1001res
【速報】マドリードの爆発、建物が被害に 少なくとも2人死亡 [みつを★]
2021-01-21 00:59:17
【自然】 マタギ「クマが巨大化している」 [千尋★]
2021-01-21 00:51:46
【米国】トランプ大統領、ヘリコプターでホワイトハウスから飛び立つ「また会いましょう」 [チミル★]
2021-01-21 00:46:36
【🐼】世界唯一の白いパンダが成年に、四肢の毛が金色に [ぐれ★]
2021-01-21 00:41:45
【速報】スペインの首都マドリッドでの爆発で数人が負傷した、と市の救急隊は語った [みつを★]
2021-01-21 00:37:44
ニュース速報+
【東大王】鈴木光さん、司法試験合格者名簿に載ってません 中国新聞東京都867名調べ [孤高の旅人★]
芸スポ速報+
2021-01-21 00:55:24
レジ袋の有料化にあたり、客のマナーに頭を抱える小売店は少なくない。
コンビニエンスストアで働く都内の60代女性はキャリコネニュースに、
「イヤホンをつけたままレジ前に立つ客。袋の要・不要を聞いても答えてくれない。この袋に入れろとばかりに、
商品とともに小さく折り畳んだ袋を無言で出してくる客もいる。せめて広げておいてほしい」
といった声を寄せている。今回はレジ袋有料化にまつわる、小売店の実情を紹介する。(文:鹿賀大資)
「はっきり言って、口が疲れます」
広島県の30代女性が勤務するクレープショップでは、昨年10月の増税に伴いイートインかテイクアウトかを聞く方針に変わった。
そして今回のレジ袋有料化だ。女性は「聞くことが増えて大変」と綴る。
「お客さんに持ち帰りと言われたら、袋が有料であることから聞かなければならない。袋を要らないと言われたら、
食べ歩きのような感じで『そのままでいいですか』と聞く。このやりとりが結構わずらわしい。さらにシールドとマスクで声が聞こえにくい」
大型ディスカウントストアで働く広島県の50代女性も「たくさんのことを聞かなければならず、不満というか負担です」という。
女性の店舗では、多種多様な支払い方法に対応する独自の電子マネー決済がある。ただでさえ確認する項目が多い。
「チャージするのか、現金払いか、クレジットカードで一括か分割かなど。そうした中で、レジ袋を要るか要らないか。
袋のサイズや枚数も聞かなくてはなりません。はっきり言って口が疲れます」
また最近はコロナ対策により、マスクとシート越しに会話するため「声を張って問いかけています」と
レジ前のにぎやかで騒々しい光景に疲弊している様子だ。そのうえ、店内放送や子どもの泣き声が重なることも多い。
女性は「伝わりにくい環境なので、お客様には意思表示をわかるようにしていただきたいです」と切実に訴えている。
袋詰めの途中で商品を追加する迷惑客に疲弊
コンビニ勤務の埼玉県の30代女性は、袋詰めで困ることを明かしている。
「カゴが埋まるほどの商品を出されると、大きい袋でも全部入るか微妙なところ。なかにはカゴの底から、
特大サイズの焼酎ボトルが出てくることもあってびっくりです」
さらに女性は困った客に関するエピソードを続けている。
「あとから商品を追加されるのも困ります。ある程度を見越して袋に入れているので、そんなに追加されたら入りません。
もう面倒なので、袋に入れたあとに会計しています」
女性の店舗では、ソフトクリームやパフェなどのテイクアウトも実施している。それを頼んだ客にレジ袋の有無を聞くと
「どうやって持って帰るんだよ」と怒られることが多かったという。そのため現在は、フタと固定用ホルダーを無料でつけているそうだ。