174res
【通信】通信サービス「ギガ放題」広告 東京高裁が賠償命じる逆転判決
2018-04-19 23:24:38
【業況/精密機器(中国)】中国、第1四半期の中国メーカー携帯出荷台数27.8%減少 買い替え需要が低迷[18/04/16]
2018-04-19 22:45:38
【IT】中国IT大手のテンセント「日本企業のビジネスに貢献」[18/04/19]
2018-04-19 22:45:22
【自動車】日本の自動車メーカー、収益押し上げも 中国の外資規制撤廃で[18/04/17]
2018-04-19 22:12:02
【自動車/国際】米・オートデータ、新車販売台数の月ごとの発表取りやめ[18/04/18]
2018-04-19 22:11:45
【野球】中日堂上、国内FA権取得も「何も成し遂げてない」
芸スポ速報+
2018-04-20 00:27:19
【握りつぶし】テレビ朝日の対応に批判殺到…女性記者のセクハラ訴えを黙殺★2
ニュース速報+
2018-04-20 00:16:04
【アイドル】「1000年に1度の童顔巨乳」スパガ浅川梨奈、豪快バスト&ボディを過激に披露 大人SEXY
2018-04-20 00:16:01
【アニメ映画】「未来のミライ」、細田守監督による原作小説が6月15日に発売 カンヌ国際映画祭の監督週間に選出され公式上映も
萌えニュース+
2018-04-20 00:14:34
【セクハラ】テレビ朝日の黙認に、古市憲寿氏 「若く可愛い女性記者を送り込むマスコミ側の取材手法もセクハラを生む温床では」と警鐘★2
2018-04-20 00:13:31
(ブルームバーグ):ジェームズ・ナイト氏は27歳のコンピューターコーダーとしては、
ちょっと普通ではあり得ない転職を最近果たした。高給の米グーグルを辞めてフリーランスになったのだ。
これで眺望抜群のマンハッタンのオフィスで会社が注文してくれたランチを食べることも、最高の福利厚生を受けることもなくなった。
同氏はこのような犠牲を払っても全然構わない。何しろ、フリーランスになってからの
報酬がグーグル勤務時の約2倍になったからだ。さらに自由度も増した。3月には夫婦でスペインに旅行し、
欧州をあちこちまわる予定だ。その合間にデートアプリや自己紹介のためのアプリなどを作成するコードを書けばいい。
「会社が提供する休憩スペースや食べ物はあきらめても、自分の人生を自分でコントロールしてリスクを負いたい」とナイト氏は話した。
テクノロジー業界では有能なコーダーは引く手あまたで、大手から新興企業まで時給1000ドル(11万7800円)
という高給を支払うと関係者は話す。企業側は優秀な人材を依然として採用するものの、
滞ったプロジェクトの打開や競争力を得る目的で、フリーのソフト開発者に目を向ける。
誰に仕事を頼むかで製品の成否が決まる場合もある。
昨年の春、アーロン・ルービン氏はコンピュータークラウドをベースとする
物流事業の新会社シップヒーローを立ち上げるため、人材あっせんのトップタルを通じてフリーランスのコーダー
を雇い約4週間働いてもらった。「ニューヨークで才能ある人材を3日で探すのは不可能に近かった。自分が知っている
才能あるエンジニアは誰もが就職済みだ」と話した。
ナイト氏のようなフリーのソフト開発者は、いわゆる「ギグ・エコノミー」におけるエリート集団だ。
米労働統計局(BLS)によれば、今や労働者の3人に1人がフリーランスで、その人数は5300万人に達している。
コーダー需要は携帯端末アプリの爆発的増加をもたらした2007年の「iPhone(アイフォーン)」登場以降、
雪だるま式に増えている。その後、ソフトは冷蔵庫から腕時計、アパレルなどあらゆる分野に浸透し、
その基礎となるコードの記述者はますます必要になっている。BLSによれば、ソフト開発者の需要は
14年から24年の間に17%増える見込みだが、これは人材需要の平均伸び率の倍以上。20年までに米国では、
コンピューターサイエンス専攻の学生を100万人上回る情報技術(IT)関連の職があるだろうとBLSは見積もっている。
実際、エンジニアを獲得する目的で会社全体を買い取る大企業も現れた。エンジニア採用を専門とする
人事担当者を置く企業は多いが、適切な人材を見つけるには金も時間もかかりがち。
このため、企業はフリーの優秀なコーダーが登録する人材ネットワークに注目する。
例えばトップタルだ。5年前に抱えていたプログラマーは25人と、顧客とほぼ同数でしかなかったが
、現在では何千人というコーダーを代表するネットワークとなり、
ファイザーやJPモルガンを含めて顧客数は2000を超える。トップタルのライバルに当たる10xマネジメントは
過去3年でコーダーと契約する企業の平均予算は倍になったと指摘した。
日本だとこんな職ないよね。安倍ちゃん
素晴らしい民度 日本
人材の使い潰しに関しては中国の某リンゴ会社の工場馬鹿にできない民度ですね。
ない んじゃなくて、潰したんだよ。
結果世界でも下の下であるIT業界のレベルの低さ。
ぜんぜん違いますね()
日本でやるか?日本以外でやるかでここまで差が出る。如何に日本のIT産業蔑視
とハードウェア馬鹿っぷりなのかが顕著。結果、世界第二位からも陥落。
ちなみに中国はIT分野では日本より遥かに上です。
個人の権利意識が罪悪視されるような日本の労働慣行でソフト技術者はIT土方の扱い。
日本のソフトウエア技術は低いまま、土方的IT技術が主流の現状。
そんだけ貰ってバカンスも楽しめる余裕で
googleのメシが食えなくなる程度でリスクを負ったつもりかよw
しかも殆どが世界じゃ主流じゃない受託開発だからなwww ま、SIerなんてこれから
先淘汰されること確実なわけだが。内製できる企業は殆どなく、またやらせようともし
ない。
パッケージに至っては、犬の糞以下の価値しか無いゴミばかり。クラウドに於いては
もはや日本企業の出る幕なんて最初から存在していない。
そうだよな、この現実に違和感ありだよな。
中国には、負けだよ。
衰退一途だから、あきらめて、中国へ渡るか。
皿洗いからやればいいのか?
なんか、ネラー連中とか見てると、ITに関しても中国より上とか勘違いしてる
奴多いからねぇ。遥かに日本のほうが下なのに。
日本のIT産業は最後まで奴隷商売で突き進み衰退し消えるでしょう。日本で
SEだのPGやってる人、また受託開発と称してフリーランスで気取ってる奴ら
は覚悟しておいた方がいいね。
それらほぼ全てなくなるから。
何事もやらなければ、確実なゼロだよ。
トップは凄いし、ボトムは悲惨。
というところから抜け出れてないんだよな。
そら稼げるうちに稼いどかないと後の祭りやねw
時給12万かよ
置いてきぼりだな日本
代わりに東南アジアのゴミエンジニアが詐欺商売。
受託じゃなければ外国ではどうやって儲けを出してるのですか?
中小企業規模では受託以外思い浮かばないです
アメリカのプログラマーは優秀だから給料が高いだけで低脳な日本のゴミプログラマーがアメリカ行ったらすぐに首になるだけ
ソフトウェアを蔑んだからね。
その報いだよ。
永遠にアメリカにはかなわないし、
中国にまで大きく差をつけられてる。
日本の当事者の年配者どもは理解できているのだろうか。
メタルカラーの時代なんかじゃないのだよ。
だれだ? メタルカラーの時代だなどとを言って、日本人をまやかしたのは?
確かポストやダイムではなかったか。
時給の良い肉体労働者と変わらん
需要に合わなくなった時点で終わり
莫大な利益を得られる立場じゃない
これじゃあ、途中でダメになるな
日本人にも有能なコーダーになりうる人はいるだろうが、
そんな有能な人は日本のIT業界で仕事をしようとは思わないんだよ
現状のクソみたいな報酬に見合った人しか居着かないし、
情報系の大学生すらIT業界を希望しなくなってきてるからね
だな
ゲームの黎明期とか名の知れたプログラマーも多かった
アレなんだったんだ?
勝手にコミュ障オタクのレッテルを張るため安月給のデスマーチ。
そのため優秀な情報系の学生はソフト業界に就職しない、マジで。
アップルは横浜に開発拠点を設け、日本の不遇な技術者を受け入れている。
宝の山だと高笑いしているらしい。
つまり国内だけの内弁慶の儒教脳の文系が日本をおかしくしている。
実態として、2000年以降は一生の仕事としてやれる状況じゃなくなってるよ
業界イメージ(最先端・高給)に騙されてやってきた奴隷をすり潰しながら延命してるだけ
どんな状況でも需要が0になることはないだろうが、健全な雇用の受け皿としてはすでに機能してない
日本の場合は国内で屁理屈で威張り散らすだけで、
海外に対してはイエスイエスヘラヘラヘラの奴隷犬根性で
とんでもない不利な契約を取ってくる。
安い給料しか払えない。英語で世界に通用するようなものを作ることが前提よ。
敬意と愛情を持っている感じがした。
日本の場合は時によっては敵意さえ感じるからな。
だったら技術系の業界に来るなって感じ。
それと外資系は技術系を軽視するような上司は現場の技術者が結構容赦しない。
行きつく所、結局は儒教思想がガンなんだよな。
>>38
2000年以前くらいまではゲームソフトもガンガン輸出していたんだがな。
単なる無能マネジメントの屁理屈言い訳に過ぎない。
日本の底辺マと一緒にしちゃいけない。
大学でまじめに学んで、即戦力になって日本企業入社したのにパワハラで転職したけど、
外資系でもこんな高給じゃなかった
日本企業は出来る奴は出るくいだから叩くんだよな
課長、入社当時の俺よりIT国家資格持ってなかったし
>>38
俺の時代には日本語マニュアルなかったから、英語必須よ
本当に電気、電機関係でも、ソフトはハードの付属品だからな
ハード屋様の言う通りに、ソフトを作るんで、アーキテクチャもバージョンアップも
ない世界だよねあるのは、バグフィックスとハード屋様の仰る仕様変更。
アップルなんか見ると、最初にネットやクラウド含めたコンセプトがあって、ハード含めた
アーキテクチャがあって、ソフトとハードのバージョンがあって、ソフトとハードがある
ハードの製作なんか、全部外注で十分
まさにな
一方、我が日本では土方である。
かくして失なわれた20年となったのであった。
日本社会は驚くほど文系社会で理工系に対するリスペクトはほとんどないのでありました。
日本国内だけを相手にするとかアホらしいので
アプリも最初から英語対応でストアにアップする。
置いてけぼりどころじゃない。
完全にレースからリタイヤ状態。誰ももう応援もしていないし、完走する見込みも
ないからレース終わって数日後にゴールすくらいの勢い。
この国のITは最初から今日まで完全に終わってる。
むしろ、それで需要があったらi18nするくらいだな。日本なんて。ウルサイ馬鹿が
多いし、無料をありがたがるような市場だから、相手にしたくない
いや、この世界英語のリファレンスが当たり前だからな。日本語リファレンスなんて
最初から存在しないのも殆どだし。
米国は専門スキルな使い捨て人材を作り出した
俺ほぼ全ての言語スキルあるから誰よりもすごい自慢
日本企業による報酬と評価が適正なのに、「日本のPG」が問題で待遇が悪いだけなら、
アメリカ人がガンガン訪日して稼いでるはず
優秀なアメリカ人を日本に連れて来ても使いこなせないだろうし、
企業側が魅力的な待遇も用意できてないから優秀な日本人もアメリカ人も寄り付かないんだよ
基礎英語学んでアメリカ行った方がマシ
翻訳する方法もあるだろうし通訳頼んでも元はがっちりとれそうだし
日本人みたいにダラダラ働いてちゃ仕事はない
学生時代も、試験のために勉強する人は余り優秀では無かったと思う。
逆に顧客が簡単とおもっていても難解でどうにもならないならという判断
へえ リスクとってるわぁ
たいしたもんだよ
と、一瞬思ったが、日本で言う派遣バイトみたいな感じなのかな
お察し。
なのに、国内の自称IT産業に関わってる奴らの声のデカイことデカイことww
しかも、めちゃめちゃ意識高いww なんなのあいつら?
何度言ってもジジイどもにはわからないんだろうな
悪くないな
本来はチャンスがあったが、見事に日本が製造業から脱皮して第三次産業で世界
へ対抗する事を拒否して、未だに製造業に夢見てるバカ国家だからね。
結果、出遅れどころか完全にもう試合終了。日本にITに於いて活躍するフィールド
も未来も存在しない。
自動車関係が言ってるならわかるけど、電気メーカーが資本を製造業に倍プッシュしたのはホントに頭がおかしい
しかもむしろ自動車メーカーのが、ITを重視してるし意味わからん…
替えの効くような人材はそれなりの待遇なのは当然
結局、どんなに経験や実力があっても、実績や信用があっても口座と言う壁がある
大企業相手だと、直接取引=口座が無いと出来ない
そりゃ大企業の口座があれば、欧米並みの収入になるさ
一度だけやった事ある
月に数百万円貰える
だが、企業がでかいと口座審査が入る、帝国データバンクみたいな調査機関が調査する
で、個人事業者で審査なんか通らない。
だから、口座をもつ企業を経由する訳だ、ここで大半もって行かれる。
間に入る企業が多いほどもって行かれる
月数百万円が数十万円に落ちる訳だ
どんな吉本だよって感じになるわな
ソフト面は断然自動車業界のが意識も危機感も高いわ
日本家電メーカー糞過ぎ
を用いて例文を作りなさい
ITドカタと言うがはっきり言ってドカタ以下の待遇だからな
そこが日本の弱点なんだよな。
外資相手でもダメ?
外資でも、日本に事務所あれば日本方式になるよ
今もエンドユーザーは、欧米の機械を担当してるが、流れは日本方式だよ
ないのは日本人のスキルだ。普通に英語が話せて、クライアントが要求するスキルがあれば
国籍なんてお構いなしに雇ってもらえるぜ。時給900円のしかないのは、雇われる側に商品
価値がないからだよ。
日本は中国なんかと違って、アメリカで仕事するのも自由だしな。
日本でも求められるスキルがある連中は、それなりの待遇で抱えられてるし。
程よい炎上したら、うちらみたいなIT土方自営業者が参加して、火消ししてまわっているのさ
実力も実績もあるIT土方自営業者は、少ないからね
入らないソフト会社は、延焼したままだよ
半数が鬱で行方不明になるような現場だらけだったぞ
野球で例えれば150kmのストレートとキレのある変化球を投げられるみたいな。
その辺の学校で野球が上手いみたいな奴は相手にもされん。
しかも「ハード」じゃなくて「ソフトウェア」で・・・
日本の人口より多いからビッグデータの数も違う、デキる奴も高給で引き抜き・・・
人工知能の分野で日本が中国に周回遅れっていう記事を見た時に悲しくなったわ
お家芸じゃないんだね、もう
中国が研究したものをお金を払って使わせていただく時代が来るのかもしれないね
大体、そこそこの炎上で呼ばれるよ
以前は、現場に入った途端リーダーが死んだら楽になるかな?とか言ってたけどね
一時期の国産スマホの不具合・欠陥連発なんてモロに日本のIT技術者の低レベルさが出た
そのiPhoneはソフト安定してたしUIもユーザーフレンドリー
炎上しない開発現場というものが存在しない市場
それが日本
おまけに、稼げるフィールドがソフトとかそれに付随するサービスなのに、そういう
ものは断固として一切提供しない。
しても、客からしたら、犬の糞以下のふざけたサービス。しかも一切改めようとしな
い。何十年経っても。
昔は日本もそうだったよ。
専門卒とかの量産型プログラマーとか
向いてないディレクターとかが
増えて聖域を食い潰していったのと
労働派遣法の改正を悪用した
リクルート等のピンハネ屋が根性悪すぎる。
アメリカのプログラマは人の給料の何倍は稼がないと40で一線引かないといけないんだから。まともな人は高いですよ。
いやそれはないわ。
知らないのか?既にそうなってるよ
わけのわからない仕様変更を断りきれない元請け
そして、スルーパスされる孫請け
炎上する理由がこれだけあるのだよ、日本の開発現場には!
最低賃金 693円、平均 801円 ◆ 日本
最低賃金 1534円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1160円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 1917円、平均 ????円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1072円・・・・・・・・・ ◆ NY(2018年~1850円)
最低賃金 1287円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(2020年~1850円)
最低賃金 1348円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(2017年~1850円)
最低賃金 1502円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州
そんなの芸能スポーツだといくらでもいるだろ。
Jリーガーは2時間の試合を年50試合行って、年収1250万円なんかいくらでもいる。
日本は技術者にとって地獄なんだわ。
で、あなたは何やってるの?
批判だけなら誰でもできる。
ホワイ!ジャニーズピーポー!
ITどれいと違うの?
年収1300ぐらいじゃなかったか
まだなにも建ってないぞ?あそこ。綱島の松下通工の跡地な。
えっ試合に出てないときは何もしなくていいの?
そういうものの考え方は斬新だな
自分もそういう計算したら時給1万円近くのバイトをしているけど
時間外の負担が多すぎて別にうれしくもない、首にしたければどうぞ
ぐらいの感覚だな
大学講師乙
全国平均最低月給197,400円
■都道府県、市区町村別求人の平均月給ランキング
http://goo.gl/ME8y2f
1位、東京都 - 224,900円
2位、神奈川県 - 217,400円
3位、千葉県 - 212,800円
4位、埼玉県 - 211.800円
・
46位、沖縄県 - 170,100円
47位、宮崎県 - 168,900円
提供: http://goo.gl/bMEhl7
いけないのに、一体何やってんだろうな。情けないわ。
日本がダメなんじゃなくてアメリカがすごい
もう一度アメリカを徹底的に研究、真似するということをしないといつまでたっても追いつかんぞ
信頼を得る為に先ずはグーグルに入社してフリーになた方が良いらしいよ!
土台が違ってどうにも真似できねえことをうわべだけ真似てもダメダロJK('ω`)
日本と同じくらいの大きさの国、イギリスとかフランスとかドイツとかスペインとかを
真似るべきじゃないのかい。
……そもそも真似るな。自分で思いつけBK('ω`)
企業秘密を渡せばそれでおわり
一見良さそうに聞こえるけど
アメリカIT企業の衰退を招く恐れは高まるだろうね
だってそうじゃない?
すぐ転職できるし金銭的に困らんなら、どんな仕事するかね
外国新しいサービスや新しい概念を手にしてはコレスゲーって騒いでるだけの連中には
もったいない称号だわ。
終わってる
一切ソースも書けないしなんもわからんけど仕事を安く外注にやらせる大手企業SE
月給12万円の人、このスレにおられましたら何か一言を!
文句言ってても始まらん
プログラムなんて勉強すれば誰でも書ける
トヨタの設計者は溶接できないといけないの?
土方乙
せめてREDMINEくらい使え
最大手の通信会社でいろんな発注してるが、信用調査は気合さえあれば何とでもなる。
まずは子会社経由して実績作って、次から直接契約とか俺はやるよ。
メッチャ発注額が安くなるから、上司がビックリするんだよ。
甘利大臣の件 明日以降 国会で追及が続くだろうが これ自体が国会での時間稼ぎ。メディア支配中の安倍政権が自らの失敗を漏らすわけがない。トカゲの尻尾切りで問題の矮小化。
株価下落継続や解散総選挙の前倒しなどより大きな利益との交換の目そらしと見ないと。ガス抜きに乗せられぬように注意。
>>14
ホリエモン(収監前)みたいなデブ社長が、派遣プログラマーに
正規雇用をエサにブラック労働させて使い潰す例のマンガ貼ってくれ
ああ、そういや家族の勤め先の同僚の息子がグーゲルに勤めてるって話してたわ 給料は月1200か300とか言ってたらしい え、それ年収じゃないの?とか聞き直したみたい
まあ普通とはちがいすぎる世界だしワケわかんないよね実際 お金ちゃんと貰えたらそれなりに実感はわくんだろけど...
まあ万行プログラム書いたことが無いが。
ハードヤさんです('ω`)
時給を下げながら、転職を続けるか、同じ職場にいたとしても、学ぶ時間が必要なので均すとそんなに高くなくなる。
結局安く使ってんじゃねーかww
俺も請負の端末開発飽きたからキャリアで雇ってくれよぅ
ITは意外に基本というか
プログラミングの構造自体はかわらんよ
C時代のソフトウェア工学はいまだに有効
だから、アメリカだとソフトウェア工学課程を得た人は
中堅どころの大学でも
ちゃんとした給料もらえるんだわ
水物でもなんでもない、産業の基礎だよ。
日本はものづくりを間違ったソフトウェア軽視に歪めちゃったね
スーパープログラマーなんてとんでも無い
優秀なプログラマとそうでないプログラマだと作業効率が10倍違うといっても過言じゃない。
@ゲーム会社。
でも給与1.2倍ぐらいしか違わないんだよね…日本て給与の最低保障辞めたら良いのに。
あとアーティストの評価も低すぎる。
いたじゃん、全部業務インド丸投げしても成績抜群だった技術者。
だってアートなんかオークションで高値にならないと注目しないんだぜ?
佐野が曲がり通る半面、マトモなデザイナは買い叩かれる。デザインの評価軸がないんだよ。
UIやUXデザインに関しても糞。楽天のサイトがオッケーの時点で全てがオカシイ。
特に金持ってて人口の多いジジババが評価出来ない時点で糞。
親父世代と話すと如何にハードウェア信者か分かる。つい最近までその人達が日本の産業動かしてたんだよ…
3Dに関して、日本は分業化が進むどころかUNTIYの性で原点回帰。独自エンジン開発が金かかり過ぎてのメリットないのは分かるがUNTIYは大規模開発向いてないのにやる前から分かるだろうが…あとUIもそもそもuGUIは
まあとにかく日本終わってるな…
サラリーマンと収入は大差ないけど
時給12万てマジかよ。移住しようかな
そのハードの外注先がアジアってことだよな。
昔は難しかった製造技術も日本の工作機械が平易化してしまったのでベトナムあたりでもスマホが作れる訳だが。
カネさえ出せばタイムマシンの開発も可能と考えるならまだいい方。
最初から安く作らせることしか考えていない!
ITも他の理学、工学同様に基礎的なことを体系的に学んでいれば
最新の技術でも何とかなるけど今の職場環境では無理だよね。
いろんな受注、派遣で知識の上澄みをその場しのぎでこなす作業を
求められるから基礎的なところ、一つの分野に集中することができないし。
それに経営側も光栄ゲームのようにいきなり優秀な武将が突然現れると
期待しているし。
あれ?世界一の日本の技術者は?
能力温存して、隠してた人達も遂に出す時が来たのか。
出る杭以上を1ヶ所に集約する、ハイグレードクラスを集めるのが大事かも
世の中出来た人間ばかりじゃないんやで
3倍程度の報酬は用意すべきでしょ
これならバイトの方がよいって思って本当にバイトに大量に流れる
>>2
そんなの芸能スポーツだといくらでもいるだろ。
Jリーガーは2時間の試合を年50試合行って、年収1250万円なんかいくらでもいる。
家庭教師や塾教師の時給は5千円と言い出す馬鹿だな。
それなりに盛っているに決まっているだろ。
それでも高給ではあるけど。
才能は間違いないけど、奪えるなら奪わないといけない人は間違いない
日本で安定した仕事を得るには、学歴よりも価値ある資格を取ることが大切です。
■民間・国家資格別求人情報の平均月給一覧
http://goo.gl/z7IkYf
■民間・国家資格の求人市場評価ランキング
http://goo.gl/2clMrh
全資格の平均最低月給197,200円
提供: http://goo.gl/bMEhl7
安倍に何を期待してんの?
土下座外交に経済的立て直しは大失敗
戦後最悪の宰相だろ
確かに本当に優秀な人一人雇えば普通クラスのエンジニア数人より成果はあると思うわ
2週で1000万程度か
代替の利かない専門家ならそんなもんじゃないのか
プログラマーがゴミとか言ってる時点でお前はそれ以上の無知なゴミクズ
トップコーダーで上位に入るような奴は
最初から日本で働く気なんかないwww
そんなのいないよ
仕様書書くSEを高く見る
外資系にいるけどアメリカではそういう変な区分は無くてプログラマしかいない感じだね
まあアメリカ人は基本仕様書なんてほぼ書かないよ
あくまで憶測ですが、日本のITは朝鮮系が派遣・請負含めて多い
研究とか好きとかの次元じゃなくて
立場の上下でしかメンバーを見ていない輩が多い
自分みたいにネットで日本の朝鮮系を非難してるやつは
フリーでやると基地外にあたるように仕向けてへこませよう
とさせているが、なんせ日頃から事実を捻じ曲げて、創造してるんで
低脳で、まともではない。
顧客が欲しいものを作ろうとしない。
比較的上手く行っていると思える会社でも営業と開発が対立していたり。
機械学習などお金にならない技術も多い分野なので益々対立が深まっていますし、
そこまで含めて評価できる人材が中々いない。
営業は金にならない機械学習なんぞに投資したくはないのだけど、
落ちこぼれのレッテルを貼られたくない技術者はバズワードであろうが
会社の金を使って勉強できないとさっさと退職する。
しかし、こうやって技術者に遊ばせる会社じゃないと人材が流出して
既存サービスの運用保守まで滞って結局駄目になって顧客からも見放される。
ようするに今のIT業界で誰が一番偉いかというとプログラマーが一番偉いし、
そう出来ない会社は中期的に落ちて行く。
しかし、大切にすべき技術者とそうではない技術者を見極めるのがこれまた難しい。
このスレでも言われているように優秀なプログラマは1人で何十億、何百億の価値を創出するけど、
そうではないプログラマは使えないシステムしか生み出さない。
評価出来ないから時給の安い人を集めして、人数で工数決めているし・・・
馬鹿10人より、優秀な人を一人雇った方が早くプロジェクトが終わるのに・・・
1時間10万で解決してくれる人間雇った方がいいな
ブラックジャックを求めて、
なりふり構わず優秀争奪ってかwwwwww
そんなのが中間にうじゃうじゃいて、実際にプログラム書いてる人は5次受けの派遣とかで薄給なんだよ
みんなPGにおんぶにだっこで食わせてもらってる
だから有能も無能も給料に大差ない。
>結局、家電や車屋の繁栄で止まってしまった日本は、第二次産業革命に失敗したと思う。
???
家電も車も第二次産業だぞ?
ITは第三次産業
バーカ
アホな仕様・製品だからだろ
労力が低く・儲かる製品こそが
収益力のある製品なんだよ
お前のところは単なる収益力の低い糞会社
る国内の私立大学は、慶應義塾大学、早稲田大学、東京理科
大学と東海大学の 4 大学のみです
http://www.u-tokai.ac.jp/international/news/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A9%B3%E7%B4%B0.pdf
末端の兵卒が特攻攻撃かけようが、上に行けば行くほどボンクラ・無責任体質だから負けんだよ。