118res
中韓に対抗、造船業界を政府支援へ…温室ガス「排出ゼロ船」開発に補助金
2021-01-20 19:06:52
コロナ禍で移動制限の中、ジェットスキーで海を渡り、恋人に会いに行き禁錮4週間に(イギリス)
2021-01-20 18:52:10
【動画有】発煙筒でエルグランドが全焼
2021-01-20 18:47:15
米倉涼子さんがブランドのアンバサダー就任 会見中あの音が聞こえるハプニングも
2021-01-20 18:45:17
日本の首相、ワクチン2月前倒しに意欲
2021-01-20 18:40:59
【東京五輪】組織委武藤敏郎事務総長、東京五輪開催は「揺るがない」 無観客の可能性は否定しなかった [孤高の旅人★]
ニュース速報+
2021-01-20 19:14:23
【政府】 ファイザー社と契約、年内にコロナワクチン1億4400万回分 [影のたけし軍団★]
2021-01-20 19:12:28
【田村厚労大臣】ワクチン、ファイザーと年内に7200万人分にあたるおよそ1億4400万回分の供給を受ける契約を正式締結と発表 [マスク着用のお願い★]
2021-01-20 19:12:00
【消費者庁】節分の豆まき、誤嚥に注意!5歳以下は窒息死の恐れ【今年は2月2日】 [チミル★]
2021-01-20 19:07:58
ニュース速報
来年1月から始まる大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センター(東京都目黒区)が来年度以降、年間約5億円の赤字を試算していることが関係者への取材で分かった。18歳人口の減少による受験者減が理由。50万人以上が受験し、約9割の大学が利用する共通試験の運営基盤が揺らぐ事態になれば、将来的な検定料の値上げにつながりかねない。
センターの収入(国の補助金を除く)は、志願者の検定料(3教科以上は1万8千円、2教科以下は1万2千円)が全体の約9割、利用大学が払う成績提供手数料が1割近くを占める。国からの運営費交付金(2010年度は約8千万円)は、民主党政権時代の「事業仕分け」により11年度から廃止され自己収入が大半だ。昨年度の経常収益は、大学入試改革のための国の補助金を含めると約130億円で、作問や印刷などの経常費用を引いた総利益は約4億5千万円だった。
志願者数は2018年1月実施の大学入試センター試験の約58万人を境に減少し続け、今年10月8日に締め切った来年1月の共通テストの志願者数は約54万人(今年10月14日現在)と前年比約2万人減だった。関係者によると、これに伴い志願者から支払われた検定料は、昨年より4億円近く減ったという。
https://www.asahi.com/articles/ASNCW5X1WNCKUTIL00Y.html