294res
二重国籍認めないのは憲法違反の訴え 初の司法判断へ 東京地裁
2021-01-21 06:34:35
大雨で爆発したアルミ工場の社長、不起訴
2021-01-21 06:22:14
菅首相 ツイッターでバイデン氏に祝意 「今後の協力楽しみ」
2021-01-21 06:17:19
火球
2021-01-21 06:03:47
マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ
2021-01-21 05:55:29
【医療】iPS網膜細胞を50人目標に移植 新しい治療法としての効果を検証 神戸市立神戸アイセンター病院 [ニライカナイφ★]
ニュース速報+
2021-01-21 07:40:07
病床数の見通し甘かった神奈川県…1939床のはずが現状1078床 受け入れ限界 [蚤の市★]
2021-01-21 07:35:51
大麻の「使用罪」創設で取り締まり強化を検討 若者にまん延で危うい現状(厚労省) [蚤の市★]
2021-01-21 07:30:46
【NHK速報 07:25】バイデン新大統領 パリ協定復帰へ署名 [ばーど★]
2021-01-21 07:27:36
コロナ休園時の代替保育費、福岡市が助成へ ベビーシッターなど利用を [蚤の市★]
2021-01-21 07:26:37
中国で「三人っ子」容認の動き、高齢化社会への不安
北京在住のワーキングマザー、ザン・イキウさんは3人目の妊娠が分かった2年前、行政手続き上の壁か罰金に直面すると覚悟していた。
ところが、地元当局者は予想外にも、3人目を産む決断を称賛したという。だが、正式にはまだ3人目の子どもを持つことは禁止されているため、公的医療保険で出産費用を手当てするための適切な書類を提供されることはなかった。
だが、中国でザンさんのような人はめずらしい。一人っ子政策の名残や子育て費用の高さから、子ども2人以上の世帯はなお少数派だ。だが、子どもを持つ親や人口統計学者、当局者を取材したところ、水面下では、通常の処分なしに、3人目を持つことを容認している地方当局もあることが分かった。
習近平国家主席をはじめ、中国指導部は人口動態の行方を懸念していると述べている。2016年には一人っ子政策を廃止し、2人目を認めたが、出生率の押し上げにはほとんど効果がなかった。今年の国勢調査(10年に1回実施)では、労働力の高齢化を補うには、出生数が大きく不足していることが明らかになる公算が大きい。
中国共産党が先頃公表した次期5カ年計画では、出生政策の改善について言及があったものの、指導部に人口抑制策を廃止する気配はみられない。こうした中、前出のザンさんのような親は、先行きが見通せない状況に置かれている。
自分も一人っ子で育った中国の若者世代は、住宅価格の高騰など生活費の高さから、2人目を持つことには後ろ向きだ。前出のユさんは、友人の多くは子だくさんを望む自身の考えを理解できないと話す。「友人はみな、私の頭がおかしくなったと思っている」
https://jp.wsj.com/articles/SB11393064289250644013204587123482238587936