70res
三文字失格
2018-04-25 00:28:22
【日本語】ネットで見かけた恥ずかしい間違い
2018-04-21 10:05:14
Googleで好い言い回しを検索してみて少し考える 11
2018-04-16 09:40:04
関東弁は気持ち悪いうえに下品
2018-04-07 12:46:36
嘘ヤバい
2018-04-05 13:56:01
【YouTube】ユーチューブ、第4四半期にコンテンツ方針違反の動画500万本削除
ニュース速報+
2018-04-25 13:57:58
【東京】後輩に「裏の仕事」を持ちかけるも断られ立腹、暴行し重傷を負わせた傷害容疑 少年2人を逮捕…江戸川区
2018-04-25 13:54:22
【山形地裁】NHK元記者に懲役21年の判決 3人の女性に性的な暴行
2018-04-25 13:52:19
【裁判】NHK元記者に懲役21年の判決。女性に性的暴行。山形地裁
2018-04-25 13:51:41
【東京地裁】てるみくらぶ元社長「間違いありません」 詐欺罪初公判 起訴事実を認める
2018-04-25 13:49:42
とか簡単に例文が思いつくが
マイナス×マイナス=プラスってどういう状況か思いつかないんだが
誰か説明できる?
バカが二人居れば相乗効果で素晴らしいことをやるかもしれない
「否定の否定は肯定」ってことだろう
数字の例を無理やり考えるとすると
毎日50円のパンを買って食べます(-50):支出
でも今から20日間だけ空腹でも我慢します(-20)
いくら節約できるかというと (-50)×(-20)=1000(円)
みたいな感じ?
何故 マイナス+マイナス=マイナスになるの?
それは否定の否定ではなく否定を強めているじゃないか
符号の意味や演算子の意味を考えないから理解できないのでは
http://ads00.com/affiliate/link.php?id=N0002106&adwares=A0000061
二回かけたら360°になるだろ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
50円の食べ物を持ってかれるっていうマイナスと20個持ってかれるってマイナスをかけて1000円のプラスになる
それなら同じ理論で売る側のプラスはどう説明する
>>1 の人がどこでつまづいているのかによって
どう教えて良いかも変わってくると思うんだ
「自分が理解した把握法」だけを各自が提示しても
それで相手の問題解決になるとは限らんわけで
アハ×イヒ=ウヘヒョー的な
-8 秒後に 40 リットルになった。」
(-5)×(-8)-=40
常識的な文で言い換えると
「 40 リットル水が入っているタンクから栓を抜くと
毎秒 5 リットル排出され、 8 秒後にカラになった。」
となるがね。
一定の速度で水は出ないんだろうけど、
細かい話は抜きということで。
・「毎秒 -5 リットルの増加」=「毎秒 5 リットルの減少」
・「- 8 秒後」=「 8 秒前」
と置き換えてください。
タンクから水が抜ける様子を動画に撮り、
逆再生するのをイメージしてもいいでしょう。
普通に再生すると、
毎秒5リットル水が抜けた結果、8秒後は
先ほどより40リットル水が減っています。
これを逆再生すると、
タンクの水が増えていき、最後には40リットル増加している、
こんな感じです。
5×8=40
答え:40リットル
●タンクに毎秒 5 リットル水を入れた場合、【-8】秒後の増加量はどれだけか?
5×(-8)=40
答え:【-40】リットル(=8秒前は、今より40リットル少ない)
●タンクに毎秒【-5】リットル水を入れた場合、 8 秒後の増加量はどれだけか?
(-5)×8=40
答え:【-40】リットル(=タンクから毎秒5リットル水を抜いたので、40リットル減った)
●タンクに毎秒【-5】リットル水を入れた場合、【-8】秒後の増加量はどれだけか?
(-5)×(-8)=40
答え:40リットル(=タンクから毎秒5リットル水を抜いた。8秒前は今より40リットル多かった)
もともとタンクに ある程度水が入っているという前提です。
そこからどれだけ増加・減少したか、という例題です。
●タンクに毎秒 5 リットル水を入れた場合、 8 秒後の増加量はどれだけか?
5×8=40
答え:40リットル
●タンクに毎秒 5 リットル水を入れた場合、【-8】秒後の増加量はどれだけか?
5×【-8】=【-40】
答え:【-40】リットル(=8秒前は、今より40リットル少ない)
●タンクに毎秒【-5】リットル水を入れた場合、 8 秒後の増加量はどれだけか?
【-5】×8=【-40】
答え:【-40】リットル(=タンクから毎秒5リットル水を抜いたので、40リットル減った)
●タンクに毎秒【-5】リットル水を入れた場合、【-8】秒後の増加量はどれだけか?
【-5】×【-8】=40
答え:40リットル(=タンクから毎秒5リットル水を抜いた。8秒前は今より40リットル多かった)
二つのドライバーを合わせると消失するということか
マイナス×プラス=死ぬる
min usa
今の温度は0度
この機械が6個集まると・・・・・マイナス30度になってしまうよなあやっぱ
+
|
|
-___|_____+
|
|
-
+
|__
c | a|
-___|__|___+
|b | d
|__|
-
aとbの面積は同じ
ただしaとbに座標軸を対して対峙する四角形はマイナスの符号がつく
cとdだ
これは新たな太い座標軸が現れたと考えればいい
プンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が
違うセルロースは分解できない。
質問:セルロースは( )と形が違う。
A デンプン
B アミラーゼ
C グルコース
D 酵素
国語では説明できないので算数でやる
「-2×2=-4は分かるよな、ということはマイナス2のマイナス2倍だから
プラス4になるんだよ」「反対になるんだから」
こう説明すればどうよ
それに対して0とか負の数ってのは案外と
かなり高度に抽象化された概念なんだよな
実際には目の前にない、仮想のものを扱うって
小学生くらいの頭だと負荷が大きいのかもなあ
生まれたばかりの子どもは1歳
ゼロ?何だいそりゃ
↓
10:40
> マイナス×マイナス=プラスってどういう状況か思いつかないんだが
> 誰か説明できる?
遠山啓さんが彼の著書の中でその点について具体例を挙げて説明していましたね。
でもそれはそれだけの効用を示すだけの話だと思います。
-2 x -2 = 4
この式を見てもそれほど違和感は持たなかったにしても、
これを
2^2 = 4
-2^2 = 4
と表しちゃうと、さすがに違和感を持ってしまうね。
この違和感は健全な違和感で、
これが結局、虚数と複素数を生み出さざるえないことになっていく。
+×+……することにする
+×-……することにしない
-×+……しないことにする
-×-……しないことにしない
だけど
これを>>28に当てはめると
+×+……生きたい×法律が許す
+×-……生きたい×法律が許さない
-×+……死にたい×法律が許す
-×-……死にたい×法律が許さない
つまり全然異なるものだ
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
負数×負数=正数という規約を自然法則を反映したものだと信じていた。
彼によると、これは速度x時間=距離の関係式に見事に当てはまるらしい。
東を+、西を-と考え、時間的後を+、時間的前を-と考えると、
時速10kmで東へ進んでいるとき、3時間後は 10 x 3 = 30 つまり東30km地点
時速10kmで西へ進んでいるとき、3時間後は -10 x 3 = -30 つまり西30km地点
時速10kmで東へ進んでいるとき、3時間前は 10 x - 3 = -30 つまり西30km地点
時速10kmで西へ進んでいるとき、3時間前は -10 x -3 = 30 つまり東30km地点
(遠山啓著『数学の展望台』太郎次郎社 参照)
それは借金(マイナス)に金(プラス)を与える式になる気がする
乗数(掛ける数)に0や負数が来ると、解釈に戸惑うね。
形式論理学の論理で二重否定は肯定だと当てはめて無理に納得していたが、
これもなんか違うような・・・
× -5は逆演算、つまり÷ 5なんだと考えてみると、さらにややこしくなる。
ヤバいやつxヤバいやつ=ガチヤバいプラスの出来事が起こる。
みたいな
塩酸x硝酸=王水
アルカリ性xアルカリ性=酸性
みたいな反応はありますか?
0 x 0 = 0
(- 0) x 0 = 0
0 x (-0) = 0
(-0) x (-0) = -0
この場合、負×負=負である。
ワロタ
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
収益の変化はいくらでしょうか
答え
(-10)x(-100)=+1000
何の不思議もないじゃん
東に行くことを(+)とする。
西に行くことを(-)とする。
②
前に行くことを(+)とする。
後ろに行くことを(-)とする。
③
東に向かって前に進む。進んだ先は東。
これを式にすると、(+)x(+)=(+)
東に向かって後ろに進む。進んだ先は西。
これを式にすると、(+)x(-)=(-)
西に向かって前に進む。進んだ先は西。
(-)x(+)=(-)
西に向かって後ろに進む。進んだ先は東。
(-)x(-)=(+)
40s おーばーしたからかな
-a×-1=--a=+a
②-a×-1=-a とすると a=-a となり①と矛盾する。
∴-a×-1=-(-a)=+a
に比べればなんつうこともない
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
M45PA