1020res
【虐待母】藤原家の毎日家ごはん285【ヒモ旦那】
2019-12-12 16:14:21
最近知って衝撃を受けたことPart178
2019-12-12 15:58:55
【名無し奥も○○奥も】 気楽に井戸端会議 6789【みんな来い】
2019-12-12 14:25:04
2019-12-12 14:22:49
2019-12-12 14:18:04
【調査】LGBT「10人に1人」 34万人超アンケートで
ニュース速報+
2019-12-12 16:57:07
【千葉】タンクローリー突っ込み7人死傷 事故現場にブレーキ痕なし…「カーオーディオを操作していた」
2019-12-12 16:56:35
【国際】茨城ゆかりのUFO伝説 江戸時代1803(享和3)年の「うつろ舟(ぶね)奇談」海外も注目 英文の研究本出版で話題
2019-12-12 16:54:21
【助けて文在寅!】日本への旅行ボイコット運動があだ 大失速の韓国航空業界
2019-12-12 16:52:47
【福岡県警】覚せい剤「瀬取り」600kg押収 密輸グループ8人摘発
2019-12-12 16:52:33
すごくわかる
しかもそのセリフに余計な設定つけただけで実際にやってることは相変わらずいじめなのに、
「実はいい話だった」っていうテンプレだけが好きな人間がよく咀嚼もせず「そうだったんだ!」と薄っぺらに感動しててうすら寒い
長いことお馴染みのフレーズに新解釈を加えてやろう的な、制作者側の原作無視の傲慢さも感じる
現実の子供には宿題やらいじめっ子やらの「嫌なこと」がたくさんあって、その中で夢を見せてくれるのが
ドラえもんの話なんだから、いじめっ子に無理やり良いやつ設定をつけても何の意味もないと思う