WRITTEN BY(2015) 2017/12/2・2017/12/2 ESTIJAAB(2015) 2018/1/20・2018/1/20 EL DORADO DREAMING(2015) 2017/10/15・2018/4/7 SEABROOK(2015) 2017/10/28・2018/3/3 THE AUTUMN SUN(2015) 2018/4/25・2018/4/25
CATCHY(2014) 2016/12/9・2016/12/9 SHE WILL REIGN(2014) 2016/12/10・2016/12/10 INVADER(2014) 2016/10/10・2017/2/15 THE MISSION(2014) 2016/10/1・2017/3/25 CAPITAL GAIN(2014) 2017/2/18・2017/4/4
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8354215 の論文で、投与量については Both VT (tidal volume, L), and VE (minute ventilation, L/min) were significantly increased 1 h after administrationof 75 μg ipratropium bromide/ml (Significantly different from value with 25 μg/ml dose (P <0.05).) (Table 3). と書いてあって、25 μg/mlに比べて75 μg/mlの方が有意に改善したと示されている(大体30-50%も改善してる) 75μg/ml以上は検討されてないので、更に量を増やせばより効果が増強する可能性もある ちなみに総投与量は、4ml/100kg bodyweightなので、75μg/ml=300μg/100kg=3μg/kgである
一方イプラに競走能力向上の効果がなかったと主張してる論文では (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11352354) Ipratropium bromide (0.35 microg/kg bwt; n = 7) was administered by nebulisation つまり上の論文の僅か1/10程度の量しか投与していない計算!!!!(ちゃんと読んでみてちょっと驚いた)
上の論文のdiscussionでも In humans with asthma, 0.27-1.07 μg/kg causes bronchodilatation (Gross and Sorokin 1984). In horses, a slightly higher dose, 2.0-3.0 μg/kg was necessary to produce optimal bronchodilatation. The higher dose used in the horse may have been necessary. と書いてある通り、馬では2.0-3.0 μg/kg投与しないと気管支が拡張しない、更に多く必要かも知れない、と書いてある
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8354215 の論文で、投与量については Both VT (tidal volume, L), and VE (minute ventilation, L/min) were significantly increased 1 h after administrationof 75 μg ipratropium bromide/ml (Significantly different from value with 25 μg/ml dose (P <0.05).) (Table 3). と書いてあって、25 μg/mlに比べて75 μg/mlの方が有意に改善したと示されている(大体30-50%も改善してる) 75μg/ml以上は検討されてないので、更に量を増やせばより効果が増強する可能性もある ちなみに総投与量は、4ml/100kg bodyweightなので、75μg/ml=300μg/100kg=3μg/kgである
一方イプラに競走能力向上の効果がなかったと主張してる論文では (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11352354) Ipratropium bromide (0.35 microg/kg bwt; n = 7) was administered by nebulisation つまり上の論文の僅か1/10程度の量しか投与していない計算!!!!(ちゃんと読んでみてちょっと驚いた)
上の論文のdiscussionでも In humans with asthma, 0.27-1.07 μg/kg causes bronchodilatation (Gross and Sorokin 1984). In horses, a slightly higher dose, 2.0-3.0 μg/kg was necessary to produce optimal bronchodilatation. The higher dose used in the horse may have been necessary. と書いてある通り、馬では2.0-3.0 μg/kg投与しないと気管支が拡張しない、更に多く必要かも知れない、と書いてある
■ディープインパクト競走戦績
http://db.netkeiba.com/horse/2002100816/
■ディープインパクト産駒 今週の出走馬(木曜夕方更新) / レース結果(随時)
http://keibalab.jp/db/breed/11202086/
■欧州のディープ産駒
https://infochevaux.ifce.fr/fr/deep-impact-kLXJ7j3BQsS69P1WVLIMUQ/production/production-totale
■ディープファンがスタンドから撮影した、感動の06有馬
次スレを建てる時は
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目に
前スレ
ディープインパクト ~The 578th impact~
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1574508940/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
乙保守
>>1乙
まさかここで勝てるとは
ビュイックの腕!!!!
モンドインテロおめ
ステイヤーズSは初勝利かな
ガチガチステイヤーだな
単勝勝負して正解だぞ~~~~
ビュイック天才ぃいいいい!
テンゲンも最後突っ込んできておじゅう交わして5着には来てる
めっちゃ嬉しいわ
面白いレースだった
テンゲンに乗ってた地蔵は金縛りにでもなってたの?
長いこと頑張ってきて報われたなあ
テンゲンは位置取り悪すぎた
冠
これはセダブリの復帰も期待大だな
そして嬉しすぎる
3000以上欲しいんだろうなぁ
しかも3600mの重賞勝ちはディープ産駒初w
しごいても上がっていかなかったな
どうしたものか
なんとかトウカイトリックみたいなポジションになりたい
とうとう、8枠ののディープ産駒にステイヤーズS勝たれて「インベタがーー」言えなくなってワロタwww
とうとう、7歳馬のディープ産駒にステイヤーズS勝たれて「成長力がーー」言えなくなってワロタwww
しかもオジュウチョウサン、アルバート等が出走してる3600m重賞でwwww
サンデーもこのレースは99年しか勝ってない
これまでの最高着順
ディープインパクトは色々な産駒が出て凄いわ
とうとう、8枠ののディープ産駒にステイヤーズS勝たれて「インベタがーー」言えなくなってワロタwww
とうとう、7歳馬のディープ産駒にステイヤーズS勝たれて「成長力がーー」言えなくなってワロタwww
しかもオジュウチョウサン、アルバート等が出走してる3600m重賞でwwww
サンデーもそうだよ
スペシャルウィークとペインテドブラック
ファタモル共々やられた時期も考えると本当
やっぱディープはスタミナの鬼だわ
同一年だよ
ペインテドブラックの99年の菊は勝ってないからな
馬主孝行でファン孝行だなあ
>>55
ディープっ仔だけどダート使ってみるか短距離ショック療法試すかしたほうがいいのかな
でも最後は良い脚なんだよね
そうかそうか
ごめん
くるかも
今さっき調べてびっくりしたもん
サンデーもこのレースは一度しか勝ってないから凄いわ
でも急に長距離勝つようになったな
サトダイが勝つまで長距離重賞未勝利未勝利と煽られてたのにねえw
サンデーでも一度しか勝ってないのかビックリ
ブレステいい伸びだったが惜しい
そこは開かんやろ
ギベオンは4角で酷い不利受けたな
ギベオンは前壁すぎたな
ブレステ惜しかったな
ケイアイ回しすぎ
ただレースレベルは…
ギベオンは完全ノーカン酷いわデットーリ
同じクラブの馬ブロックするのは干されると思う
モンドインテロの勝利は本当に嬉しい、G1を勝ったに等しい
これで閉められるなんて欧州じゃありえんからな
当然開けるだろうと思って乗ってるわ
中谷のアホさを知らなかったのがフランキーの失敗だけどこれは責められないわ
あれで行き場をなくして4角の致命的不利を受ける要因になった
さっさと引退すべき
勝てる手応えがあるならまだしもあの状況であの騎乗は頭おかしいと言われても仕方ない
新馬2頭がいるよ
シンデレラメイク3着頑張った
本当に外人に甘い奴多いな
今年は産駒が春天菊花ステイヤーと3000以上総なめか
嬉しいねえ
もう脚がないのに同一馬主の馬閉じ込めるアホ持ち上げるくらいなら
外人に甘いって言われる方がいいわ
ブレステとギベオン両馬ともこういう競馬になるとは想定外だったな
中谷は内にいる馬が何か見えていなかった感じだね
どっちもスタート自体は良かったからまず勝てるだろと思ったんだがな
シークレッドアイズは厳しい
調子はなかなか良さそう
レントゲン検査を行ったところ、骨には異常がないとのことでしたが、球節付近に腫れがある状況です。
今後については、トレセンに戻って再度状態を確認した上で判断させていただきます。
モンドインテロ大丈夫か
モンドインテロも故障多いからなぁ
大したことなければいいが
ダイヤモンドステークス
G1勝てば別だけど
重賞だけじゃなかなか厳しい
ビュイック騎手(モンドインテロ=1着)「去年(3着)乗った時から長距離適性が高いと感じていたが、自分がうまく乗れなかった。
ある程度、前の位置でペースをつかんで乗ろうと考えて、勝てて良かった。
ひたむきな馬と分かっていたので、馬に頑張ってくれと伝えながら2周目、3周目と走っていた。
ただ、レース後に右前の歩様が乱れてしまった」
あ、>>96は自爆で自演ができなくなった大手信者なんで明日も放置でw
549 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイ 8208-7HT4)[] 投稿日:2019/11/19(火) 08:38:36.73 ID:6m0vafjk0
リアステとリアパクも上がってるのか
特にリアステは2年目でまだ生まれてもないのに値上げは珍しいな
558 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイWW 8208-v1Vw)[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 10:01:50.72 ID:6m0vafjk0
そこはもう諦めろw
マエコウだもん
ほぼデビュー前から調教に乗ってるいっくんだよ
せめてホープフルだけでもマーフィーに乗って欲しいがねえ
またニートの菜々子オタクか
暇人だな
覚えて頂きまして光栄でございますが菜々子オタクはその日偶然同じIDだった別人です。
https://twitter.com/Jisou_hou/status/1200686955572252677
有馬記念に出ねーのかよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)
何気にダートドサ回りからの7歳にしてステイヤーズS三度目の正直って
師匠以来の個性派だと思うんだ
キタサンですら露骨にJC捨てて有馬勝ちに行ってたくらい
秋天JC全力だったんだからお休みは仕方ない
秋天の脚ならまだやれる気もするが
|_皇_| .____ ____
/ \ / \ / \
/ ⌒ ⌒ \ / ⌒ ⌒ \ / ─ ─ \
/ (⌒) (⌒) \ / (⌒) (⌒) \ ./ ⌒ ⌒ \
| ⌒ __´___"⌒ | | ⌒(__人__)"⌒ | | ⌒,ノ(、_, )ヽ"⌒ |
\、 ` ー゚´ ,/ \、 ` ー゚´ ,/ \、 トェェェイ ,/
__/" \、 ; ー゚ "。 \ __/" \、 ; ー゚ "。 \ __/" \、 ; ヽニソ,。 \
| | / ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\ | | / ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\ | | / ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ . | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ .| | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ
| | | ゙/~ └‐─‐‐とソ ノ | | | ゙/~ └‐─‐‐とソ ノ | | | ゙/~ └‐─‐‐とソ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└─‐┘
三浦皇成(779勝) 大江原圭(21勝) 伊藤工真(107勝)
ともあれモンドインテロおめでとう!
脚無事だといいな
サンデー3×4
Danzig5×4
Lyphard5×5×5
Northern Dancer 5×5
2000万カナロア2歳リーディング絶望の大転けほぼ確定
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1575111583/
ジリ脚スクリーン産駒が人気なようだが間違いなく飛ぶよ
相手もカナロア牝馬で堅い
最強馬アーモンドですら2歳時では
プレミアムやラララより評価低かった
早熟で中距離向きのディープ牝馬には最適な種馬だから
2000万でもええと思うで
大外から追っつけ追い通しで勝ちきりだから結構強そう
勝ち馬率も30%くらいには戻りそうだ
けんこん死ね
氏ねじゃなく死ね
4コーナー曲がりきれてないし
調教から怪しかった
下手くそすぎやろ
リアムは4角で外へ膨れ気味でまだ競馬に慣れていない感じ
三浦に過度の期待は禁物w
なんか調子上がってきてる
7歳現役のダービー馬って史上初?
一回使って良くなれば
ただ勝負所での反応もイマイチで1回使って良化期待
昨日のデットーリみたいに乗ってほしかった
ある程度前にいかないとダメ
変なタイミングで仕掛ける騎乗だからね
乗り替わりで相当変わってきそう
次戦変わり身に期待
ロジユニヴァース
生誕 2006年3月11日
登録日 2008年4月
抹消日 2013年10月30日(7歳7か月)
福永の1着馬に馬が驚き、末脚が鈍った感じだね・・・ 完全に差し切る勢いだった
ナナコが驚き、それが馬が敏感に感じて末脚が一瞬鈍ったという可能性もある
ここの馬鹿がゴルシスレ荒らしてるからな
引退前に大きなボーナスだわ
昨日の前が壁は何だったのか
擁護するなら海外だと同馬主はチームプレーだから手応えないから下げてくれると思ったんだろう
格付けチェック
超一流BMS
サンデーサイレンス キングカメハメハ Green Tune
Deputy Minister ネオユニヴァース
一流BMS
スペシャルウィーク Medicean Librettist
ゴールドアリュール Dalakhani デュランダル
普通BMS
クロフネ Storm Cat エルコンドルパサー
ファルブラヴ Flower Alley フォーティナイナー
Gold Halo Intikhab
二流BMS
Tapit スウェプトオーヴァーボード Smarty Jones
Lemon Drop Kid
三流BMS
ウォーエンブレム Not For Sale ジャングルポケット
Acatenango タイキシャトル Dansili
Belong to Me シンボリクリスエス Ghostzapper
サクラバクシンオー ロックオブジブラルタル Hard Spun
ワイルドラッシュ ダンスインザダーク
そっくりさん
マンハッタンカフェ アグネスタキオン フレンチデピュティ
BMSの価値なし
ディープインパクト
モーリス 51頭
エピファネイア 48頭
ドゥラメンテ 48頭
ドレフォン 44頭
ハービンジャー 43頭
ルーラーシップ 43頭
リアルスティール 43頭
ハーツクライ 42頭
サトノダイヤモンド 35頭
ジャスタウェイ 35頭
キタサンブラック 29頭
ダイワメジャー 22頭
ミッキーアイル 20頭
サトノクラウン 20頭
リオンディーズ 18頭
キズナ 15頭
シルバーステート 13頭
ディープインパクト 4頭
オルフェーヴル 2頭
1位は当然2000万のカナロアだけど2位が400万で種牡馬3年目で一番リスクの高い時期のモーリスなのは異常。これは成功するな
格付けチェック
超一流BMS
サンデーサイレンス キングカメハメハ Green Tune
Deputy Minister ネオユニヴァース
一流BMS
スペシャルウィーク Medicean Librettist
ゴールドアリュール Dalakhani デュランダル
普通BMS
クロフネ Storm Cat エルコンドルパサー
ファルブラヴ Flower Alley フォーティナイナー
Gold Halo Intikhab
二流BMS
Tapit スウェプトオーヴァーボード Smarty Jones
Lemon Drop Kid
三流BMS
ウォーエンブレム Not For Sale ジャングルポケット
Acatenango タイキシャトル Dansili
Belong to Me シンボリクリスエス Ghostzapper
サクラバクシンオー ロックオブジブラルタル Hard Spun
ワイルドラッシュ ダンスインザダーク
そっくりさん
マンハッタンカフェ アグネスタキオン フレンチデピュティ
BMSの価値なし
ディープインパクト
結局ダノンファンタジー、ダノンプレミアム、ワグネリアンも勝つ実力がないから負けただけなんだよな
馬が強ければ川田も問題なく勝てる
ディープ産駒を叩きたいのだろうけど
逆にそれは川田をディスってるって事なんだけどわかってる?
ダノン2頭はわかるがワグネリアンに関しては明らかな糞騎乗だからな
というか産駒出てないしディープ全然関係ないw
リアアメリア川田頼んだぞ
今日の騎乗と何の関係もないでしょ
ファンタジーもプレミアムもワグも騎乗ミスだよ
ワグネリアンは分かるとしても
ファンタジーとプレミアムの騎乗ミスってどのレースのこと言ってるの?
勝っても負けても納得のいくレースをしてくれる
足りない馬では勝たないけど、実力馬ではきっちり結果を出す
ふっきれてリアアメリアで連勝するんだろうけど川田だからなあ
これで力使い果たして来週はまたクソ騎乗とか普通にありそうで怖いw
今週は終わりか。来週が楽しみだ。
川田の不調というよりディープの小物ぶりを嘆きなよ
今まで何見てきたの?
ディープ産駒は2歳~3歳戦は信頼できるよ
ディープ産駒は古馬戦からは本命にしない
これが鉄則
だからストレスばっかりためるんだよ
来週は阪神JFと香港ヴァーズかな
ディオサも頑張るんやで
来週のリアアメリアも力は引き出してくれるから、後は馬に勝つ実力があるかどうかだけ
来週は勝たんとなG1
ベンチプルミンシロップ
ディープ系3頭で早仕掛け合戦になっちゃったな
キズナとヴァンセンヌとスピルバーグの孫勢も勝てたから割とよかったかな
来週は重要なレースが多いから頑張って欲しいね
2821万 ロードカナロア 葉牡丹賞1着など
1963万 ダイワメジャー こうやまき賞1着など
1930万 ハーツクライ
1657万 アイルハヴアナザー 葉牡丹賞2着など
1591万 キンシャサノキセキ 万両賞2着など
1430万 ディープインパクト
リアアメリア
ヴィースバーデン
クリスティ(K)
マルターズディオサ(K)
ルーチェデラヴィタ(K)
オータムレッド(WA)
ジェラペッシュ(WA)
スウィートメリナ(WA)
黒松賞 2歳 1勝クラス(500万円以下) 馬齢 中山1200m 芝
カインドリー(K)
エリカ賞 2歳 1勝クラス(500万円以下) 馬齢 阪神2000m 芝
ディアスティマ
アカイイト(K)
ケヴィン(K)
リメンバーメモリー(K)
つわぶき賞 2歳牝 1勝クラス(500万円以下) 馬齢 中京1400m 芝
フェアレストアイル
ハニーリン(RI)
ピュアカラー(WA)
フィオリキアリ(K)
第71回 朝日杯フューチュリティステークス(GⅠ) 2歳牡・牝 オープン 馬齢 阪神1600m 芝
レッドベルジュール
エグレムニ(K)
ビアンフェ(K)
ラウダシオン(RI)
アイスバブル
サトノガーネット
サトノソルタス
第12回 カペラステークス(GⅢ) 3歳以上 オープン 別定 中山1200m ダート
登録なし
リゲルステークス(L) 3歳以上 オープン 別定 阪神1600m 芝
エントシャイデン
サウンドキアラ
第26回 香港ヴァーズ(GⅠ) 3歳以上 定量 シャティン2400m 芝
グローリーヴェイズ J.モレイラ
あと6000万弱だってw マジで凄すぎるww
近年最高の当たり年のハーツ勢から王座を守れるか
アメリア筆頭に8頭のディープ系が
ウーマンズハートとクラヴァシュドールを迎え撃つ
凄まじい末脚を披露しビュイック騎乗の
ウーマンが人気かと思いきやアメリアが一番人気
阪神1600を経験してるのが強みか
出走回数がといわれるけどタフなのがいい
出走出来ない馬より賞金加えて帰ってくる方がずっといい
古馬になって台頭した馬は買いだろ
地方込みなら4000万弱だぞ
阪神JFにキズナとワーエー出て朝日杯にキズナとリアパク出る上にどっちもそこそこ人気しそうなのがすごいね
レシステンシアは展開利でマジックキャッスルに勝っただけで力で捻じ伏せたマルターズディオサより下だし
希望的観測も大概にしないとね
もしケヴィン君があっさり勝ってくれたりしたら面白いことになる
2着だって十分に有り得る
前走体重増えすぎてたから
絞れてれば善戦できるだろう
オッズ美味しいし今年最後の大勝負賭けるか
こいつは楽しみな一頭だ
ダート重賞の週はディープいないからつまらん
こいつは楽しみな一頭だ
ダート重賞の週はディープいないからつまらん
キズナのエースっぽいから頑張って欲しいところ
ディープ系まさかの2頭出し。こんな時代が来るとはね
タガノが補欠なのか。ダートマイルくらいなら普通に世代で一番強く見えた
今日勝ったアイオライトはマイルは長いだろう
強敵は兵庫の1,2着かな。
キメラヴェリテはマイル短いと思うしきつい戦いになりそう
キズナ「キンカメ系のみなさん、娘をください。」
ディープ後継の皆さん血を汚さないでください
ムーア様の馬とウインブライト以外はただの数合わせみたいに見える
こんな雑魚メンツで賞金25000万なんだから笑ってしまう
キメラヴェリテの前走はテン速かったしハイペースで最後まで詰めさせなかったから川崎マイルは合いそうだけどな
川崎の逃げ馬がちょっと気になるけど極端な外枠引かなければいっくんが上手く乗ってくれそう
ラストクロップに三冠期待です
大丈夫?エイシンヒカリと共に潰れないか?命運握りすぎでしょ。
ヒカリ受胎した牝馬をセールに出しまくってるから、見切られたのかと思ったら
こんな事になってたのか
脚質こそ違えど、キズナと同じストキャのパワータイプ。一発夢見る価値はあるかも
最低でもワールドエース産駒くらいは目立たないと一気に淘汰されてしまう
アルテミス後はどっちかというとこのパフォーマンスでウーマン相手にどうなん?って感じの意見もあったが
余程アルテミス使ったあと順調に来てるってことなのかな?
休み明け叩いた上で阪神経験してるリアアメリアなら大丈夫だと信じてる
JFには孫も結構出るみたいだけど
孫相手だろうが個人的には負けてほしくはないね
オンファイア産駒で驚いたわ
ディープ弟も地方で頑張ってたんだな
後出走できそうな重賞7つあるから2つくらいはいけるだろう
まぁ去年は30余裕でいけるって言ったら12月あまり勝てなくて29で終わったけど
とはいえ孫は毎週よく楽しませてくれるな
朝日杯ルメはラウダシオンに乗るのか
2,3着は多いから賞金は多いんだけどね
このあたりが揃ってた時はローカル中央問わず中距離GIIIGIIは常にチャンスだった印象
逆逆
二代目が本業がさっぱりだから牧場単体で生き残るしかないって言ってる
ヒカリ付けまくってるのもヒカリだと無料で付けられるからだろう
ヒカリがダメだったら馬から足を洗うくらいの覚悟で心中してんだろうな
ヒカリは気性面が怪しいからな
両者成功してキズナ系、ヒカリ系とかできて欲しいが
二代目が本業が厳しくて補填できないから牧場だけで生きていかないといけないって言ってたのは本当だよ
ヒカリが走ったときの優駿のインタビューで言ってる
549 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイ 8208-7HT4)[] 投稿日:2019/11/19(火) 08:38:36.73 ID:6m0vafjk0
リアステとリアパクも上がってるのか
特にリアステは2年目でまだ生まれてもないのに値上げは珍しいな
558 名前:名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイWW 8208-v1Vw)[sage] 投稿日:2019/11/19(火) 10:01:50.72 ID:6m0vafjk0
そこはもう諦めろw
マエコウだもん
ほぼデビュー前から調教に乗ってるいっくんだよ
せめてホープフルだけでもマーフィーに乗って欲しいがねえ
リアパク、ワーエーのお陰で格安ディープ系の信頼度が増したのがあるのかな
あとシルヴェリオがなかなか強い勝ち方したし
確かに栄進堂、お金に苦しんでなきゃ繁殖セールで今が旬のクロノロジスト近親を高値で売却はせんわな。
そもそも今年6勝しかしてないし、エイシンヒカリの母体がキズナ-ノースヒルズに比べて脆すぎる。
東
テルツェット♀ 和田正
アクニディ♀ 尾関
西
ラブアンバサダー♀ 松永幹
イデアル♀ 矢作
ダブルアンコール♀ 池江
ヴァーダイト 音無
プライムフェイズ 藤原英
高値たって4000万だからな
まだ8歳と若くてこれから何頭も取れるのに売らないといけないくらい苦しいんだと思う
ソルタス54kgだとスミヨンは乗れず助手のバシシューってことになっちゃうのかな?
早めに宣言した方が集まりやすいよ
問題は鞍上の松山だけ、皐月賞の神騎乗を思い出して頑張って欲しい
走る気力がもうないんだろうな
エイシンヒカリやエイシンフラッシュもいたし、名門馬主だからまさかこんな状態になってるとは思わなかったな。そりゃ普通の経営状態なら幾ら自分とこの馬だからって繁殖牝馬の過半数付けるなんて異常だわな。
走る前からネガティヴな事言いたくないけど、初年度からかまさんと厳しいね。
単独1位になったくらいの爆発力があるからな
種馬としても怪物出すかもしれん
そ思ったら墨四が乗れない罠があったとは・・・
ワールドエースが走ってるのが嬉しい
血統的に短い距離に合わないタイプだし質も悪かったからコケたら次のチャンスを貰えない馬だった
そういう意味ではスピルバーグはまあ厳しいね
過去最高の73億7千万も超えそうだね
G1路線で活躍するような馬が出てくれないと、次々出てくるディープ新種牡馬の中に埋もれてしまう
如何に勝ち上がり率が高くても未勝利でひっそり抹消される産駒がいるのと同じ
似通った血統だし割りを食うのが嫌だなんて言ってられない熾烈な争い
トーセンラーの方が繁殖悪かったのにあの頭数でノーザンと日高からそれぞれ重賞級だしたからなぁ
楽観できないという意味ならキズナだってまだまだ安泰ではないし
孫はリアパク一強みたいな雰囲気だった事を考えると想像以上の成果
これから続々とディープの仔が種牡馬入りするなかで重賞馬1頭のみじゃ淘汰はさけられそうもない
1位 ディープ 5億2790万
2位 キズナ 3億6591万
3位 ハーツ 3億3306万 <---驚異の追い上げ中。
4位 エピファ 2億8414万
5位 ダメジャー2億8395万
6位 カナロア 2億3839万 <---驚異の追い上げ中。
エリカ賞でケヴィンガンバレ保守。
無事デビューして勝ち上がれるんだろうか…不安…
ブリランテは来年のデビューがそこそこ多いのよね
ホントに新種牡馬は最初の半年が如何に重要か。
ホープフルはメンバー揃うけど楽勝してもらわないと納得できん
アイル、ヒカリ、シャーク合わせればそこそこの数にはなるんだけど
シルステが待ち遠しい
競馬2のキズナスレなかなか賑わってるね
あっちは日本以上に早熟性が求められるから早期デビュー出来ないと致命的だろう。
ウィンクスはさぞかしゴミのような扱いを受けたんだろうなあ
LYRE(2016) 2019/1/1・2019/1/20
KIAMICHI(2016) 2018/11/10・2018/11/10
MICROPHONE(2016) 2019/1/12・2019/1/12
CASTELVECCHIO(2016) 2019/1/18・2019/1/18
PRINCE FAWAZ(2016) 2019/4/10・2019/5/25
WRITTEN BY(2015) 2017/12/2・2017/12/2
ESTIJAAB(2015) 2018/1/20・2018/1/20
EL DORADO DREAMING(2015) 2017/10/15・2018/4/7
SEABROOK(2015) 2017/10/28・2018/3/3
THE AUTUMN SUN(2015) 2018/4/25・2018/4/25
CATCHY(2014) 2016/12/9・2016/12/9
SHE WILL REIGN(2014) 2016/12/10・2016/12/10
INVADER(2014) 2016/10/10・2017/2/15
THE MISSION(2014) 2016/10/1・2017/3/25
CAPITAL GAIN(2014) 2017/2/18・2017/4/4
早期デビュー出来ないと致命的?
ではない
オーストラリアは2歳戦での結果+出走数アベレージもかなり求められる。
良い判断してくれて一安心
ドバイでは上手い外人確保してくれよ
今はもう2歳にデビューできない馬はかなり厳しいでしょ
3歳
2歳三冠の1戦目にして最高峰のゴールデンスリッパーは4月だぞ
まぁまだゴールデンスリッパー迄には余裕あるから、リアパクもこれから出てくる可能性あるから全然楽しみではあるんだが、既に他の新種牡馬は勝ち上がってるから既に1.2馬身出遅れてるのは間違いない。
あとゴールデンスリッパーSは1200mのスプリント戦なのでリアパク産駒が懸念されるとすればむしろ距離の方
尚2歳三冠はスリッパから連闘でサイヤーズプロテュースS1400m
さらに中一週でシャンペンS1600mと児童虐待レベルの過酷さ
(もし間違えてたら訂正よろ)
文字通り血眼になって早熟性を競ってるとこにディープ孫達がチャレンジするんだから
ライバルだって黙って見てくれてる訳がないんだし容易なことではないよ
一応訂正
俺は致命的と行ってないから許して
後話変わるけど、トーセンビクトリーがヴァンキッシュラン付けててワロタw島川さん有難すぎるでしょ。ノーザンファームのままならモーリスかエピファネイアだったからホント感謝としか言い様がない。
オーストラリア2歳11月までなんて短距離のレースしかないでしょ
シーズン最初のオセアニア2歳でG3-1200mが2歳12月末、
2歳9月~11月は1110m以下のレース
1400m最初のステークスレースで2歳3月
1600m最初のステークスレースで2歳4月
オーストラリア2歳で1700m以上のステークスレースありましたっけ、ないでしょう
リアパク産駒日本では皆思ったよりズブいから
まあ2歳から普通に2000m戦やってるのなんて日本くらいでない?
パート1国だと主な2歳のレースでマイル超えてるのは日本以外だとBCくらいしか知らん
リアルインパクト の平均勝利距離は1420mでキズナの平均勝利距離は1634.8mだぞ。キズナの場合勝鞍の7割以上はマイルから中距離だがリアルインパクトの場合1800以上を勝ったのは1回しかないぞ。
全体的にマイル寄りなのがリアパク
スプリントも中距離も勝ってるのがキズナ
ま、あくまでも今までの傾向だけどね
分母少ないからアレだけど夏のスプリント新馬でリアパク産駒届かずばっかりだったじゃない
もう忘れたのか
データより印象を優先するって見方をする人がいても良いとは思うけど
オーストラリアの2歳戦を狙うとすれば単純にスプリンターが居るということ
数学的な話だと平均値を出すなら標準偏差なんかとセットで偏りやばらつきを出す必要がある
ラウダシオンよりビアンフェなんだわ
くどいようだけど「今のところは」ね
その1頭だけ見てキズナのスプリント適性は凄いと見るのか他はそうでも無いしもっと長い距離で結果出してる馬の方が多いと見るかの違いだな
そういう論調のやつが出てくると思って何度も言ったんだが
将来的な傾向の話をして現状を否定するなら、現状の平均値だって否定しなければならなくなる
そりゃ前者の見立てが当たる事も有るとは思うけど後者で語る事が無意味だとは思わないな
平均だけだされても、じゃあ標準偏差は?となるのが普通だし
つか例としてビアンフェの名前出したらビアンフェだけの血統を解析し始めるし
悪いけど統計とか向いてないんでない?
リアパクは頭数が少なくて夏のスプリント主体の時点で早々に弾切れ
キズナは秋以降の2000の新馬戦にも相当数出走しててその中から勝ち上がる馬が出てる
キズナはリメンバーメモリーみたいに最初から中距離走ってる馬もいる
リアパク産駒って1800以上のレースにどれだけ出走したっけ?
出なきゃ当然勝てないよな
自分はそういう見方はしないけど
ただ今出てる結果を見てこういう傾向が出てるよって見方をしてるのをそんなの無意味だよって否定するのは良く分からないな
分母あっての分子だよな?
何でそんなに急いで結論出したがるんだ
結論なんか最初から出そうとしてねえよ
けんこん死ね
現時点でも判断してもしょうがないだろ
今既に27頭もディープ系種牡馬がいるのに驚きだわ笑
今現役中も含めて何頭くらいになるかね?
皆長生きしろよ
しかも来年キズナを種付けしてくれるとの事。嬉しすぎる。
またコイツ荒らしてるな
テメエが死ねやカス
この調子で良繁殖ガンガン集めてくれ
しょうがないのは知ってる
大体、万一的確な判断をくだせたところで現実が変えられる訳じゃないからな
ここに雑談禁止の暗黙ルールがあるなら済まんかっただけど
こいつが事故で死にますように
リアパクも満口なっとるやん。値上げしたのに。
シルステ、リアステ、リアパクは150~200は間違いないな
マエコーは力の入れどころ分かってるね
リアルスティール
リアルインパクト
シルバーステート
満口おめでとうございます!
孫楽しみすぎる
キズナ 満口
中額帯(200↑)
リアパク 満口
リアステ 満口
低額帯(199↓)
シルステ 満口
いいね👍?
ヘンリーとアレスはともに受胎条件30万なのか
どっちを選ぶかってなると迷う所だな
キンカメも産駒数は減ってるしステゴはほぼいないし
カナロアオルフェは雑魚だしハーツが邪魔しなければ
来年は3歳次第でサンデーの記録抜けるかもな
そう思いたいけど、大抵現実はそう上手くいかないからなぁ。まぁハーツがやっぱり1番の強敵だわ。
好走するのは基本芝短距離だがCPI0.55でAEI1.18/勝馬率20%だからな
そういえばミッキーグローリーとアドミラブルはいないけど、種付けしないってこと?
こんだけアップして満口なるのは胸熱だな!
この繁殖で4億いきそうな新種牡馬とか過去にいないのにここの住人ですら過小評価気味に見える
種牡馬の評価は5ちゃんに毒されると感覚狂うよね
G1馬が小物と言われてるからね
社台SS入れる?
どうかなぁ
ブリーダーズSS
本当にディープ休止で急遽回したんじゃないかと思うような繁殖も結構いるし
ミッキーグローリーはロイカバードコルヴァッチ的扱いなんじゃね
発表されてからテーブルに名前追加するんだろう
ジュニアC辺りでマイル経験させて欲しかったが
101名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/01(日) 21:30:24.70ID:CQ8ix5yR0
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8354215
の論文で、投与量については
Both VT (tidal volume, L), and VE (minute ventilation, L/min) were significantly increased 1 h after administrationof 75 μg ipratropium bromide/ml (Significantly different from value with 25 μg/ml dose (P <0.05).) (Table 3).
と書いてあって、25 μg/mlに比べて75 μg/mlの方が有意に改善したと示されている(大体30-50%も改善してる)
75μg/ml以上は検討されてないので、更に量を増やせばより効果が増強する可能性もある
ちなみに総投与量は、4ml/100kg bodyweightなので、75μg/ml=300μg/100kg=3μg/kgである
一方イプラに競走能力向上の効果がなかったと主張してる論文では
(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11352354)
Ipratropium bromide (0.35 microg/kg bwt; n = 7) was administered by nebulisation
つまり上の論文の僅か1/10程度の量しか投与していない計算!!!!(ちゃんと読んでみてちょっと驚いた)
上の論文のdiscussionでも
In humans with asthma, 0.27-1.07 μg/kg causes bronchodilatation (Gross and Sorokin 1984).
In horses, a slightly higher dose, 2.0-3.0 μg/kg was necessary to produce optimal bronchodilatation.
The higher dose used in the horse may have been necessary.
と書いてある通り、馬では2.0-3.0 μg/kg投与しないと気管支が拡張しない、更に多く必要かも知れない、と書いてある
即ち下の論文の
0.35 microg/kgは、イプラトロピウムに効果が無いと結論付けるにはいくらなんでも余りに投与量が少なすぎる
平成のヤマニンゼファーことアルアインもいよいよ引退か
と思ったらヤマニンゼファーも平成だったわ・・・(生まれは昭和だけど)
頭悪すぎる
よっ保守しかできないウンコマン
ずーっと満口やけど、どうやろーなぁ
2021デビュー
来年はアイルヒカリシャークなど
ここでは負けてられない感じになったな
これくらいの人気で激走するキズナ産駒をここ数ヶ月の間に何度も見て来たな
しかしソルタスの方はどうするんだろうな
ルメもムーアも香港だっけ
有馬でG13勝目に向けて順調だな
遠い話ではあるが、来年種付けの2023年デビュー組が孫達の本番だな
種付け頭数は2000に届くかも知れん
孫がダートや短距離にも出てきて退屈しないが
セダブリも復活してほしいな。
期待できそうなのはオータムレッドか
55kgでいいからスミヨンに乗って欲しかった
キズナ今週出走数多いし有力馬も多数
ただし有力馬のいるレース全部親父の有力馬が相手w
フランキー呼ぶw
まあ、残ってる中だとビュイックかな
土曜中山新馬芝1800m ♀テルツェット 柴山雄一 (東)和田正一郎 シルクレーシング
土曜阪神未勝ダ1800m キングダムウイナー 替・福永祐一 (西)矢作芳人 ライオンレースホース 前走京都千六12着
土曜阪神新牝芝1400m ♀マテンロウディーバ 川田将雅 (西)中内田充正 寺田千代乃 母Lightening Pearl(英G1-1勝)
土曜阪神未勝芝1800m ♀エレヴァテッツァ 北村友一 (西)松永幹夫 サンデーレーシング 前走京都千八3着
土曜阪神1勝エリカ賞 ディアスティマ 北村友一 (西)高野友和 サンデーレーシング 前走京都千八1着
土曜中京未勝芝2000m ケイアイコブラ 替・松若風馬 (西)平田修 亀田和弘 前走京都二千3着
土曜中京1勝牝つわぶき ♀フェアレストアイル 替・坂井瑠星 (西)中内田充正 サンデーレーシング 前走阪神千四1着
日曜中京未勝芝1600m クレアーレ 替・横山武史 (西)池江泰寿 池江泰郎 前走阪神千八4着
日曜中山新馬芝1600m ♀アクニディ △木幡育也 (東)尾関知人 キャロットファーム 兄ダノンチェイサー
日曜中山新馬芝1600m ♀インターミッション 石川裕紀人 (東)手塚貴久 下河辺牧場 伯父ダノンシャーク
日曜阪神新馬芝1800m ♀ラブアンバサダー 武豊 (西)松永幹夫 松島悠衣 母Awesome Feather(米G1-2勝)2歳牝馬チャンピオン
日曜阪神新馬芝1800m リンドブラッド 福永祐一 (西)藤原英昭 G1レーシング 母Golden Doc A(米G1-1勝)
日曜阪神G1ジュベナF ♀リアアメリア 川田将雅 (西)中内田充正 シルクレーシング 前走アルエミスS1着
ダノンプレミアムの下がオルフェ、ロードカナロア、ロードカナロアだったのでディープが死ぬ前にもう一回つけて欲しかった
インディアナギャルの2019はダノンプレミアムの全弟だけど
強いし勝って欲しいとは思うが
強敵ウーマンズハートやクラヴァシュドールに対して
ここまで突き抜けた人気になるとは
思いもしなかったぜ
>>20
ルーラーシップがいくら成功しようがどうでもいい
キングカメハメハ産駒が弱いことを主張するのが俺の生きがいだから
レイデオロ弱いことを否定してみ?
>>19
古馬になってからであって
牡馬牝馬区別してない
ジェンティルのように有馬記念勝てる産駒が出ないキングカメハメハは失敗種牡馬
3
ID:paeWa54T0(8/9)
謎の力でバシシューとかになんのか?
川田でいいんじゃね
◎ビュイック
▲石橋脩
✕それ以外
確かに二週前良いね
まぁ最低でも勝ってなければダメだから凄いんだけどね
勝負になるのはほんの僅か、期待しない方がいいね
勝てば嬉しいし負けた時に馬鹿みたいに叩かなければ良い
0021 名無しさん@実況で競馬板アウト 2019/12/05 20:23:00
>>20
ルーラーシップがいくら成功しようがどうでもいい
キングカメハメハ産駒が弱いことを主張するのが俺の生きがいだから
レイデオロ弱いことを否定してみ?
>>19
古馬になってからであって
牡馬牝馬区別してない
ジェンティルのように有馬記念勝てる産駒が出ないキングカメハメハは失敗種牡馬
3
ID:paeWa54T0(8/9)
内で揉まれる心配がなくなったからこれでいいな
怖がりらしいからね
とりあえず鞍上誰だ話が終わってよかった
個人的にはヤネいっくんでもいいと思う
オペラオーの和田よりはマシ
新馬乗ってる福永になるのは自然かと
ただ春のクラシックはちょっとなあ
ルメールくらいだけどルメールはノーザン専属見たいなもんだし。
最初から継続騎乗は期待してない
いっくんがダメでも二の矢三の矢で取る作戦に切り替えるしかない
勝率0.051しかないムーアより上だしいいね
一流外国人騎手がこの先クラシックまで乗ってくれるんならそりゃそっちの方がとは思うけど難しいだろうし
これからはコントレイルになるのだろうか
てかジャスタ乗ってたのにシルステ最強とか
どんだけシルステ大器だったんだ
そもそも東スポでラインベックを選んでいたのが嫌な感じなんだけど
ガッカリ。ディープの名馬をことごとくつぶされてます。
もともとコントレイルは萩ステークスへ出る予定だったんだよ
だから福永は東スポではラインベックの騎乗依頼を既に受けていた
それが、コントレイルに一頓挫あって萩ステークスを回避し、東スポに切り替えたので、お手馬2頭が被る形になっちゃった
でも、先約のあるラインベックの方を優先した
というのが事の経緯
福永が、2頭を比べてラインベックを選んだわけじゃない
ノーザン、金子、友道のトリオの先約破棄なんて出来るわけないだろ?
まぁJFなら外で大丈夫か
この馬に関してはスタート出て折り合いに専念できるから悪くない
孫パワー楽しい
前に何かでディープとDamascusは隠れたニックスだって聞いたことある
父ハーツ、母父は嵐猫系なんだな
ディープに限らず嵐猫系は
サンデー系とニックスなのかね
キズナ産駒も頑張った
流石福永
複勝をすこしだけ
キズナ30勝は行けそうだな。4億もなんとか頼む
もちろん芝でも走ってるが
初ダートだったから高配当
ダートや短距離で潰しが効くキズナはほんと優秀
強いと聞き嬉しい
展開嵌ったけど後方2番手から全馬ごぼう抜きだったよ
それにしても良く勝つな
ありがとうございます。
映像が見られないので助かります。
前走狙って外して今回も狙おうと思ってたのに忘れてた
馬連万馬券か...
とりあえずおめ
マジで異次元ww
馬鹿だから
シルステ、リアステ、サトダイ、フィエールマン、ダノプレ、サクソンと毎年震えて待て
ガチでエリカ賞と明日のGⅠ次第でカナロア超えるぞwww
ディープは他とは格が違う歴史的名種牡馬だよな
そう
だから欧州の超良血牝馬が押し寄せてきたディープインパクトは、それだけで世界屈指の種牡馬だってことがよく分かるよな
アンチはバカだから分からないみたいだけど
お、ディープ基地かな?
スズベルベットは距離かな?
相手の問題かもしれないけど
リアパク産駒は長いかも
テルツェットおめ
ヴィルトゥオシタはかなり下手なレースしたから次は勝てる
距離も足りないかも
40頭目
キズナ、スピルバーグも頑張った
上がり2位のコンウィが38.5で笑った
他馬が止まって見えるわけだな
上がり1.9秒差w
展開ハマったとか言ってたけど関係ないね
ディープの勝ち馬率は0.475で他を圧倒しているぞ。
さらに今週も2勝してしまった。とまらねーな。
レッドベルジュールの新馬戦の相手ほとんど勝ち上がってる
本当にいいライバル関係だ
年内にもう一度使えるか?
やっぱりスミヨンは上手いしコブラもキレタイプじゃないからあれでよかった気がする
父ちゃんすごすぎ
ディープにありがちなガチガチの1番人気もいないのに
恐ろしいわ
リアステサトダイがディープが実質いなくなる年にたくさん出てくるのはタイミングいいな
出頭頭数82(先週+2)??
勝利頭数41(先週+3)??
勝ち馬率 0.5 <--現在ここ。
勝率じゃなくて勝ち馬率じゃない?
ごめんw
どう見ても距離合ってないだろう。。。追走でいっぱいっぱいだったぞ。。
前走は引っかかってたからスプリント向きと判断したみたいだけど微妙だね
いっくん後ろすぎ
牝馬だから厳しいかも
福永とか何がしたいのか本気で理解できない。
アカイイトはスタートで横のフルートフルデイズと接触して競馬にならなかった
鞭入れても無反応に見えた。
カインドリーは何であの位置?
ディアスティマは仕掛け遅すぎる
まあ四位の意地でも後方待機させる病原菌だからまあだから
騎手引退して当然。
残念だ
馬場は今のほうが圧倒的に早いのに未勝利戦と変わらない時計で追走してるからな
何考えて乗ってんだか
それがいっくんと言えばそれまでだけどw
下げすぎ
消えろ
ケヴィンは内回りの絶好枠で直線勝負だからなあ
何で下げたのかさっぱりわからなかった
アホか
福寿草特別メンバーそろいそう
マジで何考えてんだ?
北村乗せない方がいい
これで割と有力馬に乗られたりするからな。
ぶつけられたからって何の工夫もなく回ってくるだけとか、もうね。
問題は孫
ノーザン抜きで20頭以上勝ち上がるなんてそれだけで奇跡だからw
エリカだって結局はノーザンの123
上を狙うのはノーザンが増えてからだわ
物理的にどうやっても届かんね マジで酷すぎる
その言い方だとコントレルが福永に乗るみたいだな
ついでに2着馬も33.8でそれが最速
てかいっくんソース出た?
ディープの初年度はこの時期重賞勝ちはいなかったんだが?
どちらも33.8だね
勝てたかは置いておくとして、勝った逃げ馬の上がり4Fが46.1だから楽に逃がした
後ろからだと相当厳しかったね
内回りで前走逃げて勝った馬に楽させるなんて
この相手なら坂井でも勝ちきって欲しかったところではある
スタート少し遅れ気味で脚を使った分差し切られた感じかな?
そうそういるわけ無いじゃんw
マーフィでもこれかい
大げさだな。所詮は特別勝ちじゃないの
ヴィッセン内回りでも走ったな
ファンのつもりな保守要員も多すぎだな
今の時期の特別戦負けただけで何を大げさに落胆するんだろう
2歳特別はクラシックに向けて重要だよ
人気した追い込み馬は沈んだ
しかしこの馬場でJF後ろからで届くのかね
実力あれば次に勝てるでしょ。負けたら次に期待するだけでいいよね
落胆したところで結果は変わらないし
101名無しさん@実況で競馬板アウト2019/12/01(日) 21:30:24.70ID:CQ8ix5yR0
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8354215
の論文で、投与量については
Both VT (tidal volume, L), and VE (minute ventilation, L/min) were significantly increased 1 h after administrationof 75 μg ipratropium bromide/ml (Significantly different from value with 25 μg/ml dose (P <0.05).) (Table 3).
と書いてあって、25 μg/mlに比べて75 μg/mlの方が有意に改善したと示されている(大体30-50%も改善してる)
75μg/ml以上は検討されてないので、更に量を増やせばより効果が増強する可能性もある
ちなみに総投与量は、4ml/100kg bodyweightなので、75μg/ml=300μg/100kg=3μg/kgである
一方イプラに競走能力向上の効果がなかったと主張してる論文では
(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11352354)
Ipratropium bromide (0.35 microg/kg bwt; n = 7) was administered by nebulisation
つまり上の論文の僅か1/10程度の量しか投与していない計算!!!!(ちゃんと読んでみてちょっと驚いた)
上の論文のdiscussionでも
In humans with asthma, 0.27-1.07 μg/kg causes bronchodilatation (Gross and Sorokin 1984).
In horses, a slightly higher dose, 2.0-3.0 μg/kg was necessary to produce optimal bronchodilatation.
The higher dose used in the horse may have been necessary.
と書いてある通り、馬では2.0-3.0 μg/kg投与しないと気管支が拡張しない、更に多く必要かも知れない、と書いてある
即ち下の論文の
0.35 microg/kgは、イプラトロピウムに効果が無いと結論付けるにはいくらなんでも余りに投与量が少なすぎる
アイスバブルはステイヤーだと思う
2着はマルセリーナで満足
ソルタスは55kgでいいからスミヨンに乗って欲しかった
バブルはスミヨンの豪腕を持ってしても2000では短いわ
ガーネットおめ
あれなければもうちょっと着順変わったかも
ガーネットおめ
アイスバブルは万葉とかいってほしい
重賞勝ててよかった
ハンデは重くなるが頑張って欲しい
これでキアラちゃんが勝てれば
頑張って!ください!
3連複ゲット
偉大な親父は超えているとみていいのか?
悪いな正直なんで
世界的な評価では親父は優に超えている。
最後も踏ん張ったのに
難しい馬場だなあ
エントシャイデン真ん中付けれてたのに壁か...
結果的に仕掛け早かったか
福永はなんか立ち上がってた
まぁよくて5着か
坂のない京都がベスト
金杯使えると良いんだが
2837万 ディープインパクト つわぶき2着など
2612万 ロードカナロア つわぶき1着など
1528万 トゥザグローリー 黒松1着など
1410万 キズナ
1024万 ハーツクライ エリカ1着
得意レースだな
キズナは、あまり良い結果じゃなかったと思ったが
それでも1400万以上稼いだのな
もう4億超えは、間違いない
サトノルーラー5着
リアルでサンデー旋風体感したものとしては親父は超えてないなあ。
近いものはあるんだけど、あと一歩足りないかんじ。
外競り落としたところを内から抜けられた
そのひと、わざわざ世界でのっていれてるのに
あと1走くらいか
今日は4歳しか出てなかったが
5歳馬あと1頭重賞勝ってくれたら重賞勝ち馬10頭目になるのに
そして、無敗で引退した皐月賞ダービー馬以上に強かったフジキセキ
これでも凄いのに、こんなのが10年くらい続いたから、日本でのディープはそれには勝てない
でも、世界的に見たら、間違いなくディープの方が上だな
悲しいね
そんな前の馬覚えてるなら
去年勝ったギベオンのことも思い出してやってくれ
すっかり忘れてた
何れにしても好相性だ
論点逸らし
評価が高いことの反論になっていない
晩年にもハーツ、ダメジャー、タイド、ディープと
トップレベルの後継を遺した親父は偉大だな
その親父ですらなし得なかった
海外の名牝に選ばれたディープ
もう親父超えたといって良いだろう
来年はFound,Minding確定でEnable,Winxも候補に上がってたからな
ディープ時代は、ディープ以外でも内国産が海外で活躍している時代
その時代における突出度では、或いはサンデーの方が上かもしれないけど、レベルとしては間違いなく超えてる
ま、偉大なサンデー御大とどっちが上?って聞かれて、多少なりとも答えが分かれる種牡馬なんてディープしかいないから、どっちでもいいよw
こういうのがとても常人的感覚を超越してると思うんだ
上手いだろ、褒めて褒めてw
-ラッドルチェンド(Danehill Dancer)
--テルツェット(ディープインパクト)
-リアルスティール(ディープインパクト)
-ラヴズオンリーユー(ディープインパクト)
天才だと思いました
この血統のノーザン産牝馬なのにあまりにも小さすぎて値が上がらず
仕方なくシルクが5000万で落としたんだよな
その割には420まで大きくなったのでよかった
チンコ、この例えはあまりに見事!風刺も効いてるしな
オレの既存のレスの中でも白眉と言ってよい
身体は小さいけど湿った馬場も中山の坂も苦にしないパワーがあるのがすごい
出てる
問題は乗る騎手だと
お前も死ねば?
ポジ材料もネガ材料もないと思うから来年も100頭前後かと
捕手MVPは森友哉。
問題は川田
7日、管理する矢作調教師が「福永騎手でいきます。馬の状態はいい感じです」と話した。
ホープフルでやらかして早目に来年は乗り替わってもらえれば、まだ傷は浅くて済むかもね。
ここ数年ディープ産駒で絶望的なやらかしやったっけ?
スゴ腕外人騎手が帰国すればこの3人の天下、ルメは
この3人より頭ひとつリード、デムはアウト
武やノリは流石に年齢を感じさせるが、レースを絞れば
まだまだイケると思う
みんな前進してるけど勝ちまではいけなかった
松山頼むぞ
残念
でも勝てそうだな
良い感じだったんだけどな
牝馬は小さく出やすいとはいえノーザンの血統馬でここまで小さいのは珍しいな
ノーザンのはずれくじ
脚元も不安だし無事なら次走はダートかな
飛越はまだ怪しいけどマシになってきた。なんとか勝ちたいね
アクニティは狭くなったな
アクニティは馬体の割りにやれそう
スタートから進んで行かずムチ入れられたりまだまだ気性が幼い
内回りならすぐ勝ち上がれるぞ
リンドブラッドは好位で折り合って
あとは抜け出すだけと思ったが伸びなかったな
スローだと前から止まらんな
リアアメリア頑張れ
ブリが粘って2着か
苦にしない馬は全く苦にしないけど
どっちも大駆けしてるのに惜しい競馬が続くな
プレジールドも3着
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1575090621/