1001res
【米世論調査】「バイデン氏正当に勝利しなかった」3割超[R3/1/19]
2021-01-19 07:31:45
【800人調査】交際相手からGPSアプリで行動を把握されることに抵抗がない→全体の3割近く 自分も彼氏に言われてアプリを、と女子大生 [水星虫★]
2021-01-19 07:29:11
【日経新聞】地方交通で脱Suica? 非接触クレカが広がる理由[R3/1/19]
2021-01-19 07:27:15
米国務長官「武漢研究所の複数の研究員がコロナともとれる病気にかかっていた」と、WHOの現地調査を後押し [Felis silvestris catus★]
2021-01-19 07:24:53
【徴用工問題】文大統領「日本企業の資産の現金化は望ましくない」[R3/1/19]
2021-01-19 07:21:30
ニュース速報+
【ボクシング】井岡タトゥー論争に“男・山根”が参戦! 「リングに上げたJBCの責任者が腹を切らなアカンのんちゃう」 [豆次郎★]
芸スポ速報+
2021-01-19 07:20:05
TOTO五輪 スポンサー延長 [水星虫★]
2021-01-19 07:12:53
【米連邦議会襲撃事件】ペロシ氏のノートPC窃盗、ロシアのスパイ組織に売却計画か 議会乱入の女(行方不明中)を訴追 [豆次郎★]
2021-01-19 07:11:40
容器入りのコーヒー飲料をめぐる環境は激変した。外出自粛要請のあった4~5月に、都心部を中心としたコンビニエンスストアやオフィス内に設置している自動販売機での売り上げが減少。一方で、在宅勤務者の増加で家庭内需要は高まり、スーパー・量販店で2リットルなど大容量の飲料の販売は増加した。
コロナ禍で加速した「缶コーヒー離れ」
この影響を最も受けているのが、185g中心のSOT缶(ステイ・オン・タブ缶)、いわゆる“缶コーヒー”だ。
缶コーヒーの2020年1~8月累計の販売数量は、前年より10%以上減少した。これまでは毎日仕事中に飲まれることが多かったが、在宅勤務者が増えたことでその習慣が薄れてきたことが大きい。
大手メーカーの商品担当者は、「6月以降は、徐々に売り上げが戻ってきているが、もともと市場自体もダウントレンドだったので今年は非常に苦しい状況だ」と話す。
一方で、売り上げを落としていないのが500mlペットボトルを中心としたペットボトルコーヒーだ。容器入りコーヒー飲料は、2018年から液量ベースでペットボトルがSOT缶を抜き、2019年はさらにその差を広げ、今年はその流れが加速している。
コロナの影響で、コンビニエンスストアや自動販売機で売り上げを落としたものの、各社が新商品やリニューアル商品を投入し、マーケティング活動を強化したため、今年1~8月累計の販売数量は前年並みの実績を維持できている。
ソース 文春
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f613564cecbab652193fb70aab7a81128ff6a