994res
鬼滅の刃だよーーーーーーーーー錦糸町ー
2021-01-15 03:57:22
イースシリーズを語れ! 第37章
2021-01-13 15:48:13
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】71面
2021-01-03 18:50:00
マル勝レトロゲーム
2021-01-03 18:31:56
ダービースタリオン総合 GⅠ3勝目
2021-01-01 07:30:10
【国内】 ネット被害5割増、最多の1400件=14年の人権侵犯―法務省 [転載禁止]©2ch.net
ニュース速報+
2015-03-13 11:00:11
【国際】 米政府「深く失望している」 鳩山元首相のクリミア訪問 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:58:01
【政治】橋下徹大阪市長に“暗雲”特別秘書の勤務実態を問う住民訴訟で、裁判所が異例の命令 [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:55:06
【政治】 <少子化対策>原案…男性の産休取得率20年までに80%に [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:53:53
【政治】取り調べの可視化義務付けを閣議決定 司法取引の導入、通信傍受拡大も [転載禁止]©2ch.net
2015-03-13 10:50:19
前スレ
]SG-1000?マスターシステム総合スレッド8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1226205027/
関連サイト
http://vc.sega.jp/
http://www.sega.co.jp/archive/segahard/
http://bto8.smspower.org/segapower/
http://bto8.smspower.org/sg1000/index.html
2007/02/06
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1170657436/70
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/01/01
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199110624/15
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/01/03
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1199259463/33
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/04/28
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1206201534/206
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/05/21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1211306438/16
→p2-user(403959)
(上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
2008/08/19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219102193/36
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp- 規制
2008/09/05
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1220362729/71
→p2-user(403959) (458979) (459174)
(上記p2のうち接続先 ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp)
2008/12/13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1229142727/148
→ipbf\d+hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp
ttp://japan.internet.com/img2/article/research/090311/03113.gif
プレイステーション2 414人
プレイステーション 161人
スーパーファミコン 157人
NINTENDO64 117人
ファミリーコンピューター 95人
NINTENDO GAMECUBE 66人
PCエンジン 49人 ← ハドソン&NEC
セガサターン 46人 ← セガ
ドリームキャスト 36人 ← セガ
XBOX 16人
メガドライブ 15人 ← 注目!
(2009年3月4日?5日 全国20代から60代の男女1,040人。)
セガハード全てPCエンジンに惨敗w
↓
∧_∧
( ;´∀`) ぎゃはははははははははは!!!!!!wwwwww
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) (_ ) .::゜.゚:, -‐-‐- 、
(_,ノ イ保土ヶ谷 .ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
??ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、?? < M奴隷部の敗北を認める モロモロキュッ!
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/
セガマーク?・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
【名作】ファンタシースターについて語らおう Part1【万歳】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1201187694/
コンパイルシューティング
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1115361809/
ファンタジーゾーン総合スレ2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1225216433/
G-1001 ボーダーライン
G-1002 サファリハンティング
G-1003 N-サブ
G-1004 麻雀
G-1005 チャンピオンゴルフ
G-1006 芹沢八段の詰将棋
G-1007 コンゴボンゴ
G-1008 YAMATO
G-1009 チャンピオンテニス
G-1010 スタージャッカー
G-1011 チャンピオンベースボール
G-1012 シンドバットミステリー
G-1014 ゴルゴ13
G-1015 オーガス
G-1017 モナコGP
G-1018 セガフリッパー
G-1019 ポップフレーマー
G-1020 パッカー
G-1022 セガ・ギャラガ
G-1023 スペーススラローム
G-1026 ジッピーレース
G-1028 エクセリオン
G-1029 パチンコII
G-1030 ホーム麻雀
G-1031 ロードランナー
G-1032 サファリレース
G-1033 チャンピオンボクシング
G-1034 チャンピオンサッカー
G-1035 ハッスルチューミー
G-1036 フリッキー
G-1037 ガールズガーデン
G-1038 ザクソン
G-1039 チャンピオンプロレス
G-1040 GPワールド
G-1041 コナミの新入社員とおる君
G-1042 コナミのハイパースポーツ
G-1043 スターフォース
G-1044 オセロ
G-1045 スペースインベーダー
G-1046 ザ・キャッスル
G-1315 ロレッタの肖像
C-47 ズーム909
C-48 チョップリフター
C-49 ピットフォールII
C-50 どきどきペンギンランド
C-51 ドロール
C-52 チャックンポップ
C-53 バンクパニック
C-54 ロックンボルト
C-55 エレベーターアクション
C-56 倉庫番
C-57 チャンピオンシップロードランナー
C-58 ヒーロー
C-59 チャンピオンアイスホッケー
C-60 ハングオンII
C-61 ボンジャック
C-63 ガルケーブ
C-64 C-SO!
C-65 忍者プリンセス
C-66 スーパータンク
C-67 チャンピオン剣道
C-69 ワンダーボーイ
C-71 チャンピオンビリヤード
C-72 ザ・ブラックオニキス
SG-1000のテーマソング作ったよ?
♪スカスカジャン スカスカジャン
SGのサウンド スカスカジャン
スカスカジャン スカスカジャン
SGのグラフィック スカスカジャン
はい、みなさんご一緒に!
スカスカジャン スカスカジャン
スカスカジャン スカスカジャン
OM-G001 Qバート
OM-G002 ガズラー
OM-G003 スペースマウンテン
OM-G004 三人麻雀
OM-G005 チャレンジダービー
OM-G006 岡本綾子のマッチプレーゴルフ
OM-G007 スペースアーマー
OM-G008 007 James Bond
BMXトライアルははまったなあ
お前、それ一人で受けてると思ってるの?
何か問題でも?
に戻せ。
だろ?
アレックスキッドの父親の名前はアレックスオサールなんだよな。知ってるぜ。
だがコレからマーク3末期のファンタシースターまでRPGが出なかったのが悔やまれる
魔王ゴルベリアスもなかなか良かった
覇邪の封印、イースはファミコン版を圧倒していたので鼻が高かった
これら以外にセガ8ビット機種のRPGってあったっけ?
だな
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
移植を担当したコンパイルの技術には脱帽だった
海外でいいならゴールデンアックスのARPGとウルティマ4、MWII MWIIIがある
サーガイア、ストII'、ポピュラス、ソニックなどなど
やってみたい
セガマーク?・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
自演乙
1年単位でモデルチェンジしないと通用しないのがセガハード
ハードの名前も下ネタとか最低のハードだな。
ドラクエ?やりたさに、とうとう中古のファミコンを買ってしまった。
ゲームを語る資格が無い。
・ファミコンをリアルに体験
・PCEで世界初のCDROMに触れる
・NEOGEO、X68kで68000マシンの真髄を知る
これらを体験できなかった奴はゲーマーを名乗る資格なし!
フ?!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とうとうスーファミは買わなかった。
その後、就職してからPC-386GS(エプソンPC-98互換機)とX68XVIを買った。
Windowsは使わずに、ひたすらFILMTN+KTXででパソ通をしてた。
結局Windows3.1、95はスルーしてWindiwsマシンを買ったのはWindows98が出てからだった。
内臓56Kモデムでのインターネットは斬新でもあったが速度がとろかった。
サプライズで買っておいてくれてたTV-FUN 601だった。
カラーでサッカーとテニスとスカッシュが遊べた。
その次に手に入れたテレビゲームが、エポック社のTV野球ゲームだった。
デパートで5000円で投げ売りしていたので
クリスマス前倒しで買ってもらった。
その後、しばらくLED/LCDゲーム機の時代が続き、
次に買ったのが、お年玉の貯金を切り崩して買った19800円の特売MSXだった。
同時に買ったソフトはコナミの魔城伝説だった。
ちなみにヤマハのSX-100というモデルでスロットが1つだったので
コナミの10倍カートリッジも使えなかったし、
グラディウスの自機をツインビーにすることもできなかった。
その後、高校に進学した頃にはファミコンはもうどこの家にもあったので
なんとなくマーク?を買った。同時に買ったソフトはウッディポップだった。
「エクステンションケーブルキット JC?100」の詳細
ttp://park21.wakwak.com/~suka/sega/ippatu/jc100/jc100.html
聞いてきた奴がいたので晒しておく。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/12
一応マジレスはしておいた。
多分PCエンジンとSG-1000を間違えて記憶してるんだと思う。
そもそもSG-1000でマイカードを遊ぶにはカードキャッチャが必要だしな。
子供の頃の記憶違いはよくある事だ。
仕方ないか。
「やったね!全8シーン1本に収録」
のキャッチコピーが、いかにもPCEを意識していて
大人気ないと思った
http://sega.jp/archive/segahard/joyjoy/joy23e.jpg
ちなみに海外版TURBOGRAFXのR-TYPEは1枚で8ステージ入ってまつ
守備上手すぎだろ orz
昔、雑誌の写真をチラ見して
その中にあったHuCardのファンタジーゾーンを
「マイカードでファンタジーゾーン出てたっけ?」
と一瞬勘違いした事があったのを思いだしたw
PCエンジンに嫉妬するあまり
所持していないはずのPCエンジンで遊んだ記憶が出来上がってしまった。
前のハードの互換性入れるから
それが足かせになってスペックに制約が出来ちゃうの
豊富な音色でゲームファンを唸らせたSG-1000
音では一歩譲るが、RF出力が普通だった時代に、RGB21ピンを本体に標準搭載して画質で勝負したスーパーカセットビジョン
これら個性的な伝説のハードに比べると、今のゲーム機は画一的でつまらないと思う
セガとエポック社が今の技術で新しいハードを作ったら面白いよな
MSX VS スーパーカセットビジョンは個性溢れるよきライバルと言えるがな。
セガはカセットビジョンやぴゅう太と同じ土俵に上がる事すらできない。
ホラーな話だな
Yahoo!翻訳使ってるのか?
海外ではSGは発売されてないが、同じビデオチップの
コレコビジョンが結構いいシェア取ってたんだよな。
オーストラリア、ニュージーランド、イタリア、スペイン、南アフリカ共和国、台湾
確かSF-7000用のFDベースのゲームを発売していた国もあった筈。
ちなみに海外のマスターシステムもリージョンに引っかかっているだけで
リージョンフリーに改造すればSGのソフトも動く・・・筈。
16ビットマシンぴゅう太>>>>>>>メガナントカ
一回オクで買い逃してから見ないんですが。
俺は持っていたが叩き割って処分した
ワラタwwwwww
流石詳しいね。
セガ信者の鑑だな
そんなんじゃ話にならない。
俺みたいにSF-7000持っててようやくなれるかなれないか。
セガのが最低だったな。
そんなんじゃ話にならない。
俺みたいにギャラクシーフォースのスーパーデラックス筐体持っててようやくなれるかなれないか。
本人のスペックも低かった
生きる能力低そうなやつ多かったよな
史上最強の4ビット機種と史上初の16ビット機種の対決だな!
どう考えてもスーパーカセットビジョンの勝ち。ぴゅう太では勝負にすらならない。
ゲーム機のCPUのビット数など何の意味もないという事が良く分かるな。
好きで選ぶ奴はおそらく1人もいなかっただろう。
ファミリーコンピュータが売り切れていたから仕方なく買った人がほとんどだと思う。
そしてSG-1000とファミリーコンピュータを両方持ってた人はあまりいなかった。
最初にファミリーコンピュータを買った人はその後はスーパーファミコン→プレイステーション→プレイステーション2→Wiiと、その時その時のメジャーゲーム機に買い替えていく人がほとんどだった。
でも最初にSG-1000を買ってしまった人はその後もマイナー機種を買い替えていく人が多かった。
セガマークIII→PCエンジン&メガドライブ→セガサターン→ドリームキャスト→XBOX→XBOX360
といった感じで。
最初に買ったゲーム機がその後のゲームライフに与える影響は大きい。
なんでこういう便利な周辺機器を任天堂は出さなかったんだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/SG-1000
15ピン拡張コネクタにジョイスティックが挿せるからじゃね?
俺はRFのノイズ対策に本体開けてパッドの?と?を両方取り外して
ハドソンの連射装置・イヤホン端子つきのジョイカードmk?を
繋げて使っていた。
これさえあれば、親父が麻雀やるために買ったSG-100で
もっとスターフォースやスタージャッカーやガルケーブが
軽快にプレイできたのに
何でもっと大々的に発売&Beepで宣伝してくれなかったんだ?!
セガの馬鹿野郎???!!
ワロスw
SG-1000に負けたスーパーファミコンですね。わかります。
誰か知らない?
Mナントカだっけ?
名前すら思いだせん
自演は許せんな
何だと、ちょっと表に出ろ
やはり無能は無能ハードに惹きつけられるんだろうな
となりのゲームは、もうつまらねーんだよ!
下の線が全然増えなくてやっててむなしくなって・・・・
俺も久々にマスターシステムのアレスタやりたくなっちゃったw
マークIII・マスターシステムだとやっぱりR?TYPEかな?
他にはファンタジーゾーンIIという隠れた名作もあるね。
FCは下痢便みたいな音
PCユーザーより
何だと、お前が死ね
メモリーバックアップ付きだったから、ゲームは1日1時間と決められてた俺でもコツコツとオリジナル面を作れた。
思えばこのゲームってそこそこ評価高かったのに、その後は続編もリメイク作も出なかったよな、箱○かPSPあたりで出して欲しいな。
コアランドは青春スキャンダルやごんべえのあいむそ?り?とか好きなんだがな…
バンプレストはどうでもいい
あの左右から次々と出てくるモヒカンのザコ共をジャンプキックでぶっ飛ばすのが快感だったw
毎度毎度不良のボスにさらわれる主人公の彼女にも爆笑したな
同意
親兄弟もろとものたれ死ね!!!!
よく言えば繊細で口笛みたいな音だったな。
音程が高くか細く鳴ってて、
>>141よりは、「ヒューヒューヒュルル?」て感じで低い音が苦手というか。
BEEP音の方がまだ迫力があったよな
ゲームに迫力が感じられない
鳴らしてるだけで、なんの工夫もない
猫に小判
SEGAにFM音源
笑wwwwwwwwwwwwwww
カクカクスクロール単色スプライト
カートリッジに特殊チップ積むことができたらなぁ
一方、同価格のファミコンは・・・
スクロール機能搭載
美しい発色
4色スプライト
カセット拡張可能
DPCM搭載
特に最後の2つがファミコンの潜在能力を引き出し、寿命を大きく伸ばした。
せめてマーク?と比べてやれよ
他機種の話は他のスレでやれ
俺はそんなどうでもいい話は聞きたくないんだよ
セガの話をしたいんだよ!
スペーススラロームの話題でも
武器に耐久度があるってのが新鮮だ。
あれって画面の見た目どおりウネウネするだけ?
だいたい破邪とか…w
荒らしているのは、ほとんど1人のエンジン信者と思われる。
主にメガドラ関連を荒らしていて、少なくとも4年以上は続いているとか。
メガドラ以外にもゲームギアやマーク?スレも荒らす。
メガドラスレはPCエンジン、ゲームギアはPCエンジンGTの話題で荒らすが、
マーク?はPCエンジンは比較対象にならないせいか、ファミコンの話題で荒らす。
主にメガドライブ、メガドライバー、セガに対して悪意を持っているようだが、
サターン関連スレは荒らさないらしい。
サターンは2Dシューティングとギャルゲーに強く、PCエンジン的要素を持ったハードだったため、
サターンユーザーの中にはかつてのエンジンユーザーも多かったらしいので、
その中の一人かもね。
クソゲーだけどセガゲーでは唯一オクに出せば10マソ近く行くよな
セガマニアって凄いアホだと思うw
どこまでアホなんだよ広島はw
広島キメエんだよwwwwwwwww
俺が全裸だ神奈川県!
煽りではなく、セガ信者って知的障害者が多かったように思う。
電車オタクに知的障害者が多いのと同じ理由で。
そいつの前でSEGAの悪口を言うと発狂して襲い掛かってくるか良くからかって遊んでいた。
だからSEGA信者というと真っ先に池沼が思い浮かんでくるw
まさに奇跡的なハードだったな
それに比べてSEGAの先見性の無さは異常だったw
・・・なんちて、なんちて?????????っ!!!
えええええええぇぇぇぇぇぇぇ!? ハジャっていったら普通は覇邪だろ?限定された人だけ?
>>162
あと「嘘を指摘して修正されても無視してさらにデタラメを書く」って行動特性もあるよ。
某スレで「メガドラでサクラ大戦発売」なんて脳死状態の嘘を吐く奴を初めてみた。
VSスレで分が悪くなるととっさにGGスレやこのスレで憂さ晴らしにくるのも特徴
すげーよくわかるw
ガールズガーデン??
ダンプ松本?
汚物はテメーの顔だろ
女がDQNに轢かれなかったら大変なことになってたな
すまん誤爆
確かに。
お前ガールズガーデンを馬鹿にするな
ソニックやナイツを作った中裕司の処女作だぞ
お前は30年ROMってろ
パズルゲームの秀作で、今でも十分遊べる。
あとバンクパニック。
早く撃つんじゃなくて敵が撃ってくるギリギリのタイミングで撃つと高得点が入るのが新しかった。
スリル満点で楽しかった。
SG版も箱かどこかにサンリツのコピーライト表記あるの
何かの体験版か何かのゲーム内のミニゲームか何かですよね?
マーク?版と比べてあまりにも消費者をバカにしたような作品だったもので・・・
何かの体験版か何かのゲーム内のミニゲームか何かですよね?
X68版と比べてあまりにも消費者をバカにしたような作品だったもので・・・
オクで買ったマーク?ソフトセットの中に入っていたが1回もやってない。
しかし、中ボスみたいなキャラが居ると聞いてちょっと興味でた。
いつかやってみようと思ってる。
1回もやってないから、つまらないとは書いてないぞ。
たしかMS/MD/PCE/NGでビデオケーブルは同じ物が使えたな
出来れば箱説明書付きが欲しいタイプ。
SEGA同士ならいける。NGもDINが5PINなら多分いける。
でもPCEのをMSで使うと多分ノイズがでる。映像がおかしくなるかもしれん。
SEGA仕様のをPCEで使うと片側(右チャンネル)の音が出ない。
コンポジットビデオ信号とオーディオ信号を受け入れて変換しているんだよな
ケーブルさえ作ればテレコンパックをメガドラやNeoGeoやPCEでも使える。
そのものを自作したという話はあんまり聞いたこと無いな。
セガがいかに自社作品をなるべく多くの人達にプレイして欲しかったかが良く分かる。
一般的にファミコン版とマーク3版では、マーク3版の方が出来が良い物が多かったが、例外もあった。
それは、アフターバーナーとファンタジーゾーンである。
アフターバーナーはマーク3版があまりにもアウアーアーアーだったからファミコン版の方がまだマシってくらいのレベルだけど、ファンタジーゾーンは別。
ファミコン版ファンタジーゾーンの出来の良さは異常だった。マーク3版とは比べ物にならないくらい神がかっていた。
セガもこの移植度にはかなり焦ったと思う。その後出たファンタジーゾーン2はセガが気合いを入れまくって作ったからマーク3版の方が良かった。
ファミコン版を作ったサン電子はメガドラでもスーパーファンタジーゾーンという傑作を出している。
ファミコンはまだ現役
何かの体験版か何かのゲーム内のミニゲームか何かですよね?
ファミコン版と比べてあまりにも消費者をバカにしたような作品だったもので・・・
セガのライバルはぴゅう太、スーパーカセットビジョン辺りだろ。
http://dempa.jp/rgb/heaven/trap.html
ファミコン版が出るまでは
そしてスペハリで、あまりの出来のよさに男泣きした。
そしてアウトランで、まぁこんなもんかと妥協した。
そしてアフターバーナーで、熱を出して寝込んだ。
単にBGの重ね合わせ処理を実験するために作ってただけなのに
それを見たお偉方が
「ここまで作ったんなら商品にしろ」
ってんで、無理やり商品化させたんだってね。
R?TYPEはコンパイル製
ゲイングランドはシムス製
サーガイアはタイトー製
ガントレットはUSゴールド社製
サードが寄り付かなかったのも当然といったところか・・・
SEGAとの関わりが判明すると評判が落ちるからな
そういやスケバン刑事?があったな
関わったらこっちまでハブられるからなw
こんな常連が数人しか居ないような昔の機種の板で・・・なんかカワイソス
特にこれなんていい例だなw
233 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 14:48:38 ID:???
クラスの嫌われ者みたいな存在だなw
236 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 16:06:37 ID:???
>>233
関わったらこっちまでハブられるからなw
見事に癖が出てるしwwwwwwwwwww
まーこいつはハブられてたんだろう^^
昔は何でもそれなりにやり込んだもんだ。
友達と対戦プレイをしたチャンピオンベースボール
毎日デパートに寄ってやりこんだガールズガーデン
友達3人で9時間かけてコンテニューしまくりでクリアしたガルケーブ
今となっては全てが懐かしいぜ
今の若い人がプレイするとクソゲーになる、と聞いたことがある。
まあ、ここで文句つけているのは
単なるセガアンチの荒らし(PCエンジン信者)だから気にする必要全くないよ。
あの時からみて30代になって反射神経鈍ったかな?と思ったけど
当時、40代の高橋名人が現役であれだけやってたんだからまだ大丈夫だよな・・・
俺のマークIIIは10年前に壊れ、プレイせずに大事に押し入れに保管していたマスターシステムも先日やろうとしたら電源が入らなかったorz
メガアダプタは壊れてないからマークIIIのソフトは一応遊べるけどFM音源が無いと魅力半減です…
壊した
本体を壊したくなるw
そんな奴にレトロゲームを語る資格など無い。
ハード史において無くても一緒だった
コンデンサ片っ端から換えれば動くよ多分
セガが生み出したものは皆無だからねぇ
全て消し去るべき!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k119271271
俺はスケバン刑事IIやダブルターゲットのエンディングを見るのが
日課になっていた。
ノイズが独立していてドラムパートが乗せられるから
地道にあぼーんか通報かどっちかしかないよ。うざいと言われるほど喜ぶから。
元々レーザーディスク2画面の筐体ゲームを
10ステージの普通のレーシングとして移植されてしまったゲーム・・・
それでも俺はファミコンのF1レースよりは好きだけど。
やったことのない厨房でしょ。スルースルー。
みんなでマターリ8ビット時代のセガゲーを懐古しましょう。
・GPワールド
・フリッキー
・ボンジャック
・新入社員とおる君
まだマイカードが出る前、このラインナップで本気でSG-1000?の購入を考えた俺ガイル
実はMSXで全部出来るな
とおる君とボンジャックは今になって海外で公開されてるけど
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71066613
マーク?本体
FMサウンドユニット
AVケーブル
HORIコマンダー連射パッド
ファンタジーゾーン
北斗の拳
キャプテンシルバー
フリッキー
どきどきペンギンランド
ウッディポップ
パドルコントローラ付き
の詰め合わせで5000円は、結構お買い得だと思う。
後は1000円未満のカートリッジを地道に競り落としていけば、相当遊べるぞ。
ちなみに俺は出品者とはまったく関係ないから。
(それに俺はエミュ厨だからKega Fusionで十分だし)
ピットフォール?のマップ付き解答作ってみたw
PONICAから出た完全コンパチなのはGPワールドだけでしょ?
スターフォースはハドソンから出たファミコンの移植版だし。
しかもBeeカードなんちゅう、なんちゃってマイカードみたいな奴で。
スターフォースはファミコン版、MSX版、SG版全部やったけど
最終的にSG版が一番好きだな。
同意
これ破壊するのは快感だろうな?
遊ぶゲームなさすぎて削除したwww
胡散臭い名前で発売したのは、どこのメーカの何てゲーム機だっけ?
あの性能で定価24800円で
しかも2Pにするのにも、AVケーブル繋ぐのにも、バックアップするのにも
全て周辺機器を買わせる超ぼったくり製品
しかもパッドはチップ乗せるだけで連射機能が付く作りになっていながら
あえて乗せないで新たに連射パッドを買わせようとするインチキ商売
初期ゲームもビクトリーランやThe功夫などクソゲーばっか
最終的にCD-ROM2を付けなければロクなゲームが出来ない欠陥製品
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1258695929/
HE-SYSTEMなんて壮大な構想立てながら出したのは結局CD-ROMだけだったしな。
てこ入れのスーパーグラフィックスも大コケだったし。
末期は見事にソフ倫すれすれのギャルゲーマシンと化したしな。
俺はハードを橋の上から川に投げ捨てた
ちょっと惜しいね。
ウッディポップはソフト紛失で箱とパドルコントロールのみだってさ。
マーク?はファミコンと同じ土俵
メガドラはスーパーファミコンと同じ土俵
PCエンジンは異端児の仲間はずれ
加トちゃんケンちゃん
PCエンジンの初期ゲーの一つ
スーパーマリオのパクリであるのを隠蔽するために
キャラクターに加トケンを用いたのはまだしも
攻撃が「屁」という、あまりにも下品すぎるのは
いかにPCエンジンユーザーが下品だったのかを象徴させるソフトであった
ハードとして認められていない
現在のゲーム業界において重要視されるソフトを1本も生み出せなかった、
これを歴史が証明している。
しょぼすぎて1,2年でハードを買い換えないと通用しなかったし。
セガはハードづくりのセンスが致命的になかったね。
どうでもいいな。
俺のエミュフォルダにもそんなハードはない。
その程度のハード。
イース?・?とスーパーダライアスを鼻先にぶら下げて
57300円の大金を出費させようとするぼったくりぶりだったしな。
ファンタシースターは?
天外&ドラクエの2大RPGの足元にも及ばない
所詮マイナーオタを隔離するSEGAハードだから持ち上げられたゴミ
エンジンなんて重要視されるソフトどころか
ラインナップがなさすぎてセガのゲームまで
頭下げて版権取ってごっそり移植してたじゃん
真のRPGを知らないクソガキが持ち上げていた
天外なんてRPG知らん
正直天外はドラクエを超えている
FFみたいな茶番とは訳が違った
セガは市場荒らし意外の何者でもないなw
そんなのウィザードリィやイースなどのパソコン系RPGの足下にも及ばないわw
PCエンジンはなぁ
「ときめきメモリアル」で後の「恋愛シミュレーション」というジャンルを確立した
偉大でとても恥ずかしいハードなんだぞwwwwwwww
天外シリーズなんて、その足下にも及ばんわwwwwwwww
天外魔境 の検索結果 約 419,000 件
パチスロ入れて、この差かよwwwwwwww
ファンタシースターなんてPSPでいまだに現役なのに
パチスロだろ
天外のどこがドラクエとの2大RPGだよ
職場の連中から前に「天外魔境出ないから駄目だ」って聞いたことある
天外魔境なんて朝鮮人が作ったゲームだからだろw
3が出たのは予定の十年後、しかもプラットフォームがすっかり変わってたしな。
ということで、このスレでは天外魔境は駄目ゲーって事でいい?
セガ信者が他機種のゲームを持ち出すときは100%嫉妬心から。
なので天外はドラクエを超える名作だと結論づけられる。
君の言いたいことはよーくわかったから
もう巣にお帰り
天外関連スレに数年間常駐するくらいだからな。
よほど羨ましいんだろう。
天外はファミ通で記事見たことあるだけだからなぁ
うーん・・・・・・天外の負け
まともに遊べるRPGすら無理
天外>ドラクエ>>>>>>>>コズミックファンタジー>>>>>>>ファンタシーナントカ
この並びが妥当かな
この苦い思い出を消し去るためにSGを叩き壊した
PS2とゲームキューブの3なんて大コケだったじゃん
リメイクの2まで作って、結局はパチスロに身売り
それに比べてファンタシースターもマークIIIやメガドラのは知らんけど
PSOはそれなりに浸透してるからねぇ。
まぁこのスレでは
ファンタシースター>>>(越えられない壁)>>>天外魔境
って事でいいんでね?
性能的にもつまらんハードだ。
天外が頂点で
底辺がファンタシーナントカなのは同感。
いい加減このスレから出て行ってくれない?
このスレはSG-1000?マーク?をまったりと語るしがない1スレなんだから
エンジンがマーク?より優れていようが天外が最高だろうが
んな事知ったこっちゃないんだよ
よってスーパーカセットビジョンが最高
よってアタリVCSが優勝
結局セガのような3流メーカーでも王様になれたハードってことだ。
ハードとしては二番煎じなので歴史に残らなかった。
ゲーム業界の汚点だ・・・
あれは酷かった
スペックが違いすぎるマスターシステムのSAGAIAと比べても最低
PSOも悪くはないが、マスターシステムの初代ファンタシースターと比べたら至って普通のRPGだ
初代ファンタシースターが出た時の衝撃は計り知れない
初代ファンタシースターと比べたらその他の8ビット機種のRPGは全部霞む
そのくらいのRPGだ、ファンタシースターは
それってコースエディットあったでしょ。
当時は曲がりくねったコースつくったりして遊んでた。
いやいや、PSOを普通のRPGというのは早計だぞ。
なんせ発売された次の年のCESAの大賞を取ってファイナルファンタジーに(評価)で
勝ったソフトだからな。 その他国内/海外問わずに高い評価で賞をとりまくった
モンスターソフトだ。国内の販売数は無論FFの勝ちだったけど。
無論初代をやった時の衝撃は忘れられない。 敵の動き(アニメーション)が当時基準
では群を抜いてたからな。 当時のドラクエでもアニメーションっていったら「スライムに
睡眠系魔法かけたら目を閉じる」レベルだったそうで、、、
そういえば、当時のゲーム雑誌記者が初代を見て「さすがはドラクエだ!」と勘違いした
という都市伝説を聞いた事が有るが、マジなのかね?
さすがにSFとヨーロピアン風ファンタジーの違いくらいは記者も分かるとは思うけど。
どこかのフォーラムでカートリッジの画像だけ見たことあるな
あれマークIII互換だったのか
ファミコンしか持ってない友人達もアレはやりたいと言っていた。
しかし当時は誰もセガなんて持っていなかった。
ゲーム機を複数持つなんてぜいたくな時代だった。
俺が実際にファンタシースターをプレイしたのは、
サターン版ファンタシースターコレクションでのことだった。
エミュでやったが5分と持たなかった
カセットぶち壊してたな
とにかくつまらなかった。
マークIIIにこれしかRPGがないから
嫌でも持ち上げなければならないのはわかるがw
システムもシナリオも3流で同人ゲーム以下の出来栄えでした。
ボディクエ>>>>>>>>>>>チンカス
天外が勝ちならそれでいいから
mkIII負けでもいいよ
だから、てめーら、ウザイ
やはり名が身を表すように天にも外れる魔境なゲームだったんだな
グラディウスもBGMが変なアレンジされていたし
サラマンダは死ぬと戻される別ゲーにされてたし
グラIIは要らん追加ステージが入ってたし
天外で大コケなら
セガのゲームは全部ゴミ屑以下だな
高い金出して胡散臭いNEC製のゲーム機なんて買ってしまった
案の定クソゲーしか無くて、そいつ泣く泣くハードをぶちこわしてた
(変なネジ使ってるから分解すら出来なかったと言ってた)
グラディウスどころか
パロディウスも沙羅曼蛇もない
世界最高RPGの天外もドラクエもwizない
R-TYPE?
マークIIIはACと似ても似つかないガックガクのゴミだから却下w
ダチの弁当箱の中に入っていたのが何と猿人だった。
その日以来、そいつは学校に来なくなった。
ろくなゲームが無くて当然だわな
ハドソン、任天堂の質の高いゲームと戦うには無理があった
ファンタシースターとかいうバランス崩壊の同人SFゲーを持ち上げている様は失笑ものだったな
明らかに中身がPCエンジンな胡散臭いゲーム台があった
NECのやる事は、やっぱり詐欺だと思った
放課後呼び出して、ボコボコにして登校拒否に追いやったことがあるな。
くだらない拷問ゲーを遊ばされて精神的苦痛を受けた
慰謝料請求したいくらいだ。
ファンタシースターを学校に持ってきていた気持ち悪いセガ信者がいたから
そいつの目の前でカセット粉砕してやったことがあるよw
最高に笑えた
激しくワラタwwwwwwwwwwwwww
それは明らかにウソだ
ファンタシースターが原因でイジメられて
登校拒否になったオタクwwwwウケるwwwww
俺もメガドラマンセーしていた臭い奴をボコったことあるわw
ファンタシースターってつまらないゲームだったんだな。
このスレを読むとよく理解できる。
ファンタシースターはくだらないゲームだが、
ファンタシースター信者は虐めると楽しいぞw
心の狭いユーザしかいないんだね(´・ω・`)
っていうか、明らかにスレ違いだからいい加減消えて欲しい
ああいうオタ連中には徹底的にに上下関係を叩きこませるのが一番効果的だ。
卒業までパシリとして使ってやったよ。
何の話だか、よくわからなかった
それは明らかにお前自身の学生時代だろ
自爆してんなよwwwwwwww
俺もセガ信者の調教は学校でやったな。
セガハードを売り飛ばすように命令したら反抗的な態度を見せてきたから
ボコったらそれ以来反抗しなくなったな。
>>370
こういうのって、実際にやられた奴じゃないと書けないようなネタよね。
きっと心の傷としてずっと残ってるんだろうね。
その頃、たった一つの楽しみだったゲームも、周りがメジャーなファミコンとセガユーザばかりで
PCエンジンユーザが自分一人で話題にも参加できない、ゲームの貸し借りも出来ない
寂しい思いをしていたから、その鬱憤を、このスレを荒らすことで晴らしているんだね。
いい歳こいて何て浅ましいんだろうね。これだからPCエンジンユーザは駄目だね。
たとえマイナーでゲームが少なくても、セガユーザで良かったと心から思うよ。
あんなの社会人ゲーマーがときメモやるために買うハードでしょ?
ソフトの投げ売りも多くて、ファミコンのセカンドマシンとして
持ってる奴が結構いたな。
ソフトそんなに買わなくても、貸し回しだけで結構色んなソフトが遊べたもんだ。
俺はMSX2持ってたからファミコンは持ってなかったけど。
PCエンジン持ってる奴は、一人もいなかったな・・・
甘いな。
俺は最終的にセガハードを自ら破壊するまで調教を仕込んだ。
当時学生だったが調教術の高さに我ながら感動したな。
パクリのセガを支持していることがバレないかいつもビクビクしてたな
お前、学生時代はほぼ嫌がらせに近いようなチクチクとしたイジメを受ける
ゲーマーしか友達がいない、ぱっとしない奴だったろうw
クソハードに群がるキモオタセガ信者を
パシリとして使うのは誰しもがやっていたことなんだな。
まあセガハードみたいな低スペックのハードを選んだやつなんて
人として終わってるような連中だから、何の葛藤もなくパシリとして利用することができた。
まあ低スペックマシンを選んだ信者の自業自得だが
2倍稼ごうとしている所からして商売が詐欺。
海外じゃ、ちゃんと1枚で発売されてたしな。
マジリスペクトするわ
セガ信者という害虫の利用の仕方を完全に理解している。
サード無し
ユーザーも孤立w
なにかを感じたんだろうな
PCエンジンは大学生の時に、イースとスーパーダライアスがやりたくて
バイトで金を貯めて買った。本体とCD?ROMとソフトで10万近くしたけど・・・
エンジンはSUPER CD-ROM2になって、ようやく遊び甲斐のあるソフトが揃ってきたって感じだな。
天外IIも面白かったよ。百々地三太夫がが好きだったなぁ。戦闘AIは馬鹿だったけどw
逆にHuカードは一部のナムコのゲームとハドソンのキャラバンシューティング以外は
殆ど買わなかった。メガドラも持ってたしね。
まぁ世代が違うからマーク?とPCエンジンを単純に比較するのもナンセンスだけど
お互い切磋琢磨したから任天堂に対しても共倒れせずに生き残れたんじゃないの?
セガにサードが一社も寄りつかなかったのと関係があるかも
興味深いな
サードパーティが全くいないからね
友達いない奴には共感するものがあったのだろう
セガハード全部負けてるじゃんw
マークIIIとか項目すらないwwwwwww
セガハードは目新しい技術もなく、低レベルなハードで業界を荒らす事に徹底していた。
セガにライバルなどいない。常に孤立していた。
それ「今でも遊んでいる」のグラフじゃん
PCエンジンはROM2のラインナップが豊富で中古市場もあるから寿命が長いんだよ
悪魔城Xとか名作も多いしな。
大体「ゲームをしている機器はない」が一番
XBOXがケツから2番目のグラフで何の比較参考になる
お前単純にこのスレ潰したいだけだろw
ろくなゲーマーはいないわな。いや、それ以前に人間性が劣るのか。
わかったなら自分の巣に帰れ。
NECホームエレクトロニクスも、NECアベニューも
最終的に潰れた会社だとしてもな。
仕事してないのか?
セガ嫌いのお前が、マークIIIに飛びつくような奴しか友達いなかったのね
いや、それ以前にそいつ自体お前の事なんて友達だなんて思ってなかっただろw
スーファミと猿人なんて切磋琢磨なんてしてねーよwwww
スーファミから見たらエンジンなんてゴミ以下、屑以外の何者でもねーよwwww
確かにPCエンジンは8ビットの遅さをカバーするためグラフィック周りを16ビット化させ
DMAを高速化させたり、また世界初のCD-ROM搭載を果たすなど革新的なゲーム機だった。
ある意味スーファミよりも革新的だった。
だがPC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
PC-FXは?
会社が潰れちゃ、どうにもなりませんがな・・・
家庭用ゲーム機の設計が下手糞なのは納得できる。
確かにセガ信者は他ハードを叩いて質が低いな
ゲーマーと呼べる人はいなかった
スレ違い
>>400
セガ信者は単にセガをマンセーしたいだけだからな。
セガのゲーム、ハードならクソゲーでも構わずマンセーする。
そして他機種のゲームは無条件に貶す。
ゲーマーとは対極の位置にいる人種だ。
叩いているのはテメーだろうが
スレチなんだよ
うぜーんだよ
消えろチンカス
とかかまってやると、また居つくんだろうな、この手の馬鹿は
通報しといたから
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255046996/
のスレ覗いてきたけど、昨日の23:10から書き込みが止まっているな。
自分の自信満々の書き込みに誰も反応してくれないから
こんなスレを荒らして憂さ晴らししているんだな。
とにかくスレチなんで、自分のスレに帰れ。
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/
セガマーク?・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
以降このスレは馬鹿が消えるまで放置で。
荒らしてるのはアンチセガの奴ばかりだ、ゲームをたたき壊しただの人をいじめただのパシりにしただのと…
質が低いのはどっちだよ、人間として失格じゃないか?
嵐なんて基本的に寂しい哀れなかまってチャンなんだから相手すれば喜んで煽ってくるに決まってるだろ・・・・
特にここのかまってチャンは一人でブツブツ会話してるくらいだし・・・
荒らすにしてもこんな過疎板で荒らしなんてしないでもっと勢いのある所を荒らせよと。
まぁこいつの足りない頭じゃID付くとこならすぐに論破されて逃げ出すのがオチだろうけどw
おせえよwwwwwwww
セガ信者の質が低いのは事実。
このスレでも関係ない他機種を叩きまくってるしな。
レゲー板関連でアク禁を二桁喰らったセガ信者もいる。
セガ信者ほど悪質で人として最低な者はいないだろう。
メガドライブ信者はPCEを叩かないと自分をアピールできない人種だと思われる事が俺は悲しい。
いい加減にしろ馬鹿野郎
全く堪えない荒らしに疲弊してもうこねえよウアアアアアアンな人を何人も見てきた
こんな化石スレにネタ書く住人なんて、
せいぜい40前後のオヤジばっかなんだから、
大人げないよ。煽る方も相手する方も。
まるで失業して家に引き籠もっている中年が、
匿名なのをいいことに悪態ついている風にしか見えない。
SG?SMSについて語りたいんならSMS Powerの掲示板がいいよ
基本英語だけど、一応日本語のBBSもあるし。
アク禁二桁とか言ってるけど、鯖に負荷のかかる荒らしでもしない限り
そうそうアクセス規制なんて発動されないだろ。
そもそも●持ちでもなければ、ピンポイントで規制なんてできない筈だし。
ましてや単独スレでの煽り合いなんて、どっちが悪いかなんて
キャップじゃ判断できないだろう。
ピンポイント規制は「出来ない」のではなく「する気が無い」
極一部の馬鹿が暴れたことを口実に全規制して、●を売りさばく。
2chは完全に私企業化してしまった…
ぼぼ、僕のことなんだな
53 :NAME OVER:2009/12/04(金) 16:37:35 ID:???
俺はPCエンジンも持ってるし結構好きだったから、セガ関係のスレを荒らして回っているPCエンジン信者を見ると悲しくなる…
PCエンジン信者はセガハードを叩かないと自分をアピールできない人種だと思われる事が俺は悲しい。
また改変コピペか。
本当にエンジン信者は改変コピペ荒らしが好きだねえ。
俺はエンジン信者=クズ、と思っているから今更怒らないけど。
SEGAには悪質な信者を生み出した
責任を取る必要がある。
SEGAが荒らしを野放しにしたせいでレゲー板全体が被害にあっている!
200万本を突破したようだよ。
天外魔境シリーズの累計売上超えちゃったね。
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1258615370/
セガマーク?・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1249941235/
このスレは馬鹿が消えるまで放置で。
お前のせいでこのスレ全体が被害に遭ってるんだよ
いいから早く仕事見つけて働けよ
就職しなきゃ婚活もできねーぞ
ヒュ?♪
いいから服着ろwww
元の隔離病棟に戻ってこい。
ケンカならいつでも買ってやるぜ、発狂荒らしの中年豚w
PCエンジン VS メガドライブ 2戦目【雌雄を決す】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1258094515/l50
P.S.
スレの皆様へ
キチガイが迷惑かけてもうしわけないです。
いなくなるまで徹底放置をお願い致します。
服まで失うなwwwwwwwwwww
このスレ削除依頼出してくるわ
PCエンジンって全てにおいて何気に中途半端で
最後まで買う気になれなかったハードだった。
何より値段が高かったし、下がった頃にはもう
PC?98エロゲーの移植しか出てなかった。
そもそもNEC-HEがハードだけ作りっぱなしで
サードの管理なんてしてなかったし。
タダでも欲しいと思わないな。
遊べるゲームが一本もなかった。
ハドソンや任天堂と違って志もなくただパクるだけだったから
ゲーマーも寄りつかなかったな。
めちゃくちゃ欲しかったけども定価以上の金額を払うのは嫌だったからその時は買わなかった。
後になってやっぱり欲しくなって買いに行ったら誰かに買われてたorz
欲しいものを見つけたら金に糸目を付けてはいかんという事だな、これは今でも悔しい。
発売がNEC-HEということでNEC-HEが矢面に立たされるけどエンジンの権利の大部分を握っていたのは実はハドソンだったらしい
だもんでNEC-HEとしてはその辺の収入がないもんだからハードを高めの価格設定にしなければならない、そのせいでまた
批判されるという損な立場だったみたい
HE SYSTEMということを忘れてるなw
ハドソンのHEをNEC HEがPCEの形で売ったにすぎんのだよ
だからシャープのX1twinもPCEではなくHE-S規格を積んでいる。PCEを積んでいると誤解されてるけどな
3DO規格というものを松下やサンヨーがトライやリアルで売ったみたいに
アスキーのMSX規格をソニーや松下筆頭に各社ごそって発売したみたいに
ネットで見たがうんこみたいな形してたな
次点でマークIII
無意味なデザインっぽいがスパカセもなかなか
インテレビジョンの高級感も良い
非CD-ROMのPCEのコンパクトさも良い
初代SG-1000、マスターシステム、スーファミ、N64、PCESG、PS3なんかはダサいな
特にPS3は馬鹿デカさといいコンシューマとして論外
ワラタwwwwwwwwwwww
セガはセンスがねえなwwwwwwww
ただあの無意味にでかいカートリッジはダサかった。
あれ、基盤は下半分だけで上は空洞なんだよな。
立て付け悪くて接触不良の元で、怖くてポーズボタン押せなかったもん。
PCエンジンとCD-ROM2の構成は豪華だったが
コアグラと組ませると色がツートンになって
見た目が一気にダサくなるのも印象的だった。
こんなハードがあるから保土ヶ谷のような基地外が生まれた
何の価値も無いゴミ
カクカクスクロール単色ハードをボッタクリ価格で買わされて
サードも皆無ですぐハード買い替えを要求させられるw
最低のゴミとしか言い様が無いハードだったな。
10年先まで通用したFC、MSX、PCE、SFCといった名機に比べると
セガにはとにかく先見の明が無かったw
いかに目先の金を毟り取るかという下品なメーカーだった
SGを選んだやつは間違いなく知的障害者。
ゲームを見る目以前にモノを見る目が致命的になかったw
判断力が健常者に比べて著しく劣っていた。
セガ信者に知障が多いのも納得出来るわ。
セガ一社しかいないのはありえなさすぎw
ソフトメーカーに認知すらしてもらえず
まさにセガの”マスターベーション”ハードだった
消費者をばかにしているとしか思えないハードだな。
一円の金も出したくないw
見事にユーザーも底辺の荒らししかいないな
セガ信者は他機種に迷惑をかけるクズだらけ
それくらいつまらなかった
ある意味伝説のハードだな
セガ一社しかいねぇからなwwwwwwww
もっとネタひねれよ
チンポみたいな形をした下品極まりないパッド
ハドソンと任天堂に十字キーというお手本を示してもらうまで
まともにパッドすら作れなかった
発色のセンスが致命的にないのと
スカスカ音源でファミコンの足元にも及ばなかった
一番儲けたのはBEEカード、マイカード、HEカード
これらのIC-ROMカード規格を作った三菱樹脂だろ
空き缶を叩いたようなショッボイ音が1音しか出なかった
恥ずかしいからFM音源を名乗らないで欲しかった
とっとと1000まで潰せや
スレ削除する手間が省けるからよwwww
アレは音源というよりむしろ雑音といった方が正しいな。
確実にFM音源のネガキャンになっていた。
お前、叩いてる割にやたら詳しいな
ユーザじゃなきゃそこまで叩けないぞ
基板のデカいロムカセットなんて滅多にないぞ。それこそネオジオくらいだ。
ファミコン用ですら下半分しか使ってない。ファミコンジャンプや特殊ロムは違う。
接触不良の原因はカセットの形状。SGは「縦長」ファミコンは「横長」
縦長だと重心が不安定になるからだ。
ロムカセット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
セガの低性能ハードに触れてしまったのは一生の汚点
]SG-1000?マスターシステム総合スレッド10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1260003550/
メガ奴隷部も不快極まりない雑音だったな。
セガ如きにFM音源は扱える代物ではなかった。
故にこのスレに書かれていることは全て事実と言えるな。
セガの悪事を上げたらキリがない。
●買ってこい
通報してくるわ
FM音源の軽快なサウンド、背景の高速スクロールに代表される高レベルのビジュアル
まさに最高の縦シューだった
叩く人ってみんな同じくらいの時間にアクセスするの?
それは荒らしてる奴は実は1人だから。
後にその音源(YM2413)をMSXが標準音源として採用しているんだが
マーク3のFM音源が1音しかないだって?
無知すぎて笑える
よく知りもしないハードの事を叩けるその神経が分からん
FM変調方式を使う音源だからFM音源。
別にセガが勝手にFM音源と名乗ってるわけじゃないよ。
FM音源だと誤植されることが多いよ。
マークIIIのスペックでは
実質一音程度しか出せなかった
まあ詐欺だな
FM+PSG両方同時に出してるゲームは確かに無かったが
(マスターシステムのデモ画面は例外)
しょぼすぎwwwwwwwwwww
ホントに捏造が大好きなアホだな
実機をやった事が無いのがよくわかる
自分の無知さを発表してよく恥ずかしくないもんだ
>X68kのメガドラはゲーマーにそっぽ向かれていた
まあこんな面白発言するような奴だし
あんな雑音音源とは言えない
0音だろう
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓糸冬了〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
諸々再開
ソフトは50本しか持っとらんがな(笑)
5分で飽きたな
wwwwwwwwww
スタージャッカー、サファリハンティング、コンゴボンゴ…ゲーセンとはちょっと違ったけど、家でゲームが出来る!って喜びを感じたよ。
ガールズガーデン ガルケーブ 忍プリとか
結構遊べるゲームの密度は高い
サファリハンティングも面白いよな
同意。MSXと代わり映えがなくてつまらないハードだった。
ソフトが豊富にあるMSXで遊べばいいし、SGは存在意義がない。
あの頃はそんな感動もあったよね。
でも、スペハリがマークⅲで出ることになって当時SC-3000の自分はガッカリだったな。
それで当時、SC-3000で意地になってスペハリモドキ作ったのがナツカシス
ただの模倣じゃねえか・・
SG-1000は最も魅力のないハードと断言できる。
MSXの模倣で
セガ一社のオナニーに終わったハードだった
世界初のCDROMを作り上げたハドソンに比べて
セガは日本の恥さらしだ
凄い!3000でスペハリモドキ!!
SCのBASICは、自分にとっては癖が強くてうまく書けなかったけど(汗)
あの時代って、駄目なら自分でなんとかしてみようってのがあったよね。
同意
UFOキャッチャーで取れ
SC-3000でスペハリってスゲー・・・・
おそらく仕上がりはアレかもしれないけど雰囲気を楽しめただけウラヤマシス
自分もガンダム VS シャア的なものを作ってたわw
円描いて真ん中に十字線入れて
シャアザクを打ち落とすだけのゲームだったけど
残念だったのはMSXと同じVDPを採用していながら
横ライン2色モードのキャラクタ表示が出来なかった事かな
まあ逆にMSX以外でそう言った事が出来た機種は無かったけど
グラディウスもどきや魔界村もどきパックランドもどきとか作ったなあ
オリジナルのRPGも作ったんだけど
LEVELIII Bをもってしてもフリーエリアが足りずRPGは厳しかった
容量食うんだよねRPGって
本当にクズしかいないな・・・
そうそう!
そうやってインスパイアされて作るのがスタートラインなんだよね。
既存のSGゲームも違った視点で見れたりしたし。
>>528
マジで凄い。
自分は何かの雑誌に載ってたプログラムをインプットするだけだったnorz
いやいやもっとあるよ。
ウッディポップ、忍、マシンガンジョー、ファンタジーゾーンII、アルゴスの十字剣あたりは今でも面白いと思うよ。
パクリハードやパクリメーカーからは新しいものは生まれない。
セガがそれを証明してくれた。
全部クソ
価値なし
処分してきます。
いい判断だ
これからは真人間として生きていくように!
それは全部MARKIIIじゃないかw
SGだと今でも面白いと思うのは
スタージャッカー ロードランナー
(チャンピオン含む。実は原作忠実移植はSGやSC版しかない)
フリッキー ガールズガーデン とおる君 スターフォース
チョップリフター どきぺん エレベーターアクション 倉庫番
ガルケーブ 忍プリ ワンダーボーイ
本数こそMARKIIIより少ないけど密度はSGの方が高いね
どれも出来のいいソフトばかり
特にスタージャッカーはAC版とは違うアレンジ版で
SG版の方がはるかに面白い
出来ればリメイクが欲しいくらいの作品
ガルケーブも難易度をもう少し調整したバージョンが欲しい
高ラウンドのトップビュー面が鬼
ZooMは、音楽・グラフィック共に良かったよね。
AC版よりFUELの減りが甘かったし。
家庭用でのアクセントとしてトップビュー面入れたんだろうけど、自分は3Dだけでよかったかな。
あと、個人的にはTANK。
ヘビーメタルやレグルスっぽい感じで好きだった。
スーパータンクはヘビーメタルのアレンジ移植だったけど
同じアレンジ移植でもワンダーボーイは…
SGたたき割ってファミコン買うのが正解
スクロール機能すらないゲームを遊ばされる
しかもゲームはセガ一社のみ
拷問ハードだなwwwwwwwwwwwww
職はまだない
ファミコンは定価で売っていたが、SG-1000は1万円ちょうど位に値引きされていたし、本体を買うとソフトを1本サービスしてくれる店とかが多かった。
セガマークIIIの発売日に親に買いに行ってもらったら、マークIIIの隣にSG-1000IIが7千円で置いてあったらしく、そっちを買って来られたのは良い思い出。
そのおかげでセガハードをSC-3000以外全て所有するほどのセガフリークになってしまったw
何故なら、スクロール機能を使ったゲームが出ていないからな
因みに初めてスクロール機能を使ったゲームはホーガンズアレイ(84年6月発売)
ほとんど定価だったよ
量販店が扱いだしたのはブームになってコーナーが出来てから
自分の場合はSC3000が全ての始まりだった
しかも最初に遊んだソフトは007www
(正確にはBASIC LEVELIII Bとセットで買ったら
本体ソフト共に値引きしてくれた上に
007もオマケで付けてくれたんだけど)
オセロマルチビジョンのソフトとは当時知らなかった
岡本綾子のゴルフとかも買った
何本か知らずにOMVのソフト買っちゃってたな
その後SC3000Hが出て悔しかったなあ
ゴムキーでプログラムするのは本当にしんどかったよw
指が相当鍛えられたわ
それからMARKIII FMパック マスターシステム メガドラ サターン ドリキャスとセガ一直線w
唯一ファミコンはスパルタンXがやりたかったのと
友達とソフト貸し借りしたいから買ったハードだったな
自分の中ではSC3000HとSG1000は入手経験が無いので是非欲しいハード
SG1000IIは後年になって買った
後セガハードで持ってないのはこの二つくらいだな
ピコとかその他OEMメガドラは別として
と言っても意味も無くメガジェットとかノマド持ってるけどw
メガドラプレイTVやGAME JOYも買ってるしな
ゲームギアは恥ずかしいがレイアースモデルだwww
去年くらいにメガアダプタを入手したので、ちょこちょことマークⅢソフトを買い、プレイしている。
しかしそれより前のソフトはちと古すぎて楽しめるか疑問。
ちょっと興味はあるけどね。
メガアダプタも動くし
ワイルド「漁師とその魂」
これ読んでもいまいち意味がわからなかった。
最後に「愛は素晴らしい」って感じで終わるので
適当に満足して読み終わるところだったが、
少しだけ考察したので書く。
ちなみに新潮文庫 幸福な王子 に収録されている。
素晴らしい本なので必ず読むように。
502 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 00:19:02 ID:???
地上と海という二つの世界がある。
この本の中では、地上は物質的な欲求を満たすもの、
海は精神的な欲求を満たすものとして出てくる。
漁師は魚を捕って暮らしているわけだが、これは
同時に海から精神的な幻想を得て生活しているわけだ。
人魚と出会った漁師は人魚を手放そうとしない。
(なぜなら漁師なので捕まえるのは得意、後の魔女も離さない)
海で生活するために魂を捨て、地上の生活に別れを告げる。
精神的な生活に入るためには地上を捨てなければいけないのだ。
地上にある物質的な満足と同時に、
気高い精神的な愛も得ることはできない。
漁師から捨てられた魂、つまりもう一つの自分である「影」は
地上のものを洗いざらい手に入れる。
その欲望は漁師から切り離された心まで手に入れようとし
あらゆる汚い手段を用いて漁師を騙す。
もちろんこれは地上にはびこる汚い人間の欲を表す。
漁師は人魚に足があったら一緒に踊れるのに、と
影に騙され付いて行ってしまう。
地上にある物質を手に入れようとして、
永遠に海から遠ざけられるのだ。
二つのものを同時に手に入れることはできない。
これがこの物語の重点である。
気高い精神生活と、物質的な欲望は相反するものだからだ。
尚、ここで出てくる「足」とは言うまでもなく下半身であり、
「踊る」という行為は性行為のことだと思う。
一度魔女と踊っている最中に引き返すが、
踊ったら最後地上で欲の奴隷のような暮らしていたということだろう。
また他にも鳥や犬など分かりやすい象徴も出てくる。
何の象徴か分からん人はググってください
「保土ヶ谷」の長文荒しに
レゲー板住人全員が迷惑しています
SEGA信者は責任をもって引きとってください
荒らしへの怒りで気が狂いそうです(ムキーーー!!!
俺も後追いでそれ知らなかったからカートリッジ壊れたかと思ったわ
マスターシステムでコレより面白い横シューは無い
なんだこれw
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238600658/l50
★090406 複数板【再発】天外魔境スレ 「アンチレスの転載」荒らし
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1238999345/l50
半年程前にたてたレトロゲーム板の荒らし、通称『脂身』の荒らし報告スレです。
モリタポを大量に消費し、かなりの労力をかけて作成した報告スレッドだったのですが
運営さんが規制を発動してくれません。
どうしてでしょうか?
この報告の何が問題でしょうか?
脂身への怒りで気が狂いそうです。
ご指導よろしくお願いします。
こんな酷え報告スレ初めて見た。
これの>>1はとんでもないバカだな
自治スレで毎日火病おこしてる子がそうなのか?
つか横シュー自体殆ど無いもんなー
グラディウスは欲しかったなー
MARKIIIなら相当良いのが出来だだろうに
報告されるのがそんなに怖いのか
毎日規制議論板はチェックしてます。
>脂身への怒りで気が狂いそうです。
ここが笑ったww
マークIIIであそこまで無茶して移植したゲームは他には無いよな
コンパイルの技術力の高さを世の中に知らしめた逸品だった
wwwwwwwwwwwwww
それが正解だなwwwwwwwwwwwwwww
意味は特にないがなんとなく「これこそロードランナーだ」と思う。
唯一原作忠実でBGM付いてるんだよなw
ファミコン版は見た目はいいけど
スクロールは無いと思った
あれじゃゲーム性自体が変わってしまう
初めてチャレンジダービーに種類があること知ったんだけど
みんな知ってた?
しかも容量が違いすぎw
説明書付いてなかったしP.Pの意味がさっぱりなのと
エリアAでジャケットぽいのをとってもBが通り抜けられない
Cに行ってもまず勝てないし手詰まり状態
確かBeepにも酷評されてた記憶があるし
当時買ってたら発狂物だと思うけど
買っちゃったもんはある程度やりたいので
誰かこの先の進め方教えてw
>説明書付いてなかったしP.Pの意味がさっぱりなのと
>エリアAでジャケットぽいのをとってもBが通り抜けられない
その説明書に載ってたと思うが
P.Pは武器を使った時のパワー残量(無くなると撃てなくなる)
武器やシールドとかは拾ったら2コンでアイテム画面出して装備(アイテムは場所場所で使い分ける)
…だったと思う
うはw
2コンが必要とかそりゃ気づかないわwww
そんなソフトはファイティングファルコン以外初めて知った
ありがとー
やってみる
アイテムは爆弾みたいなのが上押すと出るんで
それで使う物とばかり思ってた
爆笑したw
任天堂、ハドソン、NEC、ソニー、MS等、
世界を制覇したメーカーは初期からサードが参入していたのにな
ハドソンの技術を模倣することだけしかできなかった
すべて模倣品だったから歴史に残らなかった。
数ある中国のパチモノハードがゲームの歴史に加えられないのと一緒。
なるほどなぁ
GBのヘッドオンがテクモ発売なのはサリオ時代の名残と言われる
こいつは有名なセガアンチ(PCエンジン信者)で、
論破されても全く同じことを何年も言い続けるキチガイ。
当然、サリオのことは知っている。
サードはいる。サリオ一社(キリッ
そっちの方が笑えるwwwwwwwwwwww
悔しい?
止めてみろよww
難しくてクリア出来なかったけど…
飛んでるやつの頭上でずっと乗り続けるとエリア自体はすぐ終わると言うw
でも死んでパワーダウンするとボスがきついけどね
あと溶岩打ちまくってスコア稼ぎとアイテムだしするのもデフォだったり
ただ結構頻繁に装備切り替えしなきゃならないのに
2コン使うとかそこが厳しいなー
BOMB暴発はデフォだしw
既にラスボスまで進んだけど
なんか半分くらいダメ入れたらそこから入らなかった
まあ楽しんでやります
セリーグ パリーグ
TM 松本 FUKU福本
WAKA 若松 M.S?
KAKE 掛布 TERR テリー
KOZI 山本浩二 BUCH 田淵
TATZ 原 OCHI 落合
YAZA 谷沢 DOKA 香川
D.Y ? ARI有藤
YAMA 山倉 TS ?
EGA 江川 MATU松沼 弟?兄?
D.Y M.S T.S って誰ですか?
クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フ~フ~
独り言はあぼーんしてるから悔しくないんだな
・・・・・フ~フ~!!!!!き、気になって仕方ないんだな
このスレはenjoy豚に監視されています。
開発もMSX2版FZⅡと同じ、アトリエドゥーブル
セガ版はSGじゃやれなくてMK3専用なんだな
タイトル画面以外はSGっぽいのに…
enjoy豚は自治スレに帰れwwwwwwwww
予想通りタイトル以外はSGらしいよ
だからメガアダプタでやるとタイトルで止まる
GAME JOYにメガダプタ使いたいのに…
MS=島田誠
TS=庄司 智久
羊頭狗肉という言葉を思い出した
マスータシステムは通信対戦に対応してないし。
とにかくハード・ソフトともに質が低すぎる
つかF16って通信対戦できた人って殆ど居ないわけだがw
自作ケーブルが必要だしね
ttp://homepage3.nifty.com/st-2/f16vs1.html
何、気にすることは無い。
おい神奈川のデブ、お前なんかにやらせるセガのゲームは無いんだよ。
お前はここには不釣り合いだ。
とっとと猿の惑星に帰れやw
さらにSK-1100が2台とかきつくない?w
ソフトも2枚必要だし
つかそう言えば上に気になる事が書いてあるね
メガアダプタだとF-16はプレイ出来ないのか
そうかそうか
ちょっと実機でどう言う動作になるか見てみよう
解析進みそうだ
マジレスすると、アーマードコアもやることは同じ。
テレビ二台ゲーム機二台ソフト二本って別におかしくは無い。
まぁそんな仕様だから普及しなかったんだろうけど。
結局PSの通信端子はロム吸出しに悪用されるだけだった。
頼まれてもやりたくないな。
SGのメモリはMSXと比べて致命的に少ないけど、それが関係あるのかな?
(SGが1KBなのに対してMSXは8KB~)
マーク3なら8KBでMSXの最低ラインに並ぶから、それならやれたとか。
キャッスルみたいなRAM内蔵カートリッジならSGでも出来たかもしれない?
SEGAがあまりにもショボかったのもある
ゲームマシンで世界を相手に戦える器ではなかったよSEGAは
我々ゲーマーから認めあっれるものだが
この機種に関してはハードはMSXの模倣、
ソフトは一社のみだから何の価値もないと断言できるwwwww
カスみたいな周辺機器だけは乱造しまくってたな
中々悪くは無いソフトだったけど
もうちょっと攻略要素が欲しかったなあ
しっかり回復してさえ居れば簡単だね
ただやっぱり2コン使うのはどうよ?w
AB同時押しで良かったんじゃないか
スタート押すのは面倒だとは思うけど
視線を移さなきゃならないのは同じだからなー
BGMもなあー・・・ビーコン凄い煩いしw
そう言えばMARKIIIにSK-1100繋げてモニタ開発してた人はどうなったんだろうなー
元々海外タイトルだったのを無理矢理ボーグマンに仕立て上げたんだから仕方あるまいよ
そうなの? 逆にボーグマン作ったけど海外では馴染みがないからサイボーグハンターにしたんだと思ってた。
あーでもそれだとジリオンの説明がつかんか。
MSX用ソニー製連射機より安く買えることを知らんのか…
幼児を泣かせる為作ったとしか思えないほどシビアw
幼児にもすぐさま底の浅さを見破られるハードだった
そしてマークIIIではそれまでの家庭用ゲーム機では出来なかった革新的なゲームを次々と発売して一躍人気ハードとなった
アーケード版をほぼ完全移植したスーパーワンダーボーイ、背景の高速スクロールで度肝を抜いたアレスタ、人気漫画の世界観をうまく再現した孔雀王、パソコン版のシナリオを忠実に守って出たイース
などなど名作揃いであった
・冒険島の後ですっかり存在が薄くなったスーパーワンダーボーイ
・背景の高速スクロールはザナックの方が速く、発売時期もその後だったアレスタ
・原作のあらすじしか読んでないのか、主要キャラの扱いが疎かで世界観無視のADVが酷かった孔雀王
・忠実に移植し過ぎてそのまま尻切れトンボのままになってしまったイース
盲目的に褒めるのもどうかと思うぞ。
公式でもあれだけ種類があるんだから
レゲーを解析してエミュ作ってる人達はもっと凄いことしているんじゃない?
アジアで乱造されたポケモンアクションゲーのハック元の一つになっているから面白い
朝鮮人と同じだ
SGやMARKIIIソフトは幸せだと思うわ
本数が少ないんで徹底的に遊ばれている
その分思い入れもあるし違った楽しみ方や
ゲームそのものを楽しめた
積み木とかトランプとかそう言うものに近いな
そのもの自体は殆ど意味を持たないが工夫でいかようにも遊べる
SEGAはそう言う力が求められるからな
それが良いゲームかどうかってのは別だけど
それしかなかったんだから仕方がないと言う所
そしてFCやPCEをやっても満足しない体になるw
今のゲームがつまらないのもこう言う事だろうな
何もかもお膳立てされ1本道を歩かされる
只なぞるだけじゃセガ人は満足しないんだ
自分は単なる妄想狂だって言いたいんでしょ
遊べるソフトが一本もない資産価値のない粗大ごみという事実は覆せない
この超粘着アンチはID変えて毎日連投してくると思うよ
あの頃の素敵な思い出は色褪せない。
今はほとんどやらなくなったけど、思い出と共に大切に保管してるよ。
多分もう10年くらい続けてるんじゃないの?
どこのスレでも湧いてくるんで既に住人は慣れちゃってる
ただの童貞変態PC猿人ユーザーだから相手にしないこと
間違いではないよ
SG-1000IIのコードネームはセガMARK II
因みにSG-1000がMARK I
MARK IIIはそのまま
MARK IVがマスターシステム
MARK Vがメガドライブ
サターンやDCがどう呼ばれていたかは分からない
もしかするとサターンがMARK VI
DCがMARK VIIだったかもしれないね
激しく同意
ファミコンよりしょぼいハードに価値はない。
糞笑ったwwwwwwwwwwwwwwwwww
MarkIIIの段階でVまでは構想があったんじゃなかったけ?
Beepがいいかげんなデザイン予想してたよね。
確かに名前すらどうでもいいな
メガドライブが出なきゃ、あるいは共存させて、
2000年位までは現役でいさせるつもりでいたのかな?
日本では短命過ぎたけど海外では長生きしたし・・・
液晶ディスプレイとかMIDIポートとかついてる手書きの図だっけか?
本体色は青黒っぽい色だった記憶がある。 結構リキ入れた記事で、記者はハッスルしながら書いたのではないかとおもう。
最後までSATANだったし、悪魔の名を冠するのはどうかとか言っちゃってたし。
まぁ技術は後のピコへ繋がっているんだろうけど
俺もそれ覚えてるwww
なつかしーなーw
俺もそれ覚えてるwww
なつかしーなーw
あれはワクワクしたわ
キーボードをつないでBASICやその他の開発系のプログラムが動けば
そのままPCになっちゃうくらいのポテンシャルがあったしね
既にX68000は所有してたけど
違う文化のものだから出て欲しかったなあ
それまではSG-3000 SG-1000IIとPCとして使える機種があったし
一応MARKIIIにも繋がるしね(但しBASICはSG相当の機能しかサポートしないけど)
てっきり出すものとばかり思ってたわ
メガドラだけ開発系のキットが無かったのが本当に悔やまれる
サターンでもBASIC出したのに
一応寺ドラがあったけどあれって開発できないらしいし
歴史に残らなかった
あれ、macで書いたの。
当時の編集機器は全てmacだったから。
隣りがPC&Xの編集部だったから、みんなとゲラゲラ笑いながら作ってたよ。
いい思い出だ。
コストが掛かるから新規にクロックを落としたカスタムチップを作って
メガドライブを作ったのだろう。
Z80はザイログから直接売れ残りを買い占めたらしいね。
こりゃ今年中に次スレいくな
モワ~
本家X68kがあるから開発キットが出ないのは当然
メガドライブは3本も紹介されてるのに…
そりゃあ、"僕たちの"好きなTVゲームだからだろ?
"君だけが"好きなTVゲームじゃないんだから。
おかしいんだな
俺もその本買って来て読んだが、マーク3のソフトは2本紹介されてるぞ。
ファンタシースターとファンタジーゾーンの2本。
ファンタジーゾーンの方はタイトル紹介欄の対応ハードのところに「ファミコン」と書いてあるが、画面写真はマーク3版だし、記事もマーク3版の事が書いてある。
つーかこの本、紹介してる懐かしの名作ゲーム100本中93本がファミコンってどうなのよ?
PCエンジンが2本、メガドライブが3本、マーク3が2本、残り93本がファミコン。
みんなそんなにファミコンに依存してなかったと思うんだがな。
あなたの場合は違うかもだけど、実際周りはFCばっかだったよ。
当時あった雑誌でもSEGAを扱ってるの少なかったし。
それに、紹介されてるゲームに、
シンドバットミステリー、ポップフレーマー、キャプテンシルバー、星をさがして・・・
とかあっても欲しいと思う?
自分は欲しいけど。
http://produto.mercadolivre.com.br/MLB-109298049-master-system-portatil-com-20-jogos-sonic-alex-kidd-g-axe-_JM
確かにww
そんなにセガの事が嫌いなら見なければいいんじゃないですか?
そしてムダな書き込みは止めて下さいよ。
あなたはセガファンを不愉快にさせて何が楽しいんですか?
自分がされて不愉快だと思う事はやらないで下さいよ。
私は言葉を選んで書いていますが、本当ははらわたが煮えくり返る思いなんですよ。
もうセガファンを怒らせるくだらない書き込みはしないで頂きたい。
Wiiでやればいいじゃんw
このイメージが定着してしまったからなあ
すべてのユーザーが荒らしとは言わないが、
悪質な信者が多いのは確か。
たぶん、マーク3ソフトの少なさじゃなくて、
エンジンとメガドラがもう少し多くてもって言いたかったのでは?
同意
セガ信者はレゲー板から出て行け!!!!!
キチガイwww(^д^)www
きもっw
ブヒブヒブヒーーーーーーーーー!!
ブヒブヒブヒーーーーーーーーー!!
ブヒブヒブヒーーーーーーーーー!!
Wii買えカス
キチガイ相手に熱くなるなよ
PC Engineおしゃれ計画ってサイト行って、自称考古学者って奴の写真見てこいよ
そいつが例のキチガイだから顔でも拝んで笑っておけ
この荒らしはたぶんメガドラ関連スレを数年間(聞いた話によると4年以上!)
荒らし続けていエンジン信者。どう考えてもマトモじゃない人間。
マトモに相手してもムダだし、こちらの方がおかしくなってしまうぞ。
このスレを荒らしているのは「保土ヶ谷」というメガドライブ信者。
今まで2桁以上アク禁にされている、2ちゃん史上最低の荒らしとして有名だ。
保土ヶ谷にとって、メガドライブ以前の低性能ハードはセガの恥だから、
たたき潰したいという目論見があるようだ。
このスレはセガ信者が荒らしていたんですね。
自称豚もセガハード持ってるみたいだしな
同族嫌悪って奴か?
荒らしは貴様だろうが
貴様のような奴がいるから見ていて不愉快になるんだよ
デオデオキュッ!!
そんな短気症じゃセガのゲームをクリアーできないぞ()笑
ブラックオニキスで最強装備でレベル上がらなくなった頃合を見て井戸降りてったら
最下層にいたうる星の錯乱坊みたいな奴に全員瞬殺されたのはいい思い出
お前が荒らしだ!!!!!
死ねクズ!!!!!!!!!!!!!!!!!
キチガイ相手に熱くなるなよ
PC Engineおしゃれ計画ってサイト行って、自称考古学者って奴の写真見てこいよ
そいつが例のキチガイだから顔でも拝んで笑っておけ
写真ないお・・・
今日も2ちゃんを
荒らします
おまえら自治スレに来い!!
俺のカッコイイとこ見せてやるぜ!!
ラストが縦シューなのにも驚かされた
圧倒的ボリュームはまさに4メガショックでした
まさにショック(笑)
PC Engineおしゃれ計画っていうサイトに行く
トップページの"2000年11月、いろんなオフ会"をクリック
一番最初に出てくる集合写真の中で一番キモイ奴を見て腹抱えて笑う
ok?
スピード感はなくローリングもカクカクでただ回っているだけ
クソゲーのレッテルを貼られてしまったが実はゲームとしては面白い
アケのABやABII自体ゲームとして面白いかと言われればそうではなく
スピード感だけと言う内容で避けていればエンディングに到達可能
そしてMARKIII版はどうかと言えば確かにAB一番の特徴である
スピート感こそ無いがボスの存在でゲームとしてはアケより面白い物になっている
まあそれでもこのオリジナルボスが成功しているかと言えば
運でしか倒せないのでそこが問題ではあるのだが
オリジナルボス自体スペースハリアーの2番煎じ感はあったし
成功していないからアレだが熱くなれたことは間違いない
スピード感が無かった原因の一端には
ハリアーの出来が良くて枠付きじゃなければ・・・と散々言われたので
重ね合わせをやっちゃった結果遅くなってしまったし
結果的に見れば枠ありでももうちょっとスピードあった方が良かったって事に
自分は当時は移植だ何だのは気にせず遊んだけどね
SEGAのクソゲー持ち上げ行為禁止!!!!!!!!!!!!!!!!
http://d.hatena.ne.jp/workshop/
どう考えても感性は普通の人間だろ
ゲーム以外の話題も書かれているし
セガフリークならこれくらい常識でしょ?
あと運ではなく、実力で毎回撃墜出来るよ
メガドライブ以降はメジャーになりすぎたから好きになれなかった
クラスで1人か2人しか持ってない位がちょうどいい
ちなみに呼び方は「マスターシステム」とか「マーク3」じゃあなくて「セガ」ね
ガンドノフだと覚えてたわ
グランドノフだったか
良かったから攻略方法プリーズ
あのミサイルが激速で狙いに行くと撃ち落とされるから
中々攻撃移れず最長15分くらい戦っていたこともあるw
視界に入れるのも難しいけど
そのすれ違い様にミサイル発射ってやり方だった
安定して倒せるなら是非!
ちょっといいなあw
攻略法
まず落ち着いて服を脱ぎます
隠れキャラ探しに夢中になってた
セーラー服を着た女子高生がマシンガンを乱れ撃ちして来るのもシュールで良い
ゲーセンのガンスモークを思い起こさせるゲームだった
音楽もFM音源付きなら88版に負けてない
ファミコンと違ってセーブが三つ出来たのも好印象
当時、数多くのハードから出ていたイースで移植版だったけど
その中で最高の物を作ろうとして出来たのがマークⅢ版イース
実際、当時のイースの中で最高の出来だったのは確かな事実
昔の球面ブラウン管で写せるのは256x192ドットくらいの範囲
普通ファミコンでもこの範囲で使ってるのに
もしマスクしないで224ドット使い切ってると
今のモニタで見たらスクロール用のキャラが見えて見苦しくなる
まあそういうソフトも結構あるがな
同意。
ファミコンの足元にも及ばないゴミハードだな
また詐欺信者の身内過大評価か
どう聞いても88版に似ても似つかない雑音
256×224ドット
これを満たしていないハードは家庭用機として認めません。
俺は逆にPSGでFM仕様の曲が聞けたのに感動したな
なにバカな事言ってるんだって言われるかもしれんが
MSX2とかPSG機種版のイースは曲が一部差し替えられてるから…
PCEやFXだけは所持経験が無いな
セガハードは全部持ってるし任天堂ハードもGCまで全部持ってるし
プレステも一応は持ってる
他にもワンスワクリスタルとかネオポケやネオポケカラー
LYNXその他レトロハードは大抵持っているけど
なんでNECマシンには興味がわかないんだろう
自分でも不思議だ
まあ後世に続く作品が1作品も出なかったハードだから
魅力はないわけだがそれにしても不思議だわ
セガのゲームは新機種が出ると移植されたりリメイクされたりは勿論
ソニックやファンタシースターやサンダーフォースとか
その他現在も続くものがあるけど
やっぱファーストがゲーム屋じゃないNECでは
移植程度しかできなかったから仕方ないか
もし聴いた事があるならばこんな発言は出来ないからな。
もし聴いた事があるならばこんな発言は出来ないからな。
ファミコン以下に劣化した低解像度がイースを名乗らないでくれと思った。
pceありゃファーストハドソンって感じじゃね?あくまで感じだが
ハド糞がNECをそそのかして
とりあえずファミコンの真似したら小遣い稼ぎ出来るんでないのってね
6502CPUをカスタマイズしたのもNECでなくエプソンらしいしよ
サード皆無のセガがイースに嫉妬して勝手に移植してんじゃねーよw
糞同然になるのは確定してるんだからwwwwwwwwwww
SEGAの技術力の無さが露呈していた。
まぁ、そんな事言ったら>>739だって怪しいぞ。
そもそもセーブ3箇所じゃないしw(確か5箇所出来たはず)。
音楽も悪くはないが88版に負けてないって言われたら正直微妙。
いや、頑張ってるとは思うしマスターシステムのFM対応曲の中ではかなり良いと思うけどさ。
個人的にはダームの塔のBGMがちょっと変だったと思う。
出だしが88版だと「ンデンデンデンデッ(一呼吸置いて)ドン」なのが、
マスターシステムだと「ンデンデンデンデ(ここで間を置かず)ポーン(ここを伸ばす)」なのとか。
素人が見よう見まねで作った同人ゲー以下だったな
続編もちゃんとあるからな
マーク3版より良いとか言ってる奴は、そもそもマーク3版をやった事があるのか疑問だな。
マスターシステム版イースのセーブは4個
5個セーブ出来るのはファンタシースターだよ、惜しかったね
イースのセーブ
1番から5番まであるけど?
スペースハリアー3D、3D眼鏡まで買ってプレイしたよ。
今も実家の押入に眠ってるんだろうなー。
イースをクソゲー扱いとはいい度胸だな
全国のイース&ファルコムファンを敵に回すぞ?
イース7はクソゲーじゃん(笑)
PSP(笑)しかでないししかもデシディアの影響かもしれんがCEROC(笑)だし
ここ荒らしてたクソ虫はファルオタだったの?
確かに
同意。
>>775
自演乙。
私はファンタシースターです。
はいはい、わざわざスレ分けて連投しなくていいよ
俺はアレスタ
ホントにファミコン派からうやましがられたっけな
ファンタシースターは勿論面白かった
ファンタジーゾーンとIIはかなりの期間楽しめたし
北斗の拳は短いが熱かった
スペハリには衝撃を受けたし
ロードオブソードは自分の成長を実感できた
スケバン刑事IIも意外に遊べた
アルゴスも結構いい出来だから長く遊んでた
アレクはかなりの良作
STGは腕が落ちてると練習しないと最後まで行けないし
PSやLOSは時間がかかる
スケバン刑事はあくまで佳作だし
ADVパートなんてすっかり忘れてるからボス戦だけじゃ進めない
アレクは今やるとやはりボタン操作が馴染めないw
当時は普通にやってたのにね
と言うふうに見てみると
今やっても十分楽しめるのはやはり北斗の拳かも知れない
サクっと気が向いたらやれるし直ぐ終わる
覚えていればそんなに腕も必要ないし
それ言うと無理やりゴミゲー持ち上げだすぞw
しかもRPG全体で見ても底辺のクソゲーw
エミュでもやろうと思わない
本当に最低の人間だな。
どうしようもないハードって言う割には、やけに詳しいじゃないか。
セガのなにが気に入らないのか、全部言ってみろよ。
MSX1で作られてるR-TYPEや覇邪の封印(MSX2版もあり)
あたりはSG-1000にも供給できそうなんだけどな
セガハードは解像度、色数、CPU、音源が弱かったな。
それ全部ダメじゃねーかwwww
Mk-III時代の比較対象ってFCぐらいじゃなかったっけ?
それに比べると劣ってるのは主にソフトラインナップだろ
これで思う存分叩けるなw
アブラーミは泣きながら見てろやw
と言うか歴史的な経緯から言うと
セガ最初の家庭用ハードのSC-3000やMSXその他Z80+TMS9918+8255+RAM(及びROM)の機種は全てスペックは共通してる兄弟機種
当時はこの構成で箱をつければパソコンが作れたため
にわかPCメーカーが乱立していた
勿論各機種で互換性はないんだけどその非互換部分と言うのは
単にI/Oアドレスが違うだけなのでI/Oのポーティング作業をするだけでそのまま動いてしまう(MSXだけは色々違う)
当時のSEGAはサードを認めなかったため
MSXから移植されたタイトルってのはないが
SGゲームからMSXに移植されたゲームは結構ある
そしてZeminaなんかの姦国ではMSXからSMS用に無許可移植しているゲームが相当数ある
SMS用と言っても実際はSG互換モードで動作している
話は逸れるけど面白いプロジェクトに
SMSソフトをMSX2で動かしてしまうものがあり
この差は主にVDPの違いなのでその差を吸収するハードを作って
カードリーダーを通して動くようになっていたりする
こういうのはMSXのBIOS-ROMもコpしてるのかねぇ?
どうしてそうなったの?(´・ω・`)
ハードとして魅力がない
市場が小さすぎる
スペックが低い
ファーストがSEGA(笑)
MSXのパクリなので存在意義がない
ユーザーが臭い
削除してこい!!
世界3大RPGはDQ・FF・天外魔境
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1260887866/l50
考え方の違いと言うか
SEGAはハードを売るためのソフトって感覚で商売してた
だから自社ソフトで十分だと思ってたんだよね
元々SC3000が先に発売されてるしゲーム機を売るつもりは無かった
しかしファミコンの情報が入ってくるとあまりの価格差と性能差に焦って
機能をゲームに絞ったSG1000が急遽設計生産されたって感じ
SG時代には他社ソフトも自社販売の形で認めていたが
しかしその時の折り合いが悪かったのか
MARKIIIでは一切他社ソフトを認め無くなった
任天堂はハードを普及させればソフトが売れると踏んでいた
そしてその回収にはカセットの委託生産制で補う方法を採った
どちらも囲い込みではあるし自社が認めないと販売できない形だけど
金を払えばソフトが出せた任天堂の方が有利だったと
MARKIIIでは一切出せなくなったのでこの差は決定的なものとなった
そうやって国内では圧倒的な差をつけられはしたけど
海外では自由に販売することを認めた(と言うか認めざるを得ない)のが功を奏し
ファミコンとほぼ同等,地域によってはファミコンより売れた
そしてPCEは日本以外では全く売れなかったしソフトも出なかった
性能は最も上ではあったけど価格や販路の問題
そして既に任天堂とセガが作った市場が強固で入っていけずって状態だった
基本的にエミュレーションしてるわけではなくポーティング作業なので
BIOSは必要ないよ
MSXはZ80マシンとしては特殊な作りで
RAMもROMも周辺機器さえ同じインターフェイス(スロット)で動作するので全てが切り離されてる
ROMカセットのゲームならただ単にスロットを切り替えて
カセットのROMアドレスにジャンプし実行するだけがBIOSの役割なので
BIOSに頼る必要も無いと言ったところだね
そんな所だろうな
セガは業界にいないのと一緒だった
ただ、セガは契約が結構厳しかったらしい(逆に、任天堂は(初期参入サードには)かなり緩かった)。
>>802の
>SG時代には他社ソフトも自社販売の形で認めていたが
>しかしその時の折り合いが悪かったのか
>MARKIIIでは一切他社ソフトを認め無くなった
てのはその辺の話だと思う(俺の方がガセ混じってるかな)。勿論、その後のファミコン優勢の流れもあったと思うけど。
例えば、コナミのハイパースポーツは初期のパンフだと「コナミの~」が無かったりしたけど、その辺結構揉めたらしい。
セガはコナミのでもセガのソフトとして出したかったし、コナミはちゃんと自分所のソフトとして出したかったんだろうね。
SGのハード構成は当時の標準的な物で使い慣れた物だから、そういう意味では作りやすいし、
花札屋の得体の知れないハードよりも、ビデオゲームのセガが出して、
しかも互換機まで出たSGの方がその時点(あくまでもその時点のなw)での信頼は上だった。
出来ればSGに参入したいと思ってた所は意外とあったらしいよ。
サードが一社も参入しなかった
いくらセガ信者が妄想を垂れ流そうともこの事実がすべて。
情弱乙
『さりお』ってめーかーがいたんだよ、わかるかなー?
説得力ありすぎるwwwwwwwww
マスターシステムの他にPCエンジンでも何か出してたのは覚えてるけど…
実質テクモなので役目が終わったらそのまま吸収じゃない?
メガドラ後期ではテクモ直々にメガドラ参入
別名義で参入というケースではトレコ(サミー)やマーバ(バンダイ)って言うのもある
どちらもメガドラ後期には親会社が参入
意外と携帯からだったりしてなw
TAITO
http://www.player1.de/sms/sagaia.jpg
・TENGEN
http://www.player1.de/sms/rampart.jpg
・FLYNG EDGE
http://www.player1.de/sms/robocop3.jpg
・VIRGIN
http://www.player1.de/sms/wolfchild.jpg
・TECMAGIK
http://www.player1.de/sms/newzealand.jpg
・USGORLD
http://www.player1.de/sms/heroes.jpg
・CORE DESIGN
http://www.player1.de/sms/chuck2.jpg
・IMAGE WORKS
http://www.player1.de/sms/backfuture3.jpg
PARKER BROTHERS
http://emu5ever.emuunlim.com/SMS_Maze/Sms-04360.jpg
他には
ACTIVISION、Codemasters、INFOGRAMES、ARENAなど
サードパーティが一社もつかない、という異様な状況を想像すればわかるだろう。
時代を築き上げたメーカーは初ハードにしてソフトメーカーが多数参入していたなぁ。
それが普通なんだがw
SNKが初期から多数?
出て4年くらいはほぼSNKとアルファ電子だったが
それにネオジオ全体でみてもサードが多数といえる時期はないし
ハドソンおじさんはどうしてもネオジオを絡めたいみたいだな
海外で販売されていたらしいsc3000用テープソフト
流石にフロッピーソフトってのは無いか
中さんが入社当時ロードランナーのフロッピー版をつくっていたらしいが
一流メーカーのハドソンや任天堂は信頼と実績があるから
最初からメーカーが多数参入してきたな。
ファミコン
X1/turbo
X68000
MZ-700
PC Engine
・PCESG
ハドソン
NECアベニュー
実質サード無し
・PCFX
NECホームエレクトロニクス
ハドソン
ソネット・コンピュータエンタテイメント
NECインターチャネル
NECアベニュー
ナグザット
実質サード二社
X68000とファミコンじゃ月とスッポンほどの差があるが
いい勝負になるのは面白いな
マスターシステムでメガドライブ6ボタンパッド使えるよね
そこで、使わないボタンを連射切り替えボタンやポーズボタンに
割り振る改造はできないものかな?
マスターシステム本体のスイッチ部分から直接コントローラの接続ピンに配線したら
できるのかなーと考えているんだけど
専用にすればできるけどね
FP6Bは全線使ってるんで空きはない
と言うことはSMSで使わないピンを潰すことになるから専用になる
しかも本体改造も必要
そこまでするなら普通に連射回路組んだ方が早いし
本体改造しなくて済む
つか電波あたりのジョイスティック買えば良い
ATARI準拠のコネクタの機種なら殆ど対応してるし
ボタン入れ替えや連射もある
GNDと他1本とのスイッチングでどうにかなるような
単純なものじゃないのね・・残念
でも、せめて手元でポーズしたいわな
ポーズだけなら何とかなるでしょ
ま、改造は必要だけど
ttp://gyo.hp.infoseek.co.jp/hard/mk33.htm
ん?そのページ見たことあるかも
これはできるかもしれんな
その前にTV出力改造ゲームギアの基盤をマスターシステムにぶち込んでみたいんだよなw
パッドと電源を共用、GGカートリッジスロットを追加して切り替えスイッチで
簡単にハードを選択できたら最高なんだが
つ MSX MAGAZINE永久保存版2
適当にぐぐってみたが、なるほどこういうやり方か。
別にUSBのやつじゃなくたってなんだってやれそうだw
ttp://sorakaze.blog.so-net.ne.jp/2006-12-01
ついでに本体側も改造して、
パッドの空いてるボタンにポーズボタンも割り当てると更に便利かも。
とりあえずMD6BパッドのAボタンにGGのスタートボタンを割り振ろうかと思う
スタートボタンはバーチャファイターミニのガードボタンや
ガンスターの武器切り替えボタンになってるからね
ボッタクリ出店料取ってるくせにまともに仕事してない。
カテ違いを何とかしる!って苦情メール出したら、
除外検索でなんとかしろよボケって返されたw
あんな膨大な量を除外検索でどーにもできないってーの・・・
そんな事言うならショップNG機能くらいつけろってーの。
・・・・・な.ん.だ.こ.れ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1256447641/より
91 :爆弾男:2010/01/28(木) 20:16:27 ID:???
AAは失敗したけれど、スーパー32Xのコレクションは完成。すぐ増えてくる。
序でにこれはマークIIIの仕掛け
ttp://www.megaupload.com/?f=A9SE2MC5
マークⅢとSG-1000のゲームの説明書もいくつかあったよ。
一本はバート対世界かな。日本にもGGで出たけどうんこゲーだと思う
先日チェックしてみたら、まだバックアップ電池が切れていない。
未プレイのソフトだし、プレイしてみる・・・か?
古いRPGなので見慣れないシステムに戸惑いつつ、
仲間が増えれば戦闘もラクになるはずと頑張った。
しかし2人になっても1ターンで攻撃できるのは1人だけなのね。
合間にコミカルマシンガンジョーをやりながら進めている。
一応最後までやってみるつもり。
MARKIII版は特にFM環境なら楽しめる
つかセガ人ならみんな持ってただろうな
RPG少ないから
ファンタシースターと並ぶMARK III RPGの双璧だと思う。
攻略はFCとかオリジナルのPCのが参考になるから楽しんでほしいな。
俺は持ってなかったな…
PC持ってたからそっちでやれたってのもあるけど。
セガではアクションを主にやってた。
Mk3版覇邪のBGM聞いた事無いのは勿体無かったかもしれない。
若人よ、頑張れ
自分の場合は箱のデカさと特製マップとキャラのコマみたいなのに
釣られて買ってしまった記憶があるなw
ゲームも結構熱中してやったし面白かったから満足してた
あの例の謎は最初全然分からなくて暫く悩んで
仕方ないからレベルアップ作業してたわ
ゴールドなパッケージにテラリンのイラストがまたかっこよかったんだ。
>>861
基本的に仲間が増える=戦闘で全滅しにくくなるだからね。頑張れ。
覇邪の封印クリアした。
次は魔王ゴルベリアスでもやろうかな?
他機種では話題にも登らないようなゲームを持ち上げなければならない
哀れだな
数えるほどしかゲームが無いから
ゴミを無理やり持ち上げていたな
スパグラのことですね?
A.B.COP、GPライダー、スタジアムクロスまだ?
動いてるだけで画面がでないんだよな
音も鳴ってるしボタンを押せばゲームもスタートしてるが
あくまでSMS互換モード動作なのでアドレスがSGと違うんで
画面が映らないんだよな
だからSGゲームがしたい場合は未だにMARKIIIかSMSが必要で
さらに色まできちんと出したければSG1000かIIかSC3000が必要だと言う
OMVの岡本綾子を起動するやつもいるまいw
007と岡本綾子だったw
両方OMVソフトと知らずに買ってたよ
その店ではOMV本体売ってなかったのに
店主が良く知ってたんだろうな
オセロマルチビジョンは正直欲しかったんだよなぁ。
友達の家でセガのマシンで動いたのは
何も知らなかったんでかなりビックリしたんだよなぁ。
SGで起動してもメニューが立ち上がらないんだよな
あれをSGでやる方法はないものか
あれはSGモードでは動いてなくて
SMSの16色モードで動いてるっぽいから無理だと思う
これは起動画面にSMSモードを使っているだけで中身はSG互換モードで動いてるんだが
SMSとして動作するように作られてるんで動かないんだよね
起動はできるが他のソフト同様画面がでない
自分もMD実機で動かしたいので(つかSMSもSG1000も実機はあるが)
色々解析してるんだけど画面モード設定を
SMSのSGモードに設定してみても動かない
VRAMのスタートアドレスは同じなんだけど格納形式とパレットが違うんで
これを変更してやらないとダメっぽい
パレットは一度設定すれば問題ないようだけど
格納形式が違ってたら無理だわな
SGとSMSの詳細な資料があればパッチで対応できるかもしれないんだが手探りだからまだ上手くいかない
SGソフト開発してるところってWEBでは1つしか無いっぽいし良く分からん
エミュ開発者にコンタクトが取れればなあって所で止まってるw
最近ファミコンの方は盛んみたいだが
プログラムもZ80は難しくはない
ただSMSのVDPの扱いが良く分からないんだ
他に使われてないセガカスタムだからね
いつかスペハリ完全版とかやってみたいねw
当時は容量の問題で出来なかった重ね合わせとか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スプライトは体力ゲージだけだったような
TMS9918Aの直系だからSEGA自身やSG-1000やMSXで作ってきたコンパイルとかには
扱いやすかったんだろうな
後期になるほどほぼBGで描いてるソフトが多くなったね
スペハリもアフターバーナーもそうだし
MEKA使うと色々分かって面白いよw
>>892
当時にしてみれば夢のVDPだもんねw
TMS9918と互換性がありつつ拡張できるし
当時のプログラマだったらZ80+TMS9918でゲーム作るのはお手の物
これをMSX2用に供給すればセガも儲かったろうに
最近またMARKIIIソフトを良くやってるけど
やっぱファミコンとかと比べて綺麗なんだよなー
サードさえ入ってきていればと悔やまれる
>これをMSX2用に供給すればセガも儲かったろうに
マーク3のVDPもMSX2のVDPも両方ヤマハ製じゃなかったっけ?
両方作ってたヤマハは儲けたのかな
これは保土ヶ谷が生涯童貞なのと大いに関係がある
サガイア?サーガイア?何て読むのが正解?
サーガイア。
あれはいいものだ。大切にしてくれ。
レスありがとう、大切にします。
それであれだけやってのけたナツメの技術力に脱帽。
NECは少しは見習ってほしかった...「ダライアス」の看板背負ってなきゃ
遊べたんだけどさ...orz
作風や出来は全然違うもんなんだよな・・・・
NECアベニューなんて出来、不出来にバラツキがあり過ぎたし。
当時ディベロッパー情報が今みたいに把握できる時代だったら
クソゲーを掴む確立ももっと減っただろうなぁ。。。
スクロールを画面切替に出来ないかとか言ってきたとか
どんだけ技術無いんだよ
>それに前後して、その商社はPCエンジンを足掛かりとしたソフト会社を創立(!)。
ファミ通 92年1月31日号
とのことだけどこの商社はどこだろう。加賀電子あたりかな。
どんな音(アレンジ)になってたのだろう
ナツメはFCやSFCでも技術力と共に
ゲームとしても面白い物が多いメーカーだからね
両方持ってるところは非常に稀だから
なるほど。
後期ゲーでFM対応してない作品もあるのはそういう事か。
気づかなかったが言われてみるとなるほどって感じだわ。
コナミのFCディスク期黄金時代のメンバーが立ち上げた会社だっけ。
内容もも技術も伴ってるは納得だよな。
ゲームを作れる会社は昔より減った
だからさしてゲームとして面白くなくてもボリュームで押せる
RPGとかSIMとかパズルとかそう言うソフトが殆どになった
今時ACTやSTGなんて全然売れねーもん
できる人も少ないから仕方ないんだけどね
このあたりの2Dでアクション性が高いゲームを遊べるのは
主に30以上のおっさんしか居ない
単純計算でPSGとFMで倍のサウンドデータが必要になるからね。
それだけROMが圧迫されるのを避けようとしたらPSGだけになるのも
仕方ないことかと。
プースカ、プースカピー
RF出力でやるしかないのか…と思ったらそれも残って無かったorz
RFならアンテナ直結でおk
例えばピン-ピンのビデオケーブルと
ピン-F(アンテナ)端子の変換の組合せとか
(ttp://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=24
の一番上ので片方の変換を使わない感じ)
TV見る時にいちいち繋ぎ変えないといけないけどな
後はファミコンとかのが使えるのでジャンクで拾ってくるか
それだったらメガドラ1のAVケーブル(MK3のと同じ)をジャンクで拾ってくる方が良いか
確かにw
最低の音源だったわ
MarkⅡが1番良いのかな?
MarkⅢだと色が違うと聞いたもので。
SGは確かRF出力しか無いので、
ビデオ出力が出来るSC-3000の方が上かと。
キーボード操作にも拘るならSC-3000Hで。
そういや、ロードランナーだったかでテープ使えたよな。
マークソIIIの屁音源よりはマシだわなwwww
ゲームのやる気まで削がれてしまうよねぇ
フロッピーの奴が憧れだった
高価すぎたけど。
連射機能スゲーッw
MarkⅢからMSに乗り換えただけで一発クリアw
当時ラビットなんちゃら買っときゃ良かったのか…
普通にやってクリアしてもあんまり嬉しくない
連射の爽快感の方が上
ヘタだから、普通にやって最後の相手に勝てなかったんだよ~。
MarkⅢの調子が悪くなって、MSに乗り換えたからクリアできた。
現物見た事ある人います?
バスターファイト=master of combat
操作性がかなり悪い
なんでボタンでジャンプにしちゃったんだろう
ボタンジャンプの格ゲーは経験ないですね~
何と言うかクソゲー率が高すぎる(泣)
俺はMSXのジョイカード使ってたからよかったものの・・・
俺は電波のジョイスティック使ってたなー。
セガはゲーセン移植多かったし、コントローラじゃ物足りなかった。
セガの方向キーは斜めに入りやすくて、ファミコンの十字キーは斜めに入りにくくて困ったな。
でも、その他のゲーム機のコントローラ(SG-1000標準も含む)はもっと論外の操作感だったから我慢の範囲内かw
昔のゲーム機のコントローラって縦持ちのが多かったんだよな。
でも、そこで後から追って電波製使ってもMARKⅢ的には手遅れだったような
現行ハードとしてリアルタイムでするにはハドソンのMSXというかアタリ仕様連射ジョイパッドになるね
XE-1はX68のドラスピ付属のなら持ってるw
縦型はそもそもFCやSG/MARK3のように緻密な操作が必要になるゲームが無かったから問題なかったと思う。
ゲームの時期的にスパカセとSG-1000、MSXのカシオ純正とかマズかったなぁ・・・
MSX用ハイパーショット買わなかったんでMARK3のコントローラー逆さまにして使ってた
十字キーがパッドにしては割合連射しやすかったんでw
ファンタジーゾーンⅡとかクリアできるやつスゲーと思ったわ。当時。
パッドでもクリアしたけど、ファンタジーゾーン2ってそんなに難しかったっけ?
体力制で、アイテムで体力増やしたり回復したりも出来るし、
連射アイテムも売ってるからラピッドファイアの無いMk3でも苦労しなかったな。
まぁ、バッドの操作性は誉めないよ。
アウトランとかやってたらギアが勝手に変わって困ったりしたw
あまりいい物じゃなかったけどコレ一本でMSXも使えたから便利だった
\3000もしたけど
つか当時のパワフルプレイのせいで中のバネが折れたときはびっくりした
バネ交換して貰ったなあ
つか標準パッドじゃどう頑張ってもFZとかFZIIは出来なかったからな
カーソルはまだイイけど標準では連射が全く出来ないからw
必死で痙攣撃ちしてたなあ
逆にやりやすかった。
まともなものが作れなかったセガ
MDは上に入れてるつもりが斜めになりやすい
十字ボタンの形状よりパッドの形状と傾き具合だな
他のゲームに使えるの?
使えないけど
テーカンワールドカップみたいなプレイできると期待して、発売日に買って2度やって終了
任天堂のサッカーを無理やりトラックボールでやる感じ
ハードオフで単品売りしてたんで買おうかと思ったんですが、やめといた方が良さそうですね。
セガはハドソンから周辺機器をパクらないと
何も生み出せなかったな
セガの独自性のなさは異常だった
SDIの方が先だから仕方ないけどさ
せめて方向キー操作が出来る様に切り替えスイッチでも付いてれば
まだ他にも使い道があったのに(海外版には付いてるんだっけ?)
パドルコントールは360°ぐるぐる回らないのが
ギャラクティックプロテクターをやる時にちょっと辛かった
ウッディポップとかやる分にはかまわないんだけどね
…とか載ってたなぁ
アウトランとか対応してたの?
サファリレース用に買ったけど・・・
慣れるとノーコンティニューでクリアできたはずだし。
マークⅢはちょっと無理っぽい。
無限コンティニューあるけどねえ。
マスターシステムは接続に初代ファミコンと同じRFスイッチを使うのでしょうか
MD1、コアグラ用のAVコードがそのまま使える。
RFは知らない。
ありがとうございます
AV端子で接続できるんでしょうかね・・
マスターシステムのRF接続はMD1のと同じRFユニットを使う。
ファミコン(やマーク3等)のRFユニットとは端子が違う。
『セガハード大百科』でググルよろし。
普通にRCAで出力出来るケーブルを入手するだけ
因みにマスターシステムは普通にビデオ信号とRGBが
背面のDin8pinから出力されてる
RGB出力はできるかどうかチップによるけどね
互換性があるのはSC-3000 MARKIII SMS MD1 PCE NEOGEO
これらのAVケーブル手にいれればおk
ゲームギアのウッディーポップはやったことないけど、
ダイヤル操作のブロック崩しをキー操作にするには調整は必要でしょう。
そうしないと、最悪ボールにパドルが追いつけない事があるかもしれないし。
(ダイヤル操作なら素早く回せば追いつけるけど、キー操作だと一定速度だから…)
あと、ゲームギアの画面の狭さや液晶の見にくさによる調整もされてると思う。
先日、アレスタをクリアした。
ザナックに似ていると聞いていたがなるほどほんとうだ。
昔のコンパイルのシューティングって感じ?
タイトル画面の曲が武者アレスタと同じでちょっと感動した。
次は・・・去年途中で中断してしまった、
ロードオブソードのクリアでも目指そうかな?
Beepではザナックよりスクロールが遅い、とか違いが書かれてて
結局ザナックにはなれなかった、みたいな結論だったっけか
横スクロールより縦スクロールの方がCPUに負担かかるんかな?
どっちもVDPが機能として持ってるからCPU側は負担的には変わらないが
限界に近いキャラクタ表示量と高速スクロール、FM音源のトリプルパンチ
はマーク3のハードウェアから見ればかなりキツイ事は確かだな
SG-1000はプログラムで頑張ってカクカクスクロール。
ファミコンとSG-1000の発売日は同じですw
意図的に処理落ち起こして回避する
って攻略はなんか燃える
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。