは買う気しないわ。
いつもどおり25章くらいあればいいと思うけど
ただ、発売前から追加シナリオ用意してるのバラすのもどうかと思う
アイテム課金とDLCの違いが理解できなくて
叩いてる奴って何なんだろ
何で変なアレルギーみたいになってんの
任天堂はどちらのパターンになるのやら
3DSでようつべにうpできるようになるのはいつですか?>チラ裏NIKKEIさん
シナリオ追加してちょっといじっただけのバージョン違いのパッケージソフトはOKなの?
ネトゲもバージョンアップなんかしないで最初から全部完成してますって出さなきゃならんの?
もうパッケージ→追加DLC→完全版のコンボが成り立ってるよ
モナリザの絵で皮肉られてるし
ん、これおかしくない?
2005のパターンがDLCであって、
どちらかと言うとNOWがアイテム課金じゃん
もう数あるサイトで別々のGOTYを選出しなきゃ商売が回らないレベルまで来てるよなww
いくらでも課金できそうだな
例えばポケモンとか
なんでゲーム業界はあっちもこっちも火の車なんだろう
やっぱ3Dになって開発費が高騰したのが原因?
それとも日本もアメリカも全業界が火の車なのか
HD機で開発費が跳ね上がったってのがデカイね。
あとは、ActivisionとかEAが資金力にモノを言わせて博打のレート上げまくって
対戦相手をどんどん勝負から引きずり降ろそうとした結果、自分の首も締めてしまったというマヌケな話。
今更開発費削ってクオリティ落とすわけにもいかんからね。
弱いチキがDLになったら買っちゃうんだろ?
知らないやつもいるかもしれないが
携帯アプリ製作から少しだけキャリアアップしたような連中の作るゴミゲーが増え無い事を祈るわ
それとも追加マップ、シナリオでも買わせるのかな
>今更開発費削ってクオリティ落とすわけにもいかんからね。
ゲーム不況はこれに尽きる
IntelとかAMDが死にそうになると露骨に手を抜き始めるし、よく分かってるな
マッチング隔離されたりするし
花札に関係してるって事で?
頓知が効いてるねw
それとも、DQ9のwifiにつないで出すショップやクエストみたいな、元から入ってるデータのロックを解除するだけのやつなのか?
だったら課金せずともチートで出せそうだけどな
はい論破
最初から完成されていた本編をさらにに追加拡張
ジャップのDLC
完成品をわざと未完成版として販売、完成版にするためにはDLCの購入が必要
結局、企業として儲けることを優先することにしたのか。残念だな。
金がないと確かに何も出来やしないけど、ゲーム業界が他の業界と唯一違ったのは、単なるルーチン的な仕事じゃなくて、
自分達でクリエイティブな事をやって、みんなを楽しんでもらう仕事だった点なのに。
いつからか、納期とコスパばかりが意識される雰囲気になったな。
海外のDLCみたいなの期待してるわ
マリオランドで通常コースで満足だし
今はもうほぼ任天堂の手から離れてやりたい放題だから
全然重要じゃねーからw
スマホは課金しなくても、ゲームの進行は出来るが
任天は、ゲームが進行出来ないww 進行出来るほうが良心的だろwww
俺達任天堂だよ?ニンテンドウw
やる訳無ぇじゃんwww
って言ってたと思うがw
つ『有利に』
パート毎に分けてばら売りって事だろ多分。
そうやって過去に囚われてたらここでクダ巻いてるゲヲタみたいなカスになっちゃうからな。
ようカスwww
外伝的ストーリーを追加課金コンテンツとして配信なんて
もう色んな企業がやってることだしな
それを任天堂も始めるってだけで
まるで鬼の首を取ったかのような如く騒ぎたてるのはな・・・
なんていうか無知は黙っとけって感じだわ
両端はわかるけどこれの真ん中はどういうことなの?
任天堂が言ってたのは
GREEモバゲーのような課金ゲームであって
任天堂はやろうとしてる課金とは全然違う
DLCなんて海外のゲーム会社はみんなやってる
もちろん日本も
拡張版入れてやっとまともな製品レベルって言いたいんだろうけど、わかりにくいね。
今はそれすらばら売りで余計に金取られてると。
何でゲーム市場の客ってここまで乞食根性丸出しなのかね?
本編に入ってても気付かないような追加エピソード
1キャラ500円とか、まさに切り売り70パーセント商法
こういうのは消費者庁あたりにメール出せばいいのかw
どうでもいい、任天堂が課金しないとまともに遊べないゲーム作るとは思えないし
10年後にはなくなってるぞ
いや、変わらねぇよ。
かつてはDLCなんぞに頼らなくてもやっていけてたけど、今は違うってことだ。
昔と今じゃゲーム作りにかかる金の桁が違うんだから
いつまでも単価の変わらんパッケージだけじゃ喰って行けねぇってことでしょ。
タダでゲームばら撒く奴らが増えたお陰で、もうゲームの価値なんて地に落ちてるんだよ。
でもまぁ、モバゲーやグリーが隆盛を迎える前にも客のゲームに対する価値観なんて
既に落ちきってたけどな。
中古に売り飛ばすこと前提でゲーム買ってる連中なんて昔から腐るほどいたし、
売り手自身が廉価版やら完全版で新品の価値を自ら軽んじるような真似してたしな。
たまたま外圧でそれが表面化しただけの話。
映画なんかは劇場→DVD→レンタルみたいな再利用で
同コンテンツで利益が繰り返し得られるシステム出来上がったけど
ゲームはそういうビジネスモデルが出来上がって無いからこういうシステムに。
クラウドかゲーム内広告モデルみたいなのが確立するまでは
こういうパターンが増えそう。
きんのかぎ \500
すいもんのかぎ \1000
いやどう考えたって違うだろ
お前GREEモバゲーやったことあんのか?
あんなクソ課金ゲーとDLCを一緒にされてたまるか
それに任天堂
あの天下の任天堂のサイトにニコニコ動画のリンクが貼られてやがんの
ニコニコ動画なんて言葉に例えりゃマンコとかキチガイに匹敵する存在だろ
本格的にガッカリだわ
有料DLCのシステム構築して年末に発表することまでは既に発表済みだし
それに併せるように今日の昼にニンテンドーダイレクトあるし、
まぁ全部が全部飛ばしじゃないんじゃねーの?
中古からのゲーム会社への還元も裁判所から和解勧告出たのに突っぱねて
その結果裁判でボロ負けして一銭も貰えなくなったゲーム会社側もバカだけどね。
それが原因で中古潰す目的で廉価版出して自社商品の価値を自ら切り下げてんだから
ホントに目先の金しか見えてないんだよな、哀れな事に。
まあ中古市場で悩んでいるのは海外も一緒だけどね。
日本より中古市場の台頭は遅れたみたいだけど
向こうも中古からは金は取れない。
中古市場対策や店頭別予約特典としてのDLC、
オンラインパスなんかは海外の方が熱心に押し進めたと思う。
ポケモンで続きが課金とかなったら格差問題になるだろうな
サードへの配慮が一番でかいんじゃないの?
任天堂は金がないからDLCに手を出そうとしてるんじゃない
初期3DSの失敗で反省して
時流に乗ろうとしているだけだろ
時代について行けないわゲーセン時代に逆戻りかよしかもゲーム買ってから
もうシーズンパスすら投げ売り始まってるけどな。
せめて値下げするなら、シーズンパス適用するDLCが全部出たあとだろ。
DLCが全部出てないうちから投げ売りするって、どんだけ売れてねぇのよ。
おもちゃとかカードゲームの世界も格差問題はあるけど、あんまり大人の財布を期待しすぎるのもね。
あくまで追加だから。
えー、シーズンパスまで投売りだったか。恐ろしい世界。
だってゲームにそんなビジネスモデル作れないでしょ。
映画でいえばDVDの部分しかないんだから、今回みたいなDLCをやるのが関の山。
アイテム課金すれば話は別だろうけど任天堂はやらないだろうし。
このつづきは有料でみたいな表示が出てくんのか 最低だな
あえて削ったり、手抜きしたか判別不可だからなー。
勿論、課金ない時から、手抜きゲーなんざ幾らでもあったが。
まぁ課金させるように削ったり、手抜きするのは、メーカーの怠慢だし、最悪そっぽ向かれるんだろうけど。
だがしかし…信者居るゲームだと、そうもいかないんだよな。
バンナムみてるとわかる。肥は微妙だが。
今にスクエニが、くるだろうなw
嫌なら、買わない勇気も必要だろ。
うん。今の所最適解が何か知らないけど、ここ数年はネット時代のゲームビジネスは
どういうやり方が正解なのか試行錯誤が続くんじゃないかと。
Valveあたりがゲーマーにとっての答えを出すのかなあ。
シーズンパスは失敗すると思うよ。
どんなDLCが出るかもわからないのに客から金を前借りしようなんて
そんな気前の良い客がたくさんいるならゲーム業界がこんな状況にならないわけだし。
むしろシーズンパスのお陰でDLC単体の売上げ落ちてんじゃないかね?
どんなDLCが出るか見極めてお得ならあとからシーズンパス買ったほうがいいわけだし。
予想以上に売れなかったから、ホリデーセールとは言えシーズンパスが値下げされてるわけだろうしね。
新しい収益方法なんて
>>226は>>221宛てね。
今でさえ先細りなのにな。
ハイスペックのPCさえあれば他いらないのが現実。
高いから気軽に買えないが。でも買ってしまえば用途は幾らでもあるしな。
ケータイ機とスマホはとって変わられるのも時間の問題だし。
ガラケーくらいだな。時代遅れなの。
ネット経由のゲームレンタルとか。
海外ドラマDVDの最新エピソードをレンタルするみたいな感覚になれば
追加DLCというイメージは無くなるかも。
それもかなり厳しいと思うけどね。
ゲーム内にただ単に広告貼りつけたってそんなの誰も見ないし、広告効果も無いだろうよ。
よほど上手く広告を客の意識に植えつけつつ、ゲームプレイを阻害しないような上手いやり方見つけないとね。
海外の事例だと、ゲームオーバー時に広告出すってのはプレイヤーの評判良かったらしいね。
そうかあ、シーズンパスも駄目そうか。
DC時代に無かったっけ?アレってシナリオ完結できたの?
あと、モリニューおじさんがFableでそれをやろうとしたけど、さっぱりその後の話を聞かないってことは
まぁ、そういうことなんだろうね。
ユーザーは思っているより馬鹿だぞ
Valveもエピソード販売やったけど上手く行ってない。
ただし過去駄目だからと言って、未来も駄目になるかは分からないかな。
不景気な世の中じゃ娯楽に今まで以上に金払ってくださいなんて言えないよね。
それでも払ってもらわなきゃ自分たちの会社が無くなっちゃうわけだけど。
どうしたもんなのかねぇ。
バラ売りだろ
射幸心で売るみたいのが反対だ
まぁ、まだダメだと決め付けるのは早いかな。
上手くいくといいけどね。
でもねぇ、結局中古に流れるはずだった人たちのイニシャルコストが下がるだけで終わるんじゃないかと思っちゃうよね。
わかるかなぁ。わかんねーだろうなぁ。
音楽映像の次にゲームにもやってきたという。
>>238
結局ダウンロード販売が前提になって、中古市場と小売が消えるまでは
長続きしない無駄な試み続けるんだろうなあ。
その分そういうこと考慮しなくて良い、
ソーシャルゲームや無料PCゲームが別の正解見つけるのかもしれない。
だからお手軽なソーシャルゲーが流行るし、プレイ動画が流行るわけだし。
その問題を解決せずにゲーム市場が復活なんてありえないと思うんだよ。
でも、それを解決出来る力が今のゲーム市場にあるとはとても思えないんだよなぁ。
だってゲーム作ってる連中がゲーム好きばっかりだしねぇ。
アイテム課金が正解じゃないのかな。
グリーとかモバゲーとかただのMMOとかみんなそうだし。
悪貨に駆逐されない為にも大手が節度もってアイテム課金やるのがいいんじゃないかな。
MMORPGも、もう無料系が市場の半分を占めてるって言うから
月額課金も答えじゃないんだろうなあ。
ゲーム中に行けない場所とかDLCにまつわる場所があると急激にテンション下がるよな。
看板があるようなの思ったが。
下手するとゲームの世界観おかしくしちゃうけど、レースゲーやサッカーなんかなら違和感なしだなw
つか昔試みられてた記憶ありけど、
結局代理店がクライアント説得できる屁理屈つくれなかったんだろうなあ。
めんどくさい。
なんで遊びのために複雑な操作方法を覚えて習得しなきゃいけねーんだよ
と思うんだよ。ゲーム好きな人以外はね。
だからモバゲーが流行る。
こいつアフォ?
個人的にはアバターの服とかアクセサリー見たいに、虚栄心は満たせるものの
ゲーム性自体には影響しないアイテムを売るってのが良いんだけど
それで全部を賄えたら良いのになあ。
MMOの雄であるWoWも部分的にとは言え無料プレイ開放したしな。
あんだけ頑張ってるMMOがそんな状態なんだから、他なんて推して知るべしだな。
ゲーム内広告を狙った会社はMSとか色々買収されては手放されてるイメージ。
やっぱり駄目なのか。
リズム天国とか面白いし
でもそういうのにゲーム会社が手を出し始めると、今度はゲヲタが発狂しだすんだよ
「何で私だけを見てくれないの!!キィーーーーッ!!」てな
そして課金しないと、「貧乏な人とはお付き合いできないのペッ」って罵られるようになるんですね。
ドMは金かからなくていいなww
テイルズなら売れるな
ブルマで1500円取ったり釣竿で3000円とかないし
それにPCなら古いゲームはSteamでありえないくらい安く買えるから
良心的ってレベルじゃねーよ
市場がデカイからね。
ぎんのつるぎ 500円 使用回数20
ファルシオン 1000円 ※DLCのみ
あまり高くなければね
「何だよ金払わねーと結局勝てないじゃんやーめた」
に繋がって新規の参入の妨げになるから、やるんならコラボとかネタとかその辺だけにして、
最強武器はあくまでもゲーム内で手に入るって感じにしねーとあかんと思うわ
本格的にゲーム業界衰退するぞ
64DDは許さないけど
3DSがいくら売れても株価は低迷
逆ザヤで赤字増える一方だから当たり前だけどね
DLCって割れゲー防止にもつかえるよね、って考えてて思ったんだけど、
ゲームの開始にDLCのアクチツール(無償)が必要な方式にしたら、割れ絶滅するんじゃね?
スーパーボール一個100円ハイパーボール一個300円
マスターボール一回500円クジ一等当選確率0.2%
洋ゲーはできるのに何で和ゲーはできないんだよ
割れ厨は結局自分で自分の首を絞めてるんだよね(´・ω・`)
ゲーム性も需要も違うのに携帯ゲーに押されて3DS不調とか書いたり
日経のネガキャンは本当にひでぇな
アメリカ企業がそういうスタンスだからしゃーない
アメリカの会社のほうがよっぽどゲームを作品として見てるよw
間違っても日本のゲーム会社にはいわれたくねーよ
Steamのおま国なんて日本だけだろ
ネガキャンじゃないんだよ。
知識のない外野には、既存のモノで尚且つ流行ってて記憶に残ってるモノ、
つまりはグリーやモバゲーの課金っていうネタを使ってしか、語ることができないんだよ。
経済誌の記者にとっては、金が客から取れればモバゲーやグリーの課金も
DLCの課金も一緒だからね。
まぁ、本質は一緒なんだけど。
日本だけじゃないだろ。ドイツも結構ひどい目にあってなかったか?
他にも文化的に許容されないゲームなんかは配信禁止にされたりしてると思うけどね。
日本にそういう情報が伝わらないだけで。
いや、海外の企業の方がきちんとビジネスとしてゲームをとらえてるでしょ。
もちろん作り手に金をジャブジャブつぎ込んでるけど、それは作り手に惚れたパトロンが出す金とは違う。
かけた金以上に稼いでやるっていう目的でつぎ込まれてんだから。
海外の金を握ってる連中はちゃんと分かってるんだよ。
投資は当たりを引くまで金を湯水のように使わなきゃならないって。
それをビジネスの鉄則に従って忠実にこなしてるだけ。
作品として、なんていうのは建前だよ。
そういえばもっと金になるからね。
初代バンブラの追加曲カートリッジみたいなもんでしょ
本編だけで十分遊べて、きちんと完結してなお、楽しみたい人が楽しめるような課金ならいいと思う
中途半端な完成度でリリースして、まともに遊ぶのに課金が必要なゲームなら要らないけど
任天堂はこのままつっぱしれ。
それとも単なる皮肉?
日経電子版はそうだよ
>>19読め
80%で出しといて、残りDLとか
やだな。
糞ゲの被害が減る。
アイマス
絶対回避 1000円
チキ 10000円
メインディッシュは別料金だったみたいな詐欺商法だよねw
普通にゲーム買ってきた従来ユーザーの首も一緒に締まってるんだよ(´・ω・`)
ガチャタイプもすぐ始めるだろ
新暗黒竜とかのおまけに入ってたやつ
なんだかんだ言いながら課金しそうな勢いだなw
と思ったら来年3月かよ
課金アイテムつくるために延期したんじゃないだろうな
レールガンが有料なんだろ
正論じゃないの?
わがままファッションガールズモードの
3DS版がDLCだらけなりそうだね。
ゲーム発売した後にさ、ファンの熱心な声に押されて有料追加シナリオ作りましたとか
せめてそういう体裁にしとかないと
ストzero2がやってたわ
ロレント(ベレー帽被った棒振り回すやつ)のステージでエレベーターがせり上がって富士通のメーカー名が出るやつ
つかDLはWIFI使えよ
1000個買った!w
それだと逆に評判悪くなるんだよ
ゲーム進行が有利になるような課金はしない
だから全然意味が違う
まぁバンナムレベルの糞商売はしないだろ
それならイニシャルコストがゼロな方に行っちゃうのは仕方ないよね。
内容なんて二の次なんだよ。ゲームらしいゲームを面倒くさいと思う人達にはね。
それこそお小遣いを根こそぎ持って行けると思う
こういう商売をする任天堂を見る日も近いのかなw
この時点で発表できるんだったら元から詰め込めよってこと。
所詮切り売りなんだからバンナムと何も変わらん
あえてパッケージに入れないでDLCで出されてもユーザーには分からないんだから
それならソフトの値段も安くしてもらわないとな
キャンペーンマップの追加とかならまぁいいけどさ
これからはソニーの時代だな
マスターボール 1000円
こんな感じ?
まあ時代の流れだし、信用をそのまま信用通貨に変えるんだから理屈自体は間違ってない
100にこれ以上詰め込めないだろ。
だけどポケモンなんてアイテム課金にもってこいだよな。
あのボールなんてまんまガチャガチャだし。
vitaは既に糞薄い内容のかまいたちの夜を売りつけて
「クリア特典に追加シナリオを買う権利をプレゼントしよう」
なんてやってるわけだがw
|::::`ー---ソ__ ``_ __ ''__|::::::;
i:::::::_::::::::::i.´__ ̄ ̄`´`´ ̄´,|:::;`'
l::::i´n `l::::,' `ニrァ=-` ',-ィテ''i.l
l::| '、l '-'、 |  ̄ |'
ヾヽ` i i , i ,'
_| `´| ,/ー―:'ヽ、|
, '´ ̄iヽヽ、', ,/:::::::::::人:::::::::`,
__ノ ',.:.:`ヽ、 ヽ、 ` ̄ ̄´ ` ̄i´
i ...,! ::. ',.:.:.:.:.:.:丶ヽ、_ _____/i`ヽ、_
-'´ :: : :: ',.:.:.:.:.:.:.:.丶=コヽ、L_lノ =/.:.:.:.:.:.`┬、_
:'':. :. ': ',.:.:.:.:.:.:.:.:.:`.:.ー、`i´/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`; i.:`.:ヽ、_
l :i. ヽ.:.:...:.:: "'-、
. l .:l ヽ.:.::... "''、
. l. .:l ヽ.:..:. `'、
l ::l: ';.:.:..... ヽ
l .:l.:.. .:ィ.):.:.. l.:.:.: .:.ヽ、
. l .:l..: ''ー.: .:.:l.:.:..:..:: .:i'゛
.. l ::l.::. :.;:/.:.:..:.:. .:..ノ
l. :l.::::.: :.:/.::.:.:.:..:..:...: .::.:.:/
l :l ヽ、.:.:.:...:.:..::..: .:..:/..:.:.:....:.:.:.:..、...: :.:../
・アバターガチャ
・装備ガチャ
・乗り物(強くするには要課金)
・魔法アイテム(ルーラやリミレト)
・スキル&パラリセアイテム
これらは確定だろうな
株主もニッコリ
時代の流れと言われりゃそれまでだけど
どうだろ、後手後手だし
アカウント作れば月に記事を20本までは無料で読める
捨てアドで登録して上限に達したらまた登録すると読める
日本はソーシャルゲーム、課金ゲーへ
どこで差がついた
携帯でのアイテム課金始めろよ
タケノコ剥ぎは大嫌いだが、大手が参入していく事で
今儲けてる詐欺会社のパイが縮小して相対的に沈んでいくのはいいことだ
頭悪いならレス付けるなクズ
そもそも発売前からDLC配信決定って
どう考えても不完全版で発売する気なのに
「んじゃ外して追加販売にまわすベー」
こんなんだろどうせ
任天堂マジ最悪だわ…
パッケージに入るくせに入れないって半分詐欺やん
発売後すぐの衣装とかな
これってDLCのことじゃないの?
はたまた既存のコアゲーマーを逃がさないでいけるのか
19日に収録したダイレクトでFEの発売日が4月中旬だと判明・・・
これで飛ばしで済むんだもん、羨ましいなぁ
ダミー入れるだけじゃね
ロトセット1500円とか…
おー今からネガキャンですか精がでますなー