57res
早慶理工行く層って東大東工大あたり落ち以外にいるの?
2019-12-13 00:40:06
現代文教えてるんだがどんな印象?
2019-12-13 00:30:40
阪大オープンA判とったww
2019-12-13 00:22:34
5教科の重要度ランキング
2019-12-13 00:09:06
早稲田内部→明治商の萩生田無能すぎだろ
2019-12-12 23:59:08
【NY株】一時、最高値 米中協議の進展期待 13日
ニュース速報+
2019-12-13 01:09:57
【息子殺傷】息子をコミケに誘ったのは出展熊沢英昭被告(76)だった 元農林水産事務次官
2019-12-13 01:09:45
【調査】オタクは政治意識が高かった コミケで調査 衆院選の投票率8割超える
2019-12-13 01:09:07
【登山家】野口健氏 電車移動のグレタさんに「馬車でご移動かと」投稿で「大人げない」と批判の声
芸スポ速報+
2019-12-13 01:00:50
【公判】「(アニメの仕事を探す息子の)職探し、コミケ出品も手伝った」…元次官(76)、言葉詰まらせ涙★2
2019-12-13 00:58:03
投資家として成長できそうな大学学部募集中
ちなみに国立なら横国筑波、私立ならマーチくらいまでなら余裕で受かる、文理問わず
それ以上はチャレンジ校になるが一応教えて
早稲田投資サークルはガチ
生まれるのが20年遅かった
経営上の重点課題として捉え、態勢整備を整えても
提携してる仮想通貨取引所が対応不十分だと対策が意味のないものとなる。
犯罪取引の防止は当然のことながら、
違反時には多額の罰金支払いがあるため対策は必須。
仮想通貨はイノベーションを言い訳に、長年放置されてきた。
前回の審査でマネロン天国のレッテルを貼られた日本はテロ資金供与防止に対して認識が甘い。
メールアドレスだけで登録可能な匿名性の高い bitmexなどの
取引所が存在する市場(日本では利用が禁止されていない)
匿名性か高い取引所を利用することは、
意図せずテロ資金供与に関与する可能性が増す。
ビットコインなどは銀行と違い
送金先の身元を確認しない。国内外に自由に送金できる。
テロ資金供与対策を実施中の銀行は受取人の
身元確認が完了するまで送金できない
暗号資産は身元確認なしで国内外送金し放題
リブラだけでなく、ビットコインなどの暗号資産のテロ資金供与問題がG7でも話題になっている。
テロ資金供与防止のガイドライン違反リスクを避ける為に、対策不足の
仮想通貨取引所との提携を解除する銀行も現れ始めた。
ビットコインなどの存続のコインを利用せずに、
銀行みずからブロックチェーン技術を活用し開発した方が
マネロンテロ資金供与リスクを軽減できるからだ。
杜撰な仮想通貨取引所とアンチマネロン/テロ資金供与を完全に無視した設計の仮想通貨と心中するよりは
縁を切って 、
銀行独自のブロックチェーン技術とウォレットを制作したほうがリスクが減る。
ブロックチェーン技術を採用するからと言って
存続の仮想通貨を利用する必要はない
従来の仮想通貨の存在がブロックチェーン改革の足を引っ張っている。
ビットコインなどの仮想通貨はブロックチェーン技術の一面にすぎない。
ビットコインは相場操縦が規制されておらず、
見せ玉等の相場操縦的行為を行うトレーダーの取り締まり、
監視を怠った取引所に対して罰則などなど、
他の市場では常識的な最低限のルールも準備されていない。
そして、驚くべきことに取引所の自己売買も規制する法律も準備されていない。
その結果、ビットコイン市場はハイボラの乱高下、とてもじゃないが
「価値の保存は夢のまた夢。とてもじゃないが安全資産とは言えない。」
ビットコインによる価値の保存、安全資産等の表現
これも買い煽りの常套句になっている。
安全資産としての看板を掲げたいなら、
各国政府が価格操作関連などの法整備を行って規制が完了してからにすべきだ。
仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/
トレーダー仲間を見つけるのがイイんジャマイカ?
ブロックチェーンの講座とか財務分析とか色々あるぞ
甘えるな。そういう生き方なら中卒で十分
実戦が一番の勉強だ
大学へ行く必要はない
大学へ行くくらいなら大学の学費分、投資セミナーへ行け
100回行けば1回位は当たりのモノがあるだろう
強いて言うなら過去チャートを見まくるくらいしかないな
後はひたすら実践あるのみ
> 大学へ行くくらいなら大学の学費分、投資セミナーへ行け
> 100回行けば1回位は当たりのモノがあるだろう
投資セミナーなんか100回も行く前にホームレスになってる可能性の方が高いと思うぞ
金をドブに捨てる方がまだマシ
そのまま真似するだけで勝てるものなど存在しないが参考になるものは結構ある
金融工学でもやるのか?
商業高校の方がいいな。
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/kouza/r01.html
そいつの話聞けば分かるけどほとんど勉強関係ないで
ゲーマーの経験が活きてるらしい
BNFも株が面白すぎて中退してるし
立命館大学理工学部数理科学科(当時は数学物理学科)は、1998年に「文理総合
ファイナンスインスティテュート」の一環として、わが国の(数学系学科の)中
では一番初めに数理ファイナンスへの取り組みを開始しました。以来約20年の
長きにわたってわが国の中ではほぼ唯一の数理系の高度金融人材養成拠点として
、金融機関・研究機関に多くの人材を送り出してきています。
立命館大学理工学部数理科学科の数理ファイナンス教育の特徴は以下の3点に
まとめられます.
1. 数学的厳密性: 厳密な数学理論、特にマルチンゲール理論、確率微分
方程式論といった土台の教育をきちんと行います.そのために数学科における
世界共通の伝統である少人数でのゼミナール形式での学習を重視しています.
2. 縦のつながり:自主ゼミで先輩が後輩のTutorを務めるなどの機会が多く,
縦のつながりが自然にできる伝統があります.学生のうちに現役の金融実務に
携わる先輩から直接最先端の様子を見聞する機会も多く,モチベーションの
維持につながっているようです.各金融機関で卒業生が専門職として活躍して
います.
3. 国際性:常時多くの海外研究者と交流を行っています.そのせいか、大学
院生も国際レベルでの研究を心掛けているようです.第一線の研究者になって
いる卒業生も多くいます.
テスタは高卒
まあFランだろうけど
福寄さん、カッコよすぎて憧れるわw
テクニカルは東大卒の片りんもない至ってありきたりな手法っぽいけどな
あれなら中卒でも十分
商材屋、サロン屋に食い物にされるだけ
サロン屋って何?
オンラインサロンでググれば分かる
いまはブロックチェーンに投資
仮想通貨はブロックチェーンの、一面でしかない
学部レベルの経済学なんぞ独学できるし大学行く必要ないだろ
引きこもってひたすらチャート見てろよ
学生に悪影響しかないから潰れて欲しいわ
【安全資産】と誤認を誘発させている。
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1574439569/
一部の市場参加者は、非中央集権を掲げるビットコインを
【デジタルゴールド】と過剰表現することで
【金】と同じように法律で規制された安全資産であると、
経験の浅いプレイヤーをターゲットに誤認を誘発させている。
何も知らないご老人に
ビットコインをデジタルゴールドと称して薦める姿は
悪質な商材屋の姿とタブって見える。
仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/
中国による口先介入第二弾
中国政府は22日、仮想通貨の規制強化について言及、
そして、政府は仮想通貨を支える基幹技術であるブロックチェーン(分散型台帳)の推進を表明しているが、
投資家に対し仮想通貨とブロックチェーン技術を混同しないよう警告した。
https://jp.reuters.com/article/9-idJPL3N2823DM
人民元銀行は中国人民共和国の中央銀行であり、
中国人民銀行の最高責任者は「行長(日本銀行では総裁)」であり、
国務院総理の推薦で全国人民代表大会(全人代)の決議によって任命される。
中国人民共和国は共産主義である。政府の発表と同義
呼び込む為に会社法改正みたいな規制緩和をやってる。
しかし海外勢は既に日本株の売買に於ける7割を占めるメインプレイヤー。
それらが決めた方向に動いてしまうのが日本市場の特徴。
そういう構造であるにも関わらず巷で売られている株本のほとんどが逆張りを推奨。
それが「個人投資家」が利小損大になる一因。
政府とメディアが「海外機関投資家の皆様、我が国の個人投資家を踏み台にしてどうぞ東証で儲けて下さい」
と宣伝してるようにしか自分には聴こえない。
大して役に立たんだろうがw
いまはグローバル3倍3分法ファンドを1000万買うだけで上がりだから投資の勉強とかいらないぞ
慶應理工とか