Vivo tab note8なんだけど、同世代頃のMeMO padでも電源断してないのにブラックアウトして映らないって問題多発してたんだよね それでAST21やMeMO pad 8のスレで発見されたのが、内部のフレキシブルケーブルとコネクターの留め方が悪くて接触不良だという問題 それまではやっぱり本体捻るなんて対策が言われてたんだけど、原因発見されてからは本体の裏蓋を一旦外し、電源や液晶のフレキケーブルをよく押し込んで差し直す、という対策が考えられた 捻ったらそりゃ接触部分が動くから接触不良が直ることあるけど、直すために負荷かける部分が間違ってる オレもそれでAST21を対策したら再発はしなくなった
Vivo tabは持ってないんでよく知らないんだけど、同じような原因だったんじゃないかな ケーブルが折れていたせいなので交換必要なんて書いたブログもあるけど、それ以前の単純な問題かもしれないので、まだ持ってる人は試した方が
デジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語るスレです。
前スレ
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.16
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1467351117/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.17
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1471070188/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1475753422/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.19
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1478367184/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1483696900/
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.21
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1487242819/
過去スレ全部 >>2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1426551919/ Part.2 2015/03/17
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1429615155/ Part.3 2015/04/21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1432880245/ Part.4 2015/05/29
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1436443750/ Part.5 2015/07/09
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1445139197/ Part.6 2015/10/18
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449465455/ Part.7 2015/12/07
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1452104108/ Part.8 2016/01/07
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1454039508/ Part.9 2016/01/29
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1455377627/ Part.10 2016/02/14
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1456223950/ Part.11 2016/02/23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1457302464/ Part.12 2016/03/7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1458704269/ Part.13 2016/03/23
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1459891258/ Part.14 2016/04/06
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1462976196/ Part.15 2016/05/11
「クリスタで絵を描くこと」だけに特化したタブレット出たら良いのに。出たら買うで
ポケット...は厳しいとしても、ポーチには余裕で入る。今はGalaxyTabAを使ってるけど、ワークフロー的には最初からクリスタで行きたいんや
Galaxy どう?
エエよ。肌身放さず持ち歩けるから、アイデア出しとか下書きでは重宝してる。
でもLayerPaintHDよりクリスタが使いたいんや
泥タブならメディパン使うのはどうだろう
EMR
8インチという大きさに対して価格が49,800円って冷静に考えると高くね?って思うし
まだオクみれば中古でも程度のいいVivotabNote8が1万円台でかえたりするからねえ
49,800円ならせめてフルHDくらいの解像度があって欲しかった
ペンには随分こだわりがあるみたいだけどなんで液晶は世代遅れのままなんだろうね?そこがとても残念だよ
可能であれば価格据え置きで解像度をフルHDに引き上げたモデルを出してほしい
つーか、Dellですら、1600×1200の8インチタブレットは6万でペンは別売りだったのに、5万で高解像度とか夢を見すぎ
一番の問題はバッテリーだな...電池容量が分かったら、モバイルバッテリーを探さなきゃ...
しかし、Vivotab note 8は、画面の端っこだとペンが使い悪すぎる...
落書き用タブレットと割り切った設計とは言え
WEB閲覧や電子書籍にも使いたいサイズだからこの解像度はちょっと残念だね
CubeMixplusより短いじゃん
とすると苦修行にも程がある。指描きで高クオの絵描いてる奴って何なんだろ。
スレチではあるけど昔出品したことあって評価のある人はアカウントのっとられて書き換えられて勝手に出品されてないか確認しておいてね
10年以上かけても逃れられない…
4k20インチ3:2ぐらいあったらいっそズームなしで作業したいが
タブペンの精度が画素の高密度化に追い付いてないんだよなあ
特にいいよいいよと何度も何度もしつこいやつ
画面に顔近づけたり離したりするんで
出るのは画面15インチ推しで
東芝のは書き味推しだったな
大きい画面にクリスタのナビゲーター出しておければ狭いタブレットでも捗りそうなんだけど。
パソコンのOS
スマホがスキャナー代わりに使える事を知ってしばらくはA5ノートと鉛筆だけで物欲を抑えられそうだ
買おうかな
使ってる人、使用感どう?
レイヤー使えないとヤダヤダ~~
>>20
どっかのサイトではバッテリー持ち6時間って書かれてたけど、公式発表はないのか
気にはなってたけど、なかなか日本で発売にならんよね
Miix720が急に値下げしたのは、YOGA720発売の前兆かな・・
サイズ違っててメインとサブで狙ってる分野がちょっと違うと思う
raytrektabはサブで手軽に持ち出せる8インチなのが重要な要素の一つだと思ってる
それはそれとしてMiix720はThunderbolt3搭載してるから将来性は高いと思う
最近はthunderbolt3で外付けGPUが実用レベルになってるしね
↓のブログはモバイルノートでの実例だけど多分同じことができるはず
ttp://kunkoku.com/vaios11thunderbolt-1.html
だとしたら描いてる時に、手に反応しないように2本指グローブ買わないといかんな
ダメだとしてもタッチオフにしたり特定のアプリで効かなくさせるアプリもあるので
そちらを使えば桶
Wintab対応アプリの話
自動的にタブレット用のインターフェースになって使いやすくなるし、
指で拡縮回転効かせてペンでカキカキするのはやりやすい。
ラフ書いてるときに消しゴム割当てしとくと指でざっくり消せるのが良い
指三本以上も対応してほしいんだが
http://shachiku.hatenadiary.com/entry/2017/02/22/125400
- 線がガタつく
- 描いてると筆圧でスタンドが寝てくる
紙に似た抵抗摩擦のこと?
保護フィルムで紙質を再現とかもよく聞くけど紙で絵をほとんど描かずタブレットで絵を練習してきたから摩擦はない方が描きやすいんだよなあ
表面は好きなシート貼ればいいんだからさ
電磁誘導はその辺は盤石だし
追従性についてもしつこくいう人いるけど自分の描き方だとしっかり補正が効いてペンに対して若干遅れてくるのが描きやすかったりするのよ
いりぬきは自分の力加減でコントロールできるからそこもよくわからないワコムに限らず筆圧があるペンなら大体なんでも使いこなせる
AESペンの精度を上げることに特化した静電容量パネルはできないものだろうか
あの階段状のガタガタの原因になっているグリッド構造を1mm間隔に狭めたりとか
予約販売なしが確定しました...
くーまだ、1週間近くあんぞ...焦らしプレイうめぇな...
会社で使いたいとか出先でエロ見たいとかそういう雑念があるからあーだこーだになる訳で。
予算40万なら、据え置きにモバスタ買って、モバイルに8インチってのも良いんでない?
でサブテーブル兼モバイル用に8インチとか幸せな気分になれそうだけどドライバ競合するか。
考え方だね
モバスタだと、作業中に停電しても問題がない(たぶん、これが一番の強み)
ハードが陳腐化しても、液タブとしての余生がある...たぶん...
省電力と発熱は捨てていいから他にも出して欲しい
atom X5-8350ですら4コア4スレッドあるわ
3D処理は早そうだがデジ絵ビギナーの俺にはオーバースペックだな…
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1056321.html
これ初めて知って設定してみたけど、指で消しゴムすごい便利(´・ω・`)
傷ありとかクソじゃん
情報ありがとうと思うがオクで表記詐欺して転売するしかないCランクのゴミはいらないっす。こういうのはバッテリーへたってるから寿命短い
公式サイト探ってみたけど分からず…購入された方ご存知でしたら教えてほしいです
画面に傷有るヤツはアカンで
vivio8のやつ代用出来ないかな?
通販してたらpro2買ったかもしれないけど展示用のデモ機が流れてきた感じだろ
8インチだと、小さすぎて描かなくなると思うんだが...
OneNoteで、手書きでメモ取りたいってのがあって、ついでに落書きもってのならお勧めだけどな
まあ、ペンの精度次第ではあるんだが...
5万は絶妙
173×108mm
このサイズならちょうど良い保護フィルムがあるのだが
木曜日は仕事帰りにアキバ直行予定
でもこれは入門用と言うより上級者のサブって気がする
用途による
どうやって使うかが先にあって、それから金額だろ?
頻繁に持ち歩くのに、モバスタ買ったら、たぶん、後悔するし
持ち歩かないのに、8インチのタブレット買ったら、たぶん、後悔する
普段なに使ってるの?
初代Surface Proだよ
Windows8.1に戻したら、お絵描きLOADが使えなくなった...orz
Vivotab Note8だと、お絵描きLOADが使えるから落書きして投稿するときは、Vivotab Note8を使ってる
場合にもよるけど、外出先だとVivotab Note8の方が使い勝手はいい
raytrektabのペンの精度によっては、外出時はSurface Proを持ち歩かなくてもよくなるなぁ...ってか、持ち歩かなくてよくなると良いなぁ...
悪気はないんだが親戚の小学生が書く絵にそっくり
うp画が可愛い絵でちょっと気になってた…w
俺も古くなった婆さんの調子悪いからraytrektabの買い足しを考えてるところっすわ
Vivotab良さそうなら視野に入れてみるよサンクス
raytrektab買う予定だけど、お金があったらmiix720ほすぃ……
miix720ならバッテリー8時間だしスペックもあるから漫画仕上げまでやれるだろうし
12インチじゃポーチには入らないだろうけど十分持ち運べると思ってる
でも安いのとmiixより気楽に使えそうってので結局raytrektabに軍牌が上がったよ
galaxy note3は名機、note7は爆弾
寝ながらだとr82やpro2はでかいんだよね。raytrektab買いたい
中古でVivotab Note8は止めた方が良い、しかも、ペンの方を目当てとか最悪な思いをするぞ
今から買うなら、raytrektabを買う方が幸せになれると思う
おいらは、raytrektabを買う予定だ
どうやってんだろと思ってた
お絵描きloadなんて初耳
まさにこのスレの住人用じゃないか
俺はもはやレビューする必要もないm婆しか持ってないから新機種購入者のレビュー楽しみにしてるよ
中古購入に踏み切れない自分がいる。
泥と違ってWinでは出来る範囲を示す必要がないし
個人的には、当面ろくなもん出ないから別にいいけど
IEだと空白絵エラーになるな
だからwin8.1じゃダメなのか
わかったぜ兄貴
なおペン
vaio z canvasの不具合
https://www.pine4.net/Memo2/Article/Archive/vaio-z-canvas-broke-again-and-again
surface pro2の不具合
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/150545/145636/113207055
win8は害悪ってはっきり分かんだね
http://i.imgur.com/tBD2ibY.jpg
オクでvivotab4台買える
当時とは為替レートが違うし、GalaxyNote5が7万円なの考えると頑張ってると思うぞ?
メモリは8Gでいいよ!
つか日本で直販で売ってるやつって付属のペンはアクティブペン2じゃないのな…
AES使えるやつはEMR使えない
ってかどっちもドライバはfeel
割り切れる範囲だけど端のずれは結構あるし個体差にもよるがケーブル接触不良でタッチ機能やペン機能がそのうち沈黙する
自力でケーブルどうにかする能力ある人じゃないと後々困る
(´・ω・`)
今すぐ欲しいんだけどどっか売ってないかね
それかofficeあり買うかだけど高いしなあ
https://s.akiba-souken.com/article/29953/
raytrektabに勝負を仕掛けたLIVA TE10EA3君はお前ら的にはどうなの?
http://i.imgur.com/EC2Joy4.jpg
http://i.imgur.com/FlxY8cX.jpg
http://i.imgur.com/2bCJUGl.jpg
http://i.imgur.com/AYMHG7e.jpg
実売39800円か
NECの割に安いな
レイトレックがボリ杉か
ただLIVAだと安値捨て値で唯一無二になる可能性もワンチャン
raytrektabはピンポイントで同サイズ出してきたからポイント高いんだ
だから10インチのを出されても土俵にすら上がれてないよね
ほんそれ
8インチに対して10インチを対抗機種に挙げてるやつの分かってなさは異常
らくがき用途って事がわかってない価格の付け方だよ
オクで15,000円も出せば状態のいいVivoTabNote8がまだ買えるんだからな
3倍以上の価格差を埋めるアピールができてるとは到底思えない
目の付け所はいいけど単純に販売価格で失敗すると思う
メーカー再生品ですら怪しいのに
安物買いのナンタラになる(経験済み)
49,800円が高いかどうかは、ペンの精度次第だろ?
ちゅーか、Vivotab Note8をオクとか、マゾヒストかよ...コード10で苦しむの確定だぞ...
メモリ2Gでメモリ管理が面倒だったり、充電しながらUSB機器使うのが凄くめんどくさいとか
工夫や割りきりで何とかしたけどアレな要素が多い
そこら辺を解決してるなら数万高くてもraytrektabを買ったほうが幸せになれるよ
>>131
vivo tab note8だって最初は約5万円で発売されてたんだ
自分は値下がり前に買ったからよく覚えてるよ
ケーブル問題も後継したとかで値段不相応ならraytrektabだって数年かけて値下がりするさ
中央部以外のペンのズレと頻発するコード10コード43に耐えられるならvivotabもok。
うちのはいきなりペンもタッチも効かなくなったことがあるから、マウスも必須だよw
そういう不具合があってのあの価格だと思うよ。
それでAST21やMeMO pad 8のスレで発見されたのが、内部のフレキシブルケーブルとコネクターの留め方が悪くて接触不良だという問題
それまではやっぱり本体捻るなんて対策が言われてたんだけど、原因発見されてからは本体の裏蓋を一旦外し、電源や液晶のフレキケーブルをよく押し込んで差し直す、という対策が考えられた
捻ったらそりゃ接触部分が動くから接触不良が直ることあるけど、直すために負荷かける部分が間違ってる
オレもそれでAST21を対策したら再発はしなくなった
Vivo tabは持ってないんでよく知らないんだけど、同じような原因だったんじゃないかな
ケーブルが折れていたせいなので交換必要なんて書いたブログもあるけど、それ以前の単純な問題かもしれないので、まだ持ってる人は試した方が
今YOGA BOOK使ってるけど、そんなことにならないことを願うわ
クリペは入れて無いけどまぁこいつもSAi2と同じやろから気にしてない
あとで入れてみる、問題はアルパカとメディバンが動かんのでおそらくフォトショも無理、
このタブに対応したドライバが見つからんのでそれ待ちな感じ
IEとクロム同時に使ってたら一瞬だけ画面がクラッシュして
画面が再起動したがそれ以降異常なしVLCは1280x720のアニメ動画ぐらいなら
ほんのりあたたかくなる程度で動くペンは寝かせ角度非対応の1024段階の普通
なやつ低速で線引いてもぶれは無し今週末はraytrekのも買いますわ
乙thx、アクティブ電磁誘導ってアクティブ静電結合(ペン側に特殊な電池が必要なやつ)ですか?
いじってるのか過去のfeelドライバで動かんので今のところ標準のドライバで
動かすしかない
アルパカとか筆圧感知するようになりました
勝った人でアルパカ動かねぇ~~~って人は入れてみてね
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=38826
あとこれ入れようが入れまいが平気で動くSAI2はすげー
お前のその知識も他人から仕入れたもんなのに偉そうだなバカだろ。
LIVAタブの動作報告は殆どないからありがたいわ、サーフェイスのWINTABドライバで動くか
過去からWINTABドライバで動作した報告は多々あるけど最新のタブで動作するかは実際にいれてみないとな
CintiqとかはWinTabだよね
ペイントソフト全部動くでOKみたいだね
FULLHDの解像度必要な人はLIVA買えってことか
ワコム製デジタザペン付き
主なスペックは、プロセッサーがAtom x5-Z8350、
メモリー4GB、ストレージは128GBを実装。
200万画素のフロントカメラと500万画素のリアカメラを内蔵するほか、
インターフェースはmicroSDスロット、microHDMI×1、microUSB×1、USB Type-C×1、イヤホンジャックを備える。
ネットワークはBluetooth 4.0とIEEE 802.11acの無線LANをサポートする。
http://ascii.jp/elem/000/001/473/1473402/
上のやつ触ったことある人いる?
触った人どうだった?
すみませんurl間違えてました
http://ascii.jp/elem/000/001/473/1473402/
>>158
フルHDかと思い込んでたわ
すみません!
ロムります(TT)
アキバ探しても見つからねえ…
ワコムAESもfeelドライバなの? それとも別ドライバなの?
中華はハズレ引いたらめんどくさいしハズレ率もそれなりに高いから
人に勧めるのは躊躇われる
AESもfeelドライバだよ。インストーラとドライバファイルが一緒なだけで内部動作は違うけど
WINDOWS10home 64bit版
解像度1920x1200で電磁誘導の1024筆圧、傾斜非対応
静電じゃないので低速で線を引いた時のブレは無し
標準の状態で筆圧を感知するのがSAI2とクリスタのみ?
MSのサーフェイスプロ3のWINTABドライバを組み込むとその他の
ペイントソフトでも筆圧を認識出来るよいうになる
Wintab_x64_1.0.0.20.zip<---これ
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=38826
DOWNLODE押すとメニューが出るので上に書いてある名前のドライバだけ落とす
他の事は>>144を見ろでいいかね?
迷ってたら数千円下がって驚いたんだけど
楽しみ
なるほどありがとう
今はもうワコムfeelならEMRのことというわけじゃないんだな
144だけどLIVA TE10EA3の話しでいいのかな?その前提で話すけど
液晶の縁周囲1cmん所で純正ペンだと1mm以下のズレがあるけど縁周辺1cmより
内側にすると急激にペンの先端と位置が合う、そういう風に調整されてるみたい
うんで家に転がってたクラシックペンで同じ所をホバーすると2mmぐらいズレる
内側に動かすと急激に位置がペンの先端と合うので同じ傾向だね
アルパカもメディバンも動きました
それではおやすみなさいw
なんだこの売り方・・・
http://win-tab.net/readers_review/jumper_ezpad_5se_readers_review_1610302/
raytrektab買った人はギャラクシーのSペンが使えるか試してみて
https://ninachan.net/china-tablet/cube-mix-plus-pen/
最近は海外ので使えそうなのも増えてきたし
raytrektabのレビュー楽しみにしとるよ
『そうとう いんしつ
ごうまん げす?』
教示 ほんとじゃまだって 一般人のストーカー被害者に さかうらみしてやるって さ れじのちじょばばあれんけいで てんないにもしゅうへんにも
どこいってもへんなのがごまかして いろいろよってきていやがらせ うかれたり野次馬根性まるだりできしょいり
いやしいすとーかーうじゃうじゃの にそくほこうのゴキブリエリア だし みわたさなくてもきちがいがうじゃうじゃ 顔あげれば にやけて やら ぬすみみやら じょうちょふえんていのすとーかーあいてにはんこうきのいみふめいなちじょゆとりちじょがくせい・・・
れじのちじょばばあまじであたまおかしい きんじょの がきも 主婦も おやこずれも きもおたちおくれいかくでつきまとっているのがおのれのきしょさ
てかどこにあるかしらない 食⑳品の高⑳店
まだつきまとってるのか あの ちしきぶそうのたれんと でんぱのすとーかー みたくない うざい きしょい
陰険粘着住民
階段どかつか ストーカー相手の部屋近くでうるさく微妙に調節 足音たてないと歩けないわけがない わざとじょじょに ごまkしてるてい でより固執アピール
玄関ドア がっちゃ おとたてたがりのきちがい フツウぶっていかに威嚇するかに固執
がきのわめきがきんじょでうるさいし 母親が念入りの自演に満足げ もきしょいし
小学性 ししゅんきどすけべがよってくるし 10人未満人 数回
ねんちゃくしつがないめんからあふれで あたまおかしい いっぱんじんにつきまとって いっぱんじんのじつどうせんぞうして きもすぎ でんぱのすとーかーのちしきぶそうたれんと
いろいろじじいもてかここらはいやしいきちがいだらけ
てか すとーかーしね しつこい うざい めいわく ふつうのことのように ごまかして あからさまに 不快行為でつきまとう てぐち
じんかくしょうがいのしこうかいろよりしつこさのいじょうさがいみわからない
すとーか0-しね
つかまともに絵を描く隙はそこくらいなんで。
座ってコードつなげて起動するのは結構手間。ソシャゲ動かしながらごろごろ絵が描きたい。
故にそこそこ画面のモバイル希望。
普段14のWXGA背負ってるので15inchは大きくない。まぁ人それぞれ事情あるのさ。
待ちきれねぇ...
http://www.bestbuy.com/site/samsung-galaxy-book-12-128gb-silver/5843604.p?skuId=5843604
$1174.98(約13万)、12インチ、Windows 10 Home、Wi-Fi、Intel Core i5 processorProcessor、3.1 GHz、サイズ2160 x 1440、Storage128GB
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3149785
Cintiq Companion 2 DTH-W1310H/K0 213,840円
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3116865
http://www.laptopmag.com/articles/samsung-galaxy-book-price-release-date
モバスタのアウトレット品が出たら起こして
12インチ3:2かよ、これでサムスンお得意の傾き検出EMRだったら揺れるな
まあ2ボタンペンじゃないだろうから買わないんだが
つまり別売りで2ボタンペンを出されるとヤバいw
サムソンの有機ELなんだな、友人で液晶だと目に負担が来る人いるから、そういう人にはいいかもな
ギャラクシーブックのスペックはここに載ってるよ。12インチでcore i7、メモリ16gb版出してくれよ・・・
サイズで選ぶべきなのか?どうせsaiとクリスタぐらいしか使わないとは思うけど…上位スペック買えばイラレとかも使うかなー?
とくにサムスンが多いから検索してみ
通販の送料が2160円らしいの。地味に高いと思ってしまうのは気のせい?
ニッチな分野だし需要の予想が難しいだろうし仕方ないのか?
>>191 はご愁傷様だな…
店頭で予約だと手数料無し
平日の今日は発売日を心待ちにしてた層ぐらいにしかはけないと想定したのかな。
そんな気がしたんで通販にしたわ...
でも5万か……今持ってるsurface pro1で代用出来たら良いんだけど、
これ筆圧検知256だしイマイチ書き味悪いんだよなぁ。何かうまい方法は無いだろうか
VivoTabNote8との詳細な違いとか来ると嬉しいな
らくがき用タブにかける金額じゃ無い
自分は5万はないなぁとおもったけどなぁ
5万ありゃVivotabNote8が3台買えるじゃんとかatom婆が2台買えるじゃんとか
そんな銭勘定が働くからなあ
スペックも全然違うし(しょせんAtomだけど)
値下がり後に買った層には、高すぎて論外かも
個人的にはAtomはもういらない
いくら性能が良くても、専用電源が必要なクラスでは実現できないわけで
新品の相場としてはこんなもんよ
筆圧まじかよ全然違うな!
専ブラって具体的に何ですか?
コスパ最強でバカ売れ狙えたのに惜しいな
raytrektabが人気らしいよ
通販の構成変更ページに書いてあった
これってCintiqモバスタと同レベルって事?
凄いじゃん
3:2か4:3で
この人めっちゃ才媛なんだよね
おばちゃんの紹介はいいから早くそっちの動画を出してくれい
へたったvivotabよりもたないかも
後は、来るのを待つだけ...くぅ...待つ時間が長すぎるぜ...
26:30~
Atomだからな
書き味は少なくともM婆越えっっぽい
>>230
UWPのSankaだよ
2chのAPI更新あたりにいったん更新止まったけど最近になって復活してたん
有料で30日間試用中だけど良い誤算
この機能だけで試用期間切れる前に買ってしまいそう
Sankaは安定性に関してちょっとアレなので30日間の試用期間で自分の許容範囲内かしっかり試すのおすすめ
もし今後安定性が上がれば小型Winタブの定番アプリになりうると思う
あざす!!
8インチ持ち運び用Winタブというパワーフレーズで心が響かない人は不向きだと思う
あくまで持ち運び用のサブ端末であって、こいつで全部やるのは不可能ではないんだろうけどしんどいと思う
ありがとう
高い安いはさておいて、古タブ~台分とかナンセンスだと思うんですけど。
おめ~
ドスパラについては高いよ馬鹿って話でしょ
高い安いがこのスレではかなり重要なのでそこをおいてどうする
値付け間違った東芝タブが祭になったり
NECのリサイクル婆が性能なかなかで値段的にもかなりお得だってもてはやされたりな
だいたいガチャで10万なんてアッという間のご時世だ。創造的な使い方ができる道具に5万円を惜しむ道理は俺には余りない(多少はある)。
それでも納得できないならインドにでも行ってみろ。面倒だから書かないが、いい経験になると思うぞ
タブレットPCなんだから、ジェスチャーで拡大縮小とかすれば良いのにとか、メニュー関係は指でも操作できるぞって思った...
給料安いんだから
業者か社員か知らんがドスパラ推しがウザすぎる
そもそも今まで世に出てきたペン付きの8インチは初期価格は大体5万ぐらいで
数ヶ月~数年で3万ぐらいまで値下がりしたりしなかったりするんだから、発売直後でこの価格は別に高くない
5万は高いと思う人は半年待ってraytrektabの値下がるのを待つしかないと思う
8インチタブ作っとるわ
ほとんど機種が無いからraytrekは別に悪くないだろ
cubeとか不良率すげーし自分で対処出来る人しかあんなもん買えないでしょ
あとは少し前にEPSONが電磁誘導の小型タブレット出してたけど
これと比べるとやや性能が劣るから値段なりだと思う
4096段階の筆圧感知が付いてクリスタデビュー付いて4Gメモリと64Gストレージ
内臓してる分の値段の上昇は相場なりだと思うよ。
mix愛用してる自分はもうAtomタブは無理だなって感じだけど
むしろお絵描き以外の普段使いの方が無理かもしれんモッサリすぎて
これが捗るなら買い確定なのだが、ネームくらいなら……という反応しか無いのが不安
ドスパラでできることなんてVivotabと変わらんよ
だから用途についてはVivotab使ってる人にどこまでできてる?って聞けばいい
ドスパラも解像度がFHDなら話は全然変わってくるのに解像度もVivotabと同じ1280×800だしな
もっさりatomパワーと低い解像度でできることはやっぱしれてるしこれに5万円だすのは俺はオススメせんよ
2chだとこの程度で限界ですわw
どっかに絵でも張れれば楽しいかと思うけど
どこまで下書きでやるかによる
ここのレビューにクリスタで落書きした動画もあるから参考にすればいいと思う
ttp://pikegadge.com/raytrektab-dg-d08iwp-review/
それみるとバッテリーの実働時間たったの3時間5分なんだな
へたったVivotabのバッテリーより持たないって言ってたのこれか
ストアでカード使うのなんとなく怖いんだがw
不安定な部分もあるし諸手を挙げて勧めれるわけじゃない
お絵かき機能やUWPというアイデンティティーに価値を見出せるか次第で評価が分かれると思う
>>284
バッテリー性能は振り落としポイントになるかもね
普段からモバイルバッテリー持ち歩く人なら問題なさそうだけど
選択肢は多いほうが良いし他の専ブラもお絵かき機能強化してほしいね
>>290
別件でググって知ったんだけど実はプリペイドできる
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/giftcard/
ここでコードを買えばいいのかなるほど
残金でpicoビューワ買える
URLなしの筆圧画を貼れるのが
俺たちだけってのが凄くね?
筆圧だけじゃなくて
アンチエイリアシングが効いてるのが地味に気持ちいい
今なら20% offで安く買えるよ。
https://amaten.com/
設定→デバイス→ペンとwindows ink→「ペンの使用中はタッチ入力を無視」を有効にする
いけるのか
買いたいけど入荷待ちが辛いな
t90chiと全く同じ設定でそっちの方がちゃんと描けてるってなんなの
その遅延てまともに絵描けないレベル?
線引くだけならいいんだけど、払い描画が入るとクリスタの手ぶれ補整20で1秒止まるレベル
ストレスすぎてちと無理
返品、修理できないか聞いた?
それが仕様ならこのスレ的にアウトだね
持ってないから詳細は分からないけどFeelとかN-trigならデバイスマネージャの省電力設定を切らないと偶にそうなる
もしくはドライバの不具合かな?windows updateでintelのドライバが勝手に更新されてトラブることもあるからそこらへんも見たほうが良いかも
もしくはOS自体の調子が悪いかもしれないのでイベントビューアでエラーが量産されてないか確認
運が良ければ払いの時の遅延の原因になっているエラーが分かるかもしれない
日本で直販してるやつはアクティブペン2は付属しないのかな?わからん。
とりあえずサポートに問い合わせて、修理が必要かどうか診てもらうことになったよ。
自分の方でドライバの更新の漏れが無いか調べてみる。
サポートがまともな対応してくれることを祈る
補正がかかってるとペンで筆記後に線全体が再描画されるので遅延する。
raytrektabはATOMだから1200*800にしたって見ると
動作が気になる
気がくるって死にそうだよ...
これでペンズレ地獄から解放される...たぶん...
結局外では絵って描かない、というか描けないんだよなあ
風景画ならまだしも、萌えイラストはよう外では描けん
みんなどうやって外で使ってるの?
デッサンだの何だの…題材はたくさん
鋼の精神がうらやましい
主にオフ会やイベントとか・・・
その用途では8インチが限界で、10インチ以上は大き過ぎるんだ。
ラフからタブレットだけで完結できるような家族に絶対見せたくない見せられない絵を描くに決まってるだろ
近年発売されたタブでバッテリー時間に満足出来るのってないんだよなあだいたいどれも4~5時間弱しか持たない
もはや使おうとは思わないけどLatitude10のバッテリーのもちは良かったなあと思い出す
ファミレスだべりの最中なら恥ずかしくない
これ買っとけば大体OKみたいなのがなくて面倒だわ
acerからもペン対応のがでるみたいだな
回復ドライブ用のUSBメモリは用意できたし、モバイルバッテリーの手配もすんだ...
でもね、raytrektabは、まだ来ない...
現在、初期充電中!!!
次に書き込むときは、raytrektabで書き込めると思います(^-^
跳ねの遅延が不具合なのか仕様なのか、書き味は筆圧4096段階の効果あるのか
ネットでも全然見かけない
昨日miix720で騒いだ者だけど、性能としてはほんとに申し分ないよ。
もう初期不良扱いでサポート送っちゃったから検証できないんで、届いたらいろいろ試してみて情報共有してくれると助かる。
現実を受け入れなさい。
下手だなあ ( ^^ )
UWP系の特徴の複数端末間のブックマーク、履歴同期とお絵かき性能が抜きんでてると思うから個人的には購入だけど
Sanka/2.1.2.0/Windows.Desktop/X64/To Be Filled By O.E.M./10.0.15063.138
ただ、回復ドライブから起動が出来ん...
UEFIの設定に行ったら...設定が出来んじゃん!!!
USBのキーボード探さないと...
書き味は良さそうなんで注文した!
その問題がなにかしら進展したら報告お願いしますm(__)m
暫くwintabでは描けないのか
絵を描きたいスレじゃなくて絵を描くスレになったw
自分もそういうの出ないかなーってこのスレ覗いてるけど
今手に入りやすいのはcube mix plusぐらいなんじゃないの
m婆が手に入りやすい時に来たかった…
取りあえず、ペンだけなら完全に満足だ
ガジェットとしてみるとVivotab Note8に比べてセンサー系が弱いねぇ
Vivotab Note8は、あの価格でよくあれだけ突っ込んだなぁと今更思う
対して、raytrektabは、ガジェット的な部分は悲しくなる感じだけど、ペンだけは段違いだ
USBと、HDMIが付いてるんだから、他のPCで液晶タブレットとして使えるようにすれば良かったのに(違
位のペンの精度を誇ってる
以上簡単なレビューでした
EMR汎用にペンの別売あれば良いような
両機種ともに画面周辺部のペンズレは無視できないレベルになるのに対して
raytrektabは、ほぼズレはないです。
Vivotab Note8については、スピーカーのある辺りでもペンズレが発生するので、絵を描くときにイライラすること間違いありません
こんな感じでいいっすか?
本体よりペンがいいのかも
cs300ukとcs310uk持ってない?
レイトレックのペンでvivotabに描けますか?
12インチ待ってる、ちょう待ってる
ただでさえ狭い小型タブならなおさら
こんなのに5万出すとかねえわ
困る、ネットで調べるとAtomチップだと割とある現象みたいだけどこれって・・。
予算の五万円以内で色々探してはみたんですがお絵描き用にしてもAtomは力不足かなと思って
液晶やらCPUがVivotabなんかより電気食いってのもあるんだろうけど
それより発熱することが懸念されるんだよな
婆さんみたいにピンポイントでアッチッチになってなきゃいいけどな
初代Surface Proと大体同じ程度の稼働時間だから、モバイルバッテリーが使える分マシな気がする
というか初めての1台目にするのはraytrektabに不向きだと思う
だけどVivoTabNote8レベルではないにせよペンずれ問題がつきまとうよ
今回の売れ行き見ればメインPCにでさるraytrektab(大)がそのうち出てくるだろうから
それまでのつなぎと割り切って考えればその選択も悪くない
Surfacepro2もググればバッドノウハウが結構出てくる
しっかり調べて自分の許容範囲なのか考えてね
また下がるまで待つか迷う
これ以上安い時とかあったのか
本当にお絵かきにしか使わないなら
ペイントツールSAIならatomプロセッサでも快適
ただしネットブラウズはもっさりになる
選ばないと筆圧設定が効かなかった。
これから触る人は気をつけて。
6000 x 4000ドット程度なら、特にレイヤーの節約を意識しなくても実用になる。多少引っ掛かることはあるし、メモリ使用率も90%近く行くので、この辺りが限界と言う感じだけど、出先でベクタレイヤを調整したり仕上げ段階の塗り残しを修正したりするのに重宝しそう。
ペンはFeel系なら問題なく使える。ただ旧Feelペンはズレが大きいので、GalaxyNote系のペンが推奨。俺はGalaxyNote3のお古を使ってる。細いけど画面が隠れないので、小さな画面との相性は悪くないのだ。
ただサイドボタンの右クリックができないのはイクナイ。Feelドライバの対応が待たれる。
婆がここで初めて紹介されたときすぐさま出てきたペン先の接写画像とかガラスも薄くて大絶賛だったわな
婆よりイイぞ。モバスタ買ったことを後悔するレベルだ。
でもraytrekは婆に比べてガラスの厚みは増してるじゃん
婆みたいなダイレクト感じゃなくてVivotabみたいな浮いた感がする
今すぐは買えないんだけど
待つほうがいいと思う
Goodixって聞いたことないけどペンの書き味どんなもんなんだろ
買った事を後悔するのは当然だけど
どっちにしろAtomはもう無理
一回M以上のタブ使うと
それはTW710ですぞ~
富士通ペンってLB-PN4?
それ初期feelだから初期feelの仕様でしか動作しないよ
アダプター外したらぬるくなったわ、Atom落ちないか様子見ながら
バッテリー切れまで使い切ってみようかな?
raytrektab買ってでかいの欲しくなったらモバスタ行こうか悩んでたが
せっかくだし軽いゲームやブラウジングも快適にしたいなーってことでSurface Pro 2に決定しました
ありがとうございました!
例の39800円の奴買うなら
オクで35000円で出てるM婆の方がいい
絶対いい
YOGA BOOKは8500mAhだからすごく小さいな
バランス良いのはどうしても大手になるね。特にLenovoはIBM時代から良いTabletPCを作り続けてる。M婆(Helix)も決して悪くはない。
この辺?
https://www.google.co.jp/amp/s/dekiru.net/article/13347/amp/
まさか今までキャリブレーションしないで使ってたの?
マジで?
それ、ペンの調整じゃない
ペンとタッチ両方の設定ができる
今調整してみたけどペン先とカーソルがぴったりになった
ありがたい
tabcal lincal novalidate XGridPts=5,15,30,50,70,90,120,259,513,767,1021,1180,1210,1240,1275 YGridPts=5,15,50,100,163,223,321,479,640,740,780,795
現行バージョンのキャリブレーションは追加のエッジ位置調整で出来るからこのコマンドでやらなくてもいいけど
任意のグリッドで追い込みたい人はこれでやればオK
他の解像度の端末もこのXとYの座標数値変えればできそうですね
LayerPaint使いたくて
ASUSに10インチで筆圧感知のがありましたけど
4万ぐらいする上にN-trigっぽいペンに電池使うヤツが確かありましたね。
中の人的にも売れたら次出したいみたいな事言ってるけどこういう商品のサイクルってどれぐらいなんだろう
早くても来年か
ありましたね!
ペンがいまいちで遅延らしいので候補から外した記憶があります
wacomだとgalaxyしかないのかな~
中華泥タブでwacomってないですかね?
ttps://twitter.com/search?q=raytrektab%20lang%3Aja&src=typd
&は半角小文字で
モバイルとして割り切ってDEBUTにするなり、必要な機能に合わせて購入したシリアルを入れればオK
http://www.clipstudio.net/paint/functional_list
同じ指標でraytrektabは4時間と公称してて連続お絵描きにおける実働時間は2~3時間ツイッター見ると熱でハングするなんて情報もあるな
一方で明るさを25%まで落として少し描いては本体を休ませ少し描いては本体を休ませを繰り返して
見かけ上5時間バッテリーもったよ!なんてJEITA2.0顔負けなもはやレビューとは言えない希望的数値をあげてる人もいる
描かないでいる時間を加えたその数字になんの意味があるのかは計り知れないけど買った本人はそれで気がおさまるんだろうなあまあ人それぞれか
外出先での咄嗟の落書きが中心なら少し描いてしばらく放置はありえなくもない
いや、苦しいか
こいつに限らずWindowsのセットアップ後にWindows updateやらindex作成やら
.net最適化で発熱するだけでしばらくすれば治るのも知らんのだなw
デビューの機能制限が露骨すぎて独自の良さを全部殺してる感すごい
GalaxyもLayerPaintも長年使ってきたけど、raytrektabが出た今では選ぶ理由が無くなった
本当に絵を描く人間なら、描き途中の絵を眺めて考える時間が結構長いのを知らないはずがない
めちゃうまいやん
なぜですか?
ペンの精度が段違い。
pro2は旧式だから端の方がずれまくり
あと発熱とFANのうるささで絵描きに集中できない
オクが嫌ならソフマップに定期的に出るから待つべき
どうにかならないかな
てか、raytrektabのペンは描いてて気持ちがいい
馬の顔に見える
最近iPadpro買ったけどSurfacepro3、4に比べてめちゃくちゃ描きやすいもんで
このペンでクリスタ動かせたらなと思う
違う
俺も馬だと思った
ペンはN-trigモドキらしくてペンの互換性が無いですが本体の値段の
安さのおかげで色々いじくって楽しめるタブレット
できてしまったのでTE10EA3ももう一度綺麗に組み込もうかと思います
普段まったく絵を描かないかASUSの社員かなんかだろ…
Atomの世代差でCPU性能違うしメモリ二倍違うし
そもそもVivoタブは端でズレるのと、設計マズくて使ってたら筆圧聞かなくなる欠陥品じゃねぇか…
ほかの端末推すならわかるが今更Vivoだけはねぇよ…
富士通のがあるじゃん
vivoTABの故障の原因って結局液晶タッチパネルのフレキが製造過程でキツキツに折り曲げられててそこから来る
断線が原因でしたね、殻割りして千石で売ってる同型のフレキに交換して直すとかありましたな
もうオールインワン諦めて13HDのサブモニタとして使う気でタブ買おうかな。
2画面は資料見ながら描くには便利だし。
一応ペンがついてりゃいい程度で、モバイルワークステーションとして使える2in1となると、
今ならmiixとかtransbookかな。ホントはペンが良い奴がいいけど、古いのは拡張性がな。
レイトレックさん続編待つ目ってあるのかな。まぁ出たとしてもメインで使えるとは限らないか。
PhotoshopCS6のツールバーをクリックすると処理が止まって
アプリ画面の外をクリックしたときにこれまでのクリック等がまとめて再生される状態になってる
medibangの方は普通に使えてるのだが
何が原因なのだかさっぱりわからん
あんなん端子の接触が甘いだけ、開腹してフレキケーブルちゃんと差し直せば治る
大げさなブログ書いたやつとその情報バラまいたやつがユーザーに無駄金使わせた引っ込みつかなくて強弁してるだけ
普段絵描きに使ってるやつならばこそraytrektabは無いんだよ
実働2-3時間ってどんなギャグなのかと
本体が発熱するってレビューもちらほら出てるけどドスパラ推しな人はここガン無視してるしな
画面が熱くなるタブなんて絵描きで使ってられんよ特にこれから夏に向けてどんどん暑くなってく時期なのにさ
バッテリの持ちよりモバブで充電出来るかどうかじゃないの
細かいとこまで言いたくなる気も分からんでもないけど
完璧求めすぎじゃね
俺はmixで満足してるぞ重たいとかはあるにしても
まあゲームしてるとあっという間にバッテリー切れるけどな
JEITAで4時間なのに2-3時間って誇張するとかどんだけ都合悪いんだよ…
それとも飛び抜けて馬鹿なのか
そもそも外で腰据えて小さい8インチタブで3時間も描くの?
そんだけ超時間腰すえれるとこなら電源ありそうだけど?
拡大、完成までいけるってのが8inchクラスの用途かなぁと思ってる。スマホでも描けるけど互換性ないしね。
惹かれる物はあるけど、俺は母艦に急を要してるので優先順位としては後だな。
今買ってもエセックス級にいずもちゃん同伴させる様なもの。
Vivoと比べるのはどうなんだよ…という気はしなくもない
DELLのAES 8インチなら100歩譲ってまだわかるが
ペン周りに欠陥あって絵が描けなくなるVivoと比べちゃだめでしょさすがに…
液タブ作れよなんて思わなくもない
ttps://twitter.com/eguchinovel/status/859020998586228736
ttps://twitter.com/chima5/status/859053452466372608
モバイルで4時間も持てば十分だし、足りなき腐るほど売られてるモバイルバッテリで十分だろw
とりあえずJEITAなんていうお手盛り指標を信じてるっぽいお前が馬鹿
お前はこういうタブを実際お絵描きで使ってないから腰を据えて3時間かくの?なんてアホなことしか考えられない
むしろベッドで使う時間が長くてヤバい。タッチの感度調整が絶妙で、キーボード無しでもダラダラ描ける。モバスタのタッチより全然イイ。ダメ人間になゆ
1.0と2.0の違いも動画サイズがVGA>FullHDになっただけ。
お絵描きじゃこんな全画面が常に書きかわる&常にストレージが動く状況はないので論外。
raytrektabはかなりマシになったみたいだしVivoTabNote8から乗り換えたい
お金がないのがとても辛い…
ここのドライバいれてる?
http://d.hatena.ne.jp/inudaisho/touch/20170225
あと、FMVT90Tはメモリがシングルチャネルなのがイマイチの欠点だけど、それが関係してるのかなぁ。
とりあえずおまえが家で液タブ持ってないことはわかった
タブPCに理想追い求める前に液タブ買えよw
7.3.1-15を入れてみましたがダメでした
>FMVT90Tはメモリがシングルチャネルなのがイマイチの欠点だけど
タブレットPCなんかみんなシングルですけどね
CPUはcore i5-5200Uで十分なはずなのに
なぜか遅いです
今まで気付かなかったけどPS CS6はペンをグルグルと動かし続けると
描画がどんどん遅れていって数十秒分くらい遅れると動作が変になってしまいました
medibangの方だと描画が少しだけ遅れて付いてきてますから
PS CS6はもの凄く重いんですね。これはダメかも
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/Windows_10_compatibility_FAQ.html
>CS6 以前の製品バージョンでは Windows 10 はサポート対象のオペレーティングシステムではありません
メインマシンのcore i7-6950X + GTX1070 の方では
Win10でも快適に動いてるんですよね。
うーん、FMVT90Tでは重いのは確かだから
外出先での落書きはmedibangに完全に乗り換えるか
色々調べてくれた人、ありがと
「ざっくり動くっぽいけどサポートしないからちゃんと動かなくても知らんよ」という声明なので、想定通りの動作ですね^^
新品の安物winタブよりも中古狙う方がいいかなと思っています。
あとは分かるな。
raytrektab手を出せなくて悔しい
せめて10インチ…欲を言うなら12インチでメモリも8GBならな
10万までなら出すのでドスパラさんおねがい
(´・ω・`)
タブレットにソフトが最適化してるかどうかも大きいと思う
ttps://twitter.com/star_prn/status/859232536844582912
最近はスマホ用のVRビューアが流行りのせいか、左手デバイス代わりに使えるBluetoothコントローラが
500円もしない値段で売ってるし、俺なんかUFOキャッチャーに入ってたリモコン付きVRビューアの
リモコンを使ってるので実質100円で買えたw
思ったより小さくて握ったまま使えそうでいい感じやね
YOGABOOK持ってくけど描くときはキーボード使えなくなるから1個買ってみるかな
この8bitdo zero持ってる超いいよ
同時押しもきっちり判定するし
割り当てソフトのjoytokeyとの相性も抜群
undo、ペン、消しゴム、拡縮、移動、選択、切り取り貼り付け 辺り?
BTデバイスまたはキーボードなどの併用は
据え置いてじゃないとできないんで、それはモバイル小型タブレットの利点を殺してる
首かけ画版みたいなの使うなら別だろうけど
クリップで画面端に止められるBTデバイスがあれば
抱え持ちながら使えて便利なのになあ、といつも思う
頭ごなしに否定する前に工夫ぐらいしろやw
ttp://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/hittsuki/
それはやったことあるけど不安定なんだな
両面テープなんかもそうだけれど
始終押して使うデバイス張り付けるには粘着力弱すぎる
細いバンドにBTデバイスを固着させて、タブレットを巻いて固定、なんだけれど
だいたいハンドリングBTデバイスって握りやすいように分厚くデカいんだなあ
キーボードのキーだけ、みたいな親指で押せるだけの薄いボタンのやつがあればいいのにと思う
どうせペラペラの100均両面テープしか知らないんだろうな。
据え置いて使うなら根本的に大型のものでいいでしょう
>>504
仮止め用のものに固着力なんてねえべよ
実際やってみればわかるさ
このコントローラーでええやろ。片手で持てるらしいし
まあどうしても言うならお勧めするのは流行ってるswichのコントローラ
ストラップをバンドに入れ替えるとVivoに巻けてやや不安定ながら方手持ちで使える
実現性があるかは別にして
どっちも使用例もあるしなぁ、ひっつき虫の方はCintiqみたいな高温だと問題があるようだけど
raytrektabごときの熱ではまず問題無いだろう。
ttp://www.kitajirushi.jp/archives/2013/04/25-124814.php
ttp://shee.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/wacom-cintiq24h.html
それでも心配ならダクトテープでも使えば良いw
24HDのように大きいものに広い接地面積でくっつけるならそれでいいと思うけど
Vivoの場合は狭い額にくっつけることになるからね
Raytrekはさらに額が狭い
ttp://www.kitajirushi.jp/images/pict/130425-02.jpg
ニトムズなあ。じゃあ、明日でも買ってきて試してみるわ
どーも半信半疑だけどなあ…
(どうせ持ってないんだろうけど)
ありゃ。なんだ、持ってないと思われてたのか
http://www.gazo.cc/up/243661.jpg
うちの13HD、VersaPro、VivoそれにSwitchコントローラーだよ
ほこりが目立つからモノ撮りで
ttps://www.microsoft.com/en-us/surface
なおペンとダイヤルは別売の模様
ぺたっと画面倒すことも出来なければくるっと裏側に折り返すことも出来ない今時この形態はありえんこれでペンが使えますと言われてもどうしろと
Surfaceのネタ切れ感が半端ない
もっとるけど8万円したで?
Office365が本体なWindows SはUWP縛りだけど価格的には良い感じ
365もUWP化できるんだしクリスタがUWP化すれば8インチWinタブとかをより安価にするかペン周りにコスト投入できるな
本末転倒じゃね?
バッテリーがクソだの発熱するのとバッテリーの持ちを度外視すれば使えるだの良い言われ方はしてない模様
実働的にはパワーをセーブしない状況で2時間位は使えるらしい画面の明るさ抑えてくと3時間に手が届くって感じか
喫茶店とかで、モバイルモニターとタブレットPCでデュアルモニター環境で作業するとか面白いかも...
キーボードはタブレットPCで...
ただ、モバイルモニター側のウインドウを操作するのにマウスが必要か...
傍でそれを見たら、「ふぁ!?」ってなるよね...きっと...
先生の知らぬ間に変なソフト入れられないようにするありがたい配慮だよ
UWPでお絵かきするならって思って探してみたら案外数多いね
AutodeskのSketchbook、FreshPaint、あと8bitPaintがUWP化してて吹いた
タブレット2台でマルチモニタすれば拡張モニタ側もタッチ操作出来るんじゃね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/082400427/?P=5
515なんだが、やってみたが駄目だった
安定的な据え置き使用と不安定な抱え持ち使用じゃまるで違うわ
一度外れると粘着力もどんどん落ちていくし
仮止め系でなくさらに強力なものでもう接着してしまえばいいのかもしれないけれど
テープ、接着剤系は根本的に持ち運んで使うのに向いてない
どんなカバーにも入れられないしカバンの中で外れやすいし取り出して再び新しく貼り付けるのもめんどくさい
結局その場でつけ外しできるバンド止めがまだ実用的
やってみる前からある程度想像できたけれど、俺の休日返せーw
低予算で傾きが欲しいならintuosになる
皮膚から変な液体が出てるだろ
>>515 の汚さから容易に想像できるわw
傾き自体は検知してるっぽいけどそれをブラシに反映できるわけではなかった気がする
悔しいからって煽るなよバカが
で、ドスパラのfeelはどうだったのだろう?
1.Windowsマークは、利き手とは反対側にする
あのマーク印刷の場所は静電容量スイッチになってて、スタートボタンとして機能します
要するに、手が触れると、スタートメニューが出てきます...
2.「設定」→「デバイス」→「ペンとWindows Ink」で、「ペンの使用中はタッチ入力を無視」をオンにする
オンにすると、ペンのカーソルが出ている間は、タッチ入力が無効になるので、意図せずキーボードが出たり、時計が出たりしなくなります。
この2点で、結構快適に使えるようになると思います
あと、raytrektabに限らずですが、BitLockerはオフにする方が良いかと...非力なATOMには結構思い作業のようです
「設定」→「システム」→「バージョン情報」の中のデバイスの暗号化を「オフにする」です
Vivotab Note8より早くなってるはずなのに、何故かもっさりしてると思ったら、これが原因でした...orz
いやGALAXYのfeelだけ
回転や傾きをペンに反映させれるぞ
2万円程度で10インチ液晶がWUXGAでメモリ4Gで
N-trig風ペンついてWINDOWS10ってコスパ良すぎなタブレット
そしてやっとSANKAいれました
えぇ、社長の人がアレしちゃった会社のヤツです
そのN-trigの足下にも及ばないシナプティクス製だかどっかだったような気がするが
Windowsの接続はセカンドディスプレイ側から操作できない
iOSやAndroidをセカンドディスプレイにするアプリなら操作できる
書き込みウィンドウで4つ同時タップしてみるのだ
入力可能にするオプションがあった
けどタッチ操作するとカーソルが消えたりしてかなり使いづらい
オリジナルの証明ができない
できた。こんな機能があったなんて知らなかった。悔しい。でも...
店員皆接客で忙しそうだしそのまま帰ってきてしまった。
なんか設定とか必要なんかね。
時間ある人はビッグサイトへGOだ
photon2の描き心地っていうかペンの質感とかどう?
安いから遊びで使おうと思うんだがペンに互換性が無いから躊躇しちゃう
WinTabサポートしてないから無理
手ブレ補正必要ですねゆっくり線引くと補正無しだと斜め線でうねります
電池使うペン共通の仕様なんですかね?
ただ2万のタブレットでコレならデメリットにはならないと思います
メインで他の物を持ってるならサブでこれは中々遊べるタブレットだと思います
ここのノートPC板にPhoton2スレがあるのでそこでインストール方法や
AMDドライバの入手方法photon2スレの260辺りに書いてあるので
それ見てDLしてくるのとMSからWINDOWS10のイメージが丸ごと落とせるので
それもDLしてUSBに仕込んでインストール、起動時にネットに繋がないで
AMDのドライバセットを全て組み込んでからネットに繋ぐと楽です
組み込み前に繋いでしまうとAMDのドライバが上手く組み込めないので
順番は注意ですかね、あと例によってAMDなのでフルで動くと爆熱なので
その辺の対処方法もphoton2スレに載ってるのでじっくり見るのが
いいと思います。
手ブラ補正まで読んだ
2ちゃんのお絵描き機能使うと、何のアプリ経由してようが、出ないんじゃないの?
http://o.8ch.net/tjqu.png
こういうのが出てる
こんなのが出てる
サンクス
めちゃくちゃありがたいわ
raytrektab買うよりr82ポチッたんですがどれがいいとか分かります?
>>168からの引用ですが問答無用で汎用WINTABドライバを導入しているのでもし筆圧感知しないのがあれば
>>168を見ながら組み込んで下さい自分のphoton2環境ではSAIもアルパカもメディバンも筆圧感知してます
CLIP STUDIOでなんか描こうと思うのに、なんも思いつかん...
おお、ドスパラのfeelもwacomのドライバ次第ってことになるのか?
intuos系の設定にあるような角度と方位が視覚的にわかるツールがあるといいな。
いやドスパラのやつ=GALAXYのfeelじゃないからな
GALAXYのやつスキャンレート360ppsあるし
ワコムは何故かSamsungにしか回転と傾きとれる細いペン卸して無いし
もうわかったからいいよ。
良いものでも宗教上の理由で使えないとか
ほんっっと馬鹿馬鹿しいよな
そういう人、人生損してそう
そうした人生をつまらないと思うのは、その人の意見ではなく第三者の勝手な感想だから。
他人の人生をつまらないと煽るのは、現実ではやったらアカンよ。
それとは関係なく、銀河は安かったら買うなあ
嫌われてるメーカーを持つリスクも考えろよ
サムソンが嫌いな人が一定数居る限り
持ってることがバレると馬鹿にされるリスクがあるんだよ
ネトウヨにアニメ好きが多いなら
ネトウヨの逆鱗に触れるようなパーツは使わないのが無難なんだよ
🐒🐒🐒🐒🐒
見る側は何をきっかけに粘着してくるか分からんからな
サムゲタンみたいに直接ぶっ込んでこない限りはヨダレ垂らしてステマに喜ぶぞ。
一体感が欲しいだけだからな
東芝→言わずもがな
ソニー→同上
ワコム→寒に技術
嫌われないメーカーってどこだよ
撮影禁止でも、数分後に再びぶり返して客に当たり散らすお笑いや俳優未満の天狗なんて叩かれて当然。
デカイ目の萌キャラと声優の萌声で、マスターベーションするだけの産廃。
そんな奴らに見せる絵なんてドコのメーカーの道具でも構わんがな
鴨志田ファンあたり原作スレ荒らしたネトウヨに激怒してるし
まあ要は向こうでやっとれ
ずっと前なんかのアニメで“国産“キムチが出てきて「ネトウヨ対策www」「騒ぎたいだけのネトウヨ涙目www」って少し話題になった覚えある
キムチを出す必然性について目を向けないのが……
「国産+韓国料理」を出しとけば、ネトウヨ涙目wと喜ぶ視聴者ばかりになるとチョロいよね。
そんな人間ばかりになれば使う道具のメーカーなんて気にする奴も少数派になって、
オールサムスンで固めても、「描いてる僕が日本人なんで国産れす」と同情を乞えば、持ち上げてくれるからやりやすいぜ
他所でやれ
一番良いペン卸されてるんだから
Winタブで絵を描くスレで話題になるのは普通だと思うけど何が不思議なの?
あれでFeelペンが進化してお前らも恩恵を受けた
スキヤンレート360pps で回転傾きとれる細いペンを卸さないワコムが悪い
そして、筆ツールを使ってると、妙なことになる...
点を描いたら、丸くならずに雫みたいな形になる...
傾きを変えると、細い方の方向が変わる...
なんだこれ?
その開発資金のかなりをサムスンが出してるんだよ
もっともGalaxyの売り上げ不振でペンとデジタイザ買って貰えずワコムが打撃受けてて笑えない
たぶん、ペンの「入り」だと思う
サムスン
サムソン
サムチョン
Samsung
4つもNGワードにせにゃならん
うーん...
ペンの入りにしては、変な感じだよ...
Asus Transbook T102HAだね。
パームリジェクション3秒問題があるからお絵かきには微妙かと。
ネット見てると、10年くらい前にちやほやされていた程度のスキル持ってる素人なら大勢いるし、市場は大きいんじゃないかな。
変なミスリードしようとしおって
優れた機材で
優れた絵を描く
在日パワー万歳
一生三菱鉛筆でアナログ作業してればいいじゃん
まぁそういう人は絵描いてないんだろうけど
とっとと消えろカス
私は、反日で日本製品ボイコットしてる国の人たちと同レベルになりたくは無いなぁ
チョンとかチュンとかはヤフーでやってくれな。
ぶっちゃけメーカー云々よりもそこらへんの嫌悪感があるかないかだし
まあ爆発する可能性は擁護できないが
お前みたいな荒らしが一番いらんわ
国籍とか気にしてんの、むしろお前だけじゃねえか。
「日本で最終組立すれば日本製」「日本メーカーのエンブレムが付いてれば日本製」位しないと使うものがない
一番買わないのは1280×800でatomのゴミ
sペン、Amazonで安く手に入るのがあるから他のfeel機でも試してみたくなるなぁ。
京都のラーメン屋だかが客の韓国人を笑いものにしてる動画がネットに晒されて
逆に日本が世界の笑いものになってるくらいだしな
怖いのは、「一人の日本人のこと」を、韓国の主要メディアがこぞって取り上げられて
日本全体のパッシングに発展しているところなんだけどな
絶対にサムスン買わないわ
誰がどこの信者だろうが知ったこっちゃない
ところでraytrektabで縦持ちして描くときって
クリスタとかのツール類どういうふうに配置してる?
全部フローティングにして位置調節するの面倒くさい…
墓穴ほったね
クリスタならtabキーを押してみると幸せになれる気がする。
もう30年近く前か……俺もオッサンになったもんだ
GALAXYのSペンなんて最近のfeel機ならどれでも使えるだろ
同じ技術なんだから
「galaxy系端末の話題が出たら荒れる」
って空気作りたい人がいるみたいだけど
なにがしたいんだろ
また暴走するから、ほっとけ
ただ富士通もLenovoになるし、東芝も怪しいし、VAIOを応援すればいいのに...
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.1
http://goo.gl/LB9zVF
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1485676890/
あざっす‼
使いやすくなりました!
手軽に安く手に入るのに全然話題にならないから何かしらの問題で無理なんだと勘違いしてた。
世代によって性能が違ったり、ズレの精度も違うみたいだけど、相性の良いのがあれば、入手しづらいwacomのペンの代わりになるかな。
MSさんとN-trig・Wacomの互換規格についての話もほったらかしなのが辛い
まあレノボブランド向けの下請けで作ったのをNECの部門ブランドで売ってるんだけどな
つか今どきのPCやスマホから韓国部品抜きの選択無理だろ
PCのモニタはほぼLGに駆逐されたし
タブレットPCのeMMCやSSDは半分くらいがサムスンだし
・初代Noteのペン:ペンの向きや傾きの変化でズレやすい。ズレを抑える為にペンの持ち方に気を遣う必要がある。
・Note3:M婆純正同等で向きや傾きが変化してもズレは僅か(純正キャリそのままで使える)
・富士通ペンLB-PN4(ボタン2):ペンの向きや傾きの変化でズレやすい。ズレを抑える為にペンの持ち方に気を遣う必要がある。
・富士通ペンLB-PN5(ボタン1):M婆純正同等で向きや傾きが変化してもズレは僅か。(純正キャリそのまま使える)
一所懸命にもなるってもんよ。
だからゲームとかVRとかクリエイター向けとか、目的特化した商品を出そうとしてるんだろうし、ドスパラには絵描き用路線を継続してほしい
メディバンは筆圧効くがkritaもmdiappも使えないっぽいのが悩ましい
どうしたもんかねえ
Krita用に慣れようと思って買ったんだが
一般向けには「LaVie U LU550」として売られてた
M婆祭りの頃はたしか新品6万円前後ぐらいだったよ
板タブの頃はケント紙貼った上でフェルト芯でした
まああの定価で買う顧客はまずいない
企業や教育関係の大量発注がメインなんで
標準Feelペンより座標精度が良いことが認知され始めた
さよなら、俺の落書き...
自分のPhoton2にmdiapp+をお試し版で入れてみましたが動作をとても遅くて
使えない状態でしたが筆圧は感知してました
他、SAI2とアルパカとメディバンが筆圧感知しております
Winでもアンドロ用Sペンみたいに傾きや回転を認識出来るのか気になる
モバスタ高いから代わりになるようなん出ないかなあ
一応レイヤー機能もあるのもポイント高い
というかいつの間にUWP版が出てたんだ
レイヤーぐらい使えてもいいと思うんだ...
mdiappが重いのかー
photon2気になってるんだけどどのソフトが軽い?
表示できる縦幅が小さかったりする。14インチのyogaでサーフェスプロ4と同じくらい
メディバンやSAI2やアルパカは普通に動いてますけど特に軽いのはやはりSAI2ですかね
ありがとう
メディバンとアルパカ愛用しているからこういう意見はありがたい
windows2000に対応しているだけあってSAI軽いんだなー
いま再起動したら何故かどちらも筆圧感知するようになったわ
昨日は再起動してもインストールし直してもウントモスントモだったのに…
Kritaはそもそも重いソフトだがmdiappは異常だなあれ
動作が超絶モッサリで普通に使えない
これが相性悪いってことなんだろうな
>>
下手だなあ (*^^*)
これがWindowsで使えるらしい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K1O5FKO/
実物を触ってその中からおすすめ教えなよ
一応答えると>>703のエレコムのVRコントローラーはPSやMSや任天堂のスティックと比べると動きが固すぎ、ボタンもサイド、トリガー含めてへたって柔らかくなった感じの押し具合、これを買うぐらいならゲーミングコントローラーがいい
ReviveUSBっての使えば自作できそうだが
スレチか?
>>705もエア利用者
そういやタブメイトのBluetooth版そろそろ出るんじゃなかったっけ
まあ使わなければ良いだけの話だけど
電池を別に用意しないといけないからめんどくさいんだよなぁ
アスキーパッドみたいなUSBコントローラーか
有線版タブメイトにボタンさらに増やしたやつとかでないかな
そういう練習をするのに、どこでも持ち歩きできてどこでも取り出しやすい8インチはなかなか有用じゃないだろか
普通は一度ペアリングすれば、あとは何もせずに勝手につながるがなw
芯はつかえる
芯入れ替えはできるけど、ペン先近づけたらドラッグ状態になるぞ
期待して待ってても良いのかねぇ?
それは...きっと無い...無いに違いない...無いことにしよう...
>>723
どこかで、ペンが充電式になるとか、ならないとか言ってたから、そっちの方が気になってる
多分Wacom AES/N-Trigのデュアルモードペンだろうから電池搭載になる
俺の性格的に、ペンの電池が切れたら、かなりイライラしちゃうと思うから
充電式になるだけでも、かなり嬉しいなあと...
この人の90年代チックな絵柄が割と好きで、
sanka使って筆圧有りの絵が見てみたかったり
わかる、年代のことはわからんけど、この絵柄可愛いくて好きだ
ペンもあればGalaxy Note中心なだったペン付きファブレットとして使えるかな?
ttp://www.wacomeng.com/web/fbWTPInstall.zip
その価格帯だと新品ならLIVAタブ、中古ならsurface pro2もあるよ
使いやすいけどな。
端末使って書くなら画面を移動させればいいじゃん
紙に書いているつもりで書きたいのかな?
描くのは真ん中でもツールパレットとか端だろ
ズレると滅茶苦茶押しにくいこともしらん馬鹿か
レイヤーとかのスクロールバー真ん中に持って行く方法おしえて
もしかして小さい画面でわざわざ全部フローティングパネルにして描くの?
あとは他に閉じる方法はあるけどもよく使う右上の閉じるが押しにくいくらいで描画に関しては困ってない
筆圧1024以上が新feelで
筆圧512以下が旧feel?
つうfeelってもっと細分化されてなかったっけ?
一番最初のfeelは筆圧256だった気がする
同じ筆圧1024でも新と旧があるからさらにややこしい
一番簡単なのは
芯が旧Intuos/Cintiqのペンと互換性があれば旧feel
新Cintiq(モバスタ)と互換のある芯なら新feel
描ける領域がその分狭くなるしね
前までは割り切ってツールバーの配置とか工夫して何とかしてたが
そんなことしなくても良い次世代Feelがある以上わざわざ旧Feelのタブを買うのは微妙に思う
ちなみに、VivoTabNote8なんかは内装スピーカー周辺も線が歪んだり色々アレ
世代が違うことを抜きにしても頭抱える案件
ペンだけじゃなくてタブレット側の作り込みでも色々わかるみたいだね
我ながらよく我慢して使ってたと思う
らくがきしかしないなら全然これでいいね
この値段なら外に持ち出して使い倒す感じで気兼ねなく使えるのもいい
スクロールはタッチでやると捗るぞ
初代Surface Proは、基本的に画面サイズがペンの精度を補完してる感じ
raytrektabは、ペンの精度で画面サイズを補完してる感じ
結果として、優劣を付け難い
どうしても優劣を付けるなら、ペンの使いこごちがいいので、raytrektabだねぇ
Vivotab Note 8は、あの値段でありながら、よく出来てるよ...って感じ
Officeも付いてるしね...うんうん...お絵描きしたい?
うーん、他の奴探した方がいいと思うよ...って感じ
会員割引3円のやつ?
前、みんなが買い占めたr82か
どこでうってたっけなあ
>>760
会員割引3円て、なにだ?気になる。
いちいち絵が可愛くて癒される。
Surfaceプロ2は、ペンを付属細いやつじゃなくワコムのグリップペンにしたら、かなり描きやすくなったと感じたなあ。
>>761
秋葉のRZ82だよ。raytrektab買えなくてなんかないかなーとROMってたら前売り切れてた8ギガのやつが置いてたw乗り遅れてたからめっちゃ嬉しい!
おお、rzの方か!
すげえラッキーだな、おめでたう♪
これ思い出した
しかしそこに安心してしまう自分がいる
RZ82探してるけどなかなか縁がないから羨ましいわ
ネームくらいまでなら安定して書けるでしょうか?
完全に落書き用にするには少しお高いし
でも手持ちの15インチのはデカすぎて気軽に描けないしであああぁ
アンドロイドとかのいわゆるアプリは使いやすいんだけど
タブレット向けの設定てあるのかな?
Vivotabと同じような使い方すると3時間も持たずにバッテリーが切れる
Vivotabが5時間近くバッテリー持つ事考えるとかなりいただけない状況だわ
あと画面がかなり熱くなるな
バッテリー関連の不満なんて発売開始日から出てるよ
VivoTabNote8時代も描き味優先でバッテリー設定にすると外出時はモバイルバッテリー必須だったし
運用的に変わらんから致命的な欠点だと思わないけど
外出先でも荷物は少なくしたい人は気を付けたほうがいいかもね
やっぱAtomで性能低いのにバッテリも持たない
ってにはちょっとキツいな。
よしよし、覚えたての言葉使いたいんだね
甘いって自分に言い聞かせないとダメなんでしょう
Atomで出来るような軽い落書きでも高性能なペンで描きたいって端末だから当然の結果ともいえる
確かに酸っぱいけど耐えれないほどじゃないし食感(ペン性能)が良いから許すよって感じかな
酸っぱいのは嫌だ?ならsurfaceとか東芝とかをどうぞ
電池も小さくなってしまう影響の方が大きいのか
あの80年台の絵柄が好きなんよ
ペン無しタブとペン有りタブじゃバッテリー負荷違うのは分かってたよな
ビボタブは熱くないんだよな
ペンが画面に触れてもないのに、線が描かれるって人は、一度ペン先を抜いて差しなおしてみてはどうだろう?
ペンの仕組み的にそれで直る気がする
raytrektabのバッテリーが持たないのは判ってるから、11200mAhのモバイルバッテリーもついでに買った私に死角はない!!!
三角ならあるかも知らんが...
8インチは筐体小さい分バッテリーも積めないしな
とはいえデジ絵素人だから他のと比較してどうかとかはわからん
本当いい事ばかりいってこういうダメな所誰も言わねえよな
買う前にここで聞けばRuiPu ソーラーチャージャー モバイルバッテリー24000mahのやつおすすめしたのに
でも新型出そうだし今買うのは二の足踏んでしまう
現状、下書きよりも仕上げ工程で重宝してる。微調整とか差分作成とかのチマチマ作業を隙間時間に入れ込めるのは大きい。Androidじゃ出来ない使い方だわ。
後はサイドボタンの右クリック対応が待たれる。
これで同じペン使った9.7インチもしくは12インチの比率3:2なタブが出てくる望みに繋がる
GALAXY BOOKが国内発売してくれりゃいいんだけども
そんな訳でi5のモバスタ13を買ったのだけど、初期不良で交換して貰ったりで、ますます保証なしの高額商品には手を出せなくなってしまった...
でもGalaxyNote5ユーザーとしては、S-PenのWindows機には興味がある。ぶっちゃけCintiqProやモバスタよりもイイ。
どんな初期不良?
8GBで、キーボードも着脱式BLUETOOTHだから絵を描きやすそうだけど。。
ただ、値段がまあまあ張るからこれ買うならモバスタ買った方がいいかな?
ある程度使うとタッチが効かなくなる病。再現率は高くないし、ソフトの問題かハードの問題かも解らなかったから、修理に持ち込むまで苦労した。あんなやり取りを海外の業者とやる気にはなれない。
フットノートは小さいけど重さ的には10インチと大差なくない?
これが例のBroadcomの不具合か
上書きアップデートだとなんの問題も無かったんだけどな
Broadcomの最新版探してきても改善せず
ダメ元でNECにある古い奴入れたら直った
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6446
その症状は困りそうだ CintiqよりOSが入ってる分原因を特定しづらい
結局ハードの問題だったの?
タッチセンサーの不具合だったとのこと。
ならデスクトップモードでも再現したかも知れないけど、当時は母艦PCに接続する環境がなかった。
これは酷いな
それだけは許せん
あれにRZ82の描き心地が登載されたらなんぼでも出すから本当にほしい
でもまあお絵描きではそう極端な連続高負荷は無いはず
どっか無駄に電力使ってんのかね
バッテリーや発熱の問題自体は確かにある
人によって気にするかどうか変わる部分で好意的な人は気にしてない人だっただけで万人がそうとは限らない
これから買う人は本当に許容できるか考えてからにするべきだと思うよ
描き方や求める物の差でAES、N-trigとかじゃ許せん人
いくらペン性能良くてもタブレットとしての基礎スペックに欠点あると駄目な人とか
色んな人がいてもおかしくない
raytrekTabは基本的にニッチな需要狙ってるから合わない人が出るのは自然だと思う
減点要素だけどペン性能良いから気にならなかったり我慢できる範疇だって結論の人が多いだけでさ
描いてて確かに熱持つけど、充電時じゃなければ熱いというよりあったか~い位。
落書きも楽しいし、持ち運びしやすいし、買って良かった
>vivotabとあんま性能変わらんのに
どこがだよw
メモリもストレージも倍だし
同じAtomつってもAtomは一世代違うだけで圧倒的にCPU/GPU性能差がついてるんだが…
Atom婆がサクサクに感じるほど
1万なら絶賛、2万なら割安、3万なら妥当、4万なら割高、5万ならご祝儀価格
vivotabだって発売開始当時なら5万の価値があった
その後の値下がりはケーブル問題、給電問題とか込だと思うから
raytrekTabが同じくらい値下がるか怪しいし
仮に値下がりになるにしても相当時間かかると思う
やはり描き心地はrz82に軍配あがるのか。
そんなかわらねえよw
ヤフオクくじ復活したからvivo実質1万円切りだ
Atom婆とVivoTab Note 8もそう
>>841
メモリ関係無くてOpnenGLのGPU支援
でもお絵描きするならそれ以外に8GBくらい欲しくない?
やっぱり線がふにゃることがあるけどラフ絵なら十分楽しめるレベル
クリスタで試したけど跳ねの部分で遅くなるって挙動は今のところ出てない
でも怖いからcreators updateはまだかけないw
新品未開封2万なんですけど、買いっすかね?今更?
保証がないのがネックなんだよ
ブックオフで6か月保障。ひっそりと売られてた
買っちまおうかな
栗までアップしたけどなんの問題もないw
購入おめ!
パームリジェクション対応してないらしいけど普通にかけるんだな…
付属以外のペンでも反応するかが気になります
充電してると暑くてびっくりする
夏場の落書きは冷却ファン欲しくなりそうだ
UEFIのCool modeをオンにしたせいかWin10にすぐ上げてしまったからか判らんがそんなに暑くはならん。
素の8で充電&セットアップ中はそこそこ暑くなったがw
win10にただで変更できる期間終わっちゃったからなあしばらくはこれで我慢するよ
今はペンのタッチボタン外せなくて苦戦してる筆圧弱いからなんとかしたい
右下がかなり熱くなるのでひっくり返して使うのオススメ
あとfeelドライバは7.3.4-28(最新)だと挙動おかしい傾向にある
入れるなら7.3.4-8にした方が良い
いたら感想教えて欲しい
パームリジェクションはちゃんとついてるよ
画面はじっこでペンカーソルが暴れるのがけっこうマイナスポイント
他のペンは持ってないからわからないけど、バンブーのペンと互換性があるのかも
仕事柄、空き時間に適当に遊ぶのに使ってるから、10インチは無理
むしろ8インチでも大きいぐらいだけど、8インチより小さいと(老眼的な意味で)字が見えん...
以前挙動関係ので書き込んだ者だけど、やっぱり俺が買ったやつはハズレだったんだな…。
まだサポートから返ってきてないや。
ちなみにbamboo smart は使えたよ。
付属のペンより持ちやすいからおすすめ。
つかってるが、シーン先変えないと、ちょっと滑る。
タッチの誤差はほぼないが、ゆっくり描くと線が追いつかない。
指圧についてはいいと思うが、細気味だな。
なるほどー
Pro4でもi5かi7かで感覚変わったりするのかなぁ…
他のタブレット考えてみよ
情報サンクス!ペン先どうすんだと思ってたけど、
ペン先の形状同じっぽいから買ってみる。
ようやく米国でも発売されたみたいだから、不具合含めた情報が出てくるのはこれからかねえ・・
Sankaで描いてるけど途中で何もできなくなって消すこともできない
下手だなあ (*^^*)
前から人の描いた絵にケチつけてるみたいだけど、君も描けば?^_^
マジでこれは上手い。転載レベル
>>864
下手くそ。いっちょ前に色塗るな
いっちょまえとは
荒らしは荒らすことが目的なんじゃない
相手してもらうことが目的なのであって、荒らし行為は手段に過ぎない…のテンプレート通りだな
俺の筆圧強いから液晶が心配でな
あと画面の素材がRZのが好みなんだ
http://i.imgur.com/zaJxDNq.jpg
そんなこと言ってる時点であなたもスルー出来てないんですが……
ガイジかな?(笑)
人間でもA.I.でもスクリプトでも大差はない
「俺が興味を持たない話題をカキコする奴は荒らしだ」
ってことか
下手だけじゃなくて上手いも嵐を呼ぶからダメ
>>879
わかりやすいなぁ
それが荒らしの闇に隠されたREASON
これが追加されたら、絵を描く時に結構便利になりそうやな。
はよ実装されないかな
すげぇ便利そう
winのソフトでフロート系のランチャーみたいなのないかねえ
ペン操作時の誤タッチ問題へのMicrosoftの答えがこれか
1フレごとに自由に割り当て可能
ヨガブックだわな
大抵のことは、タッチキーボードで何とかなるけど、レイヤーに名前を付けるのはタッチキーボードじゃつらいずら...
Miix720はファンついてるから気になる人は気になるかも
モバスタ16‥…
改良版になるまで様子見
ペンの書き味とかって差がないんだっけか?
偽物が大量に出てるので要注意だが
ttp://www.uniqstyle.co.jp/products/rapoo/e6300/
この辺がサイズぴったり
すまない、かな入力ができないと日本語が不自由になっちゃう系なんで、英数のみのキーボードはちょっと...
>>899
すげー...先に色を塗ってから線画描いてるの?
お手軽に出来るのが、お絵描きLOADの良い所じゃん...
前は、「戻る」と何とかなったはずなんだけど、今は「戻る」で戻っても、お絵描き自体が無かったことになる...orz
画面にプラスチック芯でこするの気持ち悪かったからフェルトっぽいの使えて嬉しい
>>906
他のアプリは使ってないからわからないけど、Sankaだと色は線の下に塗ってくれるよ
めちゃべんり。マルチペアリングでスマホでも使えるし、違和感ない打鍵感。
sanka、色々機能あんなぁ...
>>911
君が描いても良いんやで~(^_-)ミ☆
それやったけどスクショ撮れない何でだろ?
TW710の窓マークがタッチスイッチだからかな
貼れるかな?
ttp://qiita.com/tantai/items/6d5fae8b2b57a9d29fea
いいぞ
その調子でがんばれ
木の杭にささった生首
そんなことが、できるんだ...知らんかった...
消えるのと、電池切れと戦うのとどっちがいいんだろう...
泣きそう…
笑わせてもらった
気にしてもしゃーない、貼って貼って貼りまくるんじゃ
お絵描きしたいフレンズ
FireFoxでやったんだけど、多分Vivaldiでもいける
ieとedgeはやってないけど、debugとか開発メニューで
Javascriptをコピペできればいけそうな気がする。
これ使えば、お絵描きLOADで、チマチマ描かんでもええな...orz
普通に見えてるけど
http://i.imgur.com/XG4VNzq.png
てめぇの事情だろ
>>917に感謝しつつ、CLIP STUDIOで描いてみたよん
絵を描くというのが楽しいというのはいいことだけど
掲示板ってのは人目につく場所なのよ
だからもう少し人に見られるんだという意識を持って丁寧に描くようにしたほうがいいと思うよ!
線画は丁寧だけど色ぬりがちょっとおざなりすぎだね?
線画のくっきり感に合わせて影塗りもくっきりとしたアニメ塗りが合いそう
つか見苦しくてもどんどん投稿すりゃ良い
えぇっ!!
ここで絵描いてる人プロなの??
粗雑なオレサマ理論を呑まないとアスペ扱いされるの??
ブックマークレットとかいうのもダメだったし
つーか、描いても描いても空白絵判定されるんだけど、、、。
IEだと駄目だねぇ...
Edge、Chrome、Firefoxのどれかなら投稿できると思うよ
でいけるな。ieだとcanvasに描画されるけど空白エラー。
普通に書くやつはIEだと-28で空白エラーになるけど、スマホ表示にすれば1992スタートですんなり書けたりする
うちの場合はエッジだと空白にならなくても謎のクッキーエラーで消えまくってつらい
一週間経つと、必ずクッキーの確認で消されちゃうねぇ...
>>917に良い方法を教えてもらったから、これからは、CLIP STUDIOで描いてから貼り付けることにした
まあ、そこまでする必要があるのかという問題は残るが...
描き心地はそこそこよ~。追従性はちと劣るけど画面でかいから絵のバランスもとりやすい。
下書きまでならノーストレス。
書き味見せてもらうくらいなら助かるけど、連投してまでノートPC板でやることじゃねぇだろ
生首と言われてつい投稿してしまいました、ごめんなさい
消えます
ぶっちゃけいい加減にしてくれとは思ってるよ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1494787358/
下手だなあ (*^^*)
まぁ絵の投稿をやめろとは言わないけどさ
>>975
乙です。
ガッツリ描くときは板タブ使うし、10万超えてくるともう少し頑張ってモバイルスタジオ買ったがいいんじゃって思っちゃうんでとりあえず5万前後で良いのがあるのか知りたい
「Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ」なんたがら、絵を描く奴がいて当然だと思うが?
自分は、絵の描けるタブレットの情報も出さずに、「書き味見せてもらうくらいなら助かる」とか
どう見ても、「俺に必要な情報以外書き込むな」と言ってるようにしか見えんのだが?
メーカー叩きとか電波法とかの話題よりも、絵を描く方がまだスレタイに沿ってるんだから良いんじゃないの?
ドスパラのraytrektabなんてどう?
ttp://www.dospara.co.jp/5info/cts_raytrektab
raytrektabで描いてるのは、>>943かな
このスレ見なおしたら、他にも10インチ位のやつとかもあるぞ
(値段の割に)特別スペックがある、とか描き心地が凄いではなく単にイラスト向きとして出されたタブレットって感じなのかな
あんまり性能とか詳しくないんだがクリスタ使うとしてAtomで4GBのメモリって十分なの?
raytrektabのステマかと思うくらいドンピシャのピッタシカンカン
来て見て触ってドスパラのお店で
180ppiが低解像度と思うなら、低解像度なんだろうな
画面の面積は少ないから、工夫は必要だけど、はがきで描くのに慣れてるなら、そんなに困ることはないと思う
8インチって小さいんじゃ…って思うけどその辺は実際に触らんとわからんか
それってヨドバシとかには無いんかね?ドスパラって店にしか置いてない感じ?
描きたい人のスレであって描くためのスレじゃないんだよなあ
これだからアスペは
文句言う奴もスレが絵の投稿で埋め尽くされてから言え
つか非表示にしてりゃ良いだろ
婆とか特定機種の話題が続くと発狂する奴もいるしなんだかな
てかお前らいつもドスパラタブやM婆や東芝の話題しかしないから値下がってんなら教えてくれよ
office付のやつ?
そんなに値上がりしたならそろそろ売りに行くか……
アスペルガー症候群
・相手の立場に立って考えられない
・場の雰囲気を読めない
・自然なコミュニケーションが行えない
お前と完全に一致wwwwwwwww
300dpiオーバーじゃないとなあ
あとUIが邪魔になっちゃうでしょ