987res
ドライブレコーダー総合 142
2019-12-15 16:40:58
【カロッツェリア】サイバーナビPart146【Pioneer】
2019-12-15 12:36:56
【霧島レイ】ユピテル Leiシリーズを語るスレ 42
2019-12-15 03:22:55
【国産】レア車発見したら報告スレ 56台目【輸入】
2019-12-14 22:39:43
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 147笑い目
2019-12-14 12:31:20
【最終兵器】元気な元気なのに足切断 悪夢の耐性菌、脅威広げる
ニュース速報+
2019-12-15 16:09:25
【鉄道】銚子電鉄、カビ色の”スーパーまずい棒 炭火地鶏味”発売 「目を閉じて食べなよ」
2019-12-15 16:08:42
【東京】木漏れ日注ぐ国立競技場 東京五輪に向け竣工式
2019-12-15 16:05:39
【社会】「忘年会幹事が苦痛」 23歳新卒社員が退職願★4
2019-12-15 16:05:17
【欧州宇宙機関】パックマンのように追いかけ回収したら大気圏で燃え尽きる宇宙ゴミ収集機を打ち上げテスト
2019-12-15 16:01:57
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
車中泊について語るスレ
みんな仲良うせんとあかんよ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
睡魔で襲われて仮眠してるのにエンジンがうるさいとか
ここは駐車場だよ
俺様以外の車は停めるなって事だろ
渋滞じゃないんだろ?
SAPAでシッコして休憩したらいい
その程度の時間差だし時間に縛られてたら運転楽しくないだろ
豆知識
50キロ規制時は、時速30キロで走行しても良い。
知ってましたか?
そうだね。連休最終日まて休めるから時間に余裕がある。
雪が降って50km規制なのにみんな100kmで走っているときに
30km で走られたらたまったものでないね
高速自動車国道は通常、時速50km以上で走らなければなりませんが、50kmの速度規制となった場合は、時速50km以下の安全な速度で走行してください。
引用終わり
豆知識
50キロ規制時は、時速20キロで走行しても良い。
知ってましたか?
とっとと車無し卒業しろ童貞
本人の判断ミスも含めて仕方のない部分もあるけど
20km/hでしか走行できないヤツは高速乗るなよ
オメーの安全も大事だが周りの事も考えろよ
50キロ規制は守ろうよ
って話
みんな守ってないだろ?
話逸らすなよ。
順法闘争で社会に迷惑をかける奴への対処方の話だろうが。
これだと、今夜辺りから道の駅はどこも満車状態だろう。
道の駅難民の皆さんはどこで寝るんだろう。
言われてみれば、守った事ないな
道の駅ちちぶは、中古車販売店のように満車でしたw
https://i.imgur.com/0dYwbx3.jpg
道の駅ちちぶ
https://i.imgur.com/iFXr47u.jpg
道の駅 両神温泉 薬師の湯
https://i.imgur.com/R7KZeia.jpg
道の駅龍勢会館
https://i.imgur.com/tk393VL.jpg
道のオアシス 神泉
https://i.imgur.com/MGMAPkZ.jpg
道のオアシス 神川
https://i.imgur.com/TsPC1mW.jpg
道の駅みなの
https://i.imgur.com/dZ2WP85.jpg
道の駅おかべ
https://i.imgur.com/XXRzRzJ.jpg
道の駅 おおた
https://i.imgur.com/gu4hv8Q.jpg
道の駅めぬま
1時間圏内でわろた
おつ!
両神温泉は穴場だよな
温泉ある、トイレ綺麗
大滝温泉、ちちぶがあるから一番寂れているけど一番静かだし空いてる
奥の畑の方に鹿が出て嬉しかったりもする
近くにコンビニがないのが難点
★★ 車中泊・車上生活系youtuber総合スレ1 ★★
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1557035160/l50
>>23はニッスイが書き込みした奴。
19/40が車中泊だ、しかも軽(アルトエコ)
https://i.imgur.com/iWCjaj4.png (黄色が車中泊)
いままで車中泊経験は5回くらい、連泊経験もなし
・・・無謀な気がヒシヒシとする
40日間も予定通りに行動するのが無謀だろw
【福岡】「宿泊税」 福岡市150円・県50円 全国初の“二重課税”へ トップ会談で最終合意
道の駅で車中泊してる車にも宿泊税かけてくるかもw
北海道のサロマ湖以北のオホーツク沿岸にいっぱいある
無人だから変な奴おおし
無料でも管理人常駐のところは比較的秩序がある気がする
タイミング悪いな
平地は暑すぎて寝るの不可能だぞ
そういう日本一周系は10月~4月にやるもんだ
チャウチャウ、有料でもいいからってこと。
金取るの賛成だよ
便所掃除とかゴミ箱とか大変なんだろうし
少しは足しになるでしょう
https://i.imgur.com/n4e80Yn.jpg
https://i.imgur.com/VfDmu8h.jpg
本当に寝るだけ空間
飯は運転席か、その気になりゃ後部座席のランタンのとこでも食べれる
寝床上では天上に頭が付くので食べれません
ええな。
俺の移動ホテルも載せるかw
https://i.imgur.com/xzewH6C.jpg
MCしたシャトルにしようか悩んだけど惚れたMAZDA3に決めた
カプセルホテルでも最高の空間にきっとなる
でも8月の車中泊は地獄というし、お盆なら東北あたりなら涼しいかな?
これそもそも車中泊どころか外出する気すらおきんなw
いやいや、標高高いとこ選べばいいのよ。
お前が思ってる以上に夏の車中泊はきついぞ
俺は最低気温20℃超える場所では車中泊は絶対しない
夏は長野、北海道、東北の山の上でしか車中泊しないわ
イキロ
東北と北海道は意外と標高高い所ない
長野、岐阜、山梨、群馬、栃木あたりオススメ
北海道の場合、道南~道央・上川を避ければ、
平地でも本州の標高1000m以上のところに居るようなもんじゃん?
オレは夏の車中泊は標高600メートル以上ならやってる。
うちはハイブリで10分に1回くらいしかアイドリングしないから、
夏場でもエアコンかけてスヤスヤ安眠♪
マナー的にアイドリングは少しでもダメなんだってば。
今日山降りて温泉巡りしてたらメッチャ暑ぅい…
よそでやれ
ようアイドリングカス
ディーラーのエンジンオイル入れてると煩いんだよ。
モービル1かカストロールにすれば、エンジン音が2割少なくなり、
更にマイクロロン処理すると更に2割くらい静かになる。
んで、ノイズキャンセルイヤホンを装着して寝ると、エンジン音が
ほとんど聴こえなくなる。
周りに止まってる車のエンジン音や付近を走行する車の走行音も
聞こえなくなるから、この3つの装備で快適睡眠。
ノイズキャンセルヘッドフォンだけでも寝られるレベルまで下がるがね。
お前はエンジン止めて、クソ暑い中で汗水垂らしながらの車中泊がんばってくれたまへよw
絶対に酒煽って寝るなんてアホなこと澄んなよ
そもそも夏は車中泊しないわ
そこを無理やりアイドリングしながら車中泊して周りに迷惑かけてるからお前はゴミなんだよアイドリングカス
エアコンなしで寝れないなら宿に泊まるわ。
夜車内が暑いってどこら辺よ?
自分の生き方だ、他人にとやかく言われる筋合いなんて存在しない
他人のことに口出し出来るのは神だけだ、、、神なんぞ居ないと思うがな
西日本の平野部全て
“夏”の車中泊は暑くてツラいって話題多かったんで
“今”車中泊で暑さ対策の装備で出発してたら
昨日今日と寒ゥイ…
山陰山中11度位
寒いのは寝具次第だ。氷点下でも結構いけるよね
うちって、うちで車中泊してんの?
どこに通報して、誰が夜中にわざわざ確認に来んの?
テントと違って設営も楽だし
道の駅だと、夜中に場内に入ってくる車のエンジン音や近くの道路を走る車の走行音が
入ってくるから、道の駅では網戸は使えないんだよな。
近くのトラックがアイドリングしながら寝てると、ディーゼルエンジン音や排ガスもモロに
入ってくるし。
一組去ったら別の組がきてはしゃいでる。うるせぇ。
スターウォーズの戦闘シーンみたいだ。
が、今まさに欠陥が露呈してしまった…
いったん車外に出ないと寝床が展開出来ねぇ!
どしゃ降りで外出れないよぅ…
寝床展開に一度車外へ出るってのは欠陥ではなく普通じゃないの?
ヒント
立体駐車場
車中泊wikiでもAランクのスポット
平日なのにメチャクチャ車中泊カー多いよ!
自分もその一人なんだけどさ
そこ風呂はあるし、1階休憩所は広くて過ごしやすいし、分かるんだけど、
GWとか車中泊が多い早朝に立ち寄るとゴミが散乱してすごいことになってる。
あんまりな状況が続くと車中泊が禁止になったりするかもな。
明るいウチから電車で出かけて飲んできた
ベースの駐車場に帰ってきてこれから風呂に行く
途中の商店街に旨そうな店があったら、そこで一杯だな
本日の宿泊地とする
夜中からの雨で目が覚めたので、この時間担っても眠くて車内でゴロゴロしてる
これからどこかに行こうかと考え中
結局車内が散らかるだけで落ち着かないので
コンロすら処分してしまった。
料理はカット野菜とか豆腐とか火を使わないもの中心。
それで十分腹は膨らむ。お米すらいらない。
どうしても暖かい物が食べたければコンビニの
お湯を拝借。
まあ毎日車中泊してる俺みたいな人は少ないだろうが
参考に。
一番安上がりだけど、1時間も利用したら
確実にクレームが入って全然落ち着かない。
多少高くなってもスーパー銭湯を利用した
方がいい。健康効果とか安らぎとか
圧倒的に上。
俺はハッチバックを5cmぐらい開けて寝てる。
閉まらないように木材かましてる。
熱中夜でもそれだけで全然違う。
というかイコール外気温になる。
締め切ったら寝るのは無理。
ちなみにドアを開けっ放しで寝ないように。
道路から見えたら警官がやってくるよ。
料理を毎日作るとか絶対無理だから。
ゴミの問題、食材の保存の問題、 調味料の問題、
洗浄等の後片付けの問題、 車内は狭いし水も
自由にならないから面倒臭くてやってられない。
必然的に「健康に良さそうな同じ料理」を
毎日食うことになる。で、 たまには他のものを
食べたくなったら外食にする。
した上で日本全国を旅したいとか絶対無理だから。w
YouTubeにはその願望を叶えたかのような
インチキ車中泊野郎が沢山いるけど
相手にしないこと。
どーせ小銭稼ぎたいだけのペテン師だからね。
事実だけ見るとホームレスと同じって自覚はあんのかね
ゴミ問題(特に生ゴミ&汚水)、手洗いしか想定してない水道を自炊に使用、やむを得ない仮眠ではなく宿泊
警察や所有者から移動を求められる可能性があるのに車内で飲酒
お前何しにここ来てんだよ?
あれは良いものだ
ストレス発散のために誰か適当に他人を殴れないかと思ってポリコレ棒持ってうろうろしてます
キャンプ場じゃない日は酒のまない?
俺はね
他は知らん
もしくは免許すら持っていない子供部屋おじさんだから
これらの可能性がゼロにならない以上、飲酒のリスクもゼロではないよ
毎回それ、おっしゃってるけど
公共交通機関使うとか
タクシー呼ぶとか手段あるんじゃね?
同様にその考えだと家ですら飲めなくならね?
>>118
災害時に公共交通機関やタクシーが使えるのか?
海の近くにいて津波警報出たらどうする?
条件や前提が違うのに、家で飲めないとか一歩も出れないという結論になる理由が分からない。
躾で叩くのは虐待じゃないと主張するDQN親と同レベルの言い訳じゃね?
人命に関わる場合はやむを得ないに該当だろ
最悪書類送検されても不起訴が相当
そもそもそんな津波が来るような所なら飲まないし
寝泊まりもしない
他にも寝るなら熟睡したいから場所は考えるのは勿論
遊びに行って永眠なんて洒落にならない
飲んだらヤバいと思う奴は飲まなきゃいいし飲んでも問題ないと判断するなら飲めばいい
人に押し付けるようなことじゃない
ただ津波うんぬんなら海の傍に住む奴は毎日飲まない飲めないで生きてるのか?
山際に住んでる奴は雨が降る度に土砂災害警戒して飲まないのか?
例えが極端なんだよバカタレ共が
そのための手段としてポリコレ棒を持ち出して殴りかかってきているのだから、
相手するだけ無駄だよ
わたなべ夫婦は夏の暑さで車中泊できないからという理由で日本一周を中断したな。
公なYouTuberだから、やはり、道の駅でアイドリングしながらエアコンかけて寝るって
ことはできないんかな。
巣に帰れゴミニート
USBで全身が冷える!真夏の車中泊対策に超省電力の空調寝袋を自作したら超快適になった! - YouTube
車中泊系Youtuberの「俺も作ってみた」投稿待ってるぜ
ベストな材質とかの追求したら再生数伸びて稼げるぞ
ワンチャン20万再生もありうる、急げ~~~!!
脱水症状を助長する危険な代物にならなきゃ良いけどね
汗が気化する速度を上げるための空調で、それで体表温度が快適温度まで下がっているなら汗はかかない。
つまり、使用せずに気化しなかった汗が垂れてしまうより、使用して気化熱によって体表温度が下がれば無駄な発汗を抑えて脱水は防げる。
口や鼻は無いより乾くかもね。
つくばの向こうにWCしかない江戸崎PAがあるけどね
まあ、トラックのアイドリングが苦にならなきゃどうぞ
俺も菖蒲薦める。
キレイだしスタンドあるし頑者もある。
ただトラックはそれなりに居るけどそれなりに便利だよ
それって、車内で足元に扇風機置いて寝るのと変わらない気がするんだが。
まぁ、体の近くで空気が動いてるのが効果あるんだろうけどね。
ありがとう、泊まれる場所がほとんど無いのがネックですよね
なんて読むのか解らんPAに向かいます
しょうぶ
だよ
使用中は換気はしっかり、帰ってからは消臭スプレー撒きまくる。
それでもめっちゃつく。
火なんて使わない。
せいぜい湯沸かしだな。
それすら車内じゃ面倒。
でも屋外じゃ通報される可能性あり。
そしてあちこちにアドレスを貼り付けてるのはたいてい後者。
油使ったり、脂身の多い肉や魚を「炒める」と油が飛んで内装に着く。
ttp://nerucar.html.xdomain.jp/car/utukusi-1.html
こんな連中が居座ってたら、禁止になるよならん方がおかしい
ドヤ顔なのが確かにアホだわ
料理ってのは環境が整備されてるからこそ
出来るってのを忘れてるよな。
水を確保したり、 汚水を捨てたりするのさえ
難儀するのに。ましてやツベの
なんちゃって車中泊野郎がフランス料理と
見間違う豪華ディナーとかやってられるか。ww
手段が目的になってる典型的な勘違い爺さんだな。
椅子とかテーブル広げてるのは大概こんなの。
北海道が誇る大物俳優の大泉洋をdisるのは辞めてください。
ガッツリ火も使ってるし…
キャンプ場と勘違いしたらいけません
車中泊でも頭のおかしいのが結構いる。
立入禁止の芝生にヴェルファイア泊めてBBQしてるクソ家族とか、
道の駅の手洗いでせっせと食器洗いしてるババァとか。
そりゃ道の駅も車中泊禁止になるわ。
そういうのは画像さらして通報して頂かないと。
美ヶ原は昔から車中泊禁止だよ。
誰も監視してる人が居ないから、みんな普通に車中泊してるだけ。
普通にテーブル出してBBQしてるのいるし
夜中まで酒盛りしてるDQNがうるさい
未明のうちにトイレ行かないと
雲海の後はトイレ行列すごい
トイレットペーパー持参は必須
レポ楽しみっすね
皆、飲み会後タクシー拾おうとして長蛇の列
俺は近くに停めた車に潜り込んで一足お先におやすみなさい
飲み会って電車移動がめんどくさくて行きたくない派なんだけど
車で行って朝まで寝てから帰ればいいのか
でもアルコール濃度は何時間で大丈夫になるのかな?
ググってみたw
バッテリー付きの冷風扇を奇抜なケースに入れて興味をひく名前をつけて
1000万以上集めたか。うまいことやったな。使い物になるかどうかは別にして
その発想と行動力に感心するわ
集めた金で自分は大容量のリチウム電源と本当に涼しくなるエアコンが買えるな
クーラーボックスにぎゅうぎゅうに氷詰めておいて、冷却開始したいときに蓋開けてUSB/シガー扇風機を当てればいいって2年ぐらい前に俺ここに書いた気がする
乾重量4キロってしきりにかいてるけど、内容積、つまり氷を満載したときの重さは書いてない
サイズは直径30センチ、高さ40センチと書かれている。外寸体積は28リットルなのでおそらく水は23リットルぐらい入る? つまり満載重量は27kg
(灯油マンタンポリタンク2個の重さが31kg)
とても運用時の手軽さをアピールできるようなもんじゃない
女の子でも持ち運べる? カラッポならな!
用途に車で留守番するペットの冷却と書かれているが、マジで止めろ
暑い時期の昼間の冷却としては絶対に100%間に合わない
何の罪もない動物を殺すのは止めろ
災害避難所って書いてあるが、これだけの氷を用意するために必要なインフラ設備を考えろバカ
中にぴったりぎちぎちに氷を凍らせることなんて普通の家庭ではできないから、ざっくり20kgの氷(-10℃)が入るとする=20,000ml
氷の比熱は0.5 20,000mlの氷が-10から0になるのに100,000カロリー
1gの氷が溶けて1gの水になるのに80カロリー吸うので1,600,000カロリー
水の比熱は1.0 20,000mlの水が0から20になるのに400,000カロリー
氷が溶けて20度の水になるまでに吸い込む熱は2,100,000カロリー =2100kcal
4~12時間の運転が可能って書いてあるけど、盛ってると思うので6時間で溶けてしまうと考えると 350kcal/h
そして、カーエアコンの出力は大抵4kwを超えるそうだ (3440kcal/h)
超乱暴な計算だけど、だいたいこれで、バケツクーラーの空間冷却能力がなんとなく想像付くのではないのだろうか。
夜間に窓を閉めた車内で一人車中泊してる時に発散される体熱を相殺するのが精一杯では・・・・?
計算間違ってたらごめんね。
>基本周囲温度30℃の環境下で適温の28℃以下をキープします。
>別途、冷凍ストッカーを使って作った20リットル、または10リットルタンクを利用すると1セッティングによる、
>長時間冷風を可能にします。使用状況によって変わりますが、4~8時間以上の冷風を可能にします。(タンク容量に依存)
>また、きちんとした断熱容器などにタンクを保管しておくと24時間以上後の(長期保管)使用が可能です。連泊などのキャンピングに適しています。
俺の目には実用に耐えるように見えないんだが…
モバイルバッテリーで4時間程使ったが15%しか減っていなかった
これなら一晩中使えるな
アルコールチェッカー買いなされ
通販で(ここひえ)ってのがあるけど、あれって車中泊に使える物なの?
https://review.kakaku.com/review/K0001142574/
実用的かどうかでいえば、実用的ではない。
この手の「冷風扇」は、水が蒸発するときの気化熱で温度の低い空気を作って送り出すけど、その分湿度は高い。
車中泊のような密閉された小さな空間でそれをやったら、あっという間に湿度100%に近くなる。
そうなるとココヒエの中の水は蒸発できなくなり、ただいたずらにファンが蒸れた空気をかき混ぜるだけになる。
開け放った日本家屋のような状況で、常に外気が還流してるなら一定の効果、実用性はあるんじゃないかな。
車なら全てのドアを全開にするとかw
保冷剤をトレーやバケツの上にうかせて、ファンの風が保冷剤に当たるようにして強制結露させるとか。
ん?エネルギー収支的に保冷剤依存か?むしろファンにエネルギー使う分、熱が増える?
その保冷剤をタオルに包んで人間の体に巻き付けることをおすすめする
ファンの5Wはわずかだが室温の上昇になってるから、保冷剤チョク当てにすればこれも要らなくなる
ひでぇな、$15~$20くらいで売ってるものを、こんな値段で転売してるのかw
まぁ、$15でも金の無駄だけど。
よくあるベロチェ式のクーラーを窓にプラダンUSBファンのようなの作って、結露させてバケツやトレーに保冷剤で再揮発しないように溜めるような。
>>172
ペルチェの純粋な消費電力はかなりでかい
熱の能動輸送能力は大規模なシステムになれば空間冷却に効くほどの出力になるが、数百ワットオーダーの電力を食うことになる
システムの大きさもかなり大きくなる
廃熱側からどんどん熱が自然伝導で戻ってくるので、廃熱側に巨大な放熱シンクとファンが必要
まあ要するに、ダメだと思うよ
かつて夏の熱帯魚水槽の冷却のためにペルチェを使えないかと思って色々工作したことがあるが、思ったほどの性能が出せなかった
車載用の小さなペルチェ冷蔵庫が40Wとか50Wの消費電力なので、こいつを一台買ってきてみて、
ドアに直径5センチの穴を2個開けて、片方に吸い出しファンでも付けてみたらどうだ?
40Wのペルチェがどの程度の冷風を継続して出せるのか分かると思う
現実を思い知ったら、穴をふさいで机の横に置いてビールを入れておこう
全く冷えないわけじゃないから、半日ぐらい入れておけばまあまあ冷えるはず
レスありがとう
自分はソロで山行くし、夏でも標高で涼しいところでしか寝ないのね。。
アクアリウムのクーラーもやったことあったからベルチェ式を知ってて妄想して楽しんでるだけ。
空調服のバッテリーとファンを利用した寝袋も面白そう。
だけど、レスありがとうね。
閉鎖空間の冷却にウルトラCは無い
エンジンかけてエアコン回すしかないという結論になった
PHEVのバッテリ容量が一晩電気エアコンを回しきれるほどに大きくなったらあるいは・・・・
バケツクーラーとかココヒエ的なやつは車中泊では無意味ってことがあちこちで実証されてる
換気扇+扇風機が今んとこ最適解
計算の検証はしてないが、どんなにデータを出して説明しても無駄だよ
そう言う科学的、数値的思考の全くできない人が世の中には一定数居て
色んなレベルの色んなサギに騙される。
商品は普通だが価格はボッタクリとか、価格は激安だがまるで使えない商品、
はてはゴミ商品にボッタクリ価格まで
いやせめてこのスレをたまたま見た人に 「世の中詐欺ばっかりだな。とづまりすとこ。」 って思ってもらえればそれで・・・
社会全体がかなりのバカで構成されているのは、リアル社会人やってれば嫌でも思い知る。
賢い金持ち相手に短時間・高価値の取引をして、たくさんのお金と余暇を確保して人生エンジョイするのがいいよな
それほど暑くはなかったが、一晩エアコンかけて寝たら、翌朝に車の下が
エアコンの排水で水浸しになってたな。
エアコン使わないと、もう車内は蒸し風呂状態だな。
でも、こんな状況でも車内で9時間過ごしてガソリン消費量1.7リットルだった
ハイブリは車中泊に最適だな。
満員電車でオッサンのポマードの匂いが
来るとオェっとなる
ハイブリッド有利て理屈はよくわからん。
強いて言えば、モーターも含めたトータルのパワーの割にエンジンは
小さいからアイドリングでの無駄な消費がデカいエンジンよりは多少マシとか?
エンジンちょくちょくかかって周りに迷惑
プラグインなら一晩エンジンかからないよ
『充電された分を使い切りそうになったところでエンジン始動→充電しながら電動コンプレッサー動かして→余裕ができたら充電分でコンプレッサー動かし~』
のループで、充電挟む分だけ無駄じゃね?
災害時のエネルギー拠点としても優秀だ
各家庭にあるPHEVでテレビ・ラジオ・スマホ充電・エアコンをわずかなガソリン消費で賄って、支援がくるまでの間自力で籠城できる
短期間の連続車中泊が可能なミニバンサイズで発売したら・・・まあ数がどの程度になるかはともかく、需要は一定数必ずあると思う
日本は災害だらけの呪われた島だからな
ハイブリは10分に1回くらい1分程度、充電のためにエンジンが
回るだけだから、ずっとアイドリングしっぱなしの普通の車に比べて
燃料消費が少ないんだよ。
https://www.xn--fiq395e9jx.pw/stay-car-fuel-consumption
ここを見ると、普通車で一晩エアコンつけて寝ると8リットルくらい
燃料消費するが、ハイブリだと夏場の30度の熱帯夜でも2~3
リットル消費だから、エアコン車中泊燃費はハイブリが有利ということ。
実際には>>190のサイトの情報のように、普通車で一晩8リットルの燃料消費で、
ハイブリは2~3リットルの消費だから、エアコンアイドル燃費は充電損失を
考えてもハイブリの方が効率がいいということになる。
ブラグインハイブリッドは大きなバッテリー積むから、走行時の燃費が悪いんだよな。
一晩中、バッテリーの電力だけでエアコンかけて寝られる三菱のアウトランダーなんか、
エンジンでの走行時燃費が8km/Lというから、移動時のガソリン代が盛大にかかるの難点。
レスありがとう。
そっか、エアコンのコンプレッサーは常に動いてるわけじゃないから、それに対してエンジンを回しっぱなしにするから無駄になる分が多くなるんだね。
セダンで車中泊はキツイ、。
みんなミニバンのハイブリッドで車中泊してるの?
セダンは車高が低いから、後席倒してフラットにしても寝るだけになるな。
ちなみにうちはC-HRで天井が若干セダンより高いから、頭を少し傾ければ
車内で過ごせるが、スペース的に寝るだけしかできない。
ヴェルファイアハイブリッドのキャンピングカーも購入検討してるが、燃費が
悪くなるので、ちょっと思案中。
>ヴェルファイアハイブリッドのキャンピングカー
なんか、普通にまともなキャブコンが買えるくらいの値段しそうだな
いろいろ調べてみると、だいたい650~700万円くらい。
買う時に高い車は売る時に高く売れるから、初期投資が高くなっても後で回収できる。
ハイエースだと燃費が6km/Lだが、ヴェルファイアハイブリなら12km/Lくらい走るから、
長距離走行が多い場合は燃料代を少なくできる。
まわりでトラックがアイドリングしてるような場所でやっとくれ
エアコンもFFヒーターも、稼働してるとかなりの音だすでしょ
ハイブリッドの効率がいいっていうか、いかにアイドリングが無駄にガス燃やしてるかって話だな。
効率は悪い
ハイブリッド、それも発電専用エンジンタイプなら効率はかなり高い
が、電池容量がないと小刻みにエンジンかかったり止まったりする
これでスポットクーラー全開で快眠する夢をみた
インバータと充電器で最低バッテリー2本分の
容積も必要になる。
問題はどこに置くかだ!
https://sorex.co.jp/products/trailer/lc150r.html
LC150R CARGO
ここまで大きいと取り回しが面倒。
コンビニに乗り付けるにも
気を使う。
ヒッチキャリアを強化して
ボックス付けてそれに入れる手もある
どんなクルマか知らんけど、ヒッチキャリアに100のバッテリを8本も積むなら
かなり頑丈なキャリア+リアサス強化しないとケツ下がりになるぞ
大型バイク1台分
ヒッチキャリアは75㎏まで
>>202の牽引カーゴも150㎏まで
ラダーフレームのアメ車にそれくらい積んで跳ねるハイドロあるでしょ?
跳ねなくてもフレームに亀裂入るレベルだわ
あとショートするとヤバイ
4個迄だよ実際
幸いリチウムイオンバッテリーなんで
8本積んでも150Kg以内には、
収まりそうなんだ
リチウムの100Aってそんなに重かったっけ?
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562927316/-100
車中泊が流行りそうだなw
LIFEだと1.3Kwで大体13kgだから
8本で110kg
インバータと走行充電とMPPTの
全部入れても130kgにおさまるな
道の駅も渋滞だろうな。
雨降ってるのに傘さして隣に止まってる車の周りで談義
ボロボロうるさい音立てて消えたと思ったらまた戻ってきて隣に止めて工具でガチャガチャ
その繰り返し
だだっ広い駐車場でなんでわざわざ隣でやるかねまったく
タイヤ盗まれてないかどうか確認しないと
チューニングというか走り屋っぽいね。20年前は山で走って~駐車場戻ってガチャガチャ自分もやってた。スマン。
それと、車上荒らしが獲物探すために偽装してるのかもしれない
道の駅・願成就温泉
元々交通量が少ない国道から更に奥まったところに駐車場があり静か
標高もソコソコあって涼しい、コンビニは車で5分くらいの距離
食堂は昼間しか開店していないが、21時まで温泉に入れるのが素晴らしい
温泉も泉質は普通ながら、五右衛門風呂や檜風呂などなかなか凝っている
車で30分圏内に「柚木慈生温泉」「木部谷温泉」と言った山陰でも指折りの温泉もある
三瓶山登山口・西の原駐車場
元々交通量が少ない県道から更に奥まったところに駐車場があり静か
標高もソコソコあって涼しい、トイレがウォシュレット付きで凄く綺麗に管理されていた
4時間照明もある、携帯電波は問題なし、周辺に売店が無いのがネック
車で5~10分ほどの距離に三瓶温泉鶴の湯・亀の湯・熊谷旅館等温泉アリ
道の駅・赤来高原
国道すぐ脇でカーブ外側に位置するため、夜中に通行するトラックなどの
ハイビームにモロに照らされるので明かりや音に敏感な人は避けた方が良い
wifiは24時間開設の観光案内所内では可能だが、駐車場までは届かない
道の駅・風の家
隣接国道は交通量が少ないが、距離はあるものの米子自動車道が近くにあり
音が気になる人もいるかもしれない、標高もソコソコあって涼しい
24時間営業コンビニは車で5分ほど
すぐ近くに朝7時から開店の弁当屋軒定食屋が有り、朝から暖かいものが食べれる幸せ
明るくなって周りを見たらランエボが何代がいた
エボXで車中泊してたから寄ってきたのかもorz
セダンでもいいが俺はリヤトランクスルーはマストだな。
フロントシートで寝てる
以前レガシィの荷台で寝てたが上下が小さくて座れないので厳しかった
セダンのトランクスルーしたって背もたれの上だから体起こして座れないだろ
シート倒して寝る方が遥かに楽
建物に近くないと無理だわ
2泊目は家の近くなんだが雨の中、飲みに行かねばならなくなったので
車で出掛けて飲んで車で寝た
車中泊っていうと旅行の最中とかってイメージだけど
飲みに出掛けて車中泊って
帰る手段の心配しなくていいから遅くまで飲めて良いな
https://www.buffalo.jp/product/detail/wex-1166dhp2.html
スマホの内臓アンテナは小型で受信性能があまりよくないから、上のような
フルサイズアンテナとハイパワー仕様の無線LAN中継器を使うと届くようになる
場合がある。
こりゃ施設側につけてもらうもんだろ
施設がつけてるのはアクセスポイントで、これはアクセスポイントと
スマホの 間で電波を中継する機器だよ。
分解しての工作ができる人は、外部アンテナ端子を取り付けて、
八木アンテナとかを接続すると強く送受信ができるようになるし。
Logitec 無線LAN中継機 LAN-RPT01BK
分解工作が得意じゃない人は、↑の中継器に↓のアンテナをつければ使える。
http://www.natec-j.com/antenna/za2409sn.htm
ZA2409S(N)
キャンピングカー見ると 何か悲しくなる
なんで哀しくなるんだ?
自分は嫁となら普通に旅行行くし。キャンピングカーで泊まるくらいならキャンプしたい。
キャンプとかそれ用じゃない来るまで不便と孤独をどう愉しむかじゃないかな。
なぜいちいち他人を貶めるようなこと書くかね。ほんと性悪なのが多いわインターネッツ
つIP
ホテルに泊まるのと、キャンピングカーに止まるのと、バイクにテント積んで山中で
テントに泊まるのとは全く違うジャンルの楽しみ方というとこだろう。
だから、「キャンピングカーで泊まるくらいならキャンプしたい 」というのは、まったくの
お門違いの理解ということ。
それぞれにデメリットを超える魅力があるから、こういうことをやる人がいるわけで。
お門違いの理解?
例えば俺はこういう価値観で、普通車では不便と孤独を愉しむものじゃないかということを書いたつもりだけど。
キャンピングカーで泊まるのと、キャンプするのとは別物なんてのは当たり前。
で、何がお門違いなんだ?
キャンピングカーで「泊まるくらいなら」
キャンカーもってるの?もってたの?
「泊まるくらいなら」って言うと聞き手はキャンピングカーをディスっているように感じるね
軽の助手席倒して寝たけど全然寝れなかった
お前の思考だと
「韓国に行くくらいな日本にいるわ」
と言うには、韓国にいるか行ったことなきゃならんのか?
運転席や助手席は熟睡できないからダメだよ。
やはり、後席とかをフラットにして、足を伸ばして寝返りができる
ようにして寝ないと。
でも、軽でもバンタイプならできるが、乗用タイプだと難しいかな。
それで寝れなきゃエコノミーで欧米行かれへんぞ
エコノミー症候群の温床・・・
足動くから問題ない
インターネットを参考に車にベッドを作ろう
暑さもきつかったけど山の上に逃げればしのげるかな
戸外でコーヒーを沸かしたバックパッカーに「見苦しい」と罰金刑、更に市外へ退去命令。
ベッドの寝心地はいいよ
欠点は、家で寝るのと大差が無くなるので
ワクワクが減ること
【ついに梅雨明けか!?】あすの予想天気図から梅雨前線が消滅 22日
さて、そろそろ、あちこち出かけられるようになるかな・・・
7月は雨続きで、結局、1回しか遠出できなかったからな。
高いからね。200泊とかしないと元が取れない感じだからね。
購入価格から将来の売却価格を引いて、それを宿泊日数で割らないと。
あと、行こうと思ってホテル予約して、当日悪天候で行かなくなった場合の
キャンセル料金とかも考慮しないと。
キャンピングカーを趣味にできる金銭的に余裕のあるファミリーが、他のレジャーや旅行をさしおいて使い倒すのは相当にマイノリティな事例だと思うなぁ。
セカンドカー的に持って田として、「パパ、夏は海外だけどそれ以外にどっかキャンプしにこれも使う?ホコリかぶっちゃって汚いね。週末にでも洗っておこうか」程度な扱いのイメージ。
ソロで身の丈に合ったアウトドアならソロキャンプや登山が多数だろうし。
ボッチで憧れや所有欲を満たす為に買った人が、ローンや維持費にヒーヒー言いながら、普通車の車中泊をバカにする程度かな。
「俺はファミリーでキャンピングカー使い倒してるぜ!」っていうバイタリティあふれるやつが、ここを閲覧してるとも思えないけど。
いる?
現地で実際に向こうのキャンカー使ったら、日本車キャンカーなんか苦痛でしかない
無理して海外車キャンカーなんて買ったら移動と所持はもっと苦痛だろう
日本では宿泊費浮かす為の国産ミニバン車中泊が最も理にかなっていて
キャンカー買うくらいなら普通にホテルに泊まるわ
対象外でいいって
朝から山に登る
このための車中泊だからミニ版だのキャンカーだのいらない
車で寝ることが目的な人はそういう車を選べば良い
人それぞれ
近くにホテルがない田舎の高原で一晩過ごして、そこで朝の風景を
見ながら写真撮影して、キャンカーで朝食を取る。
チェックアウトの時間を気にしなくていいので、風景見たら二度寝して
昼過ぎに起きて、昼の風景を見ながら車内で昼食。
次の宿泊先を探す必要がないので、ホテルがないド田舎地域でもズンズン
入り込んで気ままに車を走らせて、行き先の天気が悪ければ、天気が
いい所に気軽に行き先変更。
行き先でまた宿泊先を探す必要がないので、また綺麗な風景を見ながら
適当な場所で車内で夕食。
その後に好きな温泉を選んで入って、その後は車内でゆったり過ごす。
翌日もチェックアウトの時間を気にしなくていいので、好きな時間に就寝
して好きな時間に起床。
翌日に天候が悪化したら、ホテル数日分の延長宿泊料を気にすることも
部屋の空きを気にする必要もなく、車内で雨が上がるのを数日ゆったり待つ。
こんな時間や予定や資金に縛られない、気ままなキャンカー生活が俺は好きです。
一人寂しくキャンカーしてるのが妄想でも現実でも。
そんな君が僕は好きです。
日本車のキャンカー自体が狭くて苦痛なんだよ
単にベッドがあるだけなのか、キッチン、トイレ完備の8ナンなのか牽引なのか。
後者になればなるほど車で自由な旅とは様子が違うような。
これも一応キャンビングカーだからな。
絵が上手くて草生える
キャンカーは大きくなってしまうので停める場所がない
仮に駐車スペースがあったとしても2台以上占有するのは気が引ける
日本のキャンカーライフメリットは車内料理して食べるだけのような
キャンカーがファミレスとかファーストフード店に停まってるのほとんど見ないから、意地でも外食はしたくないのか
でもせっかくの休日に料理したり片付けなんかしたくないという人も多いだろう
そういう時はラーメンでもうまいから、立派なシンクまで要らない気もするし
広大な海外で付近にスーパー、レストランやコンビニも無いようなところだと車中メシしかないだろうが
海外なら駐車場所にも困らない
国内旅行の楽しみ方は、宿のおいしい食事や温泉などアクティビティにもある
車中泊と宿を織り交ぜるのは賢い方法だと思うが、キャンカーだと移動と駐車場所に難があり過ぎ
ファミレスとかレストランは外れの店に入った場合の失望が大きい。
最近の外食は危険な中国産食材とか多用してて危険だしな。
それなら、キャンカー内でご飯炊いて、適当な食材を電子レンジで
チンして暖めたりして食べた方が安上がりで美味いご飯が確実に
食べられるというわけ。
店内で食べるより、車の窓越しに綺麗な景色を見ながら食べた方が
飯も美味く感じるし。
あと、外食だと、どうしても野菜類が不足気味になるから、健康を
考えると、サラダ一杯作れる車内飯の方がいいというわけだ。
一週間くらいの車中泊旅行の場合、一人で出かけることも多いから、
レストランとかで独りで飯食ってるのも寂しく思えるしな。
そういう考えの人にキャンカーは最適だね
キャンカーを維持管理保有できるって凄いと思うし、それができるならまったく反論はありません
でも自分の場合は、遊びや休日にまで買い出しや自炊や後片付けなんて絶対に嫌なタイプ
クルマや部屋より、店で食べる方が好きだし
旅するなら、外か車中でカップ麺や弁当などのお手軽食か、店に入るか宿で食事のどちらかが良いタイプ
運転が快適で、どこにでも臆せず駐車できるクルマが良いな
俺もそっちだな。
地方の名物料理食べに行ったりするしな。
スーパーのお惣菜だって地方独特のものがあったりする。
コンロも冷蔵庫もあるにこした事ないけど、駐車場に困るとか安定性最悪とか代償が大きすぎる。
非キャンカー派は、運転と寝る時以外はできる限り車外に出たいと考えるのかもね
寝るにはまだ早い時間から、もうやることが無くて車内というのは退屈そのもの
夜は銭湯や温泉とか、旨そうな飯屋に目をつけておいたり、釣りとか夜景とかショーや祭り見るとか遊びの計画立てたり
寝るまでの間に車内で退屈しないよう時間配分をするのも楽しい
外が大雪とか暴風雨であれば、車内に籠ってやり過ごすのもまた楽しいかも
>遊びや休日にまで買い出しや自炊や後片付けなんて絶対に嫌なタイプ
買出しは、普通の車で出かけるより頻度は少ないと思う。
野菜類も冷蔵庫があるから、そこに買って入れとけば一週間くらいは
楽に持つし、レトルトは保存期間長いし、米も炊いて冷蔵庫に入れれば
2~3には持つから、実際に現地のスーパーに買出しに行くのは
自炊メインの場合は2~3日に一回くらいかな。
後片付けは、うちは紙皿を使うから、食い終わったら、そのままゴミ箱に
放り込んでおしまいにするんで、特に洗いものもないし。
面倒なときはコンビニで弁当2個くらい買って、走行中に腹が減ったら
止まってレンジでチンして食べられるし。
料理を作って大喜びしてくれるパートナーや子供がいるなら、それは大きな楽しみになるだろうね
自分で作って自分で食べるなら、それはけっこうな料理好き&グルメだと思う
そこら辺のズボらな普通の人間には向かないかもしれないけど、そういう遊び方もありでしょう
中国産食材が危険とか、頭が10年くらい前で止まってるな
国産加工食材とか農家が自由に作ってる農産物とかの方がよっぽどヤバいよ
中国と日本国内では、流通してる農薬の種類と危険度が違う。
無農薬になると寄生虫の心配をしなければならなくなるだろ。
一長一短だよボケ。
例えば?
「日本と中国の禁止農薬」で検索すれば、いくらでも情報出てくるのに、
なんでいちいち質問すんの?
学校でも教科書読まないで、いちいち教師に質問に行くタイプ?
個人的にはそこまでして旅行に行く理由がよくわからんが。
俺の旅の目的はドライブしながら綺麗な景色を拝んで撮影したりすることで、
グルメには興味ないんだ。
ドライブ自体が目的ならSAやロードサイド店で適当に済ませることもある。
道の駅で隣の駐車スペースを使ってBBQとは大違いだな
ハイエースはベッドキット組んでるから寝るのは快適だしベッドの下には遊び道具も積めるけど、トレーラーには簡単なシンクとか場合によっては子供のベッドとか、まだどんなスタイルで使うか決まってないけど。
必要ないときは離しておけるし値段も100万くらいであるし。
どうかな?
なぜトレーラーがマイナーなのか考えれば判ると思うけど、それでも買いたいなら買ってみればいいと思う。
丁字路がないと無理。
切り離して人力で向き変える。
かなり練習しないと丁字路の切り返し、バックで駐車は難しいわ。
少し慣れるまで、まっすぐ後退するのも難しかった。
山の中でダンプと鉢合わせしたらアウトってことか・・・
ずいぶん威勢よく煽ってらっしゃるけど
日本も欧米と比べれば笊々
客観視出来なくなってる日本人さまの典型例だねあなた
難しい漢字使うね。文法もおかしいし
無農薬栽培にはデメリットが全くないとでも思ってるのか?
あなたの基準が世界基準ではないのよ
人それぞれ
自分の基準を他人に押し付けようとしてる風にしか見えないよ
横からだけど、>>286さんは自分の行動基準の述べているだけとしか思えない。
どういう点が、自分の基準を他人に押し付けようとしてる風にしか見えないと思うの?
A.外食(グルメ)には興味がない
>ドライブ自体が目的ならSAやロードサイド店で適当に済ませることもある。
(グルメという語句の捉え方にもよるが)高価なものでなくても安く済ませることできる
↑と解釈した
これで十分だろと遠回しに見えた、と言ってるの
行った方が美味いものが食える。
地方の外食に行ったからと言って、今はどこもコストダウンの嵐で
ロクな食材使ってないから、地方や観光地に行けば美味いもの
食べられるとは限らないし。
俺関西住みだけど丸亀市の骨付き鳥めっちゃ旨いぞ!
うどん県のうどんも旨いし、どっかのグルメ本に載ってた漁師丼も安くて旨かった。
子供出来る前に車中泊旨いもの巡り四国の旅した時に食った。
今年の夏は10年ぶりに巡りに行ってみる。
てかアイドリングだらけで空気悪いしうるさいしで最悪
行くなら10月以降だな
確かに前に行ったのは秋だったな
イヤ渓の紅葉も見たなぁ
ただ波乗りで車中泊は慣れてるねんな、ハイエースのリアハッチ全開でスダレ付けて波の音聞きながら寝るの。今年は丸亀市の花火大会に合わせて行ってくるわ。
それを言っちゃー、おしまいよ。
東京には全国のうまいもの最高級品が集まってくるからね。
GWに丸亀行ったがどこも20人くらい並んでて諦めた
アホくさくなって覚めた
20人くらい並んで待てよw
うどん県のうどんやなんて街の釜揚げうどん屋と違って次から次から食ったら出ていくんだから
それより丸亀行ったら骨付き鳥食えよ
親と雛があって、断然雛が柔らかくてウメェーから。
去年から車中泊デビューしたけど、夏場の車中泊は未経験
お盆に試そうと思うけど、リアの網戸とUSB扇風機でどこまでいけるか
不安と期待でわくわくする
286だが。
とは限らない。
と言われてどう解釈するのかは自由だが、自分とは違う意見を出されて押し付けだ、ってのは自分に自信なさすぎじゃね。
オレはオレ、アンタはアンタ。
当たり前のことだとしか思えない。
鳥の話
並んで食うほどの話ではない
いった場所の雰囲気や景色、人柄、なんかでもどう感じるか変わってくるんとちゃうか?
そのとおり。
ラブラブな彼女と一緒に食えば、何食ってもうまい。
した日に、彼女の万戸が凄い臭くて不味かった思い出・・・
助手席の足元に置くと合計60キロの重量になりますが、
バランス悪くなりますかね?
助手席に70kgの男が一人乗っかったってバランス崩れないんだから、
問題ないだろう。
【速報】 ゲリラ豪雨なし、また熱帯夜★4
車中泊族の皆さんには厳しい暑さになってまいりました。。。
網戸ちゃんと貼れば車中泊の方が涼しいと思うんだけどね
夜はね。
日中のカンカン照りではダメだ。
向こうは湿気が凄いから、エアコン無しでは寝られないんだろうな。
ちなみにうちのハイブリは夜11時から朝8時まで居て、エアコン25度設定で
3.4リットルもガソリンを使ってた。
朝方、車の下を見たら、雨が降った後のような水溜まり状態だったw
社外マフラーだからエアコンつけるのは気がひける
うるさいだけでなんのメリットもない
変えた方がいいと思う時があるがw
俺のも太いのに換えたい。
太さだけでなくて、長さも大事だから!
太くて長い
マフラーカッター
先っちょにつけた
ちょっとは、見直してもらえるかな?
ゴム製のヤツか?
無駄なアイドリングするんじゃねーよカス
シェードは自作したほうがいいぞ
市販のやつは吸盤で貼り付ける方式がほとんどだけど、それすぐに吸盤がダメになって寝てる間に落ちたりしてゴミだから
自作方法は 車中泊 窓 自作 で検索
網戸とカーテンにしとけって。
検索しました。
低価格で簡単に作れそうなので自作します!
ありがとうございました。
>>341
冬に車中泊します。
いいこと教えてやる
吸盤は直接金融窓に付けずに
100均で売ってる透明の防震ジェル?プニプニしたやつ
あれを窓に貼ってソコに吸盤付けると落ちないよ
なんだよ金融ってw
スマホ代えて画面大きくなったらミスタッチ増えた
ありがとうございます。
検索したら少し大きめに作ってはめこむ形でしてたのでそれが無理ならそのやり方で吸盤にしようと思います。
この時期アウトドア活動した後ガッツリ着替えるのに汗だくはこりごりだわ昨日は狭いトイレで人が待ってないかきがきじゃなくてストレスだわ
女?
車中泊する場所にもよるが、夏だし、パンツ一丁になっても違和感はないだろ。
まぁ、オレは山奥の駐車場で車中泊するから、そう思うだけかもしれんがな。
汗かいても、車に乗り込んでエアコンかければ、10分くらいで汗なんか乾くべ?
車内が40~50℃でも、5分もエアコン全開でかければ、普通に涼しくなると思うが。
「車中泊を目的とした滞在はご遠慮ください。」
近くのオートキャンプ場だよな、そうだと言ってくれ
美ヶ原高原の道の駅で車中泊?
あくまでも仮眠です。
今、王ヶ頭ホテルまで登って標高2034mだが暑い。
生乳ソフトクリーム食べて戻ります。
行って良し
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565423661/
バンコンタイプのキャンカーだと、二泊三日以上いそうな雰囲気だったわ。
8月上旬の東京 25年ぶりの暑さ&57年ぶりの雨なし
車中泊族の皆さんはエアコン使わないと安眠できないだろうな。。。
ここの住人の大半は日光、草津、長野、北海道あたりで涼んでるよ
うちは平日の皆さんが働いてる時に車中泊で出かけられるから、
渋滞回避で東京の自宅でヌクヌク過ごし中。
半袖で出たら10分居られなかった
誰か会ったらよろしくね。
8月でも稚内はそんなに寒いのか。
昔、7月末ころに稚内行ったときは、寒かった。
近くにある豊富温泉に泊まったけど、この温泉は原油混じりの温泉で驚いた記憶がある。
今は暖かい所に向かってる
網戸にして扇風機外に向けて換気すれば余裕で寝れる
昨日の日光は湿度が酷くて同じ気温でも寝れなかったのに…
朝は長袖が必要なレベル
https://i.imgur.com/qEq38uG.jpg
https://i.imgur.com/EOckhtA.jpg
https://i.imgur.com/rcqYKlM.jpg
https://i.imgur.com/iZ7XlED.jpg
https://i.imgur.com/824XJPR.jpg
https://i.imgur.com/XJ5miNe.jpg
https://i.imgur.com/zZTj68V.jpg
とにかく、雲海から見る御来光は一見の価値あり。ギャラリーも多かった。
外に向けたらどこかの隙間から入ってくるから換気にはもちろんなるんだろうけど室温下げるには直接の方が良い希ガス
無意味というか逆効果になる時まである
無風状態か、天井に穴あけて付けた本格的な換気扇廻すならいいけど
それ以外なら外気導入は自然任せにして車内循環に扇風機を使う
体に直当てすれば、室温は変わらないけど皮膚表面温度は下がる
中に向けて風を送り込む場合、フィルターをつけないと車内に結構な量の
埃を吹き込むことになるから、長い目で見ると汚れの原因になるんで注意。
ファンの前を偶然通り過ぎた虫とかも吹き込む場合があるし。
机上の空論オツ
一回実際にやってみてから言え
で小口径の直接身体に当てる扇風機があれば尚良いの。
夫婦二人でフリスパだからどーしても熱が籠もるから外に向ける方が効果あるよ。
節子、それパソコンの話や
日光寒いの??
Tシャツで出てきちゃったよ。。
日光と奥日光はだいぶ違う
奥日光の朝は長袖インナーの人が多かった
さっき寒過ぎて目が冷めて離脱してきた(^_^;)
いろは坂の下まで降りてきて、公営(?)Pトイレのところに止まったら、走り屋ばっかりでダメだこれ。。
涼しいところ求めて来たけど、それもそれで着るもの考えなきゃ駄目なんだね。
勉強になった。
東北道のサービスエリアで泊まれたらそこで、無理なら直帰します。
日光口パーキングお勧め。
綺麗だし静かだし車も少ないよ
寝てたらパトカーが来て車内を見せてくれというから断ったら、ここで止まって
長時間寝てるのは駐車違反になるから切符を切ってもいいんだよと言ってきた。
じゃ、すぐに車を移動すればいいんだろ?と言ったら、ここで30分間くらい継続して
止まってるのを現認してるから、今から移動しても駐車違反になるといわれて、
渋々、車内検査をさせてやったよ。
んで、駐車違反切符は切っていかなかった。
これって、道路わきの景色を見る場所で止まって寝てると駐車違反になんの?
「景色を見る場所」ってのが良く判らん。
道路の一部なら当然駐車違反だろうし。
https://goo.gl/maps/xcwepC7h3GNrFtxj9
場所はここ。
道路わきではなく、駐車スペースの一番奥の場所。
ここなら明らかに駐車場だから、警察官の方がおかしいよ。
名前聞いておいてクレームしていいレベル。
寝てるだけなら保管場所法違反にもならないし。
寝袋を持参していないのかな?
もしかしてキャンプの経験もない?
奥日光で5月に車中泊したことがあるが、雪が降って零下5度だったよ。
真夏ならTシャツでもOKだけど、寝袋は必要だろう。
>>386
キャンプはあるけど、車内だしタオルケットで平気だろうとタカを括ってました(T_T)
涼しいところを求めて登って光徳牧場まで行った(手前のアストリアホテルの横の駐車場)のに。。
情けなや~
いろは坂を下りしばらく走ったところで
「清滝公衆チェーン脱着場」と付帯する清滝公衆トイレを見つけ、
無事に(?)車中泊でき、朝の美味しい空気と鶯の囀りを堪能できましたm(_ _)m
写真アップの仕方がわからないので、今度までに研究しときますね!
この手の熱中症で死亡する輩が出てくるかもな。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565645125/l50
【大阪】80代夫婦自宅で死亡 窓閉め切り熱気充満 長袖長ズボン姿、
エアコン付けず扇風機が作動したまま
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190813/k10012033511000.html
どうなんだろうね…
つか、窓とかハッチとか開けてたらただの外と同じだから、それでも暑くて死んじゃうなら、停電したら全員死んじゃうよ
締め切った家の中って、家電の待機電力熱や、屋根や天井裏に溜まった熱気で外よりも暑いだろ
テント張って寝るのも車中泊も野宿もほぼ同じなんだから
ずっとクルマで走ったあとはしばらく熱気もってるけど、冷めたあとなら問題ないだろ
そりゃもちろん24~25度くらいの涼しいところの方が快適に決まってるが
こちらも、タオルケット一枚でいけると踏んでいたが
緊急用に積載してあるブランケットで凌いだ
朝も緊急用のウインドブレーカー羽織ってたし
窓あける量を調整、でもいけると思うけど
場所簡単に変えられるのも車中泊の魅力
車中泊強盗って今年間300件以上起きてるんだぞ
港って危ないの?
逆に危ない奴だと思われないか?と心配だったんだけどw
急いで車内から運転席に移動し、アホどもひいてもいい覚悟じゃないと逃げきれないだろう
寝てる時にそんな余裕あるかどうか
もし逃げようとしてフロントガラス割られたり、失敗したら引きずり出されて命もアブねえ
大勢で囲んでる時点で、もうタダでは済まないからな
人間は集団になるとなにすっかわかんねえし
とりあえず金目のもの渡して済むならいいが、女の場合ならそれだけじゃ済まないかも?
そういう連中が来る場所は特徴があるから、気を付けないとな
夜釣りしてる人がいる港ならさすがに平気か
海岸でも人気がなく、珍走が溜まるような場所はヤバいかな
でも100%なんてないし、家にいたって強盗が来る可能性ゼロじゃないけど
俺はアーミーナイフを車に常備して、寝てる時は枕元にいつも置いてあるから、
襲撃されたらナイフで応戦して皆殺しにする。
普段の走行中は車内のあるところに保管していて、職質なんかでは100%
見つからないところに隠してあるから、職質対策も万全。
暑さ真っ盛りであの涼しさだもんね。標高温度差ビックリ。
天気予報とか見て行けばよかったんじゃ?とか今更(笑)
平地で暑さ対策考えるより、高所で着込んだり寝袋の方がよっぽど楽かなと思うから、そのスタイルで寝袋積んで明後日にでも諏訪や長野方面!・・って思ったら、台風が外からも内からも(泣)
もう引きこもって水槽でも構うかな。。
諏訪も長野も平地は暑いからな
今年はどうかしかてる
いや、去年も一昨年も同じような感じだったよ。
https://news.livedoor.com/article/detail/6696139/
天気予報なんて見ずに、なんとなく行く気軽さが良いのだ
100m登ると0.6度とか下がるから侮れん
荒天ドライブは良いぞ
護身具は否定しないけど、ナイフはやめといた方がいいよ
ナイフってのは少人数相手の道具だし、相手に分からないように隠し持って、短距離からふいをついて刺すもの
駐車場みたいな広い場所には向いてないし、車中泊を襲うような複数人の粗暴犯相手では有効な武器じゃないぞ
刺す気がない威嚇の場合、いったん見せてしまったらもう引っ込みがつかないし、持ってるのバレてたら攻撃力激減
もし本当に刺してしまったら、正当防衛も主張しにくいし、相手が引かない場合は本当に刺さないとどうにもならない
武器全般にいえるけど、ぜったい勝てる確信があるなら出してもいいが、そうじゃないなら出すべきじゃないし、逃げる時の時間稼ぎに使う程度
武器出して取り上げられた場合、本当にヤバい目に遭うし、下手すりゃ死ぬぞ
降ろした方が良いかなぁ。
でも積み下ろし面倒なんだよな。
できればやめた方がいいけど、その道具程度なら大きな間違いは起こらない
たとえ叩かなかったとしても、そんなもんを出してしまったらタダでは済まない
お堅い仕事だったら人生終わるよ
車中泊ドライブの予定だった。
車はソリオ。
ついて1時間後にコンビニで買い物中にぶつけれてソリオ破損( ノД`)…
近くの道の駅まで自走し車中泊。
翌日、相手保険会社とやり取りし15時に代車のカローラアクシオを受け取り、カローラで初車中泊。
ソリオは、神奈川の購入先まで運んでもらい修理見積してもらうことになり、代車受け取りと同時にレッカー。
カローラは、シートがフラットなならないから何日も続けるのはキツイね。
どれでもいいやと返事したらカローラが来た。
別スレにも載せた事故直後の写真
https://dotup.org/uploda/dotup.org1919782.jpg
カローラのナビがSDカードも外部接続も使えない事もあり、予定より1日以上早く帰ることにしたわ。
洞爺湖あたりで半袖の服のままタオルケット二枚で寝たら寒くて目をさました。
毛布で丁度よかったが寝付けず出発。
札幌に向かう途中のコンビニで休憩中。
そろそろ自宅の布団で寝たいと思うのは訓練が足りないのか
火曜は釧路から函館へ
今日は函館から札幌へ
3日で1500キロ少々
スパカツ イン 釧路
https://i.imgur.com/7w7cGXA.jpg
ちょっと寒いくらい…去年と違って今年のお盆は快適で良い
3泊目というと、車の中で寝るのに慣れてきて、車中泊が楽しいと思えてくるのが普通だが。
今日だけビジネスホテルに泊まってしまったw
どこの国だよ?
マルチうざ
上でさみーなーって退却しようとした時に、エンジンかけて温度計見たら18度。
「こんなに低いんだ!こりゃTシャツだけとか、むりなわけだ」と思って発進。
で、ちょこっと走ったら変な霧(雲)の塊の中を通過したんだけど・・
『えっ!14度!?壊れてんのかな?寝てるときにそんなのに囲まれたら凍えるわ。』
そういえば、山の上だと山風でさらに上空の冷たい空気が降りてきて来ちゃってることあるんだよね。
キャンプのし始めとか、そういうの興味あって調べて知ってたはずなのに。
自分は逆に外からは車に守られてる別物だと思って気楽に行き過ぎたかなって思った。
子供の頃に「ドラクエでレベル99の最強装備にしてからラスボスに」って性格だったのを思い出させてとしてくれたわ(笑)
次は最強にしていこう(許可が出たら。。)
ベテランさんからしたら、こういう書き込みも「ニワカ、何そんなに気張ってんだよ」って思われるんだろうなぁ。
でも、ニワカで試行錯誤してる時が楽しいのです。
アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)、トラネキサム酸(喉の腫れ、痛みに)、カルボシステイン(去痰剤)も持っていけば風邪の症状が出ても耐えられる
盆地はそもそも暑い所だよ。
で、冬は山おろしの冷たい風が吹き付ける。
むしろ山から快適な駐車場まで降りてきてホッとする。
【速報】新潟・高田市で40℃
新潟は40度だってよ。
試しに車中泊に行ってみるかな・・・
https://i.imgur.com/Jy3Vg2p.jpg
換気扇&扇風機で十分寝れそう
最強装備感を出したいなら冬がおすすめ
夏は装備少なくても行けちゃうから
台風の影響ないんか?
窓を少し開けとけば換気はできそうだが、湿度が凄そうやね。
https://tenki.jp/leisure/2/7/29/19700/1hour.html
全然涼しくないな
いい陽気じゃん羨ましい
レスありがとうございます。
最強装備感、良いですねその響き。
冬になれば車内で調理とかもしてみたいので、良い趣味になりそうです。
あなたの好みも、飲食店の創意工夫も否定するつもりはないけど聞かせて
あんた海鮮系は嫌なのかい?
俺その日上越で車中泊してた
早朝に灼熱で目覚めたわ
嫌いじゃないよ。
毎度毎度荒れるのがわかってるのに
特定の店の名前を出すのが嫌いなだけ。
網戸で寝てたら一酸化炭素中毒で殺されかねん
桧原湖に行けば静かで涼しいのに。
福島もまだまだ暑いんだな
マナーなんかあってないようなもんだね
暑ければアイドリングしてエアコンつけて
隣の空きスペースにテーブルと椅子おいて
時間気にせず同乗者と会話して楽しむ
神経質な人は車中泊に向かないね
注意されたら逆ギレするし底辺しかおらん
RVパーク・湯パークが整備されても1000円惜しんで我が物顔で道の駅SAPA占領するよ
ほんとそれな
電源とか無くてもいいから静かに寝られる有料駐車スペース増えて欲しい
場所提供するだけで、1泊数千円は高い。
欧米人は長期滞在する人が多いけど、料金は日本ほど高くないらしい。
明日明後日は猛暑だと
湯パークってくるま旅クラブ加入してないと使えなくね?
ステップワゴンとフリードが空ぶかしみたいなでかい音出しては静かになるを繰り返してた
一定のアイドリング音ならまだ慣れることができそうだけど
ウォオオオオオン…トトト…ウォオオオオオンはイラついた
車内にいれば気にならないのだろうか
それは気になるよな。
室内の温度を自動調整するためにエアコンがオンオフするのに連動して回転を上げ下げしているのだろうけど、
そんなに大きい音では気になっちゃうよなぁ。
あの不定期な音は本当に不快
昼わざわざ側に停める訳がわかってからはファミレスにクレーム電話してるわ
アイドリングする奴は日当たりのよい道路側でしてね(ミャハ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566293561/l50
車で生活の母娘。92歳母親の遺体を4日間車内に放置したとして、52歳娘を逮捕。
「もう母親に会えなくなると思った」と供述
凶暴そうな感じには見えなかったけど近付いてきたら案外デカくてこれちょっと無理かなと思って一気に山を下って逃げた
https://tenki.jp/forecast/7/37/6710/34205/1hour.html
たぶんお腹が空いていて、何かくれないかなぁと思っていたんだよ。
捨てられたんだろう。かわいそうに。
んなことはない
香川県に行ったとき、町中を犬が5・6匹うろうろとしてて何事かと思って地元の人に聞いたら野良犬だって言われたぞ
その後、日中行ったら野犬は遭遇しなかったけど野犬が居るので注意の張り紙はあった
自分もまぁ大丈夫だろ…くらいのウルトラマンのコラ画像くらいの気持ちで行ったら速攻野犬いてビビったけど確かになんかエサくれるかな?みたいな感じで近付いて来てるように見えて友好的な感じはしたけど
さすがに20匹に囲まれたら車でも恐怖だから逃げ出して向島の高見山展望台行って寝たけどこっちの方があまりの人気の無さ的な意味で結果的に逆に怖かったわ
てか朱華園って休業したんだっけ
秩父の山奥行ってみ、居るぞ
アホな観光客が安易にエサあげてるんだろうなって悲しくなった
横峯寺登り口辺りで襲われたわ
青函トンネル通ってきた駅のコックス持ちかもな
野犬の中でも性格の良い犬が野良犬で、性格の悪い犬が野犬という分類。
だから、野良犬という漢字の中に「良」という字が入っている。
わろた!
女のあえぎ声が聴こえる。
AVか実際の声かは不明。
エキノコックスなんてとうに本州で広まってるぞ
裏山けしからんな。
判別法は、車が揺れているかどうか?
これでわかる。
すぐに確認してきてくれ。
詳細な報告を待っている。
カーオーディオは外によく音が漏れる
構造的にドアにスピーカーが取り付けられているからだ
皆もくれぐれも注意喚起としてくれ!
まー。
俺なら車から悲鳴が聞こえるって通報しますけどねー。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190825-00010000-hokkaibunv-hok
身障者用鍵付きトイレに住んでた奴いたとか
これから激しいバッシングと何でも禁止の行政の対応が来るな
自業自得ではあるが
確かに年寄りは道の駅めぐりが車中泊だと思ってるからな。
そもそも車中泊はゲリラ行為だという認識がない。
流行でニワカが増えて傍若無人の振る舞いをしだすからね
一時期の自転車がそうだったけど、ニワカが減ってちょっと落ち着いて来たかな
悩ましい話だね
子どもの頃のしつけなんだろうか
っていう老人が大挙参入してきたから、まあ終わったわな
道の駅は車中泊遠慮してください
→遠慮だから禁止じゃないんだろ
道の駅は車中泊は禁止ですが仮眠はOKです
→俺たちのは仮眠
みたいな屁理屈こくから恥ずかしい
・テント張る
・テーブルとイス出して食事
・夜遅くまでペチャクチャ
・一年中、一晩中エンジン掛けっぱなし
・朝っぱらからラジオ大音量
・犬がうるさい
・洗面所で洗濯
・とにかく汚い
・大音量マフラーの騒音
・駐車してんのにライト点けっぱなし
・スピーカー大音量
・珍走団集会周回
・深夜までペチャクチャ
・トナラー なぜか若者に多い
・トイレ大でスマホ
快適に寝れる季節でもエンジン掛けっぱなし
冷凍車冷蔵車は分かるけどな
トナラーな
本当にアホだわ
とっとと就職しろキモオタゴミニート
チャリに至ってはトイレのために開けてある物販スペースに寝てたし
バイク置いた1両分スペースの範囲なら別に構わんけどな。テントでもう1両分使われてたら嫌だが。
物販スペース内にテント張るのはやりすぎ感あるが、夜明けに撤収してくれりゃ迷惑感はないなあ。
そもそもどこであろうとテント張る場所ではないところにテント張るのはどうかと
道の駅の財源考えるとチャリは泊まんなよ
燃料会社持ちだし自分のエンジン音で周りの雑音が聞こえないから
オートエアコンで快適
疲れてやっぱホテルーっ時も当然ある
予約取るとか基本的に嫌なんだよね、そこで行動が制限されるから
行動が制限?そうとも言えないだろw
ホテルの方がオネーチャン呼べるしオナニーも堂々と出来る。
わかる
当然デメリットもある訳で、そこを強調してニワカを誘導するという
流行りでやってる奴なんてコロッと寝返るわ
自分は出掛けるなら
朝から車で出掛けて
所々で飯食って
夕方には温泉入って
また24:00まで走り続けて
車を止めれるスペースが有ったらそこで寝る
移動出来る時間は有効に運転時間に使うスタンス
ホテルに泊まったのは1日だけ、流石にコインランドリーで洗濯して荷物の整理をするには部屋が欲しかった
車なら大抵1本使うからわからんなぁ
俺は景色の撮影であちこち出かけるから、天候で出かける出かけないが
変わるんで、ホテルの予約は取れないんだよな。
東京から三重県まで出かける予定を立てていて、三重県が当日曇りか雨に
なったら、反対方向の東北方面に行き先変更する場合とかもよくあるし。
この道の駅側の回答が酷いなw
子供の屁理屈みたいな回答になってるw
>予約取るとか基本的に嫌なんだよね、そこで行動が制限されるから
オレも、まさにこの理由で宿の予約はやりたくない。
昭和の初めころまで電話など一般にはなかった頃は、飛び込みで泊まることは
普通だったのに、今では予約なしだと嫌な顔されたりする。
本来、江戸時代の旅籠のように、いつでも客を受け入れるのが当たり前なのに!
スマホで当日予約すればいいだろ。
いまどき飛び込みって、そりゃ嫌というか変な顔されて当然。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/189863.html
こういうことらしいな。
支払いは前払いだしな
ホテル側も踏み倒しが嫌ならクレカでオーソリかけてればいいんだよ
日本語の文章の意味が読み取れないの?
日本人の3人にひとりは、日本語の文章が読めないらしいから、
しょうがないかな。
参考↓
言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」
https://bunshun.jp/articles/-/10714
車中泊仕様になってクーラーボックスすら
処分した。乾燥食材使えばクーラーなんて不要
まず口にできないから味が個性的でいい。
クセになる味。
冷たいジュース類を飲むために必要だべ?
コンビニで冷たいのを買っても、1時間くらいで常温になってしまうし。
アルファ米で食えるのはワカメご飯だけやからな
それが手に入らなかったら仕方なく袋麺を作って食べる
5食で300~400円だから水と一緒に常備してる
その地域のものを食べるのは昼飯だけ
常温のミネラルウォーターが至高
その通り。当日午後でもスマホで検索して、空いてるビジネスホテルを予約すればOK
嫌な顔されたなんて一度もない。
検索してどこも空室なしと出てくるので、ダメ元で電話してみると空いてた、ということは一度もなかった
お互いに時間の無駄。飛び込みするくらいなら直前でもネットで予約いれればよい
特に離島みたいに閉鎖的なとこだと顕著
ノープランで離島に来て泊まらせろってのは地雷だからw
ただ、お巡りさんに相談すると一緒に探してくれたりする
そうすると直ぐに空き見つかるよ
それ使うのがいいけど休み前は高くなるうえにほぼ空いてないから
曜日によって、だな
そういうことにやきもきせずにドライブに没頭したいって話なんじゃない。
花太郎があれば直良し
わたなべ夫婦は車中泊での日本一周がキツイから断念した模様。
江戸時代は電話ないからね、みんな飛び込み宿泊でしょ…
殿様ぐらい偉ければ、予約か他の人をどかすだろうけど
東横インはミッドナイトタイムサービスあるよ
深夜の飛び込みでも断ることはないと思う
ただ他の人が言うように、土曜も満室のビジホが多くなったように感じます
風呂だけは広いが
ガチでヤバイ道の駅飛鳥!やり方がいやらしく憲法違反!【車中泊禁止】
道の駅で車中泊すると科料5万円だと・・・
チンコ弄った手で色々触ったりと、そこに入れる奴の気持ちが理解できん。
そんなこと言ってると、どこにも泊まれないよ。
ビジネスホテルに女連れ込むやつもいるしオナニーするやつもいるからね。
ホテルはリネン交換するからな。
ホテルに健康ランド、山中キャンプ(否キャンプ場)や車中泊など、何処でも寝れるがネカフェのオナニー部屋だけは無理。
それな
ネカフェ考えたことあるけどおぞましくて行けないな
それなら銭湯行って車で寝るわ
俺が行った所はキレイだったぞ?
何を偉そうに言ってるんだw
寝カフェ>車中泊
その時のバイトによる
風呂屋は風呂専門だから汚いことは稀
3.4リットルもガソリン消費してた。
昨晩は暑かったからな。
3.4リットルというと、100kmくらい走れるガソリン量だ。
アクアですか?
ディーゼルのアイドリング厨は死ね
5型ハイエース
それ触っちゃいけない奴。
ガソリン価格に右往左往スレに来る嫌われ者。
ハイゼットとか、Nバンとか
ウイーーーーーン、カチャ
ウイーーーーーン、カチャ
を延々と繰り返す
そのウイーンもうるさいし、カチャもうるさい
アイドリング馬鹿が勝手に燃える分には知らんが
延焼されたら困るんでよろしく
場所が場所だし介護疲れの無理心中だろ
家をなくして車上生活になって最後は…
内職の板金加工じゃないか?
大変だけどもう直ぐ復旧する
ターミネーターが襲ってくる
10日夜の段階では11日中の復旧だったみたいだけど
11日は無理だって、現在まだ見通し立たず
本当に暑いな
普段外回りお昼寝は木陰で窓全開、エンジン停止だけど
今日は木陰でクーラー最強でお昼寝しちまったよ
【千葉大停電】停電、依然19万8000戸余。
復旧作業は東京電力の見通しより大幅に遅れ。
まるで戦場、住宅が穴だらけ-千葉県南部の台風被害の凄まじさ、
鋸南町と館山市を取材
最近流行っているらしいポータブル電源というのは、原理的にインバーター付きの大容量モバイルバッテリーでしょ。
発電機ではないよな。
今回の千葉県にような長期にわたる災害時は、放電し終わったらおしまいだよね。
災害時は使い物にならないのでは?
ポータブル電源も使えばいずれなくなる。
【千葉 台風災害2日目 】我家のリアルな現状
ポータブル電源の容量にもよるが
ポータブル電源+発電機が最強だったわ
まぁ携帯がまともに繋がらなくなるんでんなことよりラジオ聴いとけ
あと備蓄するなら水最優先な、成人なら水だけで1ヶ月生存できるから慌てなくて済む
実は車中泊禁止の道の駅は完全に違法だった!法的根拠で明かします。
車中泊は良いけどルール作るのはありだろ
自治体からしたらめんどくさい連中を管理するのも嫌だろうけど
その意見には賛成
車中泊で駐車場占拠するのは公益の侵害だろ。
馬鹿だなこいつ。
あれって、都市ガスやプロパンを接続しても使えるようにならないかね。
カセットガス2本で2時間くらいしか持たないから、長時間連続して使えないんだよな。
仮眠だよ
2本でガソリン0.5L分、燃費は3倍かかるし、寒くても動くのか?
カセットガス発電機って、音はうるさくないの?
普通のエンジン発電機はうるさくて室内では使えないけど、どうなの?
かなり五月蝿いね・・・
負荷が少ないスマホとかタブレットの充電や、LED電球をつけてる分には
アイドリングが低くて深夜でもなんとか使えるかも。
ありがとう。
やっぱりそうか。今度の台風被害(千葉県)を見て隣県だし、
これからこの手の災害が増えそうだから、発電機の購入を検討しているのだが...。
住んでる所が地震のリスク日本一の所なので準備はしているが
このような災害だと何が起こるか
どうするべきかを判断するのは難しくなるであろうな
もう一つレベルを上げて準備する必要が出てきた
発電して何をどうしたい?
スマホとか照明程度の停電力で良ければバイオライトのように焚き火で発電とかソーラーでモバイルバッテリーを充電とかも悪く無いぜ
照明とスマホ、パソコン、wifiルータ、小物家電等。
1kw程度までの普通の家電がそのまま使えるといろいろと便利ではないかと...。
最近の製品は直流5V、12Vとかいろいろあるから、交流100Vの発電機があれば、
電源アダプターをそのまま使えて便利。
過去の停電時は、照明としてキャンプ用のガソリンランプを使ったりしたけど、
普通の室内で使うのはちょっと違和感がある。臭いし。
調理は、水さえあれば、キャンプ用のバーナーかカセットコンロで充分。
やっぱり照明が一番大事かな。
昔と違って、電力会社は停電が起きることを躊躇しなくなったように思う。
ちょくちょく停電するし、長時間停電することも多くなった。
なんか対策を考えないといけないと考え出している。
USBで使えるLED照明とかあれば電力は極小で済むね
その場合はやっぱ派手な発電機は要らないよ
モバイルソーラーパネルとかバイオライトで使えるレベルだ
ttps://www.bioliteenergy.jp
消費電力の小さい照明は暗いだけ
発電機買ったところでうるさすぎて市街地や住宅地では使えんよ
よっぽどの防音処理しない限りムリ
つまり役に立つのは農家とか土地の広い家だけだからな
だから蓄電池と発電機との組み合わせを進めるよ
充電は気にならん所で発電機からやってその後家に持ち込む
のループが限界
千葉からでした。
3W位あれば十分な明るさだよ
小型軽量化と騒音低減して、スマホとか小型モバイル機器が
充電できるDC5V出力だけのモデルって出してくれないかな。
それならモバイル電源で充分じゃね?
日中はソーラーパネルで充填すりゃ良いし
そこで焚き火で充電できるバイオライトだよ
https://camphack.nap-camp.com/848
飯作りながら充電できるぞ
バイオライトとか言う製品をずいぶん熱心に紹介しているけど、
発電原理についてまったく説明していないのな。
温度差を利用する発電は海洋発電のひとつとして実験されたことがあるけど、
原理的にはそれかな?
それにしても、出力2~3Wで1万8千円超は高すぎ!
小枝しか使えない燃焼室の大きさだし、常に小枝を補給してなければ消えてしまいそう。
車中泊の季節だな
自宅が災害にあった場合の準備なり、計画は
必要だな。
室内で使うなよ!冗談でもやめろ
機種によるけど信頼性はホンダ静粛性はヤマハ
防音BOX入れて排気を室外に出せばどう?
ツベで発電機 防音とかで検索すれば、こんぐらい音が低減されますよ的なものがアップされていると思う。
参考に見てみたら?
ホンダも消音ボックス出していたと思うし。
それなら防音BOX入れて延長コードで室外設置だろ
適度に穴開けてな
ありがと。
音は気にしないからホンダにしよかな!
最悪は車かバイクのエンジンかければ証明と携帯の充電位の電気は確保できるし
https://i.imgur.com/4ZLBy0B.jpg
https://i.imgur.com/cADlUoA.jpg
https://i.imgur.com/hgUa7ZU.jpg
https://i.imgur.com/jCPodOI.jpg
https://i.imgur.com/HoMa8Eg.jpg
https://i.imgur.com/FgNB3AK.jpg
車中泊て言うより動く家だな
亀だけど
クーラーコンプレッサーの作動音かな
特に軽は頻繁に切り替わるよ
もちろんペルチェでの発電だよ
これは焚き火メインで発電はおまけ
つか、効率よく燃やすためにファンを回しててそのファンのための発電の余剰ってだけ
ペレットならともかく小枝なら常にくべないとだね
木材がよく燃えるようにするためなら、いわゆる火吹き棒でいいのにね。
https://www.goo.ne.jp/green/column/camphack-2698.html
第一、そんなことしなくても、あんな小枝など自然によく燃えるはず。
道の駅の車中泊について国土交通省のQ&Aを解説します。
車中泊禁止と嘘を付いてる人が多いです。
またこいつか。
ニワカが事を荒立てるのは迷惑なんだよ。
国土交通省に自分がちゃんと回答もらってから拡散しろよ。
まー見るけどさ
ルーフテントは外部の音が入ってきてうるさいし、近くにアイドリングしてるディーゼルトラックが
居ると排ガスが入ってくるし、夏と冬は寒暖で使えないし、寝てる間に雨が降ってきたら
飛び起きて急いで引っ込めないといけないしで、以外と使えない装備。
何年も前からtvや各メディアで話題なってるんやで
社会問題になってると言いつつ、実際には夜間の数時間利用して、朝方の
構内店舗開店時にはほとんど居なくなってるから、問題にすらなってないんだけどね。
マスコミは自分の記事を引立たせるために誇張表現で書き立てるから厄介。
店舗利用してるので許してください。
趣味職人のシェードが気になる
使ってる人いたらどんな感じか教えてください
もしくはおすすめのシェード教えて欲しいです
場所を取るのでリア以外はカーテンにした
そこのは知らんけど、車種別あるなら自作しないで買うべきだと思うよ。
昔はそういうのなかったから自作してたけど、よほど上手く作らないとすぐ落ちてくる。
あとカーテンでも両側の紐を引っ掛けるタイプがあって、これが結構設営簡単でいい。
シェードの型紙はダンボールで作った方が作りやすい。
まず、ウィンドウの上下幅の半分の大きさのダンボールを切って作り、ウィンドウを
1/3くらい下げた状態で上半分に貼り付けて、ガラス面の上端と左右端に合わせて切る。
次に、ウィンドウの下半分くらいの大きさのダンボールを切り出し、ウィンドウを完全に
閉めた状態で下半分と左右端にピッタリ合うように型取りをする。
んで、最後に上下のダンボールを重ね合わせて、窓の上下にピッタリ合うように調整して、
二枚をガムテープで張り合わせる。
最後に、この2枚くっついたダンボールを別のダンボールに押し付けた状態で、周囲の
型通りにマジックで線を書いて切り出すと、窓にピッタリの型紙が出来る。
この最終型紙を窓に再度取り付けて、最終の切削微調整をする。
この型紙を元にシェードを作ると。
シェードの付けたり取ったりが面倒って事ですかね
カーテンは設置しっぱなしですか?
>>625
車種専用のがあります
やっぱり自作じゃうまく出来ないですよね
出来たらかなり安上がりだけど作る面倒さとクオリティを考えると買った方がいいですね
>>626
なるほどダンボールか
新聞はペラペラしてズレてダメだった
わざわざやり方書いてくれてありがとうございます
でも自作は心が折れたので買います
トイレに入ったら洗顔と歯磨きで大混雑
バカじゃないの
>洗顔と歯磨きで大混雑
この辺でウソ書き込みだとわかる。
歯磨きは車内で出来るし、洗顔なんかは時間はかからないから混雑なんかしない。
何となく車中泊になっちゃった人とかねぇ
トラックの運ちゃんが眠気覚ましにやってるからな。
新聞で型取りするから面倒なんだよ。
ゴミ袋みたいな大きいビニール袋を水スプレーでガラスに張り付けて型取れば早いよ。
やっぱり建物の中は安心する
都市部の市営の地下や立体駐車場は、夜間にその周辺の繁華街に来る客が
利用するために24時間営業してるとこが結構あるよ。
台風で水没したのか
成仏しろよ
なんでこんな流行ってんだ
洗面所ってそういうとこだろ
関西です
自宅から30分くらいのところなのに泊まっちゃったアホです
トイレ使用後の手を洗う場所であって、歯を磨いたり顔を洗う為の場所じゃない
邪魔だからだろ
俺はやった事無いな
魚捌く馬鹿と大して変わらない
邪魔なんだよ!!
車中泊しているヤツらがやるからけしからんと言うなら、それはヘイトに基づく発言だと思うな。
そういうヘイト体質の人は、自分でも気づかずに自分の性癖を晒している。
チャリ乗りに対するヘイト、バイク乗りに対するヘイトなども車板ではよく耳にする。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E6%89%80
洗面器にしたい馬鹿
そもそも糞が手についたかもしれない
手洗い場で顔を洗うこと自体
不潔で吐き気がするよ
見苦しい
こいつ通り魔予備軍だなw
オマエだな?
便所の手洗い場で水ためて顔洗って
ノロウイルスにかかった奴w
結膜炎も気をつけろよw
ノロはマジであり得るんだよなぁ…
てか、そのトイレに入った時点で危険だけど…
水すら触れたくない。仕方なく手洗うけど
嫌すぎやん
洗顔はコンビニで売ってる顔ふきシートでなんとかする
>便所の手洗い場で水ためて顔洗って
水栓して水貯めて洗う奴はおらんだろう。
手の平に水を貯めて、それで洗うだけだろう。
ケツ拭いた手で触った他人の大腸菌まみれの給水栓を握りしめて、その手で水をすくい取って顔を洗うんだなw
ある意味間接キッスwww
俺は無理だわ
>>650
>>655
欧米のいわゆる洋式の風呂は、トイレ・洗面と一体になっていることが多いけど、
そういうのも生理的に受け付けないというわけなのか?
そういう人は海外旅行もできないね。
どんだけ頭悪いんだ
てかほんとに公衆トイレで顔洗うことに抵抗ないの?
不潔というか、ほんと感覚ズレてるね
ヨーロッパ貴族が使う贅の限りを尽くしたモダン建築に見えるのだろう
便器で髪を洗う至福の時間を夢見てるんだね!
もう、衛生という言葉は彼には毒としか思えないのだろう。
公衆トイレも自宅のトイレも同じじゃ?
道の駅を利用するドライバーのウンコとお前さんのウンコを比べて、
お前さんのウンコがクリアークリーンというわけでもないんだし。
そうそう、ほとんど人感センサーだから、実際に手でノブを回して水を出すこと自体、
ほとんど無いよな。
そんな潔癖症じゃ、さぞかし普段の生活がしんどいだろうね
電車のつり革とか手すり、お店のドアノブ・・・
女にそういうの多いな。
お願いだから家と車内だけで生活してね。
店や交通機関来ないでね。汚いから
不潔すぎてキモい、
それと邪魔なのが一番だ!
道の駅はマナー違反にどんどん厳しくなってる
歯磨き、洗顔は手洗い場以外でやれ
手を洗うのは平気ってどういう理屈?
ただ衛生的な場所ではないのは明らか
それ以外はダメだろ
ランニング姿で身体拭いたり
メシを食ったり、調理したり不愉快なことは止めろ それが公共施設のルールだ
どうしてもやりたければ、個室でバレないように便器の水でやれ!!
使う前より綺麗にして立ち去るなら
悪くない
大変だね
オレもトイレの手洗い場では歯磨きも、洗顔も行水もヤンないけど、
手を洗うのは平気で顔を洗うのは不潔過ぎてきもいって、その違いが意味不明
どっちにしろそんな潔癖なのに、トイレの空気は平気なの?
知らんおっさんのウンコにまとわりついていた空気が顔と言わず手や身体を
包み込んでいくんだぞ?
うんこの匂いがしたらうんこの一部を吸っていると言う事だ
>ただ衛生的な場所ではないのは明らか
お前の家の中は埃が一つもない、壁や家具にも汚れがない、風呂場にカビが
一切ないという環境とかなのか?
汚れや細菌が少しであるところは不衛生で使えないんだろ?
そうすると、人糞や牛糞を撒いている畑の周辺のお宅はみんな汚れていて
不衛生ということになんのかな?
巣に帰れゴミニート
https://afi.click/ana/car/1556512944/
本来の目的以外の利用は止めるべき
他人が見ても不愉快な行為は止めるべき
https://camphack.nap-camp.com/3935/2
〉あくまでも手洗い場である洗面所
と書いてある
洗顔や歯磨きもアウトだよ
一般のトイレ利用者からみれば、迷惑行為
食器洗いや身体拭く行為も論外、迷惑行為だな
洗顔、歯磨きなどの迷惑行為をすることで
道の駅を車中泊で利用することがどんどん禁止されてしまう。
自分さえ良ければいいというのは、
勘弁してほしいな
>トイレの洗面所は、洗顔や歯磨きでの利用は問題ありませんが、
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/5566/
車中泊はするけど洗顔や歯磨きは迷惑とか意味不明
道の駅のトイレで歯磨きをするのはマナー違反です。
特に長距離ドライバーさんが歯磨きや洗顔しているのを道の駅のトイレで見かけます。
近年、道の駅の車中泊ユーザーの増加により、道の駅のルールが厳しくなり、ルールを破る方がいると「車中泊禁止」になってしまいます。
〉の場所」という事を理解して、自分
〉の行動を客観的に見て、他人に不快
〉な気持ちにさせないか?と考えて行
〉動しましょう。
まさにその通り
他人から見てが、迷惑行為の基準となる
歯磨き、洗顔は一般人からみたら不快な行為
他人を不快にさせないという行動が必要
車中泊させて頂く感謝の気持ちがないと
身勝手な一部のマナー違反者の為に
車中泊自体、禁止にされてしまう
他人がどう思うか少しは、考えてみたら?
車中泊は当たり前に、道の駅やPAを使える訳じゃないんだよ。
出会した事があったけど
洗面器の前にいた男の子が
頭をペコッて下げながら譲ってくれたよ
なんか良い雰囲気で
手洗いを済ました後に
ありがとうって声を掛けたよ
別の空のペットボトルの中に吐いて、後で洗面所に捨てに行けば
洗面所を長時間占拠することもなくなるし、車の座席で座って
楽に歯磨きできる。
トラックや営業車で回ってる連中の負担が増えて、最終的に車中泊料金を負担する
ことになるのは消費者全体になるんじゃ?
駐車場満車の場合、優雅に座席で歯磨きなんかしてたら駐車待ちの車からしたら迷惑極まりないよな
処理するって言ってた奴もいたが、
汚物の処理は完全なる黒だけど。
歯磨やら洗顔程度ならグレーじゃない?
糞ションベンするところで歯磨き洗顔したところで不快も何もないわ
そもそも洗面台埋まるような混むところでしないし
混んでるところでやりゃそりゃ文句いう奴いるだろ
それよりガラガラなのにわざわざ隣にきてションベンするやつとか
大便器占領してスマホしてる奴とか
大便してすぐ流さないで悪臭撒き散らすテロとか
あと駐車場満車なのに車内でチンタラ歯磨きしてる奴とかの方が遥かに不快
>一般のトイレ利用者からみれば、迷惑行為
具体的にどういう迷惑?
ウチのカミさんは常にマイ歯ブラシ持っていて、なにか食べたあと歯磨きしている。
具体的にどこが迷惑?
食器洗い、体をタオルで拭く場合ならそういう神経質な人もいることは理解できるけど....。
>洗顔や歯磨きもアウトだよ
というコメントに対して、具体的に!という意味ね。
あなたにとってそれが普通なのかもしれないが世間一般ではそれが普通とは言えない
ガラも悪くて自己中心的なのがわかるな。
自分は~ 自分は~ だもんな。
電車で通話しても俺は不愉快じゃない
だから平気で通話する!って理論
どんだけ頭わるいのか
歯磨きするのに数時間かかる奴が居たら、そりゃ、迷惑だろうけどな。
ちなみにお前は歯磨きすんのに何時間くらいかかるんだ?
電車で会話って、そんなに不快かね?
俺は隣に座ってる奴が電話してても、全然気にならんけど。
メンドクサイ世の中になったな
https://afi.click/ana/car/1556512944/
犬は公園に入れさせるなと役所に苦情がくる。
役所は無視するわけにいかないから、犬の散歩禁止の立て看板を立てる。
日本は行政側の規制が多すぎる、もっと規制解除をしろ!という声は多いが、実際は
何か気に食わないことあると、すぐ役所に電話して、「何々がうるさい。規制しろ」という国民性だからな。
公園での犬の散歩がダメってのがわからんよな。
犬の散歩風景が公園で見られないと、逆にさびしいような気がするが。
ちなみにうちは猫にリードつけて、地殻の公園を散歩させてる。
10数件の苦情で中止にしたところもあるからな
隣に幼稚園が引っ越してきたら迷惑施設扱いするような時代になっちゃったからなあ
近所の歩道はカラー舗装だがポールのところだけ変色してる
犬のションベンに飼い主がちょろっと水かけただけで立ち去るからな
クレームを入れる種類のヤツだろうね
どんどん出てくるな
息苦しい世の中になったもんだ
駐屯地や演習場近くのコンビニなんて自衛隊員いないと営業成り立たないのにな
チクったりするほどでもないとも思うけど
ジュースくらい買うやろ普通
緊急連絡が入ると食事を止めてすぐ戻れるようにだと
自分はただ単に車の中で過ごすのが好きでやってるから自宅駐車場でいいんだ
家でだらだらのんびりしてるのと変わらない事をわざわざ車でしてる
こういうタイプの人は少ないかな
わかる、よくわかるぞ
出掛け先で寝るだけだな
横になれるミニバンとかでやってんならまあわかる
うんほんとそうだよね
だから駐車場満車の場合、うんこしてるのもジュース飲んでるのも仮眠してるのも、食事してるのもタバコ吸ってるのも、ましてや駐車場満車なのに来場する車も迷惑極まりないよね
自分はシャトルだけどまあまあ快適
俺は出掛けるついで半分、車中泊が楽しい半分の比率だな
セダンだから基本寝るしかできない 、車中調理なんて構想すら出来んw
それでも普段と違う空間は楽しいもんだ
セダンで寝るのってキツイだろ
それがな、後席倒だけでほぼフラットで平らな面が170センチ確保できる
助手席を前に出して隙間を埋めれば190センチ位のスペースが確保可能
頭上空間は座る事もできないほど低いけど、寝るだけなら結構快適よ
https://afi.click/ana/car/1556512944/
天井の狭さが冒険感あっていい感じ!
ルーミー・タンク・トール・ジャスティ3兄弟
助手席前に出して背もたれ全部倒して、後部座席をスライドでぶつけて繋げて背もたれ70度まで倒せて、凸凹ありなんちゃってフラット。
とはいえ、後部座席面の傾き分を座布団で埋めて高反発マット敷くと快適。※タンクで車中泊してるユーチューブの人の真似。
後席を全部ダイブインさせて、チャリンコも積める広さのラゲッジスペースで調理も可。
イレクターパイプでベッド組もうと採寸設計までしたけど、快適に寝られるし、現状のまま調理関連装備を充実させようかとアマゾン中。
車中泊はキャンピングカーでもない限り、ミニマムで不自由な狭苦しい秘密基地感と試行錯誤が「醍醐味」なんだと思う。
最初の車中泊は、夏にわざわざ標高(涼しさ)求めて2時間かけて行って、買っただけの弁当食べてビール飲んで、たまに聴こえる走り屋の音うるせーとか思いながら寝つこうと頑張った思い出(笑)
オレの場合はあくまでも手段で年間50泊以上するんで秘密基地感
とかどうでもよくてひたすら快適な方がいい
そんで、ハイエースのスパロンワイドだけど車内でまっすぐ立てないのが
ちょっと不満。あと数センチ室内高と幅があれば言うことなし
よくわからん
トランクスルーに足つっこんでんのか?
写真うpしてみろよ
最近の(というほど最近でもないが)セダンは後席倒して一応フラットなスペース作れるんだぜ
https://toyota.jp/premio/interior/indoor_space/
こんなんで快適に寝られへんがな
人乗せる車じゃないからすぐ戻せなくても構わないし
ワンボックスと違って昼間の運転が楽しそうでいいね
外人さんはけっこう車内でも平気で通話するよね
非常識な奴だなと思うけど、考えてみたらそんなことでイラつくのは日本人だけなのかもしれない
エボXのレカロ倒して運転席で寝てるで
俺はステーションワゴンで後席倒して寝る
1BOXやミニバンは車内で色々出来るが運転はつまらん
https://afi.click/ana/car/1556512944/
天井が低くて座れない
ベタ付けで隣に止められると下りるの困難
運転席で寝るほうが楽だわ
車中泊が別の目的のための手段ってことなんですね。
それなら「車中である制約」の全てを取っ払いたいですよね。
このスレで得た情報や工夫等はどのようなものがありますか?
この写真で示されたいろいろなシートアレンジのうち、
前席の背もたれを後ろ倒しする場合はシート面に凸凹ができちゃうけど、
後席の背もたれを前倒しする場合は、トランクスルーに足を突っ込む姿勢で寝れば、
かなりフラットで快適そうだな。
鍵が絶対に閉まらないように手当てしなきゃだけどw
トランク上がガラスなのでそっちを頭にすれば寝ながら星空観察まで出来るぞ
外からおっさんが覗き込んできそうだな
覗き込まれて困ることはしていないとしても、いきなり顔が大きく近づいてきたら、ドキッとするな。
普通の車の車中泊はカプセルホテル感覚だよな。
単に睡眠が取れればいいかなって感じ。
快適性を求めるなら、キャブコン乗ればいいんだし。
バケットシートでもフロントタイヤをタイヤどめに乗せて角度つければ寝れるって人もいるね。
腰がスタイリー状態になって死ねる
トランクスルー状態も体位転換が困難でリアドアからの出入りが大変
運転席をリクライニングして寝るのが一番
ただしこれからの時期は膝裏がスースーするので長座布団でカバーする
昔の車とヒンジの支点の位置が違って、背もたれを倒すと背もたれの厚さ分の
段差ができるよね? 今の車みんながそうなのかは知らんが、少なくとも
100系ハイエースと現行キャラバンではそういう違いがあった。
運転席、助手席、リアシートで寝てた。
俺はリアシート、意外と普通に寝れたな。今は絶対ムリだが。
俺は運転の楽しさが絶対条件だが、車中泊では寝返り出来るかが睡眠と疲労回復に影響する
フルフラットの段差は工夫して平らに出来るし寝返り可能で、大概は分割で倒せるからドアの開閉や着替えも無問題
一方運転or助手席シートは寝返り出来ないから俺には無理
夏に北海道ツーリングしたが、アウディTTを後部フルフラットにして寝る猛者がいたw
ハイエースやミニバンに色々詰め込むより、小さく少ない装備で多くの工夫をする奴を尊敬するw
座面を引き上げるダブルフォルディングの方が機能的なのに
一見便利だが段差のできる背もたれ倒すだけの方式が主流になるのが馬鹿な話
単純な方が軽量に作れるとかあるしなぁ
車中泊の為にヒンジを工夫するコストと車中泊しない層の多さ
どっちを取るかわかりそうなもんだが
運転席で30連泊したこともあるw
助手席は前には倒れるんだが後ろには運転席ほど倒れないから試したことはない
狭い車だから後部座席は撤去してあるが(公認2名乗車)助手席も取ったら広々しそうでいつか手を出しそう
>>761
30連泊って、尊敬するわ(゚д゚)
自分では寝返り打たなくても大丈夫とか思ってても、体は↓のようになる場合もある。
http://www.jspu.org/jpn/patient/about.html
褥瘡について
ダブルフォルディングだと段差を気にしないでいいから座面ま背もたれも厚く作れる
段差がないから荷物積むのも便利
背もたれ倒すだけのはペラペラ
上に荷物載せたらクッションが沈む嫌な感じ
カタログスペック重視の実利無視の典型
何日寝るんだと
俺は猫背だからフラットじゃないときつい
国際線で30連泊する人は、なかなか居ないよな・・・
30連泊って、それはもう車上生活に近いw
日本一周でもしたの?
ナイス情報!
連泊の話じゃない
連続で何時間座ってるかという話だろ、褥瘡なんだから
>>761を見ると、30連泊と書いてあるから、リクライニングできない
運転席ではないだろう。
リクライニングできないシートで30連泊なんて、安眠できなくて
無理だろうからな。
とすれば、長時間座って寝てたわけじゃないということだ。
昔男4人でワゴンRで2連泊したけどみんな普通に寝れてた
スペース的に寝られても、男ばかりじゃ、むさ苦しくて無理。
若い頃はなんでも出来る
原付きでシュラフもマットも何も持ってないのに公園のベンチで野宿しながら1週間旅したことがある
ただ、今でも車中泊が面倒で車の横の地面でシュラフカバーに入って寝ちゃうこともあるw
覚書
車内飯に憧れていろいろ揃えてるんだけど、調理器具の「菜箸、フライ返し、お玉、トング」って要るかなぁ。。
湯豆腐やうどん、アルミで包んで魚や肉を焼いたりしようとおもってる。
たこ焼き器やワッフルメーカー、パスタマシンも要るぞ
車内で魚を調理するつもりか?
あっという間に車内に匂いがついて取れなくなるぞ。
油がたくさん揮発する肉なんか焼いたら、車内壁に染み込んだ油分が酸化して凄い匂いになる。
マジか(・・;)
USBファンとプラダンで、窓に嵌め込む換気ファンは作ったの。2連で強にすると厶チャクチャ強い。
それでも
「焼く」時は、くっつかないアルミホイル使って「ホイル焼き」とか「包み焼き」みたくする。
さらにホームセンターで買って来た天井扇用の天井裏とかで使うアルミダクト(ジャバラ?)を近くまで引っ張ぱって、弱火でやればどうにかなるんじゃないかと思ってる。
ダクトを吊るすレールはステンレスパイプを前後のアシストグリップに縛って渡してある。
んー、、臭くなるのは嫌だから、家でリハーサルしてみようかな。
サンマで(笑)
ないすアイデア\(◎o◎)/!
頭の悪い奴の考える事はこの程度なんだね。
そもそも元から車内で調理なんてしようとも思わないけど。
ネタにマジレスとか
インスタント食品やコーヒー、紅茶だけでなく、タオルに浸して顔や身体拭くにもいいし、
湯たんぽに入れて暖を取ったり、何かと便利。
でもお前禿げてるから遮音性も断熱性もないじゃん
いつもプリプリ思春期整理中ばりに発熱してるからいいのか
アルミホイルでいいじゃん
ついでに外装にもアルミホイル巻けば外側の汚れも防げるぜ
台風の時キャンピングカーをどう活用したか 所有者に聞いた体験談
襲撃にこい
お兄さん!
アタシでどう?安くしておくわよ!
みんなエンジン止めて寝てるようだが大丈夫なんだろうか。
羽毛布団でヌクヌクよ@草津温泉
羽毛布団だと体は温かいが、顔が寒いと思う。
ちなみに、今晩は岩手県宮古市の道の駅たろうに来た。
ここの現在の外気温は10℃。
さて、寝るべ。
寝よ寝よ
まだ、ソコまで寒くないのでネックウォーマーを頭に被る程度
もっと行くと毛糸の帽子を被るとかパーカーを頭に掛けるとか
さらに進むと電気毛布とか、まだ暖かくする方法は沢山あるんやで
車のエンジンをかけないと寒いとおもうなら
それは準備不足だから家に帰れ
https://afi.click/ana/car/1556512944/
平地に近いところなら、北国を除いて、そう言えるかも知れないが、
山岳地で車中泊すると、零下20℃くらいにはなるから、厳しいと思う。
夜は結構寒いですね。
準備の問題では
-20度は装備が大変そうだねぇ
-10程度なら布団で普通にいけたけど、それ以上は相応の寝袋のほうが良さそう
北海道は-30度とかいくんでそ?
うちはトヨタのハイブリッド様だから、連続アイドリングしないんで、
夏も冬もエアコンかけてヌクヌク睡眠?
(断続的なアイドリングは一番迷惑なんやで)
-30は市街地なら陸別って町でもないと行かない
山なら行くだろうけどw
エンジンがかかったり止まったりする度に起きるわ
アイドリングしてるやつって、誰にもマナーを教えてもらったことないのかね。
車中泊すんなよ。迷惑だから。
10分に一回、1分程度アイドリングするだけなら、誰も文句言わないだろう。
一晩中、大型エンジンで五月蝿いディーゼル音を響かせてアイドリングしてるトラックも居るわけだから。
罰則があるのは兵庫県だけだが法令違反なのはどこも同じ
たまに動くのがウルサい
周りが静かだと余計に
排気管にバナナつっこまれる前にエンジン切るか家に帰れ
どうしてもっていうなら、そのアイドリングしてるトラックの真横に行けばok
静かなのよねハイブリッド車のアイドリング
その位置なら、アイドリングしてることがバレないで過ごせる
見かけたら通報しようね
温泉も楽しみたいから夜でもやってる所教えてもらえると嬉しい
とりあえずネットでブログ漁ってみる
貧乏人だから1000円超えると悩む
寒さ対策は冬用寝袋(1万)で行けるか?
最悪人気のない所でアイドルかな
マリンタウンは車中泊禁止。
でも結構いるけどね。
なんでもっと空いてる所に行かんのかな。
GoogleMapですぐ見つかるのに。
車中泊禁止マジか
も一回探す
シュラフだけはケチると悲惨な目に合うよ。モンベルなり登山屋行くなりして、用途と気温伝えて選んでもらった方がいいよ。
さくらの里?
>>830
Amazonで買った寝袋が手元に…
普段はトラックで3000円の化繊で寝てる
寒い時はへバストヒーターで
今回は自家用で仮眠チャレンジ
あぁ、SAとかPAでしてるのね。
そういう五月蝿い場所で五月蝿い仲間入りしてるなら構わんよ。
俺はサイト借りれる場所とか道の駅の臨時駐車場、登山口や見晴らしパーキングなんかの無料駐車場でしてるから。
サイト借りるところは断続でもアイドリング不可って決まりがあるからね。
言いたかったのは、そういう寝る時間にシーンとした所にはそぐわないから、来るなよってこと。
保険に毛布も積んでいけ、けっこう暖かくなる
まっ、お前は決まりをしっかり守って、夏は汗水垂らしながら寝て、
冬は凍えて鼻水垂らしながら寝てればいいんでないの。
https://afi.click/ana/car/1556512944/
夏はアイドリングでクーラーガンガン
マナーってなんだ?
周りに民家なきゃ問題無いだろ?
そーいう自己中な奴らがタープ広げたりし始めるから
洗車や洗濯、魚を捌くとかね。
仕舞いには車は停めっぱなしで半裸状態でウロウロ。
まー。
アイドリングで車中泊禁止にしますって所は見た事ないな。
ストーブの使用について、男性は「ガソリンを節約したかった」と話しているということです。
本州と四国の多数の道の駅を利用してるが、洗濯してる奴も魚をさばく奴も
半裸の奴も見たこと無いな。
みんな普通に車止めて、車内で寝てるだけ。
こういうのをしょっちゅう見るというのは作り話なんだろうな。
問題になったんだよ。
洞爺の奴はネットで少し調べれば出てくるし、
知床のは今年の道内ニュースでやってたんだ。
おかげで洞爺は車中泊禁止に。
知床のは時間の問題じゃ無いかな?
実際に連泊したり、魚を捌いてる証拠や証拠映像とか出てんの?
道の駅は夜間は誰も管理者が居ないから、連泊してるってのはわからんはずだし。
車中泊禁止にするための口実として、管理者が作り話を繰り出してるだけなんじゃ?
文字だけの公表やニュースソースだけだと、実際にそういう事案が発生してるかはわからんよ?
マナーじゃなくてルール
だからニュースでやってたんだってw
今年の夏頃に夕方ニュースの特集でやってたから
もしかするとYouTubeとかに転載されてるかもよ。
ニュースも過去に報道内容がヤラセだったってことが判明して暴露されたことが
あるから、実際に連泊してる様子を日時と共に撮影して、連泊してる事実を
ソースとして報道してないと信用できないよ。
魚を捌いてる様子も、実際に取材に行ったら、そういう人物がなかなか現れないから、
エキストラを呼んで魚を捌いてる様子を撮影したかもしれないし。
テレビのニュースだからって、みんな本当だと思うのはオバカさんだよ。
因みに去年の全国版
http://www.news24.jp/sp/articles/2018/08/30/07402741.html
接客業だとちょくちょく遭遇する。
ガソリンスタンドにマット洗い機があんのに?
隣のデリカディーゼル
カチカチうるせーよ
車中泊中に全裸で寝るのはふつう?
パンイチで寝るのは良いと思うよ。海やプールに海パンで良いんだから。
真っ裸だと流石に
猥褻物粗チン裂罪だろう
汚れや匂いの元になるから、あんまりよくないと思うがな。
俺はパンツとTシャツで寝てるがね。
今使ってるのがアキレスだったはず
最初は臭い
安いから買え
大型バス以外はアイドリングしてなかった
40台位いたと思う
過ごしやすかったよ
買えっていうから買った!
4000えんちょっと安くはないわ
10万円台自作軽トラキャンピングカー?初車中泊編??道の駅妹子の郷
下に断熱のための銀マット敷けば完璧
自分の中の最強を試行錯誤するのは楽しいよね。
俺は高反発の6cm厚マット(ロール式)が最高。
凸凹加工で通気性があるから夏は蒸れず、冬も断熱性があるから下からの冷たさが無い。これ一枚でオールシーズンいける。
デメリットは潰して丸めても”カサ”がある。
俺も
車中泊だろうがテント泊だろうがインフレータマット
ちなみに普段家用としても同じマットを常設使用してるんで寝る感覚が一緒、どこでも安眠してるな
うちも前にインフレーターマット使ってたが、経年劣化で空気漏れを起こして
使えなくなったから、今はねむりっち使ってる。
畳んだ時にちょっとかさばるが、車のスペース的に積んでおいても邪魔に
ならんので、これに落ち着いた。
https://www.アマゾン.co.jp/gp/product/B06X9J6R57/
ねむりっち トラック布団 スタンダード ブラック 抗菌・防臭・防ダニ 4tワイド (60?)
もう朝霧高原寒くないか?
金曜の日没後、通過したら外気温6℃しかなかった
まあ車中泊は暑いより寒い方が対処容易だが
全面目隠し、夏用シュラフに薄手のダウン着て、エンジン停止でですけどね。
圧縮を解くとスポンジの復帰で自然に空気を吸い込んだり、強制的に空気を入れたりする原理か?
エアだけのマットは、プニョプニョして寝心地がよくないが、スポンジがそれをある程度防いでくれるということかな?
その反面、スポンジの存在が、畳んでもかさばるという不利益をもたらすと...。
たたむのは多少めんどくさいが、意外なほど小さく丸められるよ。
何十年も前からある商品だけどまだ知らん奴も居たのか
まだ周知が甘いな
車中だときついかもね
すまんな。知らなかったよ。
山屋なので、山で使う(コンパクト&軽量必須)のをずっと流用していた。
登山用品でも定番だが・・・
うちもいままで1cm厚位のロールマット使ってたんだけど
最近インフレータブルマットに変えた、凸凹が無くなって快適だわ
冬用寝袋で快適(Amazonで1万しないやつ)
途中でファスナーあけて布団にしたら肩あたりが寒かった
朝霧高原でもマリンタウンでも上下ヒートテック1枚で
厚着で寝れない
早朝出発して昼位にマリンタウンに戻ったらベテラン車中泊者がこっちジロジロ見てた
買い物して車に戻ったらウチの車の中覗いてて気持ち悪かったよ
存外快適
インフレータマットをずっと丸めたままだったんで
いざ使おうとしたらあんまり膨れてくれなくて焦った
結局半膨らみ程度で寝たけど…
みんなも久々の車中泊でインフレータマットを使う時は
前日迄に1回30分程度広げておこう
自分で空気入れないの?
2ヶ月くらい空けても膨らみ悪いな
宿泊地点に着いたら、まずキャップ緩めて膨らませるようにしてる
>>885
インフレーターマットは能動的に空気入れるやつは珍しいと思う
空気をわざわざ入れないで良いのがインフレータマットの利点だから…
とは言ったものの流石に膨らみ悪いんで空気を吹き込んでみたりしたものの
残念ながらあんまり変わらなかったわ…
途中までは自動で膨らみ、最後に足して使うものだとずっと思い、そう使い続けているわ
足せない物もあるのね
商品説明にも「足りない分は吹き込んで調整」ってあるから他の人も物も必ず入れるもんだとおもってた。
自動で膨らむ分だけで良いなら、外気圧と同じ中の空気を逃げないようにする必要が無いから、透湿性や通気性を考えるとビニルで覆ったインフレータマットである必要がなくないか?
あー、空気が逆流しない弁で「乗っかった分」で内圧上がっても、出ないようにはなってるんだね。
この手のマットの発祥の「サーマレスト」は元々が山用がなんだが?
モノによるんだろうけど
空気を入れなくてもパンと張るのがウリだから
中のスポンジ()元の形に膨らんでパンパンに張ると
あまり空気入れて固くすると痛いので抜き気味で使ってる
この辺は体重、体型、好みだから人による
空気容量が多いほうが地形に影響されにくいし沈み加減の調整幅も広い
実際寝転がってみたけどあれはすごいマットだよ(収納サイズも)
薄くて底づきして駄目だった
山で担いでいって使うには重量と耐久性が問題かな。
スレチすまん。
山用は長さも各種あり400gとかのだよ
1ヶ月停めても21000円で東京生活できるって考えたらすげー安いね
あの辺風呂なしボロアパートでも4万はするでしょ
やってみたいが規約違反になりそうだw
居住面積あたりの単価は高い気がするが…
天井も低いし
1カ所に居続けたら不審がられるだろうし
都内で遊ぶにはちょうど良いんたよな
駅も近いし銭湯もある
最大で3日いたことがある
おまえらベテランからすると短いとは思うが
あの辺の銭湯は黒湯の温泉で、肌がすべすべになるんだよな
車中泊マップにいくつか載ってたと思うけど
パーキングメーターは夜間無料で使えるところがあるよ
てか新宿から電車で30分離れたら東京でも駅近徒歩2分の月極めが1.6万円位だぞ?
徒歩10分なら月極め8000円
車停めるのにそんなに金要るとか
今ポータブル電源が腐るほど売られてるから在庫処分の激安放出を期待してる
ジャッカリーの700whが3万円だと嬉しいな
>シート被せておいて一気に落とすとか、何か楽な方法無いかなと。
これは昔、雪国に行った時に普通の乗用車で試したことがあるが、
屋根とシートの間が結露か水分侵入で凍ってしまって、シートが
外せなくなって、結局は手で雪を下ろす羽目になって終わった。
手で雪下ろしした後も、しばらくはシートが凍結で屋根に張り付いた
ままになるので、シードが走行中に外れて飛ばないか冷や冷や
しながら走ったな。
何に使うつもりなの?
そうかそうか。
電気毛布ぬくぬくしないの?
売ってないものは壊れないの?
自作すればええんやで
不具合のある部品だけ入れ替えて行けば一生使える
ただし、今の所リチウムのポータブルバッテリーは単体のリチウムバッテリーの
2~3倍の値段、DC-ACインバータを追加しても別に買ったほうがはるかに安く済む
一時期流行った発火、爆発事故はあまり報道されなくなったね
安全になったのか、それとも事故が当たり前になって報道する真新しさが無くなってしまったのか…
爆発しにくい素材を見つけてノーベル賞とってるんだけど…
これから先も全固体電池とかナトリウムイオン電池とか楽しみな技術はたくさんあるね
lifepo4は安全って言われてるね
って関係ないw
らんたいむさん、動画再生1日20万回ってことは、単価0.2円として1日4万円の収入、月にだいたい120万円ってとこだな
単純計算で年収は1400万円は軽く行ってるわけだな
そりゃ女もいくらでも寄ってくるわな
こっちだと年収300万って出てくるな。
年収1000万円は確実に越えてる
そういう水増し屋の支払いで大赤字だよ
唐突にどうしたの?
スマホ1つで動画撮れるぞ、お前も一千万目指せよ
あんな動画で年収1000万以上稼げるなら、動画製作会社がYouTubeに
大量に参入してくるよ。
でも、参入してこないってことは、実際の収入はたいしたことはないってこと。
更新してた頃は月十数万、
二年間放置した今でも三万位入ってくるから
らん氏月100以上は妥当じゃね?
もしその話が本当なら一億総YouTuber社会を実現させて
国民一人一人に貧困の無い豊かな生活を実現すべく、
俺総理大臣になるわ。
買ってるから(なになに)の続きが聞きたいですm(_ _)m
そんなもん売買されてるんや~
英語版のチャンネル作ってやらないと再生伸びない
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1574487610/l50
【群馬】仮眠する男性の車、静かにドア開けて現金盗む…男「10件以上成功した」
全くそうだね
金目の物をすぐ取れる所に置いているのも無用心
やはり来月のサイバーマンデー待ちだな
ポータブル電源はいつもサイバーマンデーで激安の買ってるわ
今年も500Wh以上の奴を3万円台期待してるよ
そんな毎年買うものか?
ユーチューバーは案件だから言わないけど
ポータブルもそれなりの買えば買い換えなくて良いんじゃね?
スマホ用のモバイルバッテリーはせいぜい数本だが、何百Wの容量をうたってる
ポータブルは大量の18650を内蔵してるんで、膨大な数の接点がある。
スポット溶接で接続されているが、施工不良なんかの部分が振動で外れたりすると
機能しなくなることも
0度くらいだともう使えない
充放電を繰り返すとどんどん容量が減ってゆく
とかはひた隠しなのか使ってないから知らないのか、これが現状
2つ車載してて、一年ずつ一つ入れ替え(二年で寿命処分)
夏の直射日光下だと車内は50℃越えるけど、この温度だとリチウムイオンバッテリーはガンガン劣化する
今年入れ替え予定のスアオキ400whは、60Wの充電で4時間で満タンになっちゃうから容量は240Whくらいしかない
二年でここまで劣化する
極寒地では裸にしない
くらいか
7割~3割で使うといい
>夏の直射日光下だと車内は50℃越えるけど、この温度だとリチウムイオンバッテリーはガンガン劣化する
ハイブリッド車で走行用バッテリーにリチウムイオンを採用してる車種があるが、
こういう車は真夏の炎天下の環境では寿命がどんどん縮んでるんだろうか。
リチウムイオンバッテリーの温度管理は今後の課題みたいね
The Battery Show Europe 2019: リチウムイオンバッテリーの熱管理テクノロジー
https://www.marklines.com/ja/report/rep1889_201907
たしか日産NV200のEVのやつは、バッテリー冷却システムついてるモデルがあって、それは二年使ってもほとんど劣化無いらしい
バッテリーの冷却ありなしで寿命が全然違う
あんだけフルボッコされたら恥ずかしくて出て来れないでしょう。
食べ物がおいしい
尾道の?残念だー
https://ameblo.jp/yosuke-chan/entry-12545418499.html
激しい車中泊論争が繰り広げられております。
こいつ全然日本語理解できないみたいだけど、日本人じゃないのか?
都合の良い解釈して正義面でタチが悪い
車中泊総合スレ 113泊目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1575415066/
スレ番修正しました