1001res
【ピーチ航空】マスクを拒否し緊急着陸させた大学職員を威力業務妨害などの疑いで逮捕。大阪府警★4 [記憶たどり。★]
2021-01-19 17:27:19
【蓮舫氏】言い間違えは誰にでもあります。でも、総理大臣が言い間違えてはいけない場面に、言い間違えを繰り返すのはいけません ★2 [ばーど★]
2021-01-19 17:26:58
大阪で525人が新たに感染 13人死亡 [どどん★]
2021-01-19 17:24:21
【タダ飯ウマー】大阪市の学校給食無償化、21年度も継続 全世帯対象 20年度は60億円負担 [アッキー★]
2021-01-19 17:23:00
【麻生太郎財務相】定額給付金再給付なしか「国民に一律10万円の支給をするつもりはない」★5 [ばーど★]
2021-01-19 17:22:15
ニュース速報+
しかし、良い悪いは別にして、世の中には「学歴という物差し」で他人を測る人がまだまだ多いのも事実。就職活動では学歴フィルターでふるいにかけられ、会社に入れば嫌な上司から「これだから三流大学出身者は」などとパワハラを受けることもある。
こうした“学歴マウント”は、会社内、取引先との商談の場、そして女子会と、あらゆるシーンに存在する。さまざまな人の声を集めて学歴マウントの実態を探ってみた。
■Fランを「頭の悪い大学」とバカにする上司
最初に会社内のケースから紹介しよう。大手金融機関に勤務するAさん(31歳、男性)は、いわゆるFラン大学の出身だ。しかし、就活では運良く役員面接を突破し、入社後は抜群の営業成績によって出世街道をひた走っている。
「でも、結果を出す前の若手時代は地獄でした。1年目の研修期間からして、学歴マウントの取り合いです。まだ実績のない新人同士なので、出身大学の偏差値で優劣を競い合うほかないんですよ。周りは慶応、早稲田出身の優秀なやつばかりなので、Fラン出身の私は『お前、入る会社間違えたんじゃないの』とさんざんバカにされました。
支店に配属されると、今度は出身大学を標的にした上司のいじめです。新人だから成績は上がらないですよね? そうしたら、ほぼ毎日『頭の悪い大学出たやつはホントに使えねえな』と罵倒されました。じつは支店長や課長も有名大学出身ではないんですが、私の母校よりははるかにマシなので、ここぞとばかりにマウント取ってきて……」(Aさん)
(省略)
◆◆◆
念のために付け加えると、その人の能力や価値は学歴で決めるわけではない。世の中には立派とされる学歴でなくても素晴らしい人がたくさんいる。もしこうした学歴マウントを不快に感じたり呆れたりしたのなら、ぜひとも反面教師としてほしい。
以下はソースにて
■慶応SFCを専門学校呼ばわりする慶応法学部卒
■学歴マウントの取り合いに命を賭ける港区女子
https://bunshun.jp/articles/amp/41722?page=1
※前スレ
★1 2020年11月30日 15:55
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606726284/