674res
鬼滅の刃だよーーーーーーーーー錦糸町ー
2021-01-15 03:57:22
イースシリーズを語れ! 第37章
2021-01-13 15:48:13
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】71面
2021-01-03 18:50:00
マル勝レトロゲーム
2021-01-03 18:31:56
ダービースタリオン総合 GⅠ3勝目
2021-01-01 07:30:10
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
G-1002 サファリハンティング
G-1003 N-サブ
G-1004 麻雀
G-1005 チャンピオンゴルフ
G-1006 芹沢八段の詰将棋
G-1007 コンゴボンゴ
G-1008 YAMATO
G-1009 チャンピオンテニス
G-1010 スタージャッカー
G-1011 チャンピオンベースボール
G-1012 シンドバットミステリー
G-1014 ゴルゴ13
G-1015 オーガス
G-1017 モナコGP
G-1018 セガフリッパー
G-1019 ポップフレーマー
G-1020 パッカー
G-1022 セガ・ギャラガ
G-1023 スペーススラローム
G-1026 ジッピーレース
G-1028 エクセリオン
G-1029 パチンコII
G-1030 ホーム麻雀
G-1031 ロードランナー
G-1032 サファリレース
G-1033 チャンピオンボクシング
G-1034 チャンピオンサッカー
G-1035 ハッスルチューミー
G-1036 フリッキー
G-1037 ガールズガーデン
G-1038 ザクソン
G-1039 チャンピオンプロレス
G-1040 GPワールド
G-1041 コナミの新入社員とおる君
G-1042 コナミのハイパースポーツ
G-1043 スターフォース
G-1044 オセロ
G-1045 スペースインベーダー
G-1046 ザ・キャッスル
G-1315 ロレッタの肖像
C-47 ズーム909
C-48 チョップリフター
C-49 ピットフォールII
C-50 どきどきペンギンランド
C-51 ドロール
C-52 チャックンポップ
C-53 バンクパニック
C-54 ロックンボルト
C-55 エレベーターアクション
C-56 倉庫番
C-57 チャンピオンシップロードランナー
C-58 ヒーロー
C-59 チャンピオンアイスホッケー
C-60 ハングオンII
C-61 ボンジャック
C-63 ガルケーブ
C-64 C-SO!
C-65 忍者プリンセス
C-66 スーパータンク
C-67 チャンピオン剣道
C-69 ワンダーボーイ
C-71 チャンピオンビリヤード
C-72 ザ・ブラックオニキス
・スターフォース
・GPワールド
・ガールズガーデン
クリアしたゲームは
・ガルケーブ
・ロレッタの肖像
セガマークⅢ・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
ガルケーブクリアしたとか凄すぎる
ロレッタの肖像は俺もクリアした、このソフトは全機種対応唯一のメガカセットだったんだよな
セガ版スターフォースはエリアの最後に出てくるボスの撃ってくる弾が1発づつ増えるのが面白い
ドラゴンワンとワンダーボーイも熱かったなぁ…
マーク3版の方が良かったけどw
2007/02/06
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170657436/70
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/01/01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199110624/15
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/01/03
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199259463/33
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/04/28
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1206201534/206
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/05/21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211306438/16
→p2-user(403959)
(上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
2008/08/19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219102193/36
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/09/05
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1220362729/71
→p2-user(403959) (458979) (459174)
(上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
2008/12/13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1229142727/148
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ttp://japan.internet.com/img2/article/research/090311/03113.gif
プレイステーション2 414人
プレイステーション 161人
スーパーファミコン 157人
NINTENDO64 117人
ファミリーコンピューター 95人
NINTENDO GAMECUBE 66人
PCエンジン 49人 ← ハドソン&NEC
セガサターン 46人 ← セガ
ドリームキャスト 36人 ← セガ
XBOX 16人
メガドライブ 15人 ← 注目!
(2009年3月4日~5日 全国20代から60代の男女1,040人。)
セガハード全てPCエンジンに惨敗w
誘導
]SG-1000~マスターシステム総合スレッド8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1226205027/
お前は30年ROMってろ
昔SG-1000もらって短い期間もってた。
カード式のソフトもあるよね?
R-TYPEがあったと記憶してるんだけど、そんな昔の機種に
R-TYPE発売された?
っつーか>>1-3のリストを見れ
発売されたのはマークⅢ用で4メガのゴールドカートリッジ
ちなみに中身はコンパイル製
セガハード大百科知らんのか?
~販売をつけてコンパイル開発を強調するのが大好きです。
世間はぷよぷよばかりで俺ら少数派の硬派ゲーマーはこんなに精神的迫害を受けてるんだぞ!という
気持ちが少しでも伝われば幸いです
一日でレスついて驚いた!サンクス。
違ったのかなあ・・・。ならスターフォースだったかも?
スターフォースのカード版はあったの?
Gから始まるリストとCから始まるリストの違いは
カートリッジかカードの違い?
セガ素人ですまん。
有名シューティングをSG1000で所有してたのは間違いないんよ。
今の俺なら絶対に手放さないんだが・・・・・
嫌味だなあ。
ふと思い出して気になっただけなんだが。
俺の記憶が確かならMYカード版はある。たしかカードキャッチャかまして遊んでたから。
マスターシステムで遊んでた
ありがとう~
どうやらスターフォースだったみたいね。
もう二度と目にすることはないだろうけど。
下の線が全然増えなくてやっててむなしくなって・・・・
だったな。
ゲーム内容がシンプルで取っ付き易い。本当によくやり込んだな。
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1191282767/
アドバンスド大戦略はMD版に限る!その15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1191282767/
上のスレはお勧めだよ。
オープニングにヒトラーの肉声が入っていて驚いたもんだ
このゲーム、俺には難しくて挫折した
個人的にはスーパー大戦略の方が良かった
スマン
MSXのBeeカードみたいなもんか
基本、同じようなもんだと思うぜ。
単色カクカクスクロールが味だったな。
「せーがー」
って言うのね・・・ナツカシス。・゚・(ノД`)・゚・。
それは32X版スペースハリアーだ
ちょっとぎこちないスクロールも良かった
限られた性能をギリギリまで使ってムリヤリ移植したスターフォースはとても良かった
何気にSG版はファミコン版より先に出たんだよな
しかもファミコン版の2倍の容量だった
ゲーム性はファミコン版が上だけど、SG版はファミコン版には無い地上絵を再現したりしててマニアをニヤリとさせる演出がニクかったなw
しかしスターフォースはアーケードよりFCのほうが軽快で面白いという…
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
Z80マシンはファミコンの倍近くのクロックで動作しいるにも関わらず処理落ちが酷かったな
Z80マシンというのがどのハードの事を指しているのか分からないが、セガマークIII・マスターシステムとファミコンを比べたら、ファミコンの方が処理落ちはすごいぞ
ファミコンの処理落ちがすごいのは限界まで性能を引き出そうと無茶なことをさせてるからで
同程度の処理をしているゲームで比べればファミコンのほうが圧倒的に処理落ちは少ない
同じタイトルでファミコンの方が技術使ってる?妄想乙w
ファンタジーゾーン?
あれは奇跡的
それとな処理落ちはファミコンの方が気になるだろうな。CPUじゃなくハードでサポートされた機能の違いだろうw
海外の方が売れるセガハードの事だし50Hzにして作られたのを60に合わせてるっての無いかな?
ファンタジーゾーンはエンジン版とサターン版ならやった。
マークⅢ版は去年初めてやったんだけど、
オリジナルのボスが居るのが、今となっては良かった。
当時の人は元のアーケード版ボスが再現されなくてがっかりしたんだろうけど。
8までは上がるんじゃなかったかな?
毎日1時間ずつプレイしても15まで上げるには10年はかかるんじゃないだろうか。
PCエンジンはなぁ「ときめきメモリアル」で「恋愛シミュレーション」というジャンルを産み出した偉大なハードなんだぞwwwwwwww
アクセス死ぬほど遅かったけどな
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなの?そんなのじゃクリア出来ないじゃん・・・
世界初?
とっくにパソコンで発売されてたろw
PC-98用で10万だか30万だか忘れたが…
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258943126/l50
が馬鹿PC猿人ユーザに荒らされているから緊急浮上
ちょっと調べてみたけど
CD-ROM2 が 1988年12月 発売
初代FM-TOWNS が 1989年2月 発売
PC-8801MC が 1989年11月 発売
PC-98GS model2 が 1991年11月 発売
でも、それ以前に PC-9801-50 というCD-ROM専用のSCSI I/Fカードが発売されている。
ということで、CD-ROM2が世界初のCD-ROM機かどうかは微妙・・・
PCエンジン信者はセガハードを叩かないと自分をアピールできない人種だと思われる事が俺は悲しい。
意味不明な仕様なんだけどな。まぁPC-88高かったからこうせざるを得なかったんだろうけど。
汎用の端子と信号で繋ぐからPCEに合わせてパソコンを買い換えなくて済むこの仕様は歓迎されただろう。
レベル10が最大だそうだ
アーケード版はやった事が無いから移植度は分からないけど、かなりやり込めた
wikipediaで「世界初」を検索すれば答えが載ってるよ。
rom2よりも前にフィリップスから出てる。
rom2は世界初じゃないんだよ。
これからsegaのどのゲームやろうかな~
まずは上にもあった忍者プリンセスの3000版とアーケードでもやり比べてみようかな。
wktk
忍者プリンセスのアーケード版が出来る環境があるのか…
なんてうらやましい…
もしかして青春スキャンダルとかワンダーボーイとかもあるのかい?
死ぬほど羨ましかったな。
セガには世界初のオリジナルが何もなかったから。
セガの3本柱だったな
+1でフリッキー
C-SO!は良ゲー
Qバートならツクダから出ている
正直存在自体が余計なハードだったな。
所詮SAGIクオリティ。
昔のメガドライブFANの付録で付いてたマーク3&マスターシステムオールソフトカタログに載ってなかったから気になってた
確かメガアダプタでは遊べないって書いてあった
特殊学級で流行してた
迷惑だから削除依頼出してこい
メガアダプタで遊べないのは
タイトル画面以外はSG-1000の画面モードを使ってて
メガドライブのマークIII互換機能では表示ができないから
お前が出してこい
ファイティングファルコンの対戦が出来なくなったか。
JOY-JOYケーブルは今でもDIN7ピンプラグ買ってクロス結線すれば
簡単に自作出来るよ。
ハードオフに7ピンのやたら長いケーブル売ってたけど
普通、MIDIは5ピンだよね?なんで7ピンや8ピンのMIDIケーブルがあるんだろ
ひどい音源。
ビーブ音よりも重厚感がなくしょぼかった。
ブブブゥウウウウウウウウウウウウウ
P プスプス
S スカスカ
G ゴミ
音源
ワロスw
M…マーベラス!
音源
得意げにこれはPSGじゃないって言う人がいるんだよね
まあ正しいんだけど
ワロスw
内蔵音源スレの定番ネタだね
M モロモロキュ
音源
wwwwwwwwwww
マークIIIのはそれだなwww
マークⅢ叩くのは本スレでやれ
そうたよな!
>>93
やっぱアンビソ教授たよな!
>>93
>>94
ゲームヌ゙博士もたよな!
この辺もセガらしい
出てないけど
剣道とかのスポーツシリーズもおもしろかった
あとセガといえばラリーかなあ
モロモロフキュ~!?
>>98
だな!!!!!!!!!!!!!!
>この辺もセガらしい
セガというかサンリツだな
つーかダンプ松本はマークIIIで出てるがな
アッポーとロボレスはマイクロネットが当時のマイコンに移植してたが
コアランドのB級感がいい
4Dウォリアーズとか… 移植なし…
アソビン教授といえば、アニメ化もされた人気SF小説に出てきたな。宇宙戦艦の航法コンピュータだったかな
オナニー人生の始まりだった
ハードの性能がどーこー言ったって仕方ない
星の数ほどゲームがあったのは実はセガじゃなくてファミコンだったんだよな
Pentium Dual-Core E6500(1月にはPen DC E6600 3Ghz出るので待てるならそっち)
・結構最近のPCゲームやったりするよ、予算も2万5000はあるよ
E8600
・ちょくちょくアニメをエンコードしたりするよ
Q9550
・金余裕あってとにかく最新のを使いたいよ
i7 Extreme Edition
こんなもんですか
SG―1000でコレより面白い横シューは無い
ザクソンもよかったな
あの容量小さくて2KBとか最高4KBしかないファミベーとか使い物にならないやつな
2KBで何すれと…
さすがにX1やMZ700のHuBASIC手掛けるハドソンだけあって扱いやすく楽しいBASICだった
しかし、悲しきかなファミコン。メモリと同様制約も多過ぎた
パソコンを夢見た俺にとって落胆したものだった
SC-3000やSG+SK-1100の方がパソコンとして活用出来た
これだけでも価値あった
M5のように優れたBASICなら良かったのにな
パクリに走るのが不思議
アレスタもR-TYPEもマーク3以降専用でしょ?
チンポイル!
確かにセガハードは手抜きが多かった
任天堂やNECとは一世代以上遅れていた印象
だったら魔導物語とかも出して欲しかったなあ。
ゲームギアで出たんだから可能性はあった訳でしょ?
ゲームギア版ではキャラがしゃべっていたが、SG-1000も同じCPUを積んでるから出来ない事もなかろう
色数の少なさはコンパイルの技術でカバーすりゃいい
SG-1000
>>130
痴呆といいつつ自分がスペルミスw
SGで魔導物語とか頓珍漢な事言ってしまうんだよ
その頃にはセガのゲーム機の主力はマスターシステムからメガドライブに移行していた。
この時期にSG-1000でゲームを発売しても何にもならなかっただろうね。
確かにw
そりゃ今でもPCエンジンとかで遊んでるヤツのことだ。
時代に付いていけなかった「キモオタ」←特にコレ。
アウトランはSG-1000には移植されてないよ。
アウトランはマーク3・マスターシステム用だったね。
死んだほうがいい
俺もセガハードは現役だぜ。メガドラ以降のものだが、故障に備えて各機最低2台は確保してる。
特にドリキャスは去年まで新作SHT(アーケード移植)が出ているおかげでPSPとかよりも使うな。
※ 先日NOMADのバックライトがいかれた。泣きたい。
任天堂&ハドソンのハードは今でも現役だ。
処分するなら俺に売ってくれれば良かったのに。
完動品のマスターシステムなら2万円くらいで買ったよ。
マークIIIでもFMサウンドユニット付きなら同じく2万円は出した。
快感だったな
壊すんなら俺に売ってくれれば良かったのに
百万は出したよ
俺なら五百万は出すね
快感はなかったな
元々がゴミ同然だから。
特にガルケーブ、このゲームは背景の多重スクロールまでやってる。
マーク3でやれば簡単だったろうに…
このゲームのプログラマーは天才だ。
出した所でメガアダプタみたいに失敗するだけだ
>>151
コンデンサが逝っただけだろ
ハードとして売ってはいけないレベルwwwwww
実際に同時期に出たハードの中ではファミコンの次に高性能だったからね。
SGナントカは同発ハードで最下位wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一般人はファミコン
オタクはMSX
変人はSG1000
ゲーマーはスーパーカセットビジョン
という風に棲み分けが出来ていた
障害者 セガハード
そんな感じで棲み分けできていたな
SEGAマンセー
差別者差別は崇高なんですね
麻雀の後期Verとスタージャッカーの初期Verがなかなか見つからないのですよ
麻雀はともかくジャッカーは外見じゃ見分けつかないので大変だよ...Oita
何回やっても倒せないのでお願いします
言えてるwwwwwww
ニコニコに動画あるよ
所有していたやつは友達いなかったな
大変だからこそ遣り甲斐があるってもんですよ
何時果たせるかわからないセガ完全撲滅を掲げ日々努力を惜しまない奴に比べればラクちんだよ
wwwwwwwwwwwwwwww
このゲームはやった事ないからどんなゲームか分からないのですが、面白いでしょうか?
あと900円の価値はありますでしょうか?
900円は良心的じゃね?面白さは人によるがな
箱・説明書は無しです。
クリアカードケースだけ付いてました。
wwwwwwwwwwww
PC Engineおしゃれ計画ってサイト行って、自称考古学者って奴の写真見てこいよ
そいつが例のキチガイだから顔でも拝んで笑っておけ
奇遇だな俺も今全裸だ
効果音がゲーセン版とほとんど変わらないし、何よりもファミコン版では容量の都合で削られた地上絵がある
初めて地上絵が現れた時は興奮したなぁ
こづかい貯めて初めて自分で買ったソフトだからすごく思い入れがあるけど。
数少ない優越感なんだからおじいさんになるまで言わせとけ
敵キャラ削られてるのは突っ込んじゃダメだぞ
ソフトの幅が狭すぎるwwwwwwwwwwwwww
ソフトがまともにないからだけどw
自慢出来るソフトが一本でもあるだけ他のマイナーハードよりマシとも言える
しかもファミコンでブレイクしたソフトを持ち上げているだけw
虎の威を借るとはまさにこの事
SG-1000とファミコンのスターフォースでどっちか先に出たかも分からんようなゆとりは退場しろ
お前にレトロゲーム版は無理だ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分の思い込みを反論された部分はすべて聞こえない人だから無駄だね
40歳過ぎて童貞だしなwwwwwwwww
ファミコンでヒットしなかったらゴミ同然の扱いだっただろうな
カセットビジョンがライバルだろwwwwww
ファミコンに失礼だから比較すんなwwwwwwwww
カクカクスクロールの時点でファミコンと同じ土俵にすら立てない。
何ファミコンと比較してSGを大きく見せようとしてるんだよw
サードが参入したカセットビジョンに失礼だろ。
wwwwwwwwwwww
40歳過ぎて童貞って・・・・・w
セガ信者なんてそんなもんだw
カセットビジョンのサードってどこ?
しかもファミコンとSG比較してんだぜw
比較する対象くらい無い頭使って考えればいいのにねw
(17歳女子高生)
プゲラw
エポック社>>>>>>>>>>>>>>>>>>>詐欺変態プライゼス
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺も知らない・・・・・
サードなしのSGが大惨敗してしまったかw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>サードって何?
長嶋じゃねw
文字通りマスターベーションシステムだなwww
自分に都合の悪いことは聞こえない人だから
カセットビジョンってカセットの中に全部入ってたんだよな。
本体は電源とボタンとスイッチとボリュームコントローラとRFスイッチしか入ってなかった。
その気になればカセットだけ買ってきて必要な線つないでゲームできた。
PCエンジンと性能、売り上げでいい勝負した骨董品wwwww
ハードとして認められてすらない
インテレビジョン>>>>>>>>>>>>>SG-1000
>PCエンジンと性能、売り上げでいい勝負
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぴゅう太>>>>>>>>>>>>>>>SG-1000
Atari 2600>>>>>>>>>>>>>>SG-1000
>>241
>>242
詐欺ハード全敗だな
ハドソンおじさんも嬉しいんだよ。
相手してくれる人いて・・・・・
小学生並み
でも金がなくて買えなかったんだろ?
それが未だにコンプレックスになっているとは可哀想になぁw
今までで一番はまったゲームと言っていい
先日、セガエイジス2500でワンダーボーイコレクションというのが出ている事を知り、幼き日の熱い気持ちが再びよみがえって来て、速攻ゲオで購入した
そしてモンスターワールドとかには目もくれず、目的のSG-1000版のワンダーボーイをプレイ!
がしかし、現在まともにプレイ出来るようなゲームではなかった
…やるんじゃなかった、思い出は美化される物だと言うのがよくわかった
セガ信者の言う名作は他機種でいう下の中程度と思っていい
今やるとキツいってだけだ
ファミコンやPCエンジンのゲームだって今やるのは苦痛だろ?
いやすまん、小学生ってのは >>249-250 だ
他機種贔屓の輩が土足で侵入する様な事は決して許されぬ。
解ったらもう二度とこの聖域に近づくでない。
誰かに薦められたのか?
だったら最低1時間はやれよ、3分で解るゲームなんて1本も無いぞ
同意。
すべてのゲームがカクカクでゲームとして破綻したいた
お前はSG-1000のすべてのゲームをやったのか?
知った風な事を言うな!
時代を考えろよバカヤロが!
思考と会話と精神が破綻してる人だから怒るだけ無駄だよ、そいつ
いや、無駄というか無意味
でもカードはあるのに本体が無いんだよorz
カードキャッチャも無いからマーク3かマスターシステムを買うしかないようだ。
つエミュ
俺は30秒と持たなかった。
1分とか30秒しか持たないとか早漏過ぎだろwww
今の若い連中はすぐに放り投げる。
まったく嘆かわしい
やっぱり実機じゃないと駄目だ
ハイスペックなパソコンでレゲーを遊ぶとつまらなく感じる
実機で遊ぶと低スペックの機種なのに頑張ってスゴい処理をしている部分とかに感動して楽しくプレイ出来る
要は気分の問題だがね
実機も破壊したなあ
ハドソンや任天堂と違ってセガのハードは価値が全くない
そんなの存在しないだろ
HE SYSTEMを間借りしてのPC Engine
核となるHuチップを設計したのはハドソンで、それをNECと共同でプラットフォームにしたモンでしょ。
ハドソンが設計するも無線屋→ソフトハウスが半導体製造を自ら出来るわけでもなく持ち掛けた
当初たしかNECも乗り気じゃなく(NECだとV30使いたがるだろうなw) エプソンが乗ってくれた
PC-9801互換機でNEC⇔ EPSONは互換機問題前にあたるかな?
ちょうどゲーム機を欲しがってたNECが製造の見込み出来てから戴いたみたいな形
NEC関係ないのはSHARPがX1にX1twinという形でHE SYSTEMを内蔵させたことにも表れる
あれはX1にPC Engineを内蔵したのではなくHE SYSTEMという一環を搭載したものだし
NECのHE SYSTEM内蔵ディスプレイもPC Engine内蔵という形じゃなくHE SYSTEMという形での内蔵だった
HEにNECの名前も無いし・・・ Hudson Entertainment
たしかこんな感じ ある会社の社内誌にあったんだけどね
ガールズガーデン、忍者プリンセス、フリッピーは当時のゲームとしては
神レベル。
チャンピオンサッカー、チャンピオンゴルフは目を当てられないレベル。
フリッキーが正しいです。
ハードと一緒に買ったのがロードランナーとサッカーだったわ。
意外と面白かったけどな。
ファミコンのサッカーより難しくて好きだった。
面白かったのはスターフォース、忍者プリンセス、新入社員とおる君、フリッキーだったな。
つまらないのはドラゴンワンとハッスルチューミーだった。
が印象的だった。
だな。
昔のWindows95が搭載された中古パソコンを、
入手してやってやってもだめなの?
SG-1000IIのカスタムチップ搭載後期型では聞けなくなっちゃったけれどな
当時中学3年の友人4人で上京して泊まった上野のホテルの
1階にある喫茶店に置いてあったジャンプの裏表紙だった。
SG-1000ⅡのスターフォースとGPワールド新発売の広告を見て
マジでSG-1000Ⅱが欲しくなった。
奇しくもセガは万博広場でロボット型の筐体に組み込んだ
SG-1000Ⅱのゲームをデモっていて
俺はチャンピオンプロレスをプレイした。
ジャンボトロンではロードランナーがデモっていた。
ミスしたとたんに超高速になるのがビビるw
OM-G001 Qバート
OM-G002 ガズラー
OM-G003 スペースマウンテン
OM-G004 三人麻雀
OM-G005 チャレンジダービー
OM-G006 岡本綾子のマッチプレーゴルフ
OM-G007 スペースアーマー
OM-G008 007 James Bond
オセロマルチビジョンゲームの一覧を取り込んでみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1265376223.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1265377554.jpg
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1256447641/より
91 :爆弾男:2010/01/28(木) 20:16:27 ID:???
AAは失敗したけれど、スーパー32Xのコレクションは完成。すぐ増えてくる。
序でにこれはマークIIIの仕掛け
ttp://www.megaupload.com/?f=A9SE2MC5
SG-1000のゲームの説明書もいくつかあったよ。
しかしセガ版はSC-3000/SG-1000以外には移植されないな・・・
ピットフォールⅡをMARKⅢレベルでもやてみたかった
最初に買ったセガゲーがヒーローだった。
クリアしようと必死になってがんばったよ。おもしろかったな。
ファミコンもブーム落ち着いて手に入りにくくもなかったと思うのに
なんでSG用ソフトに突撃したんだろう
劣等感が半端なかったな
SGに無理なく移植できるタイトルだからだろう
SG+MARK3で提供できるし変にFCみたいにゴチャゴチャ装飾されてオリジナルが劣化するのは嫌だ
ヒーローはシンプルだから面白い
まるであのパッケージに惹かれちゃ悪いとでも言うような言いぐさだな...
AV端子で接続できるの?
文字放送とかキャプテンシステムみたいで味わい深い。
周りはファミコンユーザーばかりでセガのゲーム機持ってるの俺だけ
それでも、ゲームやっていい土曜に擦り切れるほど遊んだ
忍者プリンセスの隠し巻物の場所わからなくてアソビン教授に電話してクリアしたときはマジで感動した
チャンピオンシップロードランナーのBGMがやたらと格好良かった
本体と共に入手したモナコGPがデパートで遊んだ奴よりも豪華絢爛に
なっていて得した気分になった
先輩っ!
クマーw
スターフォース配信されないかな…
セリフがあるCM動画はどこかない?
最近まで使われていたサウンドロゴ「セーガ~」じゃなくて
曲も神すぎる。
直付けだったんだが、
セガに手紙送ったら、改造キットを
無償で送ってくれた。
本体開封し、1P側のケーブルの根元を
引き抜き、端子付きケーブルを
差し替えるだけなんだが、
当時、小学生の俺は興奮した。
しかも、交換の取説は手書きだった。
それいいな。読んでて興奮したw
良い時代だったよな。
コロニスリフトが発表された時はセがに問い合わせたくらいだった。
結局、発売されなかったけどw
ところで俺が厨房の頃はファミコンは目ぼしい奴らみんな持ってるのに対して
SG-1000(II)を持っている奴は一人しかいなかったから
たまに目玉ソフトが出ると(スターフォースとか)、
みんなでそいつの家に押しかけて、えらい騒ぎになったもんだ
それ、後にSJ-150が発売されたときに「エクステンション ケーブルキット」
として製品化されてるよ。
参考サイト
ttp://park21.wakwak.com/~suka/sega/ippatu/jc100/jc100.html
コレコビジョンのカセットがSG-1000で遊べるアダプタが発売されたら
おもしろそうだったのにな。
そうすればSG-1000でドンキーコングやマリオブラザーズも遊べたのにw
ほぼ同時期にスターフォースを買ったが、パレットに互換性がなくて
もの凄く色がくすんで画面が見づらくて、すげーへこんだ記憶がある。
それでも500円で投げ売りされていたマイカードのゲームは結構買ったけど。
(ガルケーブとかスーパータンクとか)
結局SG-1000オリジナルの発色で遊べるようになったのが
エミュレータだったという...
せめてMSX2のMSX1モードのようにはいかんかったのかいな。
SG版やったあとファミコン版やるとはぇ~って思う
MSXの移植版の方がまだマシ
作りは明らかにファミコンのF1レースを意識していたけど
(元々はレーザーディスクの背景とスーパーインポーズさせていた大型筐体ゲームだった)
ウチはセガ人が3人いたから結構ソフト貸し借りしたりしたなぁ~
SG1000のワンダーボーイの天使を尿瓶と名付けたのはいい思い出
オーガス、サッカー、忍者プリンセス、フリッキー、ロードランナー、ピットフォール2、ザクソン、スターフォース
あたりは擦り切れる程遊んだな
SG2000にMK3のパット(ボタンがプラスチックだから押し易い)付けたり
飽きたマイカードのゲームを国道にブン投げて車に何度も轢かせたり
田んぼに投げつけてドロドロにしたけど壊れないで遊べた、驚いたよ
どっかにそんな表記があんの?
破壊したな
一人で延々と叩き続けていて、いい加減哀れでしょうがないんだけど。
池沼じゃなきゃ出来ねぇよ
惨めな性能
惨めなラインナップ
惨めな豚
同一人物かは知らないが、
この板のセガ系スレは少なくとも4年前からはずっと荒らされてる。
もし同一人物が一人でやってるなら、
とても正常とは思えないから何を言っても無駄だろうね。
低能な煽りばっかりだもんな。
4年も荒らしているんなら少しは成長してほしいもんだ。
外箱にそう型番が記載されてる
これは新外装のFG-2000の外箱
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b4/bb/rig_veda/folder/1499933/img_1499933_46796710_1?1256913112
立て続けに発売された頃が一番勢いがあったと思う。
その後のマイカードになってからはぞろぞろと新作が発売されたけど
すぐにマークIIIが発売されたし、どれも今一つだった。
もしかしたらファミコンのベースボールよりも熱かったかもしれない。
グラフィックはショボかったけど、友達とかなりやり込んだ。
反論できん・・・orz
また神奈川県の無職が荒らしているのか
池沼が持ち上げているという感じ
史上最低のハードだろ
そうでないものもあるがな。
ユーザー目線から見ても
このハード存在価値あるのかって感じだった
SEGAはハード事業に参入すべきではなかった
Bock日本にいるんだからROM提供してやれよ
アンチセガを語っていて実はかなりのセガ通だな。
こいつって単なる構ってちゃんなのか?
何でMSXと互換ピン仕様にしなかったんだろうな。
わざわざSJ-300は切り替えスイッチついてるし。
MSX互換にすればHAL研のジョイボールとか
ハドソンのジョイカードとか色々使えたのに。
だな
ハイパースポーツでMSXのハイパーショット使ってた人居るんかな?
MSXだと→とスペース(トリガ1)にあたるのでSC/SGで使えると思うけど
その通り
SMS Power!だってそんなにメジャーなサイトじゃないのに
そこのサイト主催者のBock氏を知っていて
さらに日本に住んでいる事を知っているなんて、
よほどマメにForumやサイトをチェックしていないと知り得ない情報である。
よって、このスレに居ついている似非荒らしは
実は生粋のセガ大好きマニアなのに誰にも相手してもらえなくて
いじけて荒らして構ってもらおうとしている
ROM拾うことしか脳の無い池沼親父に決定。
俺はパーツ屋で業務用のジョイスティックとボタンを買って
切り替えスイッチでMSXとマークIIIどちらでも使える
連射機能つきジョイスティックを自作したよ。
1つ作るのに四千円くらいかかかったけど、
それを見た仲間が「俺も欲しい」と言い出して
もう一台作る羽目になった。
決定的に違ったのは、そいつはマークIIIとFDD付きのMSX2を持ってたのに対して
俺が持っていたのはマークIIIとMSX1だった...
1KBだろうがHDDに置きたくない
ハドソンに頼らないと何も出来なかったな~SEGAは
そうでないものはないがな。
ハドソンに頼り切っていたのはPC猿人だろが
何墓穴掘ってんだよ白便器マニア
一万円も高く価格設定してぼったくっていた。
二重スクロールもできないのにメガドラより高いなんてぼったくりすぎている。
しかも、あのご時世に標準はRF出力のみ、AV出力するには別売のモジュールが必要
二人プレイするのにもオプションが必要
セーブデータをバックアップするのにもオプションが必要。
さらに海外ではTurbografx-16とかインチキくさい名前をつけて
ぼったくりだと思われないようにわざわざ本体をでかくして発売しやがったwww
コア思想とか抜かして、とんだぼったくり製品だったよな白便器は
自己紹介乙
スルー出来ない馬鹿は脳味噌から腐ってるようだな
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2009030610.jpg
なんだこのポスター。。。
気持ち悪いなぁ~
>>369
これは酷いな
PC猿人FANにもギャルゲーキャラ辞典がよく付録にくっついてた。
アーケードカード買った奴なんて見たことないし。
「早く新しいROM上がらねーかなー」とか思いながら。
Forumには「しばらくダンプできない」と書き込みがあったがな。
OMVのスペースアーマーを奥で落としたらしいから、
次上がるとしたら、多分それも入るだろう。
この掲示板にでも居座っていろよ
http://9305.teacup.com/ootake/bbs
オタクを散々金づるにして裏切り捨てたSAGI
マスターベーション?
下品なハードだな
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258695929/
やれやれ
うざいよ
http://www.smspower.org/meka/
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=research.keipro.net/img/ean/005/4906918172005.jpg
http://www.jspeed.ne.jp/awsec_jp/exec/img.imgout?st=rcm-images&im=images/P/B000AQYAJ6.01._SCTHUMBZZZ_.jpg
電気がなきゃ出来ないんだから当たり前だ
友達三人で交代しながら8時間コンティニューしまくって
全30ステージをクリアしたのは今でも鮮明に覚えている。
で、その後その友達の家でマークIIIのファンタジーゾーンをプレイして
SG-1000とマークIIIの格差をまざまざと思い知らされたのも鮮明に覚えている。
基本的に頭が弱かった
マーク3と液晶テレビは繋ぐことが出来ますか?
専用のAVケーブルがあれば接続できるよ
もっともAVケーブル探すの大変だろうけど
ヤフオクかハードオフ辺りをこまめにちぇっくするしかないね。
俺ならWiiのバーチャルコンソールでプレイするのを勧める
昔、オヤジが買ってきて、全然つまらんという事で
一度遊んだだけでずっとどこかにしまってた。箱説カセットピカピカのまま。
ハードと他のソフトは俺が遊んでたから、ずっととっておいてあったが、
そのパチンコだけ行方不明。
オヤジも死んで、引越の時に捨ててしまったようだ。1990年くらいの話。
――― 先日、実家の引越が済んだ(母親が一人暮らし)のだが、
アルバムとか昔の物がつまった段ボールから出てきたwwwww
どうみても新品だ、こりゃ。
もらって東京に帰ってきたのはいいんだが、売るかどうか悩んでる。
仕事見つからなくて、マジで金が無い。
しかし、形見ではある。
誰か、アドバイスしてほしい。
(売るな、○○なら高く買い取ってくれる等)
スゲーレアじゃん・・・
それならオクに出せばかなりの値つくんじゃない?
自分なら50000くらいなら余裕で出すよ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n87961890
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m72245307
芹沢八段の詰将棋は500円で出ているし
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56840556
確かにパチンコ(初代)はスペーススラロームと並ぶレアソフトだけど
SMS Power!でダンプも流れてるし、そんなに高値にはならないんじゃ・・・
笑ったw
同意
忌々しいセガのゲームは一刻も早く処分するべき!
公式ポスターだよなこれ?
形見ならとっとけ。
とはいえ、生命の危機になるレベルまで来たらその時は親父も許してくれるだろう
ちょっくらまとめて削除依頼出してくるわ
このアンチは異常
レイは親近だからありえない
じゃあ一体シンジは誰とくっつくんだよ!
ミサトかよorz
規制回避のためにアンカーつけて会話形式にしてるらしいからダメかも
という事実を書いたらネガキャンになってしまう悲惨なハード
wwwwwwwww
論破完了してるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
売ることにした。
明日、まんだらけや秋葉原で相場を調べてくる。
後悔するぞ
興味のない人にゃ持っててもゴミでしかないだろ
ちなみに俺はメガドラ+メガアダプタは可動品を持ってるけど、マーク3とSG-1000は壊れてしまったので、全機種用ソフトを遊べない
うちにSC-3000がいきなりやってきたとき、一緒にやってきたソフト。
ほんとに猿のように遊んだ。
SC-3000白なら
自機がちゃりみたいだけど楽しいよね
川に落ちた時の音がリアルでウケた
吸い出したりとか色々手間なのに
やる価値のあるゲームが一本もなかった
エミュでやるものがない
いいねぇ
どきどきペンギンランドはコースエディットで自分のオリジナル面を作ったり出来るから好きだな
一生遊べる数少ないソフトのひとつだね
-◎─◎- フ~! フ~!!
このスレは早朝から大分と自治厨によって監視されております。
毎日正月笑ったwwwww
おめでたい奴だなwwwwwwww
伝説の基地外
⊂(・∀・ )つ-
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
曲がかっこよかった
-◎─◎- フ~! フ~!! -◎─◎- ブヒッ!ブヒッ!!
このスレは早朝から大分と自治厨のコア妄想で汚染されております。
荒らしてる奴!時間をもっと有意義に使おうぜ!
まー、荒したところで人の好き嫌いは変わらないけどねww
このスレを見て嫌いになりました
同意
製作は中裕司(ソニック、PSOシリーズ)
音楽はファンキーK・H(カルテット、ギャラクシーフォース)
元々中裕司が新人研修で作ったのが出来がよかったので製品化されたもの。
チャレンジングステージのクマ飛びが熱い。
俺は結構好きだった。
だがマーク3以降の音質は好きではない。
アクション…ワンダーボーイ
対戦格闘…ロッキー
縦シュー…スターフォース
横シュー…ガルケーブ
ガンシュー…バンクパニック
斜めシュー…ザクソン
アドベンチャー…ロレッタの肖像
RPG…ザ・ブラックオニキス
スポーツ…コナミのハイパースポーツ
レース…モナコGP
パズル…ロックンボルト
テーブル…麻雀
こんな感じ。とくにザ・ブラックオニキスはかなりやりまくった。
ユーザーが池沼
サードなし
MSXの劣化コピー
42歳童貞
彼女・仕事なし
保土ヶ谷ザルの劣化コピー
クソ笑ったw
デモがうるさい
ロッキーはマークIIIだろw
SG-1000はチャンピオンボクシングかチャンピオンプロレスか
チャンピオン剣道のどれか
俺はレースはGPワールドが好きだった。
テーブルはSEGA麻雀よりもホーム麻雀のほうが好きだが、
芹沢八段の詰め将棋も捨てがたい
マークソIIIとか
リストにすら入ってないな
サード一社もなしは何度見ても吹くw
どれだけ嫌われてたんだよwwwww
これらの世界を代表する一流企業が生み出したハードは
初参入にしてサードがついてきたな
セガはSG-1000 SC-3000 MkIII マスターシステム MD と
サードが参入するまで長い時間を要した
やはり信頼と実績の差だな
SG-1000はあまりにもお粗末な設計だった
わずか2年で息切れしてしまったな
セガの先見性のなさは異常だった
SG-1000とSC-3000は同日発売なんだが。
SG-1000の後継機はSG-1000IIであり、SC-3000ではない。
セガハードの事を叩くのはもう少しゲームの歴史を勉強してからした方が良いと思うんだが。
無知を晒して恥をかくのが関の山なんだからな。
>>481
アタリ・ショックを教訓として、駄目なソフトウェアを制限するようにしたんじゃなかったっけ?
namcoがファミコンに参入してきた時点で、サード・パーティーの参入を促せば良かったのは事実。
BASIC LEVEL3
チャンピオンアイスホッケーに限る
へ?
SMC-70/777はゴミwww
初めてこのスレ見たんだけど、なんでこんな数十年も前のハードのスレに必死に粘着するやつがいるの?
ほのぼのと語らせてくれよ。
いいじゃないか、思い出だもの。
セガファン探したり、ファミコンにあこがれたり、それらがみんないい思い出なんだよ。
昔メガドラ持ってた子にイジメられて、それ以来引きこもってるんだっけか?
それで今でもメガドラ撲滅運動を実家の2階にこもりながら続けてるらしい
世界に誇る大企業と雑魚メーカーの差だな
それマジっすかwwwwwwwwwwwwwww
ハドソンおじさん終わってるwwwwwwwwwwww
>>メガドラ撲滅運動を実家の2階にこもりながら続けてるらしい
wwwwwwwwwwwwww
レーザーで攻撃してくるロボットみたいなボスに悪戦苦闘していた思い出がある
頭のおかしいヤツが一人いるだけなんで無視すればいいですよ。
SG-1000,3000総合 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/
SG-1000~マスターシステム総合スレッド10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/
ここに貼ったら
結局そっちに流れてくるだけじゃないのか?
よくわかったな
荒らされたら荒らされたで、また避難所を立てるだけですよ。
今度はteacupにでも立てようか。
おめーも荒らしと変わんねーよ
駄スレ立てまくるのも迷惑だよ
ただでさえマイナーなのにスレ分散させてどうするんだ?w
お前の
その口調も充分荒らしだがな。まったり行こうや。
スーパーダイスQ夏休み子供大会の賞品で貰ったやつだろう。
M5は八割がたBASIC-Gでプログラム組みたい奴が買って
カセットゲーム目的で買った奴は殆どいなかっただろう。
実際ソードから発売されていたM5はジョイパッド別売だったしな。
マックスマシーン買った奴は・・・・・・・
激しく同意
これも笑ったw
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
SG-1000II専用スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276497024/
荒らす・煽るだけではもう相手にしてもらえないので
スレを乱立させることで自分を引き立てようとしているだけです!
池沼のやっている事なので、本スレ以外は極力書き込まずに
静かにdat落ちさせてあげましょう!
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
そこに行かなくても随分前から保土ヶ谷対策でここがあるぞ
http://jbbs.livedoor.jp/game/44689/
まぁ稼動しているといっても、年に2回か3回程しかやっとらんがねw
たまに無性にあの操作性最悪のジョイスティックでザクソンがやりたくなるんだよなぁ
コントローラーを爪でコスリ過ぎて駄目にしてしまった程やりこんだ。
1面が100m走とかじゃなくて、飛び込み競技なのも渋い。
神認定しないと
他機種に対する劣等感で
発狂しそうになる
セガのハードなら単色スプライトもフルカラーに見えた
セガのハードなら全てのソフトが神ゲーに見えた
今思うと完全に宗教だった
SG-1000はファミコンよりも優れていた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/
発売日 1983年7月 1983年7月
価格 14800円 15000円
販売台数 7000万台 15万台(出荷)
CPU 6502 3Mhz z80 1Mhz
スクロール機能 あり なし
色数 54色 1ライン2色
スプライト 4色 単色
音源 矩形波2音 PSG3音
三角波1音
ノコギリ派1音
DPCM1音
ソフト 3000本以上 20本
サード 数百社 なし
ラスタスクロール 可能 不可
カセット拡張 可能 不可
Bバックアップ 可能 不可
最大容量 8Mbit 16Kbit
>1面が100m走とかじゃなくて
それはハイパーオリンピックです
死ねやこの乱立キチガイ野郎。
SG-1000のCPUはNECのZ80A互換チップで3.58MHz動作。
サードパーティは任天堂がガチガチに管理していたから
百社もいってないだろ。
ちなみにSG-1000でもメガROMで「ロレッタの肖像」が出てる。
バッテリーバックアップだって回路組めば可能。
もう少しちゃんと調べてから書けや阿佐ヶ谷
どこの国で作ってるの?
セガしょぼすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無能メーカーは最初から勝ち目がなかったなwwwwwwwwww
そんなことをしなくても6502の処理性能は倍近くのクロックで動作しているZ80をはるかに凌駕する
複雑化すれば命令が少ないのが災いするか?
レジスタが貧弱でもゼロページレジスタが256個あったからな
Pentium4に飛びついたくせにw
文脈の読めないアホか。
0ページレジスタってどんなの?
俺Z80しか知らないんだ。256個ってすげけど、スタックみたいなもん?
0000h~00FFh番地(いわゆる0ページ)は
それぞれ1命令でダイレクトに読み書きできるんよ。
だから大義でレジスタ256個分と解釈できる。
アセンブラでプログラム組んだことない奴が
ゼッパチとか言うなよw
SG-1000,3000総合 その3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276369746/
SG-1000~マスターシステム総合スレッド10
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276370273/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
SG-1000II専用スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276497024/
SG-1000はファミコンよりも優れていた
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1277269757/
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
へー、そりゃ便利だね。サンクス。
いい年になっても結婚も出来ずにこんな所でセガを叩きまくってるんだね
なんか同情する余地もねーなw
いい年になっても結婚も出来ずに
↑
ここまでは俺と一緒だ
泣けてくるwwww
これは間違いない。
お前はゲームやろうがやるまいが一生結婚できねーよ
SG-1000のワンダーボーイの方が先に発売されている
微妙な書き方だな。
SGのワンダーボーイ自体がアーケードの移植だし。
微妙と言えば、SG-1000版ワンダーボーイの移植度もかなり微妙、というか別ゲーw
マークIIIのスーパーワンダーボーイはアーケード版と見分けがつかないくらいの完全移植だけど。
すっかり乗っ取られて一般の認識は高橋名人の冒険島だろうなw
モンスターランドもなぜビックリマンにする必要があったのか・・・
のBGMが変わってるんだが、これ何の曲だ?
BGMなんてあるか?
FireFox3.6.6だとなんにも聞こえないが。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
今日売ってたなぁ
アウトラン900円、R-TYPE2400円?
メガアダプタでSG-1000のソフトは動かないんだっけ?
動くよ
ただVDPが対応してないから画面が映らないだけ(音はちゃんと鳴る)
元々ボツってたSGのゲームを焼き直したとか?
ブラックオニキスやピットフォール、どきどきペンギンランド、ヒーロー、
SGでも無理なく十分遊べそうだもんな
http://jbbs.livedoor.jp/game/44689/
ゲーム関係のスレで荒らしにあったら
ここに避難するといいみたいです
いつかクリアしたいもんだ。
聞く 絵のこと、聞く 画廊のこと、聞く エバンスのこと、取る 画面 ステッキ、
取る 画面 バイオリン、取る 画面 ピストル、取る 画面 ステッキ、
移動 ロンドン B5、聞く 絵のこと、呼ぶ 店員、使う お金、移動 ロンドン B1、
呼ぶ ハドスン婦人、取る 画面 お金、取る 画面 新聞、調べる 記事1、
移動 ロンドン D2、入る 画面 緑のドア、聞く エバンスのこと、移動 ロンドン E6、
入る 画面 一番左のドア、使う お金、移動 ロンドン C4、移動 ノーウッド、
聞く エバンスのこと、移動 エバンスの家、使う ステッキ、取る 画面 天井、
聞く 絵のこと、聞く 画廊のこと、聞く 手紙のこと、聞く レティシアのこと、
聞く 3年前のこと、聞く 手紙のこと、移動 ライゲート、
使う 新聞、移動 レベルの館、入る 画面 館、聞く 絵のこと、聞く 娘のこと、
調べる 画面 棚の左下あたり、移動 屋敷の中、調べる (どこでもいい)、
調べる (どこでもいい)、調べる (どこでもいい)、移動 外に出る、移動 町、
聞く、聞く、移動 宿屋バロン、調べる 画面 絵、聞く 絵のこと、聞く 娘のこと、
移動 外に出る、移動 ノーウッド、移動 エバンスの家、呼ぶ レティシア、調べる 髪の毛、
調べる 首のあたり、調べる 画面 開いている引き出し、取る 画面 開いている引き出し、
動かす 画面 絵の台の脚、取る 画面 絵の台の脚、取る 画面 レティシア、
移動 ライゲート、移動 レベルの館、入る 画面 館、見せる くつ、見せる ハンカチ、
移動 屋敷の中、取る 画面 骨、取る 画面 ランプ、呼ぶ メイド、聞く、
移動 屋敷の中 パトリシアの部屋、調べる 画面 パトリシア、動かす 画面 パトリシア、
移動 屋敷の中 食堂、呼ぶ メイド、聞く パトリシアのこと、聞く ココアのこと、
呼ぶ 執事、聞く パトリシアのこと、聞く ココアのこと、
移動 屋敷の中 リチャード・レベルの部屋、使う ブランデー、調べる 手紙、
聞く 書類のこと、移動 屋敷の中 エドワードの部屋、聞く ロレッタのこと、
聞く ロレッタのこと、移動 屋敷の中 オスカーの部屋、聞く パトリシアのこと、
聞く ロレッタのこと、
迷路
調べる 画面 ナイフ、調べる 画面 オスカー、取る 画面 ナイフ、移動 部屋に戻る、
移動 屋敷の中 エバンスのいる部屋、聞く オスカーのこと、見せる ナイフ、
移動 屋敷の中 オスカーの部屋、調べる 引き出し、調べる 日記、移動 屋敷の中 食堂、
移動 屋敷の中 彫刻の前、動かす 彫刻、入る ドア、2つ目の彫刻の前に移動、
叩く 彫刻、入る ドア、使う ランプ、調べる 画面 写真、取る 画面 写真、
調べる 画面 びん、取る 画面 びん、調べる 写真、移動 屋敷の中、
右 右 右 下 下 の順に押す、移動 部屋に戻る、取る 画面 ピン、移動 外に出る、
移動 町、移動 ロンドン C3、見せる 写真、聞く ブレンダのこと、入る 入り口、
移動 ロンドン B7、入る 左から2番目のドア、聞く ブレンダのこと、聞く ストバートのこと、
見せる 写真、移動 ロンドン A4、叩く 右から2番目のドア、使う ピン、移動 ロンドン C4、
移動 ライゲート、移動 レベルの館、入る 画面 館、使う バイオリン 子犬のワルツ、
移動 屋敷の中 リチャード・レベルの部屋、見せる びん、
犯人を当てる
移動 屋敷の中 彫刻の前、動かす 彫刻、入る ドア、2つ目の彫刻の前に移動、
叩く 彫刻、入る ドア、使う ランプ、、右 右 右 下 下 の順に押す、
使う ピストル。
エンディング
ちょっとアダルトチックなところにドキドキしていた小学生の俺……
移植されず、幻の一作と化している…。
火星の拳とかスーパー火星競馬とか1、2のマーズ好きだった。
まだロレッタの答えは見ないぞw
どうしても出来なくて諦めたらネットで攻略情報に頼る。
ACT24ってSG版だよな
やってみたけど、苦になったのはテリザ(黄色ヤリイカ型の敵)と
タリオ(自機をを追いかけてくる)の混合攻撃の部分だけだったぞ。
とりあえず大きく廻ってテリザの衝突と弾を避けながらタリオを打ち落としていけ。
ヒーロー、バンクパニック、ドラゴンワンはクソゲー。
ハッスルチューミー面白かった
あと、ジッピーレース・フリッキーにすげえハマったね。
むしろどきどきペンギンランドにはどきどきできなかったけど。
壁を破壊するにもダイナマイトの爆発に自分が巻き込まれて死ぬし、かといってビームで壊すには時間掛かりすぎだし、とにかくイライラするゲームだった。
音楽はかっこ良かったんだけどねぇ。
あんなの倒せる奴いるのか?
なんでこんなクソ難しいゲーム買ったんだろうと後悔しつつも、
少ない小遣い叩いたゲームだけにやらないわけにはいかなかった。
だがしかし、フリッキーを自分の分身のように操作できるようになるともう俄然面白くなる。
子供を全員引き連れてドラ猫どもを翻弄する俺のフリッキーはさながら竜のようだったぜ。
死ねよ
ワープマンはボスで多分一番簡単じゃねぇかw
それは無い。
ボーソーが一番弱い。
ワープマンはパターンにはめないと強すぎる。
ハメ技が卑怯で正々堂々としてないと見られる様になったのはいつからだろうか。
ハメとはちょっと違うけれど、グラディウスの復活パターンとか芸術的だったよなぁ。
卑怯に見られるようになったのは、やはり対戦格闘の登場からじゃないだろうか?
人相手にハメると、当然やられた方はいい気分しない訳だし。
麻雀: SEGA麻雀 = コナミの麻雀道場
ゴルフ: チャンピオンゴルフ < コナミのゴルフ
野球: チャンピオンベースボール > コナミのベースボール
サッカー: チャンピオンサッカー > コナミのサッカー
テニス: チャンピオンテニス < コナミのテニス
ボクシング: チャンピオンボクシング = コナミのボクシング
格闘: チャンピオンプロレス < イーアルカンフー
2Dレース: モナコGP < ロードファイター
3Dレース: GPワールド > ハイパーラリー
縦シュー: スタージャッカー > スカイジャガー
ということで、引き分け
色々おかしい
だったらその根拠を示せ
スタージャッカーは海外のSG-1000用をコンバートするパッチがあるけど
セガのゴミゲーしか遊べないとか何の拷問だよ
MSXはコナミ以外も含めればソフトの数が無限大になる。
この比較はあくまでもセガSGのラインナップとコナミMSXの
ラインナップを比較しただけ。
コンピュータ対戦が延々と続くから、電源を切らない限り止め時がない。
ホーム麻雀は2人麻雀、3人麻雀、4人麻雀、対人麻雀が選べて
それなりにお得そうだが、牌が小っちゃくって普通のテレビだと見づらい。
どう考えてもコナミの麻雀道場の方が牌も綺麗だし出来が上。
ただジョイスティック未対応でキーボードでしか操作できないのが残念。
MSXはあらゆるサードが参入し選択肢が多いことが特徴だから
コナミソフトに限定して優劣を決める行為自体がナンセンスなんだよな
MSX所持者でコナミしか遊ばないとかありえないもんな
なんでわざわざ不細工なパーやんをモチーフにするんだよw素直にパーマンにしろよ
35本の全機種用の動画がヒットする。
それをWiiのOperaで全画面にしてループ再生させるのが
最近のお気に入り。
ぴゅう太とかマックスマシーンとかカセットビジョンはデパートのみでプレイw
・スタージャッカー
SGを持っているならこれを遊ばなくてはいけないらしい必須のソフト。
・チャンピオンベースボール
同名のビデオゲームの移植。チャンピオンシリーズの中で唯一
まともに遊べるスポーツゲーム。
・ジッピーレース
SG初期では出来が良かったゲーム。殆どこればっかりやってた。
・SEGA麻雀
家庭用なのに半荘終了の概念がなく東家と南家を延々とループする
本当にジャンピュータを移植しただけのゲーム。
・スターフォース
SG一番のキラーソフト。ファミコン版の二ヶ月前に発売してギリギリセーフ。
・GPワールド
タイトルはアーケード版からだが中身は明らかにファミコンの
F1レースを意識した内容。エディット機能を付けることでアドバンテージ。
・ガールズガーデン
プログラムが中裕司、サウンドが林克洋とスタッフがやたら豪華なゲーム。
・フリッキー
数あるフリッキー移植ゲーの中で一番動きが業務用に近いと噂されているソフト。
・ハングオンII
マークIIIのハングオンより後に発売されたのにも関わらず内容はグダグダ。
・ワンダーボーイ
某名人ではなく本家本物のワンダーボーイだがスクロールがガタガタ。
・ブラックオニキス
今更にしてRPGだが、よりにもよってブラックオニキスなところがSG。
・ロレッタの肖像
SGが完全に過去の物になった後に突如現れたSG唯一のメガロムゲーム。
>数あるフリッキー移植ゲーの中で一番動きが業務用に近いと噂されているソフト。
X1版は? 88とは違うぜ
左がX1、右がPC88
MZ20(22)は88タイプと思われ
知らんなあ。
移植メーカーはどこ?
ここはアッポーやロボレスも 88、X1、MZ、MSXなどに移植してる
MDでヘビーノバとか出してたとこだよ
MSXにロボレスあるのに・・・
1ドット横スクロールしてたんだよね
GPワールドもラスタースクロールできないのに
車線をリアルタイムで書き換えていたし
スターフォースも敵キャラの種類を削ってまで
100万点ターゲットの地上絵や
アルファターゲットのギリシア文字を再現していたし
あの頃のSGが一番脂がのっていたなぁ。
スパカセは晩年にドラゴンスレイヤーを出して散った
なんか運命共同体を感じる
技術が上がるにつれてそういうスクロールは減ったが
さりげなく1ドットスクロールだった
SG-1000のコナミのハイパースポーツはハイパーオリンピック出たあとならわかるが、
これ一本だけなのを見ると微妙な種目ラインナップなんだよな。
コナミのハイパースポーツが発売されてなければ
アクティビジョンつながりで滑らかスクロールのデカスロン見れたかもしれないな
あれがSG-1000で動けば画像の綺麗さと滑らかさで名を残すソフトだったかもな
コナミのゲームはコンティニューができないけど
ボンジャックのレディマドンナがNGで
とおる君のア・ハード・デイズ・ナイトはOKだったんのは
なんでなんだろう?
何せファミコン版の出来があれだったから
中身はコンパイル製だからライセンシーさえ受ければ
何とかなったと思うんだがなぁ
テグザー自体期待されなかっただろうな
札幌のソフトメーカーといえば今は亡きデービーソフトを思い出した
SG版ブラオニはあの寂しげなBGMが好きだったな
個人的には
・ちゃっくんぽっぷ
・ガールズガーデン
・ガルケーブ
・ワンダーボーイ
・エレベーターアクション
あたりを希望
…というのは冗談だけど
ゲーム自体は日本では受けなかったようだけどあっちでは受けたんだってね
受け入れられる下地があったのかも
当時はかなり画期的に感じた。
まぁ市場に受け入れられたかどうかは別として…
SG版のBGMが好きだったな
それとも単にグラフィックやプログラムを請け負っただけなのかがよくわからない
凄く寂しい
アイレムとハドソンが共に変にアレンジしたから
あーなった。
アーケード版(アイレム)は傑作中の傑作。
ファミコン版が糞なのは同意。
ファミコン版のチャンピオンシップ・ロードランナーなんか、
Startボタンで一時停止して、十時ボタンでスクロールさせているもんな。
非常にイライラした記憶がある。
しかし、一画面に収めようとするとキャラが小さくて見栄えしなくなるのを嫌ったんだろうな。
当時の小中学生にとって、発売前の画面は買うか買わないかを決定する重要な判断基準だからな。
やっぱりスクロールするという仕様だったのには心底がっかり
大きければいいってもんじゃない例だと思うな。
スクロール開始しないという仕様が嫌だったな。
敵ロボットと出会い頭に衝突することがよくあった。
じゃあチャックンポップについて語ろうか
Rコインは取ったらその面最初からやり直し、だっけ?
大阪府知事とおる君は「ア・ハード・デイズ・ナイト」のまま
あ~あたってるわ・・・・・
結婚もせずに各地に子供だけつくらせちゃったわ・・・・
養育してくれてる何も知らないダンナ・・・ごめんな
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ _______ //\
入丿 -◎─●- ;ヽミ;//////////// | | |
| u:.:: (●:.:.●)Uu:.:∴////////////| | |
| :∴) Д◎(∴.:: ;: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\/
ヽ、 ,__U,. u . ノ
ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ
;,';:o,';u,';´;;:
;,'; ; ,'u; :. ;
: u ; :;:
。 ゚ o
u
。 U
晒 し 首
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000~マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/