Windows 7ではデスクトップを右クリック→「個人設定」→「ウィンドウの色」→「デザインの詳細設定...」 で表示される画面は "C:\Windows\System32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,Advanced,@Advanced をコマンドプロンプトで実行すれば呼び出せるけど、Windows 8で実行すると「ウィンドウの色」に相当する 画面(Window Color and Appearance)が立ち上がってしまう。この画面には「デザインの詳細設定...」に 対応するリンクもない。 もしかして、Windows 8ではスクロールバーの大きさを変えたりする手段が現状ではないのかな?
OS Windows7 Home Premium 64ビット 正規版
ディスプレイ 10.1インチワイド(1280×800)
IPSタッチパネル光沢液晶
CPU APUAMD デュアルコア・プロセッサ Z01(動作周波数:1GHz)
GPU AMD Radeon HD 6250 グラフィックス
システムメモリ 2GB DDR3
ストレージ 32GB SSD
無線LAN IEEE802.11b/g/n準拠
Bluetooth Bluetooth3.0+EDR
本体サイズ 約15.5(H)×271(W)×183(D)mm
本体質量 約0.85kg
別売りオプションのドッキングステーションにより、HDMI出力、LAN、USB 2.0×2などを拡張できます。
【製品情報】
公式
ttp://www.msi-computer.co.jp/PC/WindPad/WindPad_110W/
wiki
ttp://www18.atwiki.jp/windpad110w/
【前スレ】
MSI Windpad 110W専用スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309595882/
MSI Windpad 110W専用スレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1313465909/
ん
こ
トラックポイント最高!!
あと>>1乙
バカタレ、スマートトラッカーと呼んでやれ!
画面タッチだと動かないゲームでもスマトラで出来るので確かに同意
クソCPUでは使い物にならないな。
110Wで使ってる人いる?
Facebook登録で110Wにも使えるらしい。
http://www.facebook.com/ExTOUCH.2FC
マウスのLuvPad WN101-Pにも入っとるんやねExTOUCH
人柱求むw
キーボードは慣れたら便利そう
タスクバーが一本増える感じで必要なショートカットはちゃんとあるから意外と使いやすい
通常のタスクバーは隠して使うと場所が取られずにいい感じ。
ちょっと難点な所は
・ExTOUCHのバーが左右固定しか選べない。
・キー入力がフリックのみ?
俺は気に入った。
固定ってできないんでしょうか?
ファームウェアのアップデートで治った報告があった気がする
詳細やアップデートのやり方については過去ログやwikiを見てくれ
ん、Androidみたいなフリック入力はできるけど、フルキーボードは出ないんかな?
スマートトラッカー&Extouchのコンビでなかなか使い勝手良くなるね。
ローマ字入力のキーコードはいてるみたいですねー
設定が"かな入力"だとつかいものにならない。
ランチャーとかはいい感じなんですけどね
U(SBハブにキーボードとDVDプレーヤーを繋げて起動時からF11でリカバリーしようと
したのですが、リカバリーディスクを選んでもウィンドウズが起動してしまい
リカバリー出来ません。
リカバリー方法を知ってる方いましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
キーボードとDVDドライブを同時に繋いだ時に電力が足りてる?
Windows上からリカバリーデスクを認識してるか確認
一度キーボードだけ繋いでBIOSで起動ドライブの設定を確認
この辺りを試してみて
もしかして:ぷれすえにーきー
買えば良いだろw
110Wとは倍程価格が違うのに比較するのがおかしい
専用スレにいけよ
Press any key to boot from CD or DVD...
もしくはBディスク入れてたりしちゃってたりして慌てちゃってたり
キモい
文房具屋に10枚入りで500円くらいで売ってる
リカバリー後ドライバー入れるって話が有るが本当ですかって質問と
販促品のおまけがまちまちだと言う話ですがどういう基準で付けてるのですかって質問を書いてメールしたけど
返事もリカバリーディスクも来ない
supportの方にメールした?
前スレ510に貼ってあったpdfに書いてある宛先にメールしました
そこは質問受付とかはしてくれないと思うよ
supportは翌日くらいに返事くれたけど
campaignの方はディスク発送後のメールしかくれなかったな
そのメールが来たのもディスク到着後だったけど
リビングでSNS見たり、部屋でワンセグ見たりしたいです。
あと、女が片手で持てますか?
それから、見た目可愛くしたいのでデコったりしても壊れませんか?
重さは約1kgあとは察しろ
キーを一つ押せばよかっただけなんですね><
みなさま教えてくださりありがとうございました。
無事リカバリー出来ました。
感謝感謝
察したくても近くの電気屋さんで売って無いので・・・
6万ぐらいの買い物はやっぱり勇気がいります!
テレビ+パソコンって考えて、持ち運べそうでって考えたんですが(´・ω・`)
お古の大きいパソコンをそろそろ買い換えたかったんです。
迷惑をお掛けしました(´・ω・`)
たびたびご迷惑おかけしました。
ソファに座って膝に乗せながら使う感じだね
片手でずっと持ちながらの使用は男でもキツイよ
SNSは問題ないが、ワンセグはUSBの外部チューナーが必要
デコはお好みでw
返信アリガトゴザマス(`・ω・´)
膝に乗っけて使いたかったんです!
直接太ももとかヤケドするんでしょうか?(´・ω・`)
ノート型パソコンって底熱くなるじゃないですか。
ワンセグはお古のパソコンに刺さってるので持ってるんですよー!
両手で持つか片手でも抱えるように持たないとねー
まぁ初代iPadで慣れてたからそこまで重いなーとは感じなかったけど
あと自宅ならPC用地デジチューナとnetUSB使えば無線で地デジ見れる
LAN内でストリーミングサーバ立てるのもありかな
11n環境は必須になるけど
キーボード打ちづらそう・・
ExTOUCH いれたらフリックできますよ
そんなに改造できる範囲も広くないし、ここらの住人が最初半月いじりまくっただろうから
もうセンセーショナルな情報はそう簡単にはでないっしょ。
新パーツが発売されて、試したら動いてネ申とかいう展開がありえるぐらいか。
さて、そろそろSSD交換の品探しでもするかな。
落ち着いたと思えばいいんでねーかな
出ない気もするけど
初期型iPadみたいにケースが充実してれば熱問題とかも気にせずにすむのにねえ
ICONIAで滑ったせいかどこもWindPadの出してくれない…
アップデートしない状態の場合は、休止状態を使わないことで避けられるはず。
その症状って休止状態から復帰した後だけ発生するでしょ。
そこまでは熱くならんよ。
生ふとももやけどする心配は無いと思う。
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/home/
明るさセンサーに電気の光が当たったときとか、センサーを指で覆ったときになるやつです。
デバイスマネージャーでも止められないのはなんででしょう。。。
公式見たら、メモリのあたりの記述またかわってるな…
どうしたいんだ。
兄が昼間買って来てくれたのでゲット出来ました!
また質問何ですがインターネットに繋がらなくて・・・
線を繋げてくても挿す穴が・・・・
これどうやって繋げるんです?(´・ω・`)
何度もすいませんがお願いします。
あと、ワンセグの機械さしたんですが、CD入れる所が無くて(´・ω・`)
途方にくれてます・・・
基本は無線LANのWi-Fiで自宅の無線LANルータから接続
WiMAXルータでも可
光学ドライブも搭載しないのでUSB外付けのを買うしかない
あるいはPCからCDイメージ吸いだして110WにDAEMONインストールしマウントでもいいし、
CDの中身を丸ごとUSBメモリなどに移動させて使う手もある
とマジレスしてみる
とマジレスしてみる
素直に兄に聞いてみます(´・ω・`)
苦手なんですよね
買ってきてくれたんだろ?良い兄ちゃんじゃないか。
近所なら機材一式持って駆けつけ
手取り胸取り教えてやるんだけどな。
有線でインターネットするにはこういうのが必要
http://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/etx3-us2/
なので普通は無線LAN(Wi-Fi)でつなぐのだが、有線で送られてきた信号を無線で飛ばしてくれる機械が必要になる。
無線ルータとか無線親機とか言われてる奴
受信は110Wが最初からできるので子機はいらない
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/
ワンセグはインターネットにつながってから
兄にインターネットに繋げてってお願いして来ました。
ワンセグですが何か古いからドライバが何とかカンとかで新しいの買わ無いとダメって言ってました。
前のパソコンで使えてたのに(´・ω・`)
後はメモリと容量が少ないから増やしてくれるらしいです。
よくわからないので逃げて来ました。
本当に皆さんありがとうございます。
なるほど、それが原因か!
んじゃ、とりあえず鍵穴でも…ってだめか
あっ。それです。
64なんとか32なんとかって。
windowsならどれでも一緒何じゃ?と思ってたんですけど、違うんですか?
いじわるしてるんじゃ?と疑ってたんですよ。
よくわからんデスタイ(`・ω・´)
より新しい性能の良いWindowsという程度の理解でOK
現時点で64ビット版のドライバがないなら諦めて買い替えしかないな
せっかくだから小さくて性能のいいワンセグ買うよろし
届くまではYoutubeとニコニコ動画で我慢するんだね
パソコンも全部お兄ちゃん預かりになりました(´・ω・`)
と言っても買ってくれたので文句言えないです。
何か全部完成したら渡してくれるのでそれまでは
お古のパソコンで我慢してます。
あまりに高額なプレゼントですし、後で何か要求されそうで兄を少し警戒してます。
あと、初期ロットでリカバリディスク無くて詰みとかだったら最高
だが兄ちゃんはMSDNに加入していたのであった。
か、うっかり間違えてWin8になっているかも。
それは無いですよー
一生懸命パソコンに向かって英語みたいな文字打ってましたから
忙しいんじゃないですか?
>>70
絶対無いです
>>71
意味がわかりません
いまのパソコンも兄が作ったのを貰ったので
部品とか大丈夫だと思います。
明日必要な物が揃うらしいので、
パソコン返して貰ってから使い勝手報告しますね(`・ω・´)
兄が専用のアプリ作ってくれるらしいのでちょっと楽しみです!
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇスレか。
Windowsキーの無い110Wには入れないほうがいいかもしれない。
マウスキーボードが必須になるんかな
あまりにもスレの雰囲気がかわっていてワロタ。
で、兄の改造が3G通信対応になってたり、
SSDがまさかの128GB対応していてたりしたら神。
クローンなら多分使える
拡張ならわかんね
だが妹がそれをこのスレに伝えられるはずがない
そしたらカバー丸々交換しないといけなくてそれの取り寄せに時間掛かってるみたい
Windowsプロダクトキーのシールも使い回し不可なので色々めんどくさいらしい
まぁ無料でやってくれるみたいだけど
やってみたので所感です。
クローンはできるけど解像度がメインに合うようになっているのでいまいち。
拡張はoptical fingerが使えるけどどうやって窓を外部の画面に持っていくかで苦戦。
本体がメインの場合、タッチはメインのみ使用可。
外部をメインに使った場合、タッチ使用可。なぜか操作に混乱し挫折。
結論、マウス必要。
帰ってきました。
それにしても何で「妹」って名前付いてるんですか?
パソコンが出来たらしいです。
机の上に黒い台に刺さって置いてありました。
マウスもキーボードもついてました。
勝手に部屋に入るとか本当に(´;ω;`)ブワッ
今から使ってみます(´・ω・`)
>勝手に部屋に入るとか本当に(´;ω;`)ブワッ
意外とリアルすぐる。
兄貴よ、とりあえず、タッチペンなんか1本買ってやれ。
たぶんつめが伸びてると使いにくいぞ。
有料でもいいです。
クリックしたときに「ポッ」とか音が出て欲しいんだけど。
バイブでもいいんだけどさすがにあの振動はちょっとでかいかな。
すごく記憶があいまいなんだけど、XP時代にスレートPC買ったときは
たしかソフトウエアキーボードをクリックすると音がで出た気がするんだが
あれ、NECのオプションのプログラムだったのかな。
画面タッチで色々操作出来てすごくいいですね。
本体も思ったほど重く無いので、片手で持ち運びが余裕でした。
ただ、起動すると画面左上のオレンジ色のランプが光るので
テレビとか見てるとちょっと気になります(´・ω・`)
入力するのもあいふぉんみたいにフリックで入力できたので、サクサク入力できます。
それとは別に、前のパソコンのお気に入りとか写真とか全部、コピーされてたのでがすごくショックです
GTM380を差した人はもう板にはいないのかな?
先週の金曜日にメールしたのに・・・
http://www.thanko.jp/product/car-accessories/ipad-car-mount-kit.html
ベッドの細いパイプに取り付けようとしたらネジが短すぎたので
M4の40mmネジをホームセンターで買ってきて取り付けた
5箇所を爪で抑える構造なので実に安定してる。買って正解。
これで寝る間際までネットやゲームが出来る!駄目人間まっしぐらだ!
妹子!w
すでにExTOUCHも入れてる兄www
>>91
ソフトウェアキーボードはMS IMEなら標準だと思う。
IMEパッド→ソフトキーボードで出せる。
ExTOUCHっつうフリック入力できる入力アプリあるよ。
Facebook垢必須だが。
おいらはベッドにこれつけてる
http://www.thanko.jp/product/desk-accessory/ipad-flexible-arm.html
ほんとに駄目人間になれるよな
これいいなーWindpadでもそのまま使えるのか
しかし顔の上に落ちてきたら怖いなw
同じように仰向けでスマホ使ってて手が滑って顔に落とした時はかなり痛かった
タブレットなんか角から落ちてきたら考えただけで恐ろしいな
発売から3ヶ月たって、ちょうど値段もこなれて
初期ロットもなくなったからね。
メインメモリ8GBだし、ハードキーも付いている。
これで、ノートPCを止めて、C1をオールラウンドで使うわ。
はっきり言って、機器類は少ないほうがメリットが多いよ。
わざわざここに書き込みにくんなよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316017530/
パナソニック 本社機能を法人税がアレなシンガポールに一部移転
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316017180/
【企業】パナソニック、調達・物流の両本部をシンガポールに移転へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316026457/
パナソニックが信じられないほどの糞売国企業な件
毎日うざいな。てめえでいれろよダラズ
ってばあちゃんの孫が言ってた
DLはしてあるから連休でつっこんでみる予定
オレンジのランプを消したいんですが、どうやって消すんですか?
凄く気になるので。
消せないだろうアレ。
シールかなんか貼るしかないんじゃね?
スリープ中だと白点滅するし
ちょっと気になるので消せないなら仕方ないです。
カメラONしても変化無し
兄ちゃんにBIOSアップデートしてもらってはどうか?
カメラ使うアプリが動いてるんじゃね?つまり君は誰かに見られてる状態なわけだ
スマートトラッカーの下の◎ボタンでO-KEYメニュー呼び出してcamをOFFにしてみ?
ちょっと兄を殴って来ます
いろいろと熱くなるな
お父さんとお母さんに相談すると脅したら渋々自白しました。
盗撮されてた画像は目の前で消させたので安心だと思います。
問題の盗撮プログラムも消させたので普通に使えるとの事です。
それにしても、風呂や着替えの画像
私のパンツやブラまで出てきたので、
3回ぐらい死んで欲しいです。
とりあえずご飯食べた後にじっくり賠償問題を話します。
この機種じゃないけど、全面にカメラがあるネットブックはそうしてる
とりあえず正面カメラにはデコシールでも貼っておきなよ
窮鼠猫を噛むの言葉もあるのであまり追い詰めすぎないようにね
手のひらで転がして調教して、真人間に更正させたげなさい
それにしても兄ちゃん、Windpad買う6万で高級風俗でも行けば更正できただろうにw
仮にデータを完全に消したとしても、家族の下着持っていく性格までは変えられん
困ったもんだ
重いPCは持ち歩きながら使えない。
持ち歩いながら使わないなら普通のノートPCで十分。
あってる
俺も今日アップデートした
ありがとう!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478057.html
あとはMicronが出回ってくれば値段落ちてこないかな
たのしいじゃん!フィクションでもノンフィクションでも
クスッって笑えたならオーケー!
110WはMAX4GBじゃなかったっけ?
メーカーで確認が取れてるのが4Gなので、もしかしたら
認識するかもしれないし、しないかもしれない。
チップセットの仕様みてるかんじだといけそうな気もする・・・
もう少し値段がこなれてきたら実験予定
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
引きこもりニートにはわかるまい。
ノートPCは、立ったまま使えないんだよ。
電車、買い物中、運転中(ハンドルが邪魔)、ゴロ寝などなど。
ノートが使えないシーンは多々ある。
その度ごとに、ノートPCとタブレットを使い分けるのは
かえって面倒。
多少重くても、コンパーチブルがいい。
アホか。
妹の下着コレクションする兄貴だから夜這いもあるで
フラグ立っているところまではいい。
損害賠償は身体で払ってもらったところで、落(堕)ちてるかも。
2kgもあるHPのタブレットを通勤電車で立ったまま使ってる俺の悪口はそこまでだ
そこまでして何のソフトを利用しているのか是非聞きたい
イラストが趣味なんで、タッチペンで絵描いてる。
塗りは厳しいので線画メインだけど。
漢だな
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0421408-1316233548.jpg
インスコ中の操作は画面タッチでできた。
metroアプリからスタート画面に戻れる?
パッと見何がなんだかわからない画面だなあ
カスタマイズすれば使いやすくなるんだろうか?
使用してるスタンドはダイソーの金属製パネルスタンドと見たがいかに?
windだって1㎏あるだろ。
大差ないよ、シャア大佐。
大体、タブレットなら600グラム以下にしろよ。
詳しくはメーカー(親)にお問い合わせください
姉の再販は?
この画面がwindowsキーで出るスタートメニューに当たるみたい。
画面左端でフリックするとアプリの切り替えできて、アプリ→アプリ→…→デスクトップ→アプリ→ってループする感じ。
スタンドはお察しの通り。すぐ倒れるのでお勧めできない…
その他適当に所感
サンプルで入ってるピアノアプリだとマルチタッチの反応は悪くないんだが、
ソフトキーボードがでかい(画面下半分埋まる)&反応悪いでちょっと厳しいかも
ソフトキーボードが悪いのかwindpadが悪いのか分らんが。
おまえの情熱しだいだなwww
ぶっちゃけwindpadの1Kgだって、中時間でもキツイ。
試しに月刊マガジンが何かを1時間バインダー持ちしてみ?
早速殻割してメモリとSSDを換装しました。
SSD OCZ 60G NOC-MSATA-60G
メモリ PATRIOT 4G PSD34G13332S
にて問題なく動作中。 空きスロット用にHDデコーダカードも購入して
きましたが、動作確認はこれから。
おいらが一個購入したからおそらく後2個かな
SSD新製品ですね、書き込み速度とかどうですか?
俺も入れてみるかなあ。
163です。 CrystalDiskMark3読みで
Read Write
Seq 104.3 68.54
512K 100.7 67.63
4K 14.53 30.91
4K QD32 47.29 63.23
でした。
拡張スロット、mini-PCIEのHDデコーダカードをまったく認識しません。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110917/etc_broadcom.html
を買ってみましたがお手上げです。
これから宜しく
とりあえずメモリを4Gにしたが、これは軽くていいね。
タスクマネージャ見たらデスクトップ画面だけでもCPU使用率が95%はあるんだけど。
サンプル機だけの問題なのかな?
買う気まんまんだったのに。
そこはそれ、空いているスロットがあれば埋めたくなるのが男のロマンということで。
おそらくお前が触ってきたのはWindpad110Wじゃない
wikiにも認識せずって報告があるからUSBの信号が来てないのかな?
http://www18.atwiki.jp/windpad110w/pages/16.html#id_8a79b9a3
空いてるスロットはGPS(EM770W)かSSDを組み込みたい
本当はちゃんと動くってことでいいんだよね?
誰かモバイル館の実機見てみた人がいれば共感してくれると思う。
メールしたのにまだこない。。なんで・・??
無理か・・・・
できなくはないけど、専用機の安い奴のほうが性能も携帯もべんり…
Windpadのナビ化は、ネット検索と同時に現在位置把握ができるのが
良いところですね。
カメラがついてるので、AR認識もできると面白くなるかな?
9/9もおとさたなしです
空きスロットはUSB接続のものしか動作確認されてないですよ。
USB+miniPCIeのタイプのカードはUSB部のみ認識です。
もしかするとだ、USB信号しか来てないのかもしれない!!
>>175
GPS(GTM382)の人はドライバのインストールがよく分からないとGTM380入れた人に質問してたような。
SSDはmSATAではなくminiPCIeなのでかなり種類が絞られるかも。そもそもUSBのみだったらそれ以前か?
>>178 >>180
これについては>>181も言っている様に外付け(BT接続あたり)を使ったほうが便利で精度がいいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RJHC8S こんなのとか。
昨日あったやつだよw
どうみてもサンプル機だけの問題
上でUI初めて見たんだがIS12Tと同じで吹いたw
クリーンインスコしないかんから保留中。
人柱さんたちのレビュー待ちだな。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0735858216142/201514000000000/
SD画質の動画でさえもCPU使用率が100%になって微妙にカクついてしまいます。
動画再生支援機能が全く働いていないようです。
デバイスマネージャでディスプレイアダプタを確認してみたところ、
Radeon 6250は正常に機能している模様です。
試しに付属リカバリメディアを使ってATIドライバを再インストール
しましたが改善が見られない状態です。
これは何が問題なんでしょう?
タスクマネージャーで何がCPUを食ってるのか調べりゃ良いじゃない。
どこでどうやって入手した動画なのよ?
win8って日本語対応しとらんのか?
バージョン上がって日本語対応したら入れようかな。
WMPでの再生はまったくももってオススメしない
素直にMPC-HC使うこと
>>193、>>194
再生した動画はDVDレコからHDDに移したmpeg2、240pのflv、デジカメで撮影した720pのmp4。
皆さん、特別な設定無しで動画再生して異常無しですよね。
自分の110Wはどれを再生してもCPU使用率100%になるのが不思議です。
しかも動画どころか音楽を再生させてもCPU使用率100%になってます。
WMP以外にもVLCやSplash Lite、mpchc、WinDVDで再生してみましたが同じでした。
どうにもならんので、これからOS再インストールでどうなるか様子見ようと思ってます。
これで駄目なら初期不良かな・・・。
最初に起動して画面の色合い調整のためにCatalystを起動させようとして
アイコンをクリックしてもCatalystが起動しないっていう異常があったんですよね。
Catalystをインストールし直しても起動しなかったんですが、Windows Update
したら突然起動するようになり始めました。
買ったばかりならインデックスの再生成や.netアプリのプリコンパイルが裏で走ってるだけだったりしない?
タスクマネージャの見方わかってるの?
>>205が原因だろ。AMDの1GHzじゃ当分時間かかるしな。
俺もそうなってたけど、別に重くないよ
>>208が買ってくれるよ
元々ツクモで配布してた奴の余りだから既にオクに出てるんじゃないのか?
bモバイルいけるなら、ちょっとしたお出かけ端末にもぴったり
妹子には関係ない話だけど、標準のソフトキーボードってクリック音を出すことってできないの?
スクロールが気持ちいい。
他はスクロールさせると文字を選択してしまったり、
スクロールの幅が狭い。
意味ないよ。
彼は自分が仲間はずれにされて寂しいだけだから。
クリック音は出ないけど、バイブなるようには出来たはず
NECが700gのwin7タブレットを10月から出すよ。
さいなら。
NEC今度出るやつといい富士通のキーボード付きタブにしても
いいなぁと思わせておいてどうして肝心な部分ががっかり仕様なんだろ。
バイブで思い出したけど起動時のバイブレーション
初期不良で返品する前のは”ブッ”って感じだったんだけど
交換で来たのは”ブッブッ”って感じなんですけど
ほかの方のはどんな感じなんですか?
どっちもシリアル近いからロットは一緒だとおもうんですけどね
この屁、とめることできないかなぁ。biosレベルの設定になるんだろうけど。
boot.iniの893行目を、
chinpono=kawaga;muketayo
に書き換えれば出来るよ。
日数はどのくらいかかるかわかります?
問い合わせしようかと思ったけど、こっちの方が早いような気がして…(´・ω・`)
自分で入れた方が早いぞ。
発売当初は自作PC板のAtomスレに張り付いてたけど、途中で見限ったよ
裏面のゴムキャップ外して6箇所のネジ外せすだけだから
落ち着いてやれば意外と簡単に交換できるぞ
お久しぶりです。
風邪ひいてしばらく寝込んでました(´・ω・`)
咳をし過ぎで痔になって動けないとは恥ずかしくて死んでも言えません。
ベッドで横になりながらバンダイチャンネル見てました。
WindPadさんですがデコって黄色になってます。
私の秘密を知られたからには「妹子」名で書くのは今日で最後にしますね。
いろんな意味でご無事でなにより
これからもWindPadを可愛がってやってくれたまへ
かま掘られたとですか。お大事に。
ダメもとで行ったらあって買えた
近くの方はお店で買うのがいいかも
OCZの120Gはどうなるかな?
メールでの問い合わせが必要だけど、結構レアなパーツも在庫持ってて通販してくれるから助かってる
殻割してモーターの電源コード抜いてしまえばOk
通信できなくなってちょっとあせった。
前開けたときの写真見ても、どれがモーターなのか分らんが
もう一回開けてみるか…
空きスロットの左下かな?
ぶちぃ
どうすれば光りますか?
というか光りますよね?
一昨日買ってきたが光ってるの見たことない
本体の左下にはショートカットキー何て無いよ
acerのW500なら左下にwinキーある。
お前の買ったのwindpadじゃないよ。
ドンマイw
ごめん右下だったわ
desktopに戻ったりするタッチパネルのボタンっぽい部分です
暗いと見えにくいから気になる
クレバリーのページ見るとOCZの120はまだ出荷されて無いみたいだね
60の方は入荷予定からお取り寄せに変わってるけど120の方は入荷予定のままだから
Twitterクライアントっておすすめあります?
何使ってもスクロールさせようとすると文字を選択してしまう。
触ったら光るんじゃなかったかな?
Azureaおすすめ
触っても光りませんでした
触れば反応するんですが光りません
蛍でも入れとけよ。
BIOSとファームのversion書けよ。
それ以前に内部にLEDあるか確認したのか?
biosは105ファームは412にアップデートしました
今見てきたらbios106がでてたのでアップデートしてきます
BIOSアップデートなんてそんなもんです。
不具合がないならする必要もない
は?(゚д゚)
bootメニューにLANが増えただけ。
クレードル持って無いと意味が無い。
どんな英語力してたら新CPU対応になるんだよ。
何でそんなに赤いの?
速度低下によるものか、リカバリ直後のOSだからか?
7の評価もHDDが5.9から7.6に
>>236
東映は部品関連でお世話になりますね…WindPad持ちなら
青歯のオーディオレシーバが安く終息品だけど(980円)売ってて便利。
ttp://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-ar200c2l/index.asp
在庫かなりあったみたい
音質は下がるけど、本体が自由になるのはいろいろ便利
これでなんかしらのプログラム組んでる人いますかね?
用途としては
Dreamweaver、VisualStudio、FireWorks等Windows用ソフトが使いたい事と
ノートPCより小さいのが欲しかった。
cはきついかもしれんが短めのPHPやjavaぐらいならできるだろうか。
EeePC901->ONKYO BX407A4とやってきたんですが
操作性以前に性能で不満。
コード書くのは問題ないけどコンパイルが重い
プログラムは書けなくも無い。
ただ、開発環境にはあり得ない。
あくまでオモチャとして考えるべきだよ
開発環境に出来るタブレットは今のところEP121ぐらい。
今は手に入りずらいから素直にdellのpejuの発売を待て。
実用性を考えちゃいけない
考えるならもっといい石積んで、Win8が出てからでないと
そんなPCでガチ開発やった事無いだろ?
お遊び程度ならコンパイル時間掛かるだろうけど問題ない。
ただしSSD増設+メモリ増設は必須。
そこ迄金出すなら普通にi5にメモリ8Gぐらい積んだPC買え。
MonitorOffTimerっていうソフト使えばできる
ありがとー。
更に探してみたらPushMonitOffというホットキーでモニタ電源を切るものが見つかりました。
かぐやとかみたいにdirectX使うところでも固まったりすることない?
ヌルヌルできる?
radeonなめんな
設定落とせばポリゴンゲームだって動くぞ!
3Dカスタム少女も余裕!
君たちの言葉が買う決め手になったよ、ありがとう
さっそくSDXCと一緒にポチりました
別にネジなくても抜けたりしませんか?
操作は画面タッチでなくスマトラでOK
シュタインズゲートとクドわふたーも正常動作
使えるタブレットがいい。
SDXCは止めたほうが良い
読み書きの際に結構な頻度でフリーズする
wikiにも報告事例あるから見てみ
俺も結局SSDに行き着いたよ..
http://gmo-toku.jp/item/23850255/
こういうの使うべし
結局殻との隙間がないから端子の接点が離れるほどには傾斜しない。
俺はねじ止めせずに刺してるけどいまのところ無問題。
こういうの売ってるんだ
( ・∀・)つ〃∩ ガッテソガッテソ
これいいね
ありがとう早速ぽちった!
標準のを差し替えてBluetooth機能だけ使おうと思うけどやっぱ別でアンテナいるかな
Bluetoothのみだとアンテナいらなさそう?
浮くかどうか心配だったけど浮かないなら別にどっちでもいいかなぁ
>>265
なるほど打つのとメモリは大丈夫そうだけどcpuが弱いかな
>>266
pejuですか初耳です
ちらっとググってみたけど
core i5かー待ってみようかな…
>>267
そうそうEeeもBXもあくまで玩具として
楽しむようなものでした。わかっているのに気になっちゃう!
>>268
行ってdirectXで同人ゲーレベルですね
増設前提だと割に合わないか
仕事とかじゃないんで多少は遅くてもいいかなとも。
通勤時間が一日4時間以上あるんで
少しでも外でいじりたいんですな
参考になりました。もう少し考えてみます
認識もしてくれた。
あとはバッテリーの稼働時間がどのくらい短くなるかだ。
SDカードをローカルディスク化したらマシになりますかね?
無数の火傷がw
半田直付けのCPUを換装とな?なんて勇者な事を…
動作速度はどのくらい速くなりましたか?
さりげにめちゃ人柱な話じゃまいか。
amazonとクレバリーで売ってるよ。
pejuは高確率でネタだけどな
排熱や電源ラインが追いつくのかなぁ?
K10statやBrazosTweakなんかで天井制御して運用回避なんだろうか?
そう考えるとE450的な欲も出てくるが...
とりあえずバッテリ充電しながらのOCCT powersupplyでも安定してるかレビューよろ
しかしBIOSはE350サポートしてんだな
明日給料日なので早速ポチらせてもらった
とくに今のスペックで不満は無いがな!!
BGAなんか普通個人でリワーク出来るもんじゃない。
そもそも外せても取り付けできないから。
うp、と。
だな。
外した時点で基盤断線確実だわ。
髪の毛程の細さをハンダ付け何て人じゃ無理
>>291
画像アップどうぞ。
320シリーズはSATA2.5インチSSD
msataのSSDじゃないと取り付けられんよ
E350の載ったマザー(E350IA-E45)でさえ裏面に半田なんか無いのにタブレットには半田が出てるの?
前面
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/ph02.jpg.html
裏面
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/423/038/html/ph05.jpg.html
>>291じゃないけど一般的にBGAを剥がさないといけないときは
基板裏面に(目立った実装部品がなければ)温風はんだごて等で
基板越しに面で熱を与えてはんだ溶かしたりはするよ
また剥がすBGAチップ殺していいなら直接チップ自体も熱する
開発試作段階とかでは試作基板の修正に(リードタイム等の理由からやむなく)
BGAチップの手作業貼り替えを(場合によっては何枚かは潰す覚悟でも)やることもあるよ
まぁこんだけ多ピン高密度品で可能かはわからんが
俺は明日で丁度2週間だがまだ来てない
エロゲをトイレでも風呂でもベランダで一服中でもできるからな
でかいソファーでブランデー飲みながらこれを触っている絵が浮かんだ。。。
それを使っていると・・・
画面小さくしてhome入れて余計なもの取れば
半年後には同スペックで10万切ってどこかで出るかなあ
CoreStoreMVとかよさげ、あとA50FCHはメモリ8Gいけるみたいだから
一枚の8Gメモリいければ仮想メモリ切れるんだけどなー
画面小さくしたら値段跳ね上がるに決まってるだろ
まあ、容量が足らないと感じたらPCI-E miniで増設すれば良いしな
秋葉原ならどちらも比較的簡単に手に入るし
OCZってmsata出てたの?
miniPCI-EのSSDは使える奴は一般じゃ手に入らない奴だよ?
最近出た
初回入荷分は、そろそろ売り切れになる
arkやクレバリーやFreeTやツクモや東映で売ってる(売ってた
へー。
情報ありがとね。
確かに60Gは微妙なラインだな。
そんなにアプリ入れないだろうけどね。
俺は無難にintel 310 80Gぶち込んだよ。
179です。私も2週間待ちましたがまだ来ません・・。
17日頃にもう一回メールしたのですが未だに音沙汰無し・・。
連休明けにでも電話してみるつもり。
対して変わらないよ。
標準搭載のSSDに比べてどっちも速い。
結局2週間経ってもリカバリーディスク届かず、手持ちをインストール
ベンチ取りたいんだけど定番てどれか教えてプリーズ
出来ればリンク付きで
届いていない人はcampaignじゃなくsupportに送っているとか、
シリアル番号をS/N:じゃなくPSN:を記入しちゃったとか、
件名無記入やフリーメールで送ってスパムとして処理されているかもね。
製品登録してない&Yahooメールで送ってる
件名はリカバリーディスク て入れて送ったし
製造番号は送信済みメール確認したらちゃんと合ってる
宛先は[email protected]で間違えて無い
オレ製品登録してない&ホットメールで送ったけど4,5日で送られてきたよ。
件名もリカバリディスクの件って書いた。
つうか製品登録って何だ?
msiのサイトで登録すんの?
因みに物はメールの返信があったその日に届いた。
332 です。
campaign 宛てに プロバイダーのメールアドレス で
件名 Wind Pad 110W リカバリディスク発送 希望致します 、で
S/N: 10桁の シリアル番号 入力
郵便番号 都道府県 住所 電話番号 記入で送ったのですが・・。
341です。 参考になりました。
私も support宛にメールしてみよう・・!
いろいろ ありがとうございました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystaldisk.html
>S/N: 10桁の シリアル番号 入力
それだとシリアルの前半部分が抜けてる、WINDPAD 110W-~10桁の番号まですべてが製品のシリアル番号
宛先はcampaignでok
S/N WINDPAD 110W-017JPK 1107000XXX
と記入しました。
度々 すみません(>_<)
もちろん 名前も記入しました 汗
トン
全角なのが気になるけど>>340みたいにサポ宛にメールか電話が確実かな
・・今度は半角でメールしてみます・・(>_<)
それでもダメだったら電話してみます。
お優しい皆さん いろいろありがとうございましたm(__)m
ただ単に送付を忘れてるだけだろ。
サポート等にお怒りメール投げとけ。
OCZのSSDの方がintelより速いのか。
まぁ、CPUがボトルネックになってあまり変わらないだろうけどな。
いつになったらアクセサリ類出て来るんだろ
ずっと準備中ってのが気になる
350です。
早速、英数半角でメール 送りました。
ここの皆さんは本当に優しい~親切な人ばかりでうれしいです。
お世話になりました。おやすみなさい・・。
ボトル……ネック…だと?
知っているのか雷電!?
・Bluetoothが死んでる
・SDカードリーダーが死んでる
WU試しても駄目、ドライバ更新かけても駄目、リカバリCDはドライバファイルを直では見れないようなので駄目
てなわけでwin7に戻して使用ドライバメモってsystem32、sysWOW64をまるごと退避中…これでいけるのかは知らない
あれ?リカバリーCDの他にドライバー、マニュアル等が含まれているっぽいCDが
入ってたけど、それは使えないの?
開封してないからどういうものが入ってるのかわからないけど。
失 念 し て た
試してくる・・・
msataからsataに変換してHDDケースにぶち込めば良いんじゃね?
外した32G SSDは万が一に備えて保管してる。
今更外部メディアとして使うにも少ないかなと思うしな。
ボトルネック、その源流は中国秦代 隆盛を誇った拳法の強さを競うものとして、道場同士の団体戦があったが、その中で、ありがちにクラスに一人は居るリレーにおけるデブ的な団体戦の中のガンを蔑む言葉として、
「墓に入って寝ちまえ的に役立たず」と言う意味合いで、
『墓斗流寝通駈』と呼んだのだ。
※参考文献 雷電の作文
『クラス対抗合唱コンクールに出たわけだが』
ま・・まさか・・それはないです(^^ゞ 352です。
突っ込んでいただきありがとうございますm(__)m
そして、心配おかけしてしまいすみません・・。
品番・シリアルナンバーを全角で書いてしまいました・・。
私も早く皆さんのように難易度の高い会話をしてみたいです・・(>_<)
またわからない事が起きたらここに来ます(^_^)/~
なんでGPSのON/OFFがO-Easyに入ってるんだろう?
一緒に頼んだ暮のSSDも一緒に届いたのかと期待しちゃったじゃねーかよ!!11
よくあること。俺はよく話題に出ているスタイラスを1本買ったが、
たぶん同じ箱(A4が入って厚さ8cmぐらいの)で来た。
あと、保護シート(機種はandroidのを流用)を買ったときも同じ箱で来たが、
この場合は封筒とかだと折れる可能性があるから賢明だと思った。
へんに箱のサイズのバリエーションを増やすことより、バリエーションを減らして
一種あたりの消費量を増やすほうが発注下請けに対してロット割引を
要求できるというamazonの考え方なんだと思っている。
送品する業者の単価は一律超ダンピングさせられていると思うし、
箱の種類も少ないほうが積み上げて発送するにしても効率よいのかも。
SDカードリーダーはドライバインスコで使用可能。
o-easyはインスコは出来る、o-easyボタンで起動したけど、何かのタイミングで全く表示されなくなる。
bluetoothについてはドライバすら入れられん。exeを直接起動も駄目、サイレントのbatを作っても駄目、管理者で動かしても駄目。
ゲームについては、directxをつかうエロゲだったので、ms公式から拾ってきて普通にインスコ。少々時間がかかる。
で、起動を確認。
あとデバイスマネージャで見ると、いくつか?が付きつつも動いているデバイスがあって俺も?だ。
グラフィックスに関しては、カタリストを入れていないので、設定が多少できない。wikiにのってる設定とか。これはまた明日試す…
基本的にはラデ6800と認識してるので、問題は白っぽいのが不満っていうのだけだが。
ソフトウェアキーボードだが、
端末起動後の最初のログインの時に、セキュリティの一環か、ctrlを二回押さないとキーが打てない状態なのがうざいな。
しかもなんかよくわからないタイミングでキーがたまに全部使用不可になる…これは不具合ぽい動作
ラデ6800と認識してたら誤認してるじゃない
今、俺もWindows 8を入れてるところだけど、Bluetoothはチップセットドライバを入れたら勝手に
認識したよ。ドライバは入れてない。
自分で入れたドライバはチップセットとSDのみ。
今のところ、問題点はTPMのモジュールがないって言われてTPMユーティリティが入らず、TPMを認識
してないからBitLockerなんかも使えないことと、フリックが効かなくて「戻る」「進む」が使えない
のが地味に辛いことくらいかな。
あと、タスクバー上のアイコンを上にドラッグしても即座にコンテキストメニューが出ない。
これもフリックがうまく動作しないせいだと思う。
Win7時のプリインストールアプリで動かないのはEasyFace2くらいかな。
他は今のところ特に問題ない気がする。従来のデスクトップアプリ表示中のみとはいえ、Gセンサーによる
縦横切り替えもできるし、デバイスも一通り認識してるし、CCCも動く。
カメラもDual Camera Switchで確認しただけだけど動いてる。
従来のWin32アプリではExTouchも使える。
直前までWin7で使ってたからBIOSは関係ないと思うんだ。
で、ちょっと困ったポイントとしては、Metro UIの状態で画面回転ができないので、
上下逆さにして置くことができないこと。L型プラグ作るかな。
従来のデスクトップを表示させた状態なら回転するんだけどね。
電源ONしたけど、画面が真っ暗。
SMD-N4G68HP-13HとSSDMAEMC080G2C1をはずして
最初のやつに換装し直して電源ONしたけど、画面が真っ暗。
どっちもバイブがブッとなって、左側のランプが白点灯になるけど
画面には何も映らず真っ暗なままなのですが、
どうしたら画面が正常に映るようになるでしょうか?
教えてください、お願いします。
メモリを元のヤツに戻してみれば切り分けできるんじゃないの?
じゃ、何かが外れてるか壊したかってことか。
やっちゃたかも知れない
交換する前に金属触って静電気除去したか?
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
6200でした。それであってるのかはわからんが。
>>371
win7 xx のフォルダしかみてなかったわ
帰ったらチップセットinf入れてみる。
CDからブートしてもアップグレードでも「Windows Developer Preview」の表示になったっきり永遠にそのまま・・・
こんな所で引っかかったって報告見たことないんだけどなんでだろ?3Gモデル使ってるからかな
自分も全く同じ構成で最初画面が出ないときがあった
数回電源ぽちぽちきったり入れたりしてたらつくように
俺が入れたのは↓のATI Hudson M1 (Radeon HD6310) Chipset/VGA driverと
Realtek Card Reader。
http://www.msi.com/product/nb/WindPad-110W.html#/?div=Driver&os=All
エロゲ起動したところをSSじゃなく携帯かなんかで写真撮って見せてくれえ
落とし直して媒体作り直してみたら?
俺はwith dev tools 64bitをUSBメモリに入れてインストールした。
USB HUBでキーボードも繋いでたけど、キーボードなしでも大丈夫だったかも。
記号類込みのものになるので、MSIMEのQWERTYのみのシンプルなキーボードの方が
打ちやすい。バカだけど。
アプリに関しては今のところWin8では動かないというものに遭遇していない。
IE9は、>>383のリンク先みたいな「Download」→「Driver」のプルダウンが選択
できなかったりする。
メモリの差すときに差し込みが足りないとかじゃないかなぁ
ストッパー?がメモリの切り込みにきれいに入り込んでないようならたぶんそう。
同じイメージで他の機種にはインストールできるからメディアの問題じゃないと思う
DVDに焼いてダメ、USBメモリでダメ、仮想DVD機能付きHDDからでもダメだった
何が悪いのやら、さっぱりわかんね
あと、スリープ→休止状態への移行タイミングで「POWER_STATE_FAILURE」のBSODが連発するようになった
もしかして個体不良なんだろうか
BIOSとファームは最新にしてる?
あー、「DRIVER_POWER_STATE_FAILURE」のBSODならうちのも出てるわ
原因不明なので今日リカバリしようとしてたところ
応答がなかったりおかしかったりする場合に出るから、リカバリよりもドライバや
BIOS、ファームの更新が有効だと思う。
BIOS 1.05
Firmware 4.12
最新だと
BIOSの1.06が出てるみたいだから入れ替えてみる
アンチウィルスの類いや仮想CDドライバなんかが悪さしてる場合もある。
ちなみに俺のWindPadではこのエラーは出てない。
先週買ってすぐにドライバ類最新にして、1週間弱しか使ってないけど。
仮想CDはVirtual CloneDrive、セキュリティ周りはとりあえずMSSEを
入れてた。Win8でもMSSE。Win8はisoマウント機能を標準で持ってるので
仮想CDアプリは入れてない。
仕事用に使いこなす予定だったが結局おまえと同じ結果に..。
そうだねー許せないねー。
しっかしエレコムとかサンワとかも保護フイルムを出す気配が無いねぇ。。。
サンワはマウスコンピューター用の出すくらいだから作るだろうと思ってたのに
今はなくても傷つかないし、神経質にならんでも大丈夫なんだなと。
持ち運ぶ時にはケース必要だけど、使用時には多少雑に扱ったところで傷はつかないから気にしてない。
けど、ゴリラガラスなのかホントのところ知りたい。
iPadもポリカーボネートケースで保護できてない部分が残念なことになってる
やっぱ袋状のケースに入れて持ち運びすべきなのかな
本当にありがとうございます!!!!
無事に換装完了しました!!
あなたとレスをくれた皆様の事は、忘れるまで忘れません!!
おお、おめでとう。よかったね!
SDカードさしてて頻繁にアクセスしてる環境でよくそのエラー出る気がする
只今リカバリ&うpだて中
コレが済んだらエクスペリエンスかけてみる
そういえば、うちの環境SDカードずっとさしっぱなしですね…
TSUKUMO行ったけど、やっぱり売ってないね。
おとなしくWebポチして待つしかないか。
残り容量3GBちょい。
OCZの60GBは初回入荷分は完売してるからね
秋葉原だとarkやクレバリーやFREETや東映などが取り扱ってて近日入荷になってる
で表示される画面は
"C:\Windows\System32\rundll32.exe" shell32.dll,Control_RunDLL desk.cpl,Advanced,@Advanced
をコマンドプロンプトで実行すれば呼び出せるけど、Windows 8で実行すると「ウィンドウの色」に相当する
画面(Window Color and Appearance)が立ち上がってしまう。この画面には「デザインの詳細設定...」に
対応するリンクもない。
もしかして、Windows 8ではスクロールバーの大きさを変えたりする手段が現状ではないのかな?
MS謹製アプリ以外では一本指スクロールが効かないものばかりだからスクロールバーの大きさを変えたかった
んだけど。
で、ここまで書いておいてレジストリ変更でいけることを発見。
\\HKCU\Control Panel\Desktop\WindowMetrics の「ScrollHeight」と「ScrollWidth」の値をいじる。
デフォルトはそれぞれ「-255」
これを-600にすると40px。-480にすれば32px。ログオンし直せば反映。
日記状態ですまん。
125%設定の場合、600twips=50px(600/12)になると思う。
うちのだと、NTFSに変換するバッチでエラーが出てFATのままでしか使えないんだけど困った
微妙に取り回しが不便だ
padをホールドする部分が微妙に不安定なのが怖い
パイプに固定するタイプは5箇所の金具支持で結構しっかり付くよ。
上の固定具を緩めるとすぐ外せるので便利
>>96のやつね
厚みを調整する爪の部分かな?
自分はゼムクリップ挟んで固定している
後、windpadをちょっと強めに挟んで固定すると安定する
windpad買ってみた
液晶にムラあり
液晶を思いっきり親指で押したような形で一部分だけ輝度高い
初期不良扱いになるのかな購入した店に持って行ってみよう
他に液晶不具合あった方居ますか?
msiマークの左上画面ギリギリの部分ならこのスレで何度か
実際ゲトできた人たちは使ってる?
他の人もそうなのかい?
神棚に飾ってある。
ってのは冗談で袋から出して確認して仕舞った
入れたまま使えない上に取り出しにくいから使ってない
ヒント:オンボードグラッフィクス
トンクス
そういや、これオンボだったな
ExTouchなら大丈夫だけど全画面では使えないし。
iPad並みに打ちやすいキーなのに取りこぼしが発生しまくるのがすごく残念。
ATOKはWindows 8対応じゃないから仕方ないんだけど、うっかりShiftキーを使うとロック
されてしまって抜け出すのに苦労するし。
そもそもこのwin8ソフトキーボードの仕様じゃねえの。
タタタタタタタタタタッてうつものじゃなくて、タンタンタンってうてっていう。
タッチディスプレイ的には鍵盤のアプリでそこそこの反応であることはわかると思うし。
消印は26日」になってる・・・・
メールしたのは」9月9日なのに
クリアファイルとマウスパッドも入ってた。
とりあえず満足な対応だと評価する。
鍵盤じゃ遅れて打鍵されても意味ないけど、キーボードならバッファリング
すればいいだけだと思うんだよね。
どうも予測変換候補を表示させる部分で処理落ちが発生してる。
コンパネで予測変換切っても設定が反映されない。
ま、開発者向けプレビューだから仕方ないか。
製品版でも処理が追いつかないって可能性もあるけどね。
BT、上記のとおりにやってもうちのは素直に入らなかった。
多分チップセットインストールを最初にやらなかったせいかと思われるが…
結局遠回りして無理やりいれた
1.ドライバCDのBluetoothのインストーラ Bluetooth_Suite_win7.exe を、実行
2.そのままだと何もしないで終わってしまうので、UACの画面が出る前にどこかを右クリックして、UACをアクティブにしない状態で
%temp%からIXP000.TMPフォルダを探して、win764.exeを取得
3.exeを叩いてインストール
ここまでで、デバイスにbluetoothが出てはきた。きたが…スキャンかけても機器を認識しない
(多分このドライバも違うんだろうな:Athros AR3011 Bluetooth 3.0)
4.デバマネでAthros・・・のドライバのプロパティからUpdateDriverを選択
Browse my ... → Let me pick ... でGeneric Bluetooth Adapterに切り替え
これでやっとBluetoothが使えるようになった。うちの場合はマウス。
amdのドライバ更新したからか?
秋葉原のark,FreeT,東映でまだ在庫有るみたい
これに取り付け可能なミニキーボードが気になるが取り合えず保留
このコントローラでの操作性が良ければミニキーボードを買おう
オレは2台所有してるから1郵便で2セットきたけど、メモ帳は2冊、クリアファイルは1冊だったよ。
どうも、クリアファイルはご挨拶の冊子を入れるためのもので、実際の謝礼はメモのようだな。
嫁がDVDのダンボールに大ウケしてた。
SSDは64GBを海外通販のMyDigitalから購入した。
支払いはペイパル、4日ほどで到着したよ。
どこかのブログで環境移行にMacrium Reflectが便利って書かれてたけど、
俺は前にも使ったことのあるParagon Backup & Recoveryを使った。
ブートイメージはCDやisoだけでなく、USBにも作れるので手間いらず。
ただ、USBブートでは標準モードではマウス、キーボードが動作せず、
Safe Modeで起動してキーボード操作での作業が必要だった。
たぶん、スマートトラッカーか音量上下で項目移動等の機能と外付け
キーボードやマウスがバッティングしているんだと思う。
ちょ・・・mjd?
詳細plz
詳細って言うか、前は普段使いでリードで固まってたけど、
ドライバUPしてから普通に使ってたしそんな症状出てたの忘れてたぐらい。
あくまで体感だから・・・(´・ω・`)
因みにトラセンの64Gね
公式に来てないはずの11.9がダウンロードできるってやつ? それとも11.8?
どちらにせよ数日中には公式に11.9が来るだろうからそれを待ったほうがよさげだが
公式でupされてるやつ。
BIOSも最近出た106だっけかな?それ当ててる。
多分BIOSは関係無いと思うけど。
んじゃあ週末試してみるね。
PFB入れて何か容量デカイソフト入れて報告した方が良いかの?
このソフトでやってみろってのがあればそれで試す
ウチは風見鶏の64Gなんですが、8割位の確立で再起動に
失敗するんで改善されるなら本当にありがたいす。
ちょっと試してみます。
上がってる写真だと剥き出しっぽいね。
いちおうそれをはがして128GBに巻き付けておいた。
遮蔽目的なのか放熱目的なのかよくわからんけど。
少しだけ評価したw
CF-C1に決めた。
さすがパナはいい物つくってくるな~
でも、(オモチャにするには)お高いんでしょ?
実用性を考えたらCF-C1なりThinkPad X220 Tabletなりを買った方がいいね。
俺もWindows 8が出るまでの繋ぎとしか考えてないし。
そもそもSIMモジュールは息してるんだっけか…
分解写真みるかぎりはなんかついてそうだが。
全てにおいて中途半端な産業廃棄物だろそれ
SIMモジュールが付いてるのは法人モデルだけだけど。
>>455
まあ来年以降がタブレットの本番になりそうだから
今買うなら十万円コースはちょっとな
ただそうなるとXiと抱き合わせで投売り始めたIconiaの方が優位か
それなりに使えるようにしようとすると、追加投資でX220Tあたりを会員価格で買うのと
大差なくなるよ。抱き合わせで買うなら別だけど。
CPUは、AMDとインテル次第だから選択肢が無いも同然なのは仕方がないがディスプレー及び本体サイズと解像度やSSDの容量辺りで差別化をはかるしかないのかな?
こういうものは基本的に追加投資せずに
短期間で買い換えていく方がコスパいいように思う
Androidの7インチ辺りは小さいと感じる
昔有ったビクターのインターリンクと同じ8.9インチ位の奴が欲しい
解像度は、絶滅寸前の1600x900で出して欲しい
12インチならSandyがのるわけだから、22nmのIvyなら10インチにのるだろ
Samsungが試作品出してたみたいだし
それより小さいサイズになると性能がかなり落ちるかんじになりそう
その解像度だと12インチぐらい欲しく無い?
スマホ持ちだと逆に中途半端なサイズの方が不要だと感じる。
クレードルに刺して利用も考慮に入れるならベストなサイズと思う。
ですよねー・・・
かなり強めにプレスして上にフリックすると反応する。けど成功率が1/3くらい。
結局、プレス&ホールドした方が確実。
プレス&タップでコンテクストメニューを素早く開くこともできないし。
win8が、安定してこなれてくるのは、
やはり2年くらい先だよ。
13万のCF-C1を2年使えば、ちょうどいい。
C1の話ししたけりゃ専用スレに行け。
ここに来るな
それより来年後半にはIvyやKrishna搭載のタブレットが続々出てくるから
正味一年使うなら予算5万前後が適当
まだ不安定なまま?
別のカニチップのカードリーダーでMSのジェネリックドライバでも動くのがあるんだけど、カニドライバを入れると駄目になる。
俺と一緒に殻割してバイブ引っこ抜こうぜ!
開けるのめんどくさくてやってない
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=160&sbr=810&ic=275800&ft=windpad&lf=0
ドスパラ通販
69,980円 → 64,980円
ubuntu入れてデュアルブートしたいと思うんですが、
やれば良いだろ?
んで動作報告お願い。
ってかLinuxってこの機種で必要か?
もうやる準備してるw
また報告します!
@impressの記事
マウスやキーボードを本体の後ろに持ってこないと反応しないorz
近距離だから要らないと思ったけどやっぱアンテナいるのか…
HD6250で24p出力ががうまくできるのかが知りたい。
もしくは60p出力した場合、出力先モニタでビデオがガクガクしたりしないかも
こちらだけでも教えていただけるとありがたいです。
ちなみに60p出力は特に設定しなければデフォルトのはず。
アニメや映画を24p出力してテレビ4倍速でヌルヌル動かしたいんだ。
24p出力がうまくいかない場足60pで出力しても
入力された映像が24p制作を検知できればテレビが勝手に補正してくれるので。
REGZAの42インチにHDMIで繋げて
DVD再生と録画した地デジ再生したけどコマ落ちも無かったよ。
こんなんで回答になるかな?
帯域狭すぎる
ありがとうコマオチがないなら最低ラインの満足は得られそうだ。
いい一押しになった。。
帯域自体は大したことないんだが、今メインpcで使ってるグラボが
24p出力を選択するとどうも上手に出力してくれなくなるんだよね。
デスクトップコンポジ切ればほぼ正常になるからおkとしてるけど。
わががま言ってスマンのだがよかったらどれくらいの
ビットレートのどんな動画形式かか教えてくれるとありがたい。
調べるのメンドイからそいうツール持ってなかったら気にしないで。
miniHDMI変換ケーブルなんて1本1000円しないだろ
買う決心はついたんで大分後になるとは思うけど
いろいろ試してレポするよ。
とりあえず、テレビとかと繋げるんであれば
クレードルも一緒に買うと良いよ。
後メモリとSSDもね。
WindPad110w 54,800
Intel310 80G 14,800
メモリ 4G 2,480
クレードル 6,800
外付けBD 14,800
周辺機器 6,800
合計 93,680
・・・・(´・ω・`)えっ!?
10万オーバー(´・ω・`)
外付けBDか・・・BDのビデオは見た?
しつこくてスマンね。コレの使用用途の90%は
ソコにあるんでどうしても根掘り葉掘り。
TW317A7からの買い替えになるんだがこっちは
動画用アクセラレタで再生はうまくできるけど
外部出力がおまけレベルのダメダメなんだ。。
設定いじってもこーデック、ビットレート関係なく
コマ落ちが発生してしまう。
BDソフト再生してないんだ(´・ω・`)
再生支援あるし、大丈夫だと思うよ。
エンコした動画はMPCで再生すればスルスル動くし。
PowerDVDで確認
ネット経由は標準の無線モジュールだと帯域的に厳しかった
ありがとう!これで一切の迷いもなく手を出せる!
BDはLANでとかも考えてたけどやっぱドライブ買うかー。
いつ在庫復活するかわかんねーけど後日レポさせていただきます。
ふつーにHDMIで出力すれば1920x1080/60pで、何再生とか関係ないような。
HDMIキャプボ(60p対応)でも難なく取り込めたよ
在庫?ドスパラ通販なら、あるみたいだぞ
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=160&sbr=810&ic=267747&ft=windpad&lf=0
EM770Jを追加したとしてもアンテナ結線がないだろうし。
アンテナつければ問題ないですよー
http://www.asmaru.com/goods/261504/
タブレットにルーターの設定も入れてあって感動しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
転売する人は箱開けてから転売しないとカード情報流出するから注意してねー!
よし、今後クリアファイルクレクレ厨にはここを薦めませう。
そろそろ初心者用のオススメ構成とかみたいなのでも作るか
ああwikiのね
いらんだろ。
おねがいします!
コツありますか?
カラ割りとしては気楽な方だよ。
スイッチ類は外側からテープで留めておくと落下しなくて後が楽。
側面から見ると3色になってるけど、表側の溝を開く。
パキパキするときは上から。
はめるときは下から。
これくらいかな。
それともこっちも写真うつり悪いのかな
USBx2と有線LANにマイク、スピーカジャックにHDMI
立てたまま充電出来る。
チルトが出来なくても十分使えるぞ?
何より見た目の統一感だな。
せめて保証書とマニュアルくらいつけろやw
mSATA用なら結構あるんだけど空きスロで使えるのが少ないね
秋葉原なら売ってるけど?
スーパータレントの奴だけど
使ってるユーザーで誉めてる人をほとんど見ない
数ヶ月すれば同じくらいになると思う
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111002213821.png
ドキドキ堂のキーボードケース付きのやつも買ってみたが、USBケーブルの仕様が変わったのか、
上下逆さまにしなくてもUSB端子には余裕で届いた。
キーボードは歪んでる部分もあったりして値段相応。
×キーボードケース付き
○キーボード付きケース
画像も撮ったから載せとく。
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20111002215725.jpg
これって閉じてるときにキーボードが画面に当たって画面に傷ついたりしないの?
もしぴったりのがあればご教授ください。
まだ外出に使ってないしゴリラガラスの強度がどんなもんなのかは知らないけど、傷つく可能性はあると思う。
液晶保護フィルム貼ったり、布挟んだりした方がいいだろうね。
早くどっかのメーカーが専用の液晶保護フィルム発売してくれないかな。
ゴリラガラスを信じて貼ってません
レス感謝。なるほど、やはり懸念はあるんですね
購入時についてきたフェルトケースをはさむのもいいかも
あるいは100円ショップに売ってる書道用の下敷きのフェルトシートとか
ゴリラガラス…なんでしたっけ?
戦車に踏まれても傷つかないスペシャル化学ガラス。
違うんじゃなかったっけ?
とりあえず現時点で傷は全くついてないし
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/280306.jpg
爪でなぞると段差にひっかかる
これは‥\(^o^)/
これカッコイイなw
キーボード付きケースは臭わない?
キーボードなしの方はめちゃくちゃ臭い。化学物質臭というかビニール臭というか。
しばらく使って臭いが薄れてくればいいんだけど。
象だろ
OCZのはNOC-MSATA-120G?
つけるとただのノートPCじゃね?と悩んだのでとりあえず保留…
耐ショックケースも買っちゃったし
>>539
心の中のベジータが 「早く保護シールを貼るんだ!手遅れになっても知らんぞ!」と叫ぶ声が聞こえる…
1000MBでベンチを是非。50MBだとキャッシュに乗ってしまう率高い。
もうすぐ後継機に切り替えって噂だがな
ソース下さい(`・ω・´)
ネトゲとかエクセルとかWindowsPCに出来てこれにできない事ってある?
スペック的なものは置いといて
スペック無視なら普通のWindowsだよ。
マウスとキーボード、光学ドライブ繋げりゃ何でも出来る。
利用用途をちゃんと考えないとノート買えば良かったと後悔する。
後、SSDなら何だかんだで10万近くになる。
ぶっちゃけ、外付けでキーボードとマウスさえ繋げりゃ
全く同じ事が出来るよ。できるよ!
120Wも6月の時点で公開されてるから、いつ出てもおかしくないんじゃない?
Cedarview-DのAtom D2700とD2500も先日正式発表されたし。
もうちょっと様子見というか用途確定してから購入考えてみる
レスthx
同時に出るんじゃないかな。Cedarview-Dの方も来月という噂だったのが9月
末に唐突に発表されたから、どうなるか分からんけど。
Z-01、グラフィックがいいからか
使ってて結構快適だぞ。
実際に実機に触れれば一番だろうが。
これくらいの値があれば不自由ないんじゃないかな。
110Wよりもバランスがいいような気がする。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/449/950/html/comp-14.jpg.html
だねー
現状足りないのははCPUの速度だけ。
単純にZ01のクロック上がった奴を載せて欲しいな。
ATOM載せてグラフィック落ちるってタブレットの利点を損なってる気がする。
それまでの繋ぎ
FDとかCDドライブじゃないとできないんでしょうか
http://www18.atwiki.jp/windpad110w/pages/13.html#id_20013986
つリモートデスクトップ
つ USBキャプチャーボード
freedos入れるの忘れていました
ありがとうございます
液晶の質は比べてどうですか?
w500はざらついた感じがして
気に入らず手放してしまいました。
角度によっては若干グリッド線?みたいなのが見える、気になる人は気になるんじゃ
それはタッチセンサーだぬ
おぅ、おつかれー
実際パネルの比較してるところある?
画像処理や使ってる液晶で印象も変わる
実機見にいけ
マジックキューブ使えてちょっとほっとした
前も結構ヌルヌルだったから錯覚かもしれんが
このまま40000台まで行ってくれ
サイドのスイッチ切り替えても駄目みたい。何かドライバ消しちゃったのかな?
再起動した?
起動処理が落ち着いてからチャレンジしてみな。
どこもwindowsのは作ってないのかな
8が出てきたらwindowsタブの本番かな
win8がどの位修正入れて来るかと、
ハードのスペックがどの位上がるかがネックだろうね。
大量に売れてくれればコストも下がるし助かるんだけどね
12インチだとさすがにタブレットとしては大きい
BIOSやファームのアップデートがありましたけど、結局Intel Wimaxに成功した方は
居ないのですか?当初のフリーズ報告は、多分アップデート前だったと思うので
アップデート以降に試した勇者が居ましたら、ご教示下さい。
送ってやるから住所と名前
いいなあ…
俺が買ったときのはケーブルが真ん中から出てて届かないや
言いだしっぺの法則があれやこれや
正直もう一度、載せ換えてドライバを当てるのがメンドクサイ。
>>592
おつかれさまっす
wikiに報告上がってるので全部だな。ってか動くの何てほぼ無いし、
mSATAのSSDが手に入り安くなったからな。んで、80G~120Gぐらいに交換が普通。
空きスロは通信モジュールを試行錯誤ってのが今の流れだな。
そうだったのか……。
ありがとう m(_ _)m
報告者も単発で信ぴょう性は便所の落書き程度。
mPCIeのカードでも一部しか動かんぞ
あのスペース有効に使えないかなぁ?
Wifi用の↓とか這わせても意味ないかな?
http://www.henj.in/WLAN.html
とりあえずWWLANモジュール入手して試してみるかな。
3GでもWiMaxでもwifiでも帯域違うだけでで何用のアンテナでも問題ないよ
さんきゅ。波長とアンテナ長の関係とか気にしなくていいってことか。
実は3Gじゃなくて3Gモジュールに入ってるGPSが使いたいだけなんだけどね。
取り寄せていろいろ試してみるわ。
国内版の3GモジュールにはGPSついてないぞ
US版には入ってるらしいが・・・
ゆ る S M せ よ
こっちのがコスパ的に売れる気がするのに(´・ω・`)
あっちは絶版で売れようがないんだが
そうなんだ。GPSを省略する代わりにイーモバやプラスエリアを掴むように
なってたりするのかな。
Jの付かないEM770Wでも取り寄せようかと思ってます。ドライバ周りで苦労
しないで済みそうだし。
右クリックってどうやるの?
なるほど~(・∀・)
アリガトンございましたm(__)m
マーケットスピードとHYPER SBI。
そゆのもいいけどさあ
もっとタブレットにあう定番みたいなのも頼むよww
それ入れたら、お金持ちになれますか?
私は日経225で50万擦りました。
Winタブレットだと新品で入手不可能なASUSのEP121
後はゴミのAtom系
それとしきりに宣伝工作が湧くコンバーチブルPC
為替やるなら岡三のNET TRADER 365FXとかどうだろう?
メインマシンの横に置いたらティっカーボードになるね。
>>622
Atomでメモリ1GでWin7なオンキョーの中古タブレットが約半額で祖父地図で売ってたが
これに比べるとゴミなのね。
このPCのAPUが軽自動車だとしたら、atomは原付
絶対windowsならiconiatabかF-07C、FMVLUG90Gぐらい
単にタブレットってことならandroid7インチとどっちが目的に適うか
値段は高くなって仕様も一部変わったみたいだけど
B121として15日から普通に買えるみたいだよ。
高くなってるから前ほど魅力は薄れてるかも。
まあEP121はいじり倒すつもりなら海外のを買えるし全くない訳じゃない。
F-07Cは比較検討に入るか。。。?
もちろん同列の比較対象にはならないけど
10インチじゃやっぱデカいって使い方するヒトは
現状それぐらいしか選択肢ないんじゃないか
もしも待てるならWin8出てからの新型タブレット発売を見極めてからの方がよいような…
今すぐ欲しいならこれ以外に対抗はない。
そだなー
サムチョンのタブレットも高そうだし、
日本で発売するのかもまだわかん無いし。
やっぱり現状はこれしかないなぁ。
日本産が好きで、同価格ならマウスのタブレットがあるけど、
atomが遅過ぎて全く使えないし。
まさかの偽札製造告白。
これでもう少し重さが軽くてCPUが早くてバッテリーの持ちがよければよいんだがなあ
あとWIMAXかLTE搭載。できればUSBが2発。
そこまで矛盾する要求を詰め込める才能に驚きだよ
ってかminiHDMI端子入れるならUSBのが良かったな。
クレードルで外部出力させれば良いだけだし。
んで、本体の下部に充電コネクタは設計ミスだろ。
ありゃ使い辛過ぎる。
クレードルでの充電も、拡張コネクタの22と24番が空いてるのを使えば良いのになぁ。
値段に関しても+2万位でも良いからメモリと大容量SSDとクレードル(キーボード型)は付けて欲しい
せっかく公式キャラとか作ってるのにほとんど活用して無かったりしてるしさ
公式キャラってあれのこといってんのか?
3Gモデルは影薄いよね。
ところであとで3GをWIMAXモジュールと差し替え出来るの?
できるんじゃないかな。標準モデルの空きスロットで認識するみたいだから。
ただ、USB接続になってるWiMAX機能のみの認識になると思うけど。
なるほど。
あとは秋葉などで合うバルクのWIMAXモジュールとドライバがあるかどうかだね。
ぬるぽ
ガッ!
WiMAXはintel 6250一択じゃない?
1つ前の型の5350ってのも有る
まあ東映は今6250しか置いて無いけど
ドライバーはIntelの公式から落とせるしね
長々と英語を読む気に慣れなかったのでフェイクかどうかの判断を一切考えずに載せる。
ttp://vr-zone.com/articles/exclusive-first-intel-cedar-trail-benchmarks/13413.html
ちなみに、全機種持ってないのでよせ集めの情報になるが
atom n450 AMD z-01
TW317A7 110w
PCMark05 v.1.2
PCMark Score 1432
CPU Score 1204 1765
Graphics Score 433 1891
ASUS Eee PC 1005PE
3DMark06
Overall Score 154 1613
CPU Score 495 641
穴があるから入れてみるってな感じ?
だよねえ。
Wimaxルータの方が便利なんだけどな。
内蔵も持ってるけど喫茶店とかに入る前にPC起動して電波チェックとかするのがめんどい。
あと、窓際に置ければ電波入るって状況の時も結構あるし。
俺もWiMAXルータは持ってるけど、予備的にPCを1台機器追加してる。
最近はWindPadを持ち歩く機会が多いので、こっちに6250を載せ換えようか検討中。
ルータ型でロングライフタイプは出力も弱いからねぇ。
確かに載せてしまうのはありかもしれん。
それよりも6250のwifi側が動いて欲しかった。
あっちは5GHz対応だしねぇ。
アンテナが大きいからね
USB型の10倍以上
モバイルルーターの倍以上だから
そうなんだ。
しかしご多分に漏れず内蔵WiMAXと無線LANは排他使用だから
110本体だけでルーター化は無理みたいだな。
ぬるぽ
ひさしぶりの半田ごてを使った。
L型のプラグになって、とても便利。
ありがとう。
年末には49800円+ポイントとかなってたらうれしいなぁ。
年末まで待つなら網IvyやWindows 8が出るまで待てばいいのに。
ivyはともかくwin8のタブは人柱向けなんじゃないか。
値段こなれるまで時間かかるし。
空きスロはmini-PCIeでUSB側だけ生きてるということだと、
mini-PCIe→USBに変換すれば中に詰めれるUSB機器だと増設可能ということだな。
http://www.aitendo.co.jp/product/1421
こんなのあるけど試してみようかの?
誰かやったなら2度手間したくないのでやらないけど(´・ω・`)
これ、面白いな。でも、これを突っ込んで、USB機器を置く場所あるかな?
これ前でてなかった?
出てたっけ?
記憶に無いけどな。
結果使えたってなってた?
こーいうのが有るって紹介でてただけですね
ロジのレシーバーうめこんだりSDカードリーダー埋め込んだりとかは
妄想していましたけどw
元々付いていたSSDが、銀紙のような物(アルミホイル?)で
包まれていました。
この銀紙何でしょうか?この銀紙、外して新しいSSDに付けた方が
いいのでしょうか?(それとも、剥がすなんてとんでもない?)
新しいSSDにも、何かを買ってきて巻いた方がいいのでしょうか?
だとしたら、この銀紙は一体何と呼ばれている物なのでしょうか?
質問ばかりですみません。「SSD、銀紙、アルミ」などで検索しても
的確なページがヒットしませんでした。もしご存知でしたら
どなたかご教示下さい。 m(_ _)m
銀紙なんて付いてたっけ?
普通に付いてたSSD外して新しいSSD付けただけでOKだったけどなあ
俺のには付いて無かったけどなw
多分、放熱用だと思う。
確実にいらん。
おまじない程度に思っていい
画像を用意している間に、既にお返事をいただきまして、
ありがとうございました。
こんな感じです。↓
http://iup.2ch-library.com/i/i0446365-1318487325.jpg
(このうpろだ、いつまで生きてるか分かりませんが…)
ttp://img.eeepc.dnki.co.jp/20110806_961198.jpg
この画像とくらべると、私のSSD、銀紙の下に何か四角い物が
隠れていて、銀紙がモッコリしているように見えませんか?
怖くて剥がせません。(よって、何が隠れてるのか分かりません…)
俺のもアルミで覆われてた。たぶん放熱(&もしかしたら+ノイズ)対策用。
普通に換装するだけで動いてるから気にしてない。
不安定だったり、そのあたりが熱くなるようだったら付ければいいんじゃない?
僅か1時間ほどの間に、4人もの方からレスをいただきまして、
ありがとうございました。
気にせず、交換することにいたします。背中を押していただいて
ありがとうございました。
どこのSSDに換えるの?
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2011/09/msi-windpad-110w.html
mSATAなら、なんでもOKじゃ無いと書かれているけど
上手く逝ったらメーカー・型番ヨロ
アースに結線しないと意味無いから確実に放熱用だよ。
MyDigitalのSSDです。
↓ ここからこれを買いました。(アマゾンで、サルテックから)
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AP0X3I
(128GBもありましたよ。)
ttp://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-64gb-50mm-bullet-proof-msata-ssd/
↑ここから買った方が安いのは分かっていたのですが、送料が
明示されてなかったので、送料を入れるとあまり変わらないかな?
と思い、サルテックから買いました。
早朝注文し、注文した日に発送、翌日に届きました。(関東へは送料無料)
ところで、某Bカメラに外付けDVDドライブを数日前に注文したのですが、
いまだ配達されず。と言う事で、データ載せは、その到着待ちです。
(こんなことなら、直接買いに行けばよかった…)リカバリーディスクで
やるつもりです。また報告します。
>>678
またまたありがとうございます。
どこまで下がるんだ…
あるところまで逝って在庫切れ店が出てくると
一気に値上がりw
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
USAでも$599.99が最安
永久に寝ておけ
まだ下がるぞ
俺はもう買っちゃったからどうでもいいんだけど。Win 8までの繋ぎだし。
俺もそう思う(ーー;)
120W発売と同時に110Wの出荷終了で高い店の在庫しか残らないってパターンになる気がするけど。
外出先でデータ通信をやろうとする場合
何があればいいの???
wifiは標準に搭載してるからモバイルルーターあればいい。
携帯会社がやってるPocketWifi
WiMAXルーターとかイーモバイルのルーターとか。
プロバイダーのサイトでいろいろ紹介されてるよ
ドスパラで売ってる法人モデル買って、b-mobileあたりの3G SIMを突っ込む
ってのもアリ。
イオンSIMも大丈夫なんだっけ?
見かけたら俺だと思ってくれ。
よぉタケシ。元気か?
HuaWei EM770 EM770W 3G WWAN Mini PCI-e Card HSDPA GPS
なんてのを刺してそれに SIM を刺してやればいいの??
クリアファイルさんちーっす。
お元気そうでなにより!
買ってないんだから、MSIがくれるわけないよ。
ここらへんでおとしどころにしとけ。
1年後にはwin8のタブレットがあるだろうしいらんかなぁ。
どうせメモリとSSD交換するんだろ?
保証なんて有ってないようなもの。
その程度で迷うなら買うなよ。
>>708
ですよねー。
いろいろ思い当たりすぎるけど
新しいな
「よこ」が抜けてないか?
ただ、かなり割高なのは変わらんが
買えない値段でも無いな
ttp://www.1-s.jp/products/detail/57284
さて、認識して使えるのか・・・
気になるっちゃー気になるけど、8G乗せても意味ないからなー。
使えてもふーんで終わりそう。
探し方が悪いのか見つからん。チップセットの上限もよくわからないんだよな。
ATOMが10万馬力としたら、Z01って何馬力ぐらい?
>>710は「MSIゆるさん、クリアファイルよこせ」に対してのネタだと思ったんだけど…
AtomはノンターボでZ01はターボ付きって考えてくれ
710と713をあと10回読み返せ
逆じゃね?
aromはドッカンターボで直線番長
bobはトーップスピードは遅いが坂道や悪路でも速度が落ちにくい
そんなイメージ
今、WinUPDATEしているが筐体が思っていたより熱くなるのにビックリしたw
デビューおめ!
早くメモリとSSD交換作業に移るんだ!
あんがと。
メモリーは届いているのだが、SSD(128GB)は尼で
納期が、お届け予定日: 2011/10/19 - 2011/11/1だってw
在庫ありだったのに・・・
後、ドックは明日の夜の予定
家で使う分には無線で共有すればいいだけだからいいんだが、
出かけるときに持ち歩くとなるとしんどいね。
かれこれ1時間やってるけど未だ20/30・・・orz
価格は変わらんだろな。
ATOMだからねぇ・・・
マウスのタブレットは死産だし・・・
>>730
そんなもん。
スリープに気をつけろ!
売れなくてすぐに落ちてきそうだが。
みんなごめん。
明日でも注文しとく
今際の際の言葉みたいになってきてるぞ
他に入れておくべきソフト教えて欲しいです
MSIを許してあげて下さい。
このスレの住人みんなからのお願いです。
誠に申し訳ございません。
札幌市民乙
取れるよりましだがもろすぎ。
使ったことないからいいけど。
11月になれば50000円切りそう...そろそろ買うぞ
1000~2000円でガタガタ言うな
パチンコなら1000円で5分持たないかもw
何だかんだで8万超えぐらいかかるんだし。
数が出ればタブレットPCに力入れるメーカーも増えるだろうし。
ただしマウス!お前はダメだ!
やっぱり画面から落下させたらどうしようもないんだな
何でバラす前に初期不良と言わなかったんだ(´・ω・`)
タッチパネルもUSBからのキーボードもマウスもどれも復帰できないんだけど
残念ながら次はATOMです
しばらく110Wは生き残りそう
慣れれば
がんばれ
mSATA 動きそうですかね?
売れなくてそんなに困ってるのか
値下げを機に持ってない人は買っちゃいな(`・ω・´)
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
(,,゚ω゚) ヨイショ....
/ つ~⌒ヽ
( ( (
∪,) ノ⌒) )
<。⌒/ヽ-、__
<。3゚/ /
<⌒/ ヽ
/<_/____/
永遠にお休み^^;
液晶保護フィルムどうしようかなぁ。考えてる間が一番楽しいかもしれない。
無くても普通に使ってたら傷つかないよ。
傷より指紋防止的なシートあればうれしいのに
反射防止シートおすすめ
アンチグレアフィルムならだいたい指紋目立たなくなるよ
俺も傷はどうでもいいんだけど、いまいちすべりが悪くて使いにくいのですべりのいいフィルムがあればいいなぁと思って。
w500用をカットして使ってたけど段差がうざくてはがしちゃったよ。
オヌヌメおせーてください
パッケの割りに小さいので買うときはサイズに注意
交換するにあたって問題になるもの って意味なら、インターフェイスが二種類あるから間違わないようにってのもあるね
後は、上がる一方かな・・・
最安値店の在庫が無くなり次第、上昇一方になるぞ
さぁ、早く買うんだw
根拠を示したまえ
おー。安いな。
でも、もう2ヶ月ぐらい経つしそんなもんか。
値下がり分でメモリとクレードル買えるな。
まぁ、最安値で売り切れたら需要が上回ったって事だからね
値段が上がるのは当然でしょ。
売れるのが分かってるのに利益削る店舗は無いって事だ
でも値下げ合戦の休戦は一時的なものだろうね
1週間後にはまた熾烈な競争が始まると予想する
同意
どこが良い?
128GBにしたいorz
すれば良いよ
どこで売ってるの?
メモリのせいかなぁ…メモリのせいだったらいいんだけど。
あとのハードはデフォルトのまま仕様。
OSはグラフィックをパフォーマンス有線にしたほか、O-easyをスタートアップからはずしてた。
届いて三日目の今日、BSOD頻発。起動から10分以上CPU使用率100%に。
別PCでmemtestを4周したがメモリに異常なし。
初期不良でいいよね?それとも設定なんとかしたら改善されるものなんだろうか?
元々付いてたメモリに戻してもBSOD?
げっ、同じメモリだw
SSDが未だだから放置しているが
気になる~
その人は、PFBが原因じゃないか?って言われて、結局どうなったのか
分からずじまいだったけど…。
個体差?
オレも同じメモリで時々同じ症状でるわ!
気になっていたんだが、メモリが原因かなー。
つーか、基本BUFFALOの選別落ち
もともとのメモリに交換してからはまだBSOD確認できてない。
しかし、やはり異常なまでに動作が遅く使い物にならない。
グラフィックをパフォーマンス優先にしたのがまずかったのかと思い元に戻そうとしたら、
プログラムやエクスプローラーが一切起動しなくなりました。
再起動しても不可でおわたwww
リカバリかけてだめだったら送り返そうと思う…。
うらやましすぎるんですけど。
>>799
うちの場合はメモリ変えても治らなかったのでメモリじゃない気がする。
とりあえずmemtestとmhddとcccアップデートかけてみろ
一度ちゃんと復帰してすぐにブラックアウト、その後電源ボタン長押しすると何もなかったように復帰する
っていうのはあった
>>803
ごめん、ブラウザ開こうとしたり負荷かけると一瞬でフリーズするからなんもできない。
O-easyをスタートアップからはずしたのがまずかったんだろうかと悩んでいる…。
昔のvaioじゃあるまいしプログラム一個でこんな不安定になるなんてあるんだろうか^q^
それ書いてくれればエスパーしなくても分かるんだが。
CPU糞襲いからコンパイル走るアップデートだと、当分100%になるぞ。
会社の古いPen4のマシンとか2時間くらいかかってた。
その後画面になにもでなくなりました。再起動しても変わらず。
>>806
一番食ってたのがO-easy、その次はexploler、あとはタッチパネル関連のプロセスだった。
しかもびっくりするほど軽い。もうなにがわるいのかわからない。
Pen4の壊れかけの挙動を思い出したw
自分のは殻割なしで一日でまったく同じような症状になり、
そのうちに起動すらできなくなった。
サポートに電話したら、システム障害よりも、
物理的(SSDかも)に問題があるかもしれないと言われ、
交換ができなかったので返品にした。
気に入ってただけに残念だ。
今の値段が底だぞー
買い損ねても知らんぞー
このスレには売りたくて仕方ないやつがいっぱい居そうだな。
今からそんなに売れる機種とも思えんので、まだ二番底はありそうだな。
俺は手放さないよ( ´ ▽ ` )ノ
俺も手放さないよ?
定価の-1,000円で発売日ぐらいに買ったけど、凄く気に入ってる。
本当に良い端末だから勧めたいだけ。
暫くはこの機種以上にコスパ良いのが出なさそうだから、待ちたい人は待っても良いと思う。
SONYが本気出したとかでない限り当面可能性は無い
ネットと2ちゃんと漫画見るには便利でたまらん
専ブラは何をお使いで?
明るさ自動調節してないみたいなんだけど
Jane style
指でスクロールできない場合はボリュームボタンでスクロールしてる
ボリュームボタンへのスクロール割付はmawakey使ってる
都内で実機触れるとこありますか?
どうしよう(笑)
ガバガバのクリアファイルか
それは困るw
>都内で実機触れるとこありますか?
俺も、購入前は随分探し回ったけど、結局どこにも無かった。(9月末頃)
唯一、ビックカメラの新宿ハルク店(←正しい名前かどうか分か?)で
モックアップがあったくらいだった。
CCCが不安定だったようで、CCCがクラッシュ(?)して強制終了した後驚くほど動作が軽くなった。
なにが原因でCCCがおかしくなったのかはわからないけどorz
問題は再起動したらグラフィック関係のドライバ等もろもろ全部起動しなくなったことだ。
入れなおすべく全部削除して公式からドライバ持ってきたもののはじかれた。
リカバリしようにもUSBハブ持ってないのでリカバリできない。しばらくいじるのは先になりそうです…。
弾かれたって具体的にどんなエラーでたの?
ってかどやって削除したの?
今は知らん。
横浜店にもあった
今ドライバディスクから入れなおしてるから確かめることはできないんだけど、
具体的にエラーメッセージはでることなく、○○は動作を停止しました、とエラーメッセージが出て終了する。
64bit版だよな?
まぁ、待てる人はずぅ~と待てば良いけどね(^^;
もちろん64bit版です。
とりあえずAMDが作るディレクトリ消そうか。
アカリンは俺の女だ(`・ω・´)ゆずらねーよ!?
C直下にAMDなんとかってあると思うから消してみ。
んで、programFilesの中も確認してみて
うまく消せてる場合は実体のファイルいないはず。
あれはインストール時の一時ファイル置き場のだけだぜ
そんなの分かってるよー
念のため。
俺も一度インストールに失敗したけど、DLしなおしてセーフモードでアンインストールとかで復帰した記憶がある。
それでもダメならwindowsの復元機能はどう?
ありがとー。
試してみます。
http://www.amd.com/jp/press-releases/Pages/amd-bluestacks-android-apps-2011oct20.aspx
Windows7とシームレスにAndroidアプリが使えるとしたらかなりうれしい話だな
しかも速度的に同等と成ればものすごい福音じゃないか。こりゃ楽しみだ。
androidの中身がlinuxだから、動かす気になれば動くだろうけど・・・
linuxベースだけどx86じゃないしgoogleがライセンスを無料配布するとはとても思えないし
少なくともx86のlinuxと同じ感覚で使えるようにはならんと思うよ
95%まで落ちた(もちろんこの間ACアダプタ挿しっぱなし)んだが、
これは初期不良で(゚Д゚)ゴルァの対象なん?
MSI サポートセンターです。
早速では御座いますが、本社へ確認を致しましたところ
AMDのCHIPとWINDOWS7+SSDの組み合わせにて現象が発生する
ようです。
CHIPメーカーへは弊社より上記状況を報告させて頂いております。
ディスクのチェックに関しましてはフリーソフトのCrystalDiskInfo等にて
ご確認頂けますそちらを代替にてご利用頂ければと思われます。
上記対応に関しましては、弊社では対応出来ませんのでCHIPメーカー又は
OS側のUPDATE等をお待ち願います。
エラーチェック動作以外に関しましては、問題御座いませんので
ご安心願います。
だとAMD頼むぞ早く対応してくれ
情報提供ありがとう。120wまで待つことにした。
AndroidOSを動かすってはなしではないだろ。
アプリを動かすってだけの話で。
まー動かすためのベースにAndroidを解析なりエミュレートなりはしてるだろうけど。
JavaのVMと似たような構想でつくってんじゃないかね。
まー試せるなら、DLして試した方がいろいろ手っ取り早そう。
レスありがとうございます
ドスパラあたってみます
うちの社内で使用したいのですが、下記の用途ならそこそこ使えるのでしょうか?
必要であればメモリやSSDも換装できます。
①使用は大体社内中心で、時々出張先に持っていく程度。出張先では置いて使用予定
②エクセルやワードで前もって作った見積書、契約書の修正やPDFの閲覧
③ネットサーフィン(Youtube等の動画再生中心)
スペック的に2は問題ないはずですが、10インチ程の画面でエクセルやワードの修正はやはり苦しいでしょうか?
1に関しては重量やバッテリー、社内のPDF化した資料の閲覧等使用してらっしゃる方の意見が欲しいです。
長文になりましたが宜しくお願いします。
あくまでも投資しますよ、最適化しますよって話だから、
物がいつ出てくるかは分からんのがつらいな
そのうちアナウンスあるんだろうが、いつの間にか消えてるなんてこともある業界だし
それは別に不具合じゃないと思う。
この機種に限らず、過充電を防ぐために100%までいってアダプタ挿してると自動的に充電ストップするはず。
ずっとそのままの状態だとアダプタだけで動いてて、バッテリーの方は自然放電で地味に減っていくと。
詳しいわけじゃないから間違ってたらすまん。
そもそも私用pcを会社に持ち込めるくらいリテラシー低い会社なのか?
>エクセルやワードで前もって作った見積書、契約書の修正
キーボードが無いことは、想定済みなの?
それとも、キーボードを持ち歩く覚悟済み?
ごめんなさい、書き方が悪かったです。私用ではなくうちの会社のほうでタブレットPCの導入について調べています。
PDFやインターネットの閲覧、メールだけならAndroidやiOSといったものでいいとは思うのですが、
一部からエクセルやワードの簡単な修正くらいできないかという意見がでて悩んでおります。
しっかり用途を考えないと現行のwindowsタブレットでは中途半端になりそうなので。
>>856
修正する場合はキーボードを使用する為に持ち歩くことを前提で考えています。
会社でとかそういう使い方には向いてないと思うの
おれは、このPCでExcelとかWordとかを使うことに否定的。
まして、その為にキーボードを持ち歩くなんて、本末転倒だと思う。
素直に、小型ノートブック+スマホでいいと思う。
編集するならキーボードあったほうがいいです。
しかしそういった運用ならネトブのほうが楽だぞ。
持ち運びも本体、キーボード、マウス、AC、スタンド(本体立てかけ用)などなどで結果ネトブの時よりかさばってるし重くなってる。
まぁ、車に積んどいて必要な物だけ持ち歩いて運用してるけど。
個人的に困ってるのはドラッグ操作
セルの幅を変えたり、オートフィル機能を使おうと思っても境界をを正確にタッチできない
スマートトラッカーだと長い距離をドラッグできないから、結局マウスを繋ぐハメになる
それ以外は今のところストレス無く使えてるかな
確かに色々と用途を求めるのはよくないかもしれませんね。
>>859-861
編集するときはマウスとキーボードで行うとは思います
毎日毎日編集するわけではなく普段はタブレットとして使用したいので。
>>862-863
そうなると本末転倒ですね。
詳しく話すとエクセルやワードの編集の頻度は社内にPCがふさがった時に使う感じで
2週間に一回あるかないかくらいだと思います。
メインはお客さんと話しながら机のテーブルの上に置いてPDF化したファイルを見せながら話したり、
工場のほうに来ていただいた方に社内に上がらずうちの会社の販促動画を見せたりとそういった感じで使用したいと考えてました。
もうちょっと社内で色々調べたり話しあったりして決めていきたいと思います。
皆さん色々と意見を頂き有り難う御座います。
出先での資料編集にはまず使えないけど、話しのネタになるよ。
特に新しい物好きの客は明らかに食いつきが違った。
営業ツールとしてはオススメ出来る
あっちのほうがヌルヌル再生できるかと。
拡張子が限られるかもしれないけど、
OfficeはWindowsのほうがいいけど、
モバイルPCがやっぱいいんでない???
http://www.bluestacks.com/download.html
動くアプリの数が限られてるので動作確認以上の意味は無さそう
ひとまず110Wでも正常に動作するが、結構カクカクだな
それ入れたよ。
Android持ってないからマーケットからDL出来ない(´・ω・`)
英語出来てAndroid持ってる人は入れるといいかもめ
キーボードについては大きさ=使い勝手だからな。総じて考えるとそんなのもって歩くのは面倒くさそう。
メーカーもののノートブックが無難だわね。
俺は少し小さめで10キー無しのパンタが一番使いやすい
iPhoneもタブレットも1台でいけるから鞄に忍ばせてる
容量だけみたらコスパ悪いけどいつも使ってる店にお金落としたかったんだ…
早く届かないかなぁ
原因がわからない。
SSDを交換するかな。
イベントビューアからログ見てみたら?
ubcdおすすめ
おまいらが言うように今が底ならば、価格が上がるかね。
最安値が4店舗、しかも在庫が潤沢
月曜からって・・・
給料日(25日)過ぎないと売れないんとちゃう?
5mm四方くらいやけど交換対象になるかな?
なんか干渉してるんじゃない?
裏から指でちょんちょんとつついたら真ん中でゆらゆら~
干渉て何かでその部分が押されてたりするてこと?
真ん中だったら、空きスロが怪しいな。
もしくはネジが入りこんで圧迫してるとか?
今からちょっと割ってみる
また後で
封印のシールがあるわけでもないし。
んだんだ。
チェックしようが無いからね。
液晶の不具合やっぱり多いね。
ドット抜けやゴミ混入とか
とりあえず買ったばかりの人は液晶のチェック必須だな
ありがと~
開けて閉めただけやけど、何か薄くなったかんじ
基盤についてる四角いゴム?があたってるみたい。
少し様子を見ます。
液晶裏の支え用のゴムだろ。
基盤の着脱しないと治らないし、意外に難しいぞ?
店舗に電話して交換可能か聞いてみるのが一番だよ
わかりました明日電話してみます。
みなさんご親切にどうもありがとうございました。
これって どうなんでしょうかねー
買うな、とは言わないが。
os動かすだけでcpu悲鳴上げてるのにさらに重くしてどうするつもりだ
メモリ増設してるからかもしれないが。
トランスミッターやら独自UIやら誰も望んで無かろう。
office省いてくれSONY
国内メーカーの安心感なんて幻想
リコール隠しも平気だよw
わりとまじで今が底値みたい
思いの外気に入ったから予備にもう一台欲しいんだ…。
同じ症状が出て、初期不良として新品と交換して貰ったんだが
ACアダプターが初期型のチープな物から、かなりしっかりした物に
変わっていた。
MSIゆるさん、クリアファイルよこせ。は
MSIゆろるさん、ACアダプター変えろだなw
チープって、海外も対応できそうなコンセント部分着せ替えできるやつのことか?
うp
すぐにでも断線しそうなケーブルが太くなっている
あと旧型の長さを測っていないが長い感じがするよ
発売当時に買ってるけどACのケーブルって細い?
すまんそのタイプだった
>>910
今、有るACアダプターのケーブルは+-のケーブルが同軸被覆になってるよ
うちのもその海外コンセントつかえて同軸被服ですよ
ちなみに合皮ケース付きロット
ACの型番PSA18R-120Pってなってます
とりあえず、新旧両方の型番うp
今あるやつは
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106695
に有るやつと同じ物
ACの型番PSA18R-120Pだな
と言う事は交換したACアダプターの方が新型なのか?
あのアダプターが新型ならACの型番PSA18R-120Pの方が
いいな。交換した110wが新型なら、ACアダプターに関しては旧タイプの方が
作りがしっかりしてる。
しかし本体のBIOSは最初から106だったが
ACアダプターに複数のタイプが有るみたいだな。
すまん
しかし本体のBIOSは最初から106だったが>
これは間違い106にVerUpした後に
>>848
に気が付いたからBIOSは106以前のVer
Bluetoothキーボードじゃ反応しないし、電源切ってもこの画面にしかならない。
UBSキーボード買わなきゃ回避出来ないですか?
すいません、PCの知識が不足しているので説明がおかしかったです。
導入→再起動で、msiのロゴの後バックが真っ黒で英語だけ表示されています。
マウスの矢印は出ていな
い、Bluetoothキーボードは無反応でどうしょうも無い状態です。
画面になんて書いてあるの?
音量上下でカーソル、O-EasyボタンでEnterだけはBIOS画面でも使えるよ。
たぶんf10キーで有効化、エンターキーで元のままかな?
ありがとうございます、試してみます。
http://iup.2ch-library.com/i/i0457626-1319508812.jpg
エンターキーじゃありませんでした、すいません。
駄目みたいですね、返信してくださった方々ありがとうございました。
それって1回だけの設定じゃ無いの?
キーボード繋いで設定終らせなよ
繋がぐキーボードを持っていなかったので質問しました。
わかりました、キーボードを購入します、ありがとうございます。
もしかして初PCがタブレット!?
いえ、ノートPCがあります。
こちらが二代目です。
そかー(`・ω・´)
緊急用にキーボードとマウス、それとモニター、予備のデスクトップ
これは揃えた方がいいぞー。
あと、TMPソフトのアンインストールはTMPがBIOSで有効にならないと
きれいに消せないのね(´・ω・`)
んー、そこまでヘビーユーザーでは無いので大改造前提のデスクトップ系は考慮していなかったです。
前のノートも、vistaでメモリー512mbでした。
色々教えてくださってありがとうございます、それではRom専に戻ります。
これからいくらでも:使い回せるから、一つ買っておいて損は無いと思うぞ。
どんどん書き込んでくれ!歓迎だ!
だんだん過疎って来てるからいつもの面々じゃ飽きて来てるしw
クリアファイルさん最近来ないし・・・
クリアファイルさんならちゃんと
「クリアファイル貰った。MSI許す。」
って書くと思うよ?
わりとまじで今が底値だよ~!!!急げ~!!!!
[]
_↑_
この辺にUSBポートあるの?
iconia W500 のキーボードとかと組みあわせられないかな?
[_]
_↑_
[↓]
_↑_
テンプレとwiki読んで理解できないならどの道お前には無理
下にはない
何故か、GIGA復活してるね
まぁ、そんなに長続きしないかも・・・
USで、$599.99が最安だったから、送料とか考えると今が最安なのかな?
こんなもんだろ。
5万割れの店は確かに減りつつあるな。
本体のMSIのロゴもシール張って見えなくしたw
どんなやつ??
流石の給料日パワーだw
ついに値上がりに転じましたね
>>880 殿、希望通りになりましたよw
買おうかどうしようか迷ってたけどもういいや、やめた
来年のWin8タブレット待とうっと
このスレへのブックマークも消す
こないだ東芝が発表した6.1インチで2560×1600のディスプレイ採用して
CPUはあえてi3で美星藍の痛PC仕様とかさ
そんな報告いらんから(´・ω・`)
とりあえずドンマイ。
次は冬モデル出た時に型落ちになるタイミングが狙い目だな。
人の忠告無視した人は、迷った挙句、中古待ちかな・・・
逆に自分は欲しくなったなぁ。それだけいいものということだし。
ただSSDとメモリ換装することを考えるとちょっと躊躇してしまう。
クリアファイルさん久しぶり!(`・ω・´)
おひさしぶりっす!
実はこのスレを存続させてくれてるスゴい人w
メモリSSD換装はとりあえずイジってから考えますわ。
メモリはやっすいから買っておくかな・・・・。
仲間入りおめでとうございます(`・ω・´)
メモリもSSDも買っちゃえ!
いろいろ捗るぞ☆(ゝω・)v
おぼんにも使えて便利
SSD交換しないと遅すぎていらいらするよ。
intelの80GBに替えたらまったく別物かと言うくらいさくさくになった。
元から付いてたのが不良品だったんじゃないかと疑うくらいに。
送料$25.15で$245.13、日本円で19300円くらいになる模様@paypal
今回の購入は2回目だからか一台あたり10ドル安くしてくれたらしい。
MyDigitalSSD 64GB
Max Read Rate 270MB/sec
Max Write Rate 200MB/sec
http://www.mydigitaldiscount.com/design_images/bench_test/mydigitalssd-msata/tt-MDMS-5064-crystal.png
Intel 80GB 310
Read Speed 200MB/sec
Write Speed 70MB/sec
http://blog-imgs-42.fc2.com/s/i/l/silver0480/2010522_SSDMAEMC080G2C1_CrystalDiskMark.jpg
今のところはプチフリもしないで動いてる。みんな外した32GBはどうしてる?
mSATAコネクターに対応したSSDキャッシュが付いたママンを買うとか?
おー、書き込み速くてうらやましいなぁ。
容量はともかく値段も一台あたりならインテルの2/3。
インテルはやっぱ割高に感じちゃうね。
でもこのベンチ結果みたらシーケンシャルはいいけど、細い書き込みはインテルのほうがいいみたいですね。
良かったら、110Wでベンチ結果の上げっこしませんか?
CrystalDiskMark3.0でいかがでしょうか?
過去スレででている以上の報告事項は特になし、なんだけど、
フリックが動作しない件は、他の機種でも多数発生してるようなのでその情報だけはっておきます
たぶんOSのバグですな。次のpreviewかbetaに期待ってことで
ttp://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/windowsdeveloperpreviewgeneral/thread/68572cd4-284d-46b7-9cd9-8d76b1811aa9/
おじさんと体の洗いっこしようかって見えた・・・・
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
おまわりさん、この人です。
まあ・・・・それでも・・・いいけど・・・・・(´Д`*)ハアハア
少し待って3Gモデルを買えばよかったか
無理CDMA2000はオワコンなので全世界で見ても衰退してる
乙
3Gモデルが49800なら迷わず買うけど。
手元に来たらこちらでお世話になりもすm(_ _)m
はい:38% ワロタww
一時期のクレバリーみたいだw
カワイソすw
妹きたーーーーーー?
A500の投売りに続け!
7インチは小さ過ぎてWindowsは載せないだろうしありえんと思うよ。
値段も48000代切るのは厳しいな。
いや、東芝の6.1型の奴なら解像度的には有りかもよ
解像度が問題無くても操作出来ないでしょ。
人間のサイズが半分位なら問題無いと思うけどね。
それに小型化すると値段が跳ね上がる。
ペンを使えば大丈夫じゃね??
どなたか次スレお願いします。
ダメだったらごめん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1319756263/
高解像度の場合はタッチパネルを諦めれば良い
トラックポイントと左右ボタン
まぁあれも解像度は横解像度がこの端末(1280だっけ)くらいが推奨スペックだったはずだが
動かすアプリを選ぶ必要はあるが・・・
ttp://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/25/landscape-and-portrait.aspx
改めて御礼させてください。
ありがとうございました。
おめでとう
次は雑談に参加してね☆(ゝω・)v
画面タッチじゃ動かないゲームもいける!
メモリ4GBは結構だけどSSD変わってないな
せめて64GB以上でまともな速度出るのをだな…
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。