196res
「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 [蚤の市★]
2021-01-25 06:26:38
緊急事態の1カ月延長案が浮上 感染高止まり、解除の基準「ステージ3」遠く(SankeiBiz) [蚤の市★]
2021-01-25 06:19:59
菅首相、「若者に政府のメッセージが届いていないのではないか」と懸念を示し、SNS発信に詳しい山田太郎参議に意見聴取★5 [記憶たどり。★]
2021-01-25 06:10:22
【朝日新聞世論調査】菅内閣支持率33%(-6)に続落、不支持45%(+10) 無党派層で急落 [孤高の旅人★]
2021-01-25 06:01:19
【コロナ治療薬】東京医師会 尾崎会長 「ノーベル賞の薬、イベルメクチンの緊急使用を考えて欲しい」 ★2 [トモハアリ★]
2021-01-25 05:29:27
ニュース速報+
【音楽】高田みづえ、カバーヒットの多さは普遍的な歌唱力の証 昭和歌謡ブームで再評価も [砂漠のマスカレード★]
芸スポ速報+
2021-01-25 06:03:07
「夢の翼」は、物理や化学、生物などの分野で研究していることを発表し、大学教授らが審査。3回目の今年は小学生から高校生まで海外を含め75組の応募があり、11月8日にオンラインで開催された。
本村さんの研究は「落ち葉の秘密 なぜ落ち葉は裏向きが多いのか」というテーマ。学校敷地内のクスノキやケヤキ、サクラの落ち葉を日々採集し、2メートルの高さから落下させたり風の影響を計測したりする実験に取り組んだ。
その結果▽裏向きの落ち葉は統計的に多い▽落下後に風の影響で裏側になる葉が多い▽表と裏で反転のしやすさが異なるのは葉の湾曲が原因-との結論を導き出した。
同校で1日、表彰式があり、主催者を代表して池田学園(鹿児島市)の池田由實理事長が出席。本村さんに表彰状を手渡した池田理事長は「身近なところから疑問を見つけた点が素晴らしく、強い探求心を持って研究を進めていた」と評価した。
本村さんは同校の理科部に所属している。現在、落ち葉が裏向きになることで分解が促進され、樹木が栄養として吸収しやすくなっているのではとの観点から、表と裏で太陽光による分解速度の違いを調べているという。「高校ではできることが限られるが、研究方法を工夫しながら落ち葉の研究を続けたい。将来は研究者と企業を結び付けられるような仕事に就ければ」と喜びを語った。
長崎新聞2020/12/3 23:35 (JST)
https://www.47news.jp/localnews/5565602.html