773res
楽天ポイント総合※ 753ポイント
2019-12-15 13:36:20
ECナビ & リサーチパネル Part140
2019-12-15 06:24:25
【ブラック】マクロミル回答者ユニオン 119円目【正直者はバカをミル】
2019-12-14 23:41:00
☆★クーポン交換専用スレPart 73★★
2019-12-14 20:41:26
楽天ラッキーくじ専用スレ 49
2019-12-14 18:31:54
【JK】B88・W60・H88「ミスマガジン2018」寺本莉緒(18)、1st写真集発売決定!
芸スポ速報+
2019-12-16 22:07:00
熊澤英昭被告「安倍政権になり、農水省の役人が政治的になってしまった。“なんでも官邸団”だ」
ニュース速報+
2019-12-16 22:06:17
なぜ男は戦争するのか 21世紀の戦争の100%は男が起こしてる 女の大統領 首相は196ヶ国で18人
ニュース速報
2019-12-16 22:05:52
【窃盗かぞく】一家4人、窃盗容疑で逮捕 借家退去し「生活のため」埼玉県警
2019-12-16 22:02:31
【元次官長男殺害】懲役6年の実刑判決(求刑8年) 裁判長「供述は信用性 乏しい」 ★7
2019-12-16 22:01:58
「JRE POINTカードの提示でポイントが貯まるJRE POINT加盟店(駅ビル等)」でのお買物やご飲食で、100円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。
また、「登録したSuicaのご利用でポイントが貯まるJRE POINT加盟店」では、200円または100円で1ポイントが貯まります。
貯まったポイントは緑マークのお店のレジで1ポイントを1円として利用できるほか、1ポイント=1円からのSuicaへのチャージ、鉄道関連商品をはじめとした多彩な商品への交換など、幅広くご利用いただけます。
公式サイト
http://www.jrepoint.jp/
前スレ
【JR東日本】JREポイント【駅ビル/Suica/View】3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/point/1537705165/
お断りします
還元率を上げるのに会員規約の変更が必要なのかは疑問。
改正する附則読んだ上での書きこみ?
JREポイントカードとかJREクレジットカードとか煩わしいから
Suicaだけでいいなら便利でいいね
ルミネはそもそもSuica利用でポイントはつかないから、何かするとすればルミネカード側で対応する可能性があると思う
しかしもうあと2ヶ月で増税に伴うポイント施策が始まるというのに、一向に具体策が見えないのはいかがなものか
現状でもJREP付きビューカードの操作間違えやすい端末だからなぁ。
ルミネはビューカード側の還元施策に依存じゃない。
例えば1000円につき通常5Pをルミネ各店なら50ポイントみたいな。
Suicaを使うことになればJREP付きビューカード使わなくてよいから間違えなくなってよいのでは
それにSuicaはビューカードチャージだけで1.5%還元されるから今も不満はないし
消費税の増税に伴う措置では、
Suica:おそらく税金投入の対象がある
JREクレカ:税金は非投入と思われる
ビューカードも何かしら企画してはいるようだが、参加企業達は土壇場で増税延期を恐れたり
他社の動きを見たいのか、なかなか公表しない。
年会費もわずかながら上がるな。JRE CARDの2年目の会費は増税前に請求が来るから一安心。
年会費の上昇分って、10円でしょ?
50年分でも500円
一安心なんて言うほどのことでもない
キャッシュレス・消費者還元事業への参加へ伴う規約改訂と言いながら、きちんと読むと単なる乞食対策でワロタ
そういうの絶対許さないマンはポイント板やクレカ板では珍しくないよ
https://i.imgur.com/JTj7unW.png
これはめでたい‼
その場合、ビューカードじゃないと手数料がかかるのでしょうか?
ラッキータッチ、当たんないぞ、セブン!
いつの間にかJREポイントとかいうのに変わったんですね。
調べたらSuicaポイントクラブは自動解約になっているみたいですが、
普通にJREポイント自体はSuicaを使うと貯まるんですよね?
JREサイトに登録しないと貯まらないんでしょうか
登録して下さい
https://i.imgur.com/2f0OxO0.jpg
たまるよ
ありがとうございます。
変更後のポイント数については別途お知らせいたします。
ポイント数変更に伴いシステムメンテナンスを行うため、商品交換の受付を一時停止いたします。
※ SuicaへのJRE POINTチャージ、Suicaグリーン券への交換、商品券、提携ポイントへの交換などは通常通り交換いただけます。
今交換した方が良いのかどうなのか
改悪なのは確実だから交換しようと思ってならそうでしょう
改悪までに24000ポイントに届く見込みが無ければ16400ポイントルミネ商品券2万で妥協とかね
アトレで1ポイント1円で使える機能は交換でもないし変わらないから下限はあるけどね
改悪続きで、ビューカード使わなくなったわ
という事で早速、16400ポイントで交換しました。
ありがとうございます。
200円で1ポイントだから還元率が低い
適応される範囲がオートチャージのみ?
東の自販機やみどりの窓口で買えば1.5%つくよ
いまだに使ってないやつは情弱すぎると思う
おお、サンクス
ビューカードにしたい場合にはエクスプレスで特急券だけ買ってその分の還元率0.5%
乗車券は東日本の券売機やみどりの窓口で買って1.5%の還元率を貰う方法もある
他社の乗車券でも1.5%還元だ。
JRグループ以外の会社はJR東日本では買えないんだっけな。
JRとの連絡券じゃないと発券できないと言われた気がするな
公式発表済みですね
以下を参照
http://www.jreast.co.jp/press/2019/20190821_3_ho.pdf
稼ぎ頭のルミネの経営判断は親会社でも覆せないようで。
運営会社には店子と上手く交渉して貰えたら。
DilaはSuicaで貯まる店のほうだからね
まあそれいったらペリエのようにSuicaで貯まるかつポイントカード提示で貯まる店舗もあるにはあるが
Suica払いは9/3に公表するらしい。
政府はポイント還元を推奨していたけど、コンビニもキャッシュバックらしいし、
骨抜きにされているな。
JREポイントでの還元のほうが貯めて使えて良かったんだが。
期間・用途限定ポイントでの還元にされなくて良かったのかもしれない。
ルミネカードだとアルッテで繰り上げ返済の時点で引かれてるけど
今回は一般加盟店だから繰り上げ派は後日少額振り込まれる感じか、
Suica払いはどうするんだろう。自販機と同じ100円で1Pかそれ以上かな。
その自販機のグループ会社はサブスクリプションなんて始めるし…。
アトレに行かなくては。
消費税入れたら5400円以上買ったよ
同じく1000きてた。これ通常ポイントなんだね。
応募者少なかったのかな?家族も当選してた。
何でJREポイントカードを提示してないの?
提示してない時点で対象外に決まってるじゃん
マンスリースイーツはポイントカード提示しない所で、紐付けスイカで買うとjreポイントが貯まる仕組み。
提示しなくてもポイントは貯まるので対象店舗と思い込んでた。
ポイントカード提示自体ができないんだね
じゃあ対象と思うこと自体が間違いだったね
キヨスク、エキュート、ニューデイズ、自販機等も同様だから気を付けてね
ポイントカード提示が基準の全てだよ
まあ徒歩3分のおれは後1000円程度ならリベンジで5000達成しに行くけどな
徒歩5分だけど、あと2900円分いるからやめた。カード提示が条件て厳密だったんだな。
マンスリースイーツもJRがエキナカでやってるんだけど、なんか引っかけ問題みたいw これからは気を付けるよ。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190903_ho01.pdf
駅ビル・エキナカでのキャッシュレスのお支払いで、「JRE POINT」の還元率をアップします!
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190903_ho02.pdf
すごい
大きく出たな
仕事、遊びで普通回数券を買っているけど、普通にモバスイで払っても損にならなくなりそうだ
10/1の料金改定具合が2%以下の増額なら10/1に買う方がポイントついていいのかな?
シャープ製のSIMフリー端末なら結構安いし
そんなのは当然だけど、すぐカンストしちゃうじゃん
3枚あるけど11月までも持たない計算
それからを考えないとね
これって政府のポイント還元対抗策で
来年の6月までの期間限定なん?
自前のポイント還元もある。
ポイントで釣って、増税時以外の運賃値上げを企んでそう。
新しい物理カード作って、モバイルの方は使い切ればよいだけ
それならおサイフケータイ対応機種買おうかと思い始めた。
PDF見たら普通のSuicaかーどとveiwカードの絵があるから使えるんじゃないかな
モバスイ2%かよ・・・いまだにiPhone6sだから使えんのよ・・
回数券を購入したときのポイントは無いのかな?
乗車券に回数券が含まれているかいないかなんだけど、
含まれなさそうだね
ありがとう。
あとこれってこどもの小学生のSuicaも対象だよねきっと。とりあえず自分のJRE ポイントにSuica登録しとこうかな。JRE ポイントよりも先に東急みたいに子供もオートチャージ機能つけてほしかったけど。
で、増税対策ポイントも含めて、全てこれらは期間・用途限定のない通常ポイントってこと?
これは凄いな
サイトでは付きますと書いてあるような文章があったけど、いまいちわかりません。
ポイントカード出して貯まる店補では、カード券面にポイントカード番号が表示されているカードでないと貯まりません
ちなみにそのサイト、どこにありますか?
また具体的にどのような表現になってましたか?
何故そう思いましたか?
普通に1.5%ですよ
JREポイントは自分の名義の記名Suicaしか登録できませんよ
お子さん名義のJREポイントカード作って登録するしかないかと
オートチャージのみ1.5%かと
都内転勤でビュー作ったけど失敗したかな
JR関係ないショッピングでSuica使っても別に今まで通りで別にお得にはなんないのね。
>>101
オートチャージでも、アルッテからのチャージでも、
また通常のビューカードでもJREカードでも、JALカードSuicaでも、
全て1.5%ポイント貯まります。
私鉄でのオートチャージでも1.5%溜まる。viewカードは黒い券売機で他名義のSuicaにチャージ出来るから子供いる人にもおすすめ。
あと、全てのビューカードによる定期券購入でも、紙の乗車券購入でも、指定券類購入でも1.5%貯まる。
いや、中小小売店なら5%、フランチャイズ店なら政府の施策で2%JREポイントが貯まる(来年6月までだけど)
大赤字の国鉄の高い運賃を引き継いでいるから
企業体力有るんでしょうね。
増税分を自己負担出来るけど、ポイント還元にして
利用者の囲い込みをするということでしょうな。
京急とかJR東日本と競合関係にある私鉄が対抗措置を取るか?
貯まるスクリーンですら通常ポイントですからね
type iiを除く全てのビューカードでオートチャージ、クレジットチャージ、東日本窓口での購入は1.5%のポイントがつきます。
今回の発表とは無関係に従来から
ポイントって言葉が紛らわしいからなんだけど
JREポイントと無関係の店ではsuica電子マネーとしての還元になるんじゃないかな
以下の報道発表資料を見ると、明確にJRE POINTが貯まるとあるけど?
----------
2019 年 10 月~2020 年 6 月まで実施される「キャッシュレス・消費者還元事業」について、JR 東日本
も Suica の決済事業者として本事業に参画いたします。登録済 Suica で、全国の対象店舗で決済する
と、決済金額に応じて「JRE POINT」がたまります。
使わなくて定期を乗せる必要がないならBICの方がお得
詳しくお願い
bicの奴でもスマホで定期は作れますよね?
モバイルSuica決済用のクレカには出来るが
来年から年会費無くなるので何が何でもビューカードじゃ
なくてもよくはなる。
モバイルSuica定期券の支払にはもちろん使える
一般の店で使ったときJREポイント0.5%とビックポイント0.5%両方がたまるのがメリット
モバイルSuicaの年会費無料にビューカードは要らなくなるけどこのカードも年一利用で年会費無料なので特にデメリットではない
親切にどうも
なるなら作るんだけどなぁ。
ならない
年間五万分だか使ったら年会費分ポイントもらえたはず。アトレカード時代はそうだったし変更になったとは聞いてない。
あ、五万円分はアトレとかで使った分ね。普通の店では駄目。
まあ、ビックカメラSuicaならこの分のポイントも活用できるのだが
久しぶりに少しスレ伸びたけど
独自のレジと券売機専用店はつらいな
そんな機能あったか?
赤羽のケンタッキー、ポイントカード無しで
クレジットカードのみ処理しちゃったから1倍。
来月以降の倍施策も各地で被害者続出だな。
その場で確認して、付いてなかったらすぐつけてもらうようにしないとね。後付け不可ではあるけど、さすがにその場で言えばつけてくれるんじゃないかな。
定期券かうの今月末の予定だったんだけど、来月の改定料金が端数切り捨てだから、現価格の2%上乗せの金額より安いんだよね。2%還元されること考えたら10/1開始にした方が得なのかな?
Suicaも還元率あがるからいいかなと思ってきた
ところでエクスプレス予約はモバイルSuica経由にするとJRE ポイントってどれくらいつくの?それともviewのJRE ポイントではない提携会社のポイントなの?
ちなみに今は1パーセント還元の東急clubQカードでやってます。最終的にはJALマイルにしたい。JAL suicaは家族カードはあります。
ショッピングプレミアム加入なら100円で1マイル貯まる。
ポイントは合算になるの・・・?
コンビニで使えるやん
もう数日経ったけど付いてない。
EasyモバイルSuicaを退会して通常のモバイルSuicaにしたんだが、
モバイルSuicaに入会してログインして年会費支払いに同意、
その後JREポイントのサイトで、ポイントが貯まるモバイルSuicaを更新した。
これ、よく考えたらモバイルSuicaの年会費を払った時点で
JREポイントには紐付いてない状態だけど、
まさかそれだと年会費分のJREポイントが付くのは対象外?
もしそうなら、新規入会者なんかほとんど対象外になってしまうと思うが。
うちなんか、たぶんそれ以上にないと思う…
モバイルSuicaの年会費は何で払いましたか?
年会費が発生しているという事はVIEWカードではなさそうですねw
翌月下旬以降とかそんな感じだろう。鉄道利用で付くポイントもそんな感じだし。
えっチェックインなんて30回に1回くらいしか当たらないので馬鹿馬鹿しくなってやめたわ。というか、本当にアタリがあるのか確かめたくて30回位やったw
当たる確率が高い人って忖度されてるのかな?
最大15駅で3から5ポイントくらいじゃないかな。
また朝7時開始に戻してほしい。
中央線なら11月12日から西八王子から東京で
1日で15回チャレンジ出来るw
えっ、その唯一の当たりも1ポイントだったんだがw
三鷹のニューデイズやクイーンズ伊勢丹使えるオレは幸せ者
もっぱらアトレで使ってます。成城石井やデリドがあるので重宝。
微妙に駅から離れてるよね。
ルミネ有楽町も持ちこたえてるし、似たような事業子会社
いくつも持てるJR東日本はウハウハだねぇ。
そのうちイオンみたいに郊外に建てたりするのかな?
駅ナカのノウハウ生かせないから無理か。
どういう人狙いなんだろうね
この辺りって人多いんだっけ?
アトレは駅を通る人の寄り道施設で、ルミネはわざわざそこへ行く人用の施設というすみわけと思ってるけど、このあたりも変わってくるのかね
ルミネ商品券への交換は6000円分のみ100P値上げ。
来月のビューズニュースより。
商品券類は年々レートが悪くなっていくな
ポイント交換は消去法でSuicaチャージが一番よくなってきた
金券の送料としてポイント頂きますって宣言した会社なんて
他にないでしょw
一万円以下なら特定記録郵便で平気で送ってたくせにw
以前はグリーン車利用券やびゅう商品券に交換してたけど、
送料の分ポイント取るようになってからやめた
モバイルSuicaだと申し込んですぐ使えるし、使わなくても自動的にポイントに戻る。
その手のものはレート低くしても、10月からは乗車ポイント開始や期間限定とはいえSuicaで貯まるポイントの付与率が上がるし、
そっちのメリットのほうが大きいな
紙の金券を金券屋に持ち込んだり、ルミネでケチケチ釣り銭もらってる奴等のほうが異常なだけ
数十万ポイント金券に交換してきたから1%の差でもでかいし。
後払い嫌いだから本当は現金使いたいけど、単にポイント貯める為だけにクレカ使ってるだけだから。
去年は金券の送料取られたけどJREになって取られなくなった
でもまたレート悪くなるなんてがっかり
Suicaチャージは合理的だけど面白みないよね
グリーン車ならいいけど距離考えるとお得感ない駅なのもな
うわー
ルミネ商品群は実質無傷だな
日本郵便の値上げに合わせて上げるとかせこい会社だよw。
それなら期間限定ポイントも適用させろと。
とりあえず登録すればいいんだよね
JREポイントのキャンペーンと併用できるね。
JREカードだと5.5%分のポイントと請求時の5%割引が適用。
合わせて10.5%還元。
提携の乞食カード使いがバカだと救いようが無い
JR東の公式発表を読む限り、政府ポイント対象はSuicaで支払いで5%追加で還元のみと読める
つまりカード払いは対象外なのではないかな
JR東日本とは別に政府の制度を使ったビューカードの還元が有るのよ。
「ビューカードの支払いで本事業の対象となる店舗では、さらに請求時に5%(FCの場合は2%)の消費者還元がございます。」
と書かれている。
三鷹民だけど、もうこうなったら駅前のコラルもアトレに買い取ってほしいわ。コラルは東急沿線でもないのになぜか東急系列で食品店はクレカさえも使えない。
動線的に市内最高レベルの一等地区間で変な雑貨屋潰れて変な格安ドラッグストアになった三鷹コラルが何だって?
コラルは通路として市民の役に立ってるから今のままでいいよ
コラルは最高です
文句は他の駅デッキ直結ビルが通路として機能してないのを認可しちゃう三鷹市に言った方がいいよ、マジでふざけてる
なんでorigamiやらkyashやらは還元始まったら改悪してんの?
suicaは政府から補助金受けるけど、逆に負担する事業者もあるってこと?
それとも単純にそれらの事業者が暴利を貪ってるだけ?
成る程。通路だったのね。そういや今年も夏場は冷房目当てにいつも通らせていただいてました。
あともう一個新しくできたのはエスカレーター導線が通路にならないからビルの名前さえ覚えてない。
スレ違すみませんでした。
じゃあ頭いい法則でまとめれば
確かにそのような記載があるね
だけど実際問題として、駅ビルテナント出店してる店で政府の消費者還元事業対象店舗なんてあるのかね
ペリエ千葉のマクドナルドがFCだから対象らしい。
だがビーンズ武蔵中原は直営なのでダメという。
首都圏だと無さそうだけど
東北とかでローカルな店が出店している可能性は有りそう。
NEWDAYSのFC店舗はないのかな?全部JR東日本リテールネットの直営か。
Suica加盟店に限定されるのかな?
つまり、PASMO加盟店とか、ICOCA加盟店ではどうなるんだろうか
報道発表資料みてもよくわからなかった
「このマークのある店舗」みたいなののマークにSuicaマークが書いてあるけど、
それってSuica加盟店にしかないのか、それとも交通系IC共通利用店にも掲示されるのか
何よりもその様子を察したのかレジのおっさんがニヤリとしたのが一番ムカついた。
はい
JREポイント付与は税抜き価格100円につき1ポイントですよ
5ポイントだけポイント使うとかそんな面倒なことする客の失敗は嬉しいに決まってます
俺が後ろに並んでてもニヤっとしてたと思います
これからは迷惑かけないよう気を付けましょう
政府の補助を受けていないJR東日本独自のもの。
だから、駅ビルと駅ナカでJR東日本のキャンペーン適用。
さらに政府の補助対象店舗なら
Suicaで払えばさらに5%(FCなら2%)のポイントを付与。
ビューカードなら請求時に5%(2%)の割引。
街ナカの加盟店はJR東日本のキャンペーン対象外だが、
政府の補助対象店舗なら5%(2%)のポイントが付与される。
(20円で1ポイントか50円で1ポイント)
JREポイント加盟店のみで、JREポイント加盟店以外は対象外か?
政府のポイント還元サイトを見たらPASMOも対象だけど
PASMOってポイント制度無いはずだから、
決済時に割り引くのかなぁ?
パスモ期間限定のポイントっぽいのやるよ
80ポイント使って残りを現金なりsuicaなどで払っても10付く。
これがJREカードだとどうなるの?(特約店で)
10ポイントの3倍付くのか、1000円分のクレカ払いになるわけだから、9ポイントの3倍+1ポイント?
ポイント80円分にポイントはつかないから
損したと思わないようにするには
ポイント108使えばよいのでは
ポイント108円分に1ポイント
クレカ972円分に27ポイント
その後の引き落とし時に0.5%つく
>JREポイント加盟店のみで、JREポイント加盟店以外は対象外か?
以下のFAQを読む限り、JREポイント加盟店かどうかとは無関係に、別途Suica支払いで政府主導ポイント付与を受けるかどうかを店が選択すると読める
選択した店はひょうたん型マークのステッカーが掲示される
それはJR東管内以外でも付与の可能性がある
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/1274?category_id=146&site_domain=default
ありがとう。
ポイント還元の一覧表に
政府のキャッシュレスマークの隣に
黄色で縁取られた見慣れいマークがそれか。
政府のキャッシュレスマークだけではJREポイントでの還元を受け取れないのね。
順番が逆
政府のマークがあれば各社の還元が受けられる
SuicaならJREポイントの還元だし他はそれぞれの方法
それ以外の店について各社が個別に優遇してて黄色いマークはその位置付け
いや、政府のマークがあっても、各店舗が更にSuica支払いで還元の選択をしないとJREポイントはつかないと思われる
でなければ>>200のリンク先の「ひょうたん型」云々の説明がつかない
というか、上のリンク先のFAQはJREポイントの中でも政府還元限定の話してるんだけど?
『 Suicaを登録して貯める(キャッシュレス・消費者還元事業) 』 内のFAQ
というタイトルが現れます
何でそう思うのか分からないけど、政府マークの店でSuicaで払った場合にJREポイントが付かないならどこのポイントが付くと思ってるの?
まさか何もポイントが付かないなんて思ってないよね?
順番を逆にしてシンプルに考えてごらんよ
そりゃ何もつかないんじゃないの?
例えばICOCA加盟店で支払った場合などね
ググって1から勉強してください
何故、政府マーク、Suicaマークの他にわざわざひょうたん型マークを用意したんでしょうか?
あなたのお考えでは、政府ポイント加盟店でSuicaで支払える店(=交通系IC取扱店)はすべてJREポイントがつくってことなんですよね?
そうですよ
そういう国の制度ですから
ひょうたんマークは制度外の駅ナカや駅ビルの店でもSuicaで払えばJR負担で還元するマークです
ひょうたんマークのことを調べる前に制度をきちんと勉強した方がいいですよ
クレカ板住人の主要な見解とは随分違うな
コンビニは即時キャッシュバックって前に記事で見た気が
ルミネはどこからどうみても制度対象外の巨大事業者だけど、ルミネ券買取相場も下がっちゃうのかな?
ちょうどそろそろ24000ポイント貯まりそうで→ルミネ券3万に交換→金券屋に売りたい、というタイミングになりそうなんだけど
基本は通常のJREポイントが5%/2%付与
大手コンビニなどは即時値引きで対応
街中のコンビニは対象外だが、即時キャッシュバックをするのでどうなるんだろう。
コンビニが独自に(勝手に)割引きするかどうかは不明だが。
>>217
217 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2019/09/19(木) 09:57:35.11 ID:BW7T+38j
基本的な質問です
キャッシュレスポイント付与を申請し通った事業者であれば、その店舗で使える決済手段のうちポイント付与対象になってる決済手段で支払えば、自動的に付与されるのでしょうか?
何が言いたいかというと、たとえば関西のICOCA加盟店でSuicaで支払ってもJREポイントはそのまま付与されるのでしょうか?
これが可能だと東日本ローカルなJREポイントが期間限定で全国区になるなと思いまして
220 猫頭 ● sage 2019/09/19(木) 10:30:12.30 ID:iEJeHiVv
されます。落とし穴はmanaca加盟店がアクワイアラによりダメなところがあるくらいですかね...。
269 猫頭 ● sage 2019/09/19(木) 11:09:08.81 ID:iEJeHiVv
セブンイレブンファミリーマートローソンミニストップポプラ等、準B型事業者で即時還元を行うお店は、
Suicaで払おうが何で払おうが、その場で2%引かれておしまいです。
なおこれは、
・本来対象外の直営店舗も、フランチャイザ施策的に2%引きたい
・店舗により未登録のアクワイアラが混ざっている
・客のスキーム側の未登録によるクレーム防止
などなどを勘案した上での措置ですので、ご了承のほどを...。
ただし、「フランチャイジ側が登録対象外」かつ「フランチャイザ側に原資を供出したくない」店舗では、
2%引き自体行われないのでご注意ください。
( 参考 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49784760T10C19A9MM8000/ )
さらに、「フランチャイジ側が登録対象外」かつ「フランチャイザ側に原資を供出する」店舗でも、
「フランチャイジ側が独自納品して勝手に並べた商品」に限って2%引きが実施されないケースもありますので更にご注意ください...。
( 参考 https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/09/page_14935.html )
増税や軽減税率がそもそも間違いだったな。
還元の原資は結局税金。そんな買い物しない人には…。
まったくおっしゃる通りだと思うよ
でも払った税金は取り戻さなきゃね
本来生活弱者が恩恵受けるべきなんだろうけど、背に腹は代えられないからね
問い合わせ窓口に電話しても還元されないと言われているのですが。
どうなんでしょう?教えて偉い人。
キャッシュレス推進協議会のウェブに掲載されてればOKです
JRE POINT還元お問い合わせ窓口
0570-036-776
の回答と異なるのですが。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)
1.Suicaは使える
2.Suicaを使ってポイントをたまる店ではない
3.キャッシュレス推進5パーセント
のスーパーです。
まともな店なら5%還元される
が、バカな店でなぜかSuicaを手続きしてないと還元0
普通は決済事業がまとめて全部やると思うが、バカな店かどうかの情報が無いから分からない
そのスーパーは、Suica加盟店(他の交通系IC加盟店ではなくて)でしょうか
いずれにせよ>>218の話とは違いますね
一度、クレジットカード板の以下の専用スレで質問してはいかがでしょうか
【5%】キャッシュレス・消費者還元事業【2%】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1565049603/
>>Suica加盟店(他の交通系IC加盟店ではなくて)でしょうか
おそらく違います。PASMO加盟店だと思います。
PASMOはSuica加盟店(または他の交通系IC加盟店)でも5%または2%還元されるようですが。
本当に政府はなんでこんな大混乱しそうな制度を作ったんですかねえ。
決済事業者任せにして対応が本当にバラバラ。マイナンバーカードに5%または2%還元される
様にすれば良かったのに。2020年からは25%でやるようですが(笑)
他のところでも聞いてみます。
10月からはキャッシュレスなら2~5%還元なんだからギフト券の需要が減る
これはルミネ券には当てはまらないかもしれない
また交換対象のポイントがアホみたいに供給され、それがアホみたいにギフト券に交換され供給される
これはルミネ券にも当てはまる
来年もまた何かやらかすかもしれない
新手のインフレ誘導策だと思ってあきらめろ
ルミネ11円のマシュマロを買って、袋無しで2円割引きしてもらって、991円のおつりもらえば
いいじゃん。マシュマロおいしいよ(笑)
そんな暇じゃないんだ
勝手にやってろ
おれは94%で売ってるぞ
買う方は+2~3%くらいじゃないか
店によるんだろうけどさ
>>231みたいな本業乞食が高くても買ってくれるからか相場は安定してるよ
お釣りが出るという時点で元々チート性能だしね
他のギフト券は10月から2%くらい相場が下がる気がするけどルミネ券は底固いと思うよ
クオカードもオレンジカードも図書カードもなかなか使い切れず残ってる
テレホンカードも沢山あるw
大企業がFCしている店舗かな。
中小企業のFCは、政府のポイント還元。
直営店は本部の負担でそれぞれ2%割引。
大企業のFC店舗は本部の負担で割引かないらしい。
貯められるサービスを9月26日から開始。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00000175-impress-sci
わざわざ駅ビルまでポイントカード作りに行ったのに、ポイントカードがネットのJREポイントと統合するまで3週間かかるっぽくて期限まで使えなくてオワタ
アプリのバーコードでも使える駅ビルはあるけど東京に限定されてるしなあ
ビューカード作ったほうが早かった?
A. より多くのお客さまにモバイルSuicaのサービスをご利用いただきたいため、
ポイント還元率を高く設定させていただいております。
Suicaカード止めたいのかな
カードはデポジットでウハウハなんだからモバイルにされたら束は損するはずなんだよな
そのこと考えてもアプリってのは束にメリットあるんだろう
カードタイプより正確な個人情報が得られるのでは。
Suicaでキセルなくなっただけでは飽き足らずもっと個人情報知りたい
それによるコスト削減が目的でしょ。
先日Suicaを持っていない父親と一緒に新橋駅から乗ろうとしたが
券売機のある場所までかなり歩いた
自動改札だけの出入り口はたくさんあるのにねって意味
夏休み中の定期の切れ目で駅ナカに寄りたいだけなのにいつも通りSuicaで入ってしまったら出るとき次から券売機で入場券買えと駅員にいわれた。
でも券売機って紙のSuica使って入場券買えるけどモバイルSuicaは無理じゃない?残額読み込むだけなんだからカード入れずにピって出きるようにしたらいいのに。
自分も入場券思ってた!
親族や友達の見送りついでに駅ナカで買い物したり食事したいのに券売機は混んでるし、わざわざ紙の入場券買うとかなんの昭和だよと
10年くらい前、ガラケーモバイルSuica使い始めの頃に同じ駅で入出できないと知らなくて改札でおもくそ引っ掛かった思い出
三鷹はまだだな
>>254
駅ナカに用があるなら定期券をわざわざ切らすなってことだよ
察しろよ
これだろうな
ようしらんけど、Suicaって定期もってない主婦や定年退職後のジジババも使ってないの?うちの親は使ってるけど。そういう人は駅ナカ使うなってこと?
https://trafficnews.jp/post/79784/2
FeliCaが付いててもSuicaに対応しているとは限らんので要注意
スイカ対応のスマートウォッチって現状アップルウォッチだけじゃないかな
使うなということではなく、駅ナカのターゲットは鉄道を使う人というだけのこと
通勤定期をモバイルSuica定期にする人そんなにいるの?
古いiPhoneだとアップルウォッチ必要なのが面倒くさい
外人さん用のかんたん券売機なのかな
ウォッチって基本左手に付けるから自動改札と相性最悪なんだよなあ
みんなどうしてるんだろ
手帳型ケースごと当ててる人は多いけどモバイルsuicaなのかsuicaカードを差し込んでるのか見分けが付かない
改札通る時は後ろ向きになり、バックステップで通ってる。
それなら左腕で問題ない。
三鷹は10月
しかも期間限定P
>>259
やってるね
JR系でも新宿NEWoManの駅ナカ店舗で、レシート見せたら入場券の金額をキャッシュバックだかポイント還元みたいなキャンペーンをしばらく前にやっていたはず
鉄道利用者以外の需要に応じるために各社こういうサービスをしているんだろうから、有料でもいいから入場券がモバイルSuicaで買えるようになってほしいな
新宿の駅ナカを利用したいけど京王小田急利用でJRは使わない人は、中央東口から入ってホーム経由で行けば利用できなくもないけど面倒すぎるうえにやっていいのかどうか不明
実際にその後小田急京王乗車するならそれを否とする理由はないね
今日までなんだから頼むよ。
新南口付近の店舗は使えないってのはおかしいでしょ?
>>277
あー確かに
なんか地下通路NEWDAYSと新南口駅ナカで場所とイメージが違いすぎて別物みたいに捉えていたが、一緒だよね
これで安心して駅弁買いに行ける!(遠いけど…)
今日購入した!明日からモバイルSuica定期券
来年あたり無料化だね
今はビューカード以外だと年会費取られる
私鉄乗る場合は還元登録したPASMO乗る方がええか
今回還元事業でやってんのはJR東日本だけ
メトロとか東急なんかは前からやってるし
iphoneなら元々無料
てか都内でもJRユーザーじゃない人は全然貯まらないよな
高島屋がオープンした当時のプレハブ小屋みたいなち小っちゃな小っちゃな新南口懐かしいなあ。
というかUターンして20年近く、その頃しか知らないやw
新南口出て脇のオープンデッキせっせと歩いてハンズ、紀伊國屋通ったっけ。
>>262
ぐぎぎ
じゃあ諦めるわ
pasmoも今やってるけどな
ANA-Suicaクレカ決済で回数券買ったら付かないのかな。
じゃあ一々回数券使うよりはモバイルSuica使った方が得なのか。
ビューカード期間限定無料とはなんだったのか
Suicaで改札入って乗車でポイント?
チャージで
結局一度も年会費発生しなかったね
まあ、みんなの予想通りだが
クレカで切符を購入 マイルが貯まる
クレカでSuicaにチャージ マイルが貯まる
Suicaのチャージで乗車 JREポイントが貯まる
Suicaのチャージで切符購入 何もなし
コレなら切符を9月中に買うべきだったのに失敗したなぁ(涙)
>>283
還元ページ見て知ったんだが、9/2から年会費を払った人には同額のjreポイントが還元されるようになったらしい
Suicaチャージでマイル貯まるんだっけ?
モバイルSuicaに紐付けしてあるからまあいいけど知らなかったわw
懐かしいなあ
新宿南口の再開発について大学の不動産法の授業で取り上げられて、あのカオスな甲州街道沿いに20年後に数階建て構造のタクシーやバスターミナルができると知ったけど、、当時の自分が想像していたのとは違う形に完成したw
利用者が激増したのか付与も遅れ気味なのかな。
貯まるのはワールドプレゼントポイント(マイルに交換可能)だった。
JALsuica は、マーク無しでビューカード発行。
iiマークが有るとJREポイントは貯まらない。
Suicaで買い物や乗車分については貯まる
モバイルsuicaから定期券買うと2%JREポイントつく…
ってことはjal suicaをひも付けたモバイルsuicaで定期券買ったらトータル3.5%つくってこと??
理論上そうじゃないの。
Jal suicaでモバスイにチャージ
↓
定期券購入
でそうなるんじゃないの。多分
8文字から12文字って。
たかぎっちに言いつけようかしら。
考えてみたけど、やっぱりこういうことだと思う
「モバイルSuicaの定期券購入で貯まる」と公式に書いてあるし、モバイルSuicaで定期券購入=モバイルSuicaにひも付けたクレジットカードで購入するってことだから
ひも付けたクレカポイントとの二重取りってことだよね
それがビューカードなら1.5%だからトータル3.5%ってことだ
clubAのボーナスマイルやJGCボーナスマイルと合わせると年会費のもとは取れるな
新南改札の表示は現役だけとね
計算間違ってないか?
65000*0.02*2=2600JREポイント
2600/3*2=1733マイル
2+1.5で3.5%還元だぞ
130000×0.035÷1.5=3033マイル
元々つく1.5%を忘れてた
3000マイル近くどころか3000マイル以上ですね
ほんまやな
年会費10500円で乗車ポイントとかカードそのもののボーナスマイルも考えると悪く無いよね
しかし、何を買ったら何%還元されるのか全くわからん
翌日つく分はSuicaで2%還元だね
税込み200円毎に4ポイント付与
ありがとう
JALカードSuica持ちなのでマイルが貯まりやすくて助かるよ
しかし、ポイントWEBの明細が何行にも渡ってるからちゃんとついてるのか
どうか不安に思う事が多すぎ。
アトレWの時は即時6パーセントで、グランデュオの誕生月も同じになりそうだ。
ん?
JR独自の「物販に関する」還元は期間限定ですよ
それともポイントの種別のことを言ってるのかな?
JR東日本乗車ポイントは翌月末付与ね。
そうです
一方政府主導のキャッシュレス還元は翌月末付与
めちゃくちゃ速いうえにポイント+3%(今月中)だから、ビューカードチャージの1.5%+キャッシュレスキャンペーン2%+セルフレジ3%で6.5%還元か
200円以上じゃなきゃ貯まらないけど
レジ店員のコストかからないんだし、並んでる客の迷惑にもならないんだし、もっと還元してもいいくらいでしょ
おれはタバコや酒買うからセルフにしないけど、そういう人から見てもそう思うわ
ノロノロやってる客多すぎなんだよ
みずほwalletのSuicaなら別枠で登録できるんだな。
モバスイで入って、下車駅で窓口行って通勤定期見せて精算したのは対象外?
モバイルSuicaに定期入れろってこと?
自動改札で完結してないと対象外だったような
JRE POINT WEBサイトに登録したSuicaでJR東日本線の鉄道を利用し、自動改札機による入出場を行った際、
引き去られる運賃にJR東日本線の運賃が含まれている場合が対象となります。
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/1234
出場ができず窓口に行ったら乗車駅の記録がないといわれました。駅からは出られましたがその場合でもポイントは貯まりますか
回答
自動改札機による入出場を行った場合が対象となるため、有人窓口での精算は原則対象外となります。
-----
自分の場合「はたして有人窓口対応も対象なのだろうか?」なんて発想自体出てこないだろうなあw
これは分からない。
単純にSuicaから金額が引き去られたら対象外だけど、
Suicaに出場記録をつける方式で対処された場合は、
自動改札で乗降した場合と区別がつかないのでつくかもしれない。
>>335で回答あるのに、曖昧なことを書いてはいけない
下車駅で出場記録つけた上で精算するってことは、その駅までの運賃を引き去る場合に限定される
すなわちそれは>>333の状況では無い
一方単に出場記録つけるだけなら引き去り額がないのだからポイントがつくはずもない
モバイルSuicaとカード式/磁気式定期券の組合せ精算だよ?
そんなの精算機で対応しろってか?
精算機改造してトレイつけないといけないね
改札係員へどうぞ
¥1,000前後の少額の時は電子マネーで済ませたい
そんなことではポイントは貯まらないぞ
チマチマした買い物でも最適な決済手段を!
マイホームの足しにしてくれ
そのためモバイルSuica側のJREポイントを解約、ビック側のJREに再登録しようとしたらこのモバイルSuicaは他のJREと紐付けされてますのメッセージ。orz
解約後JREポイント側での処理に時間かかるんですかね?もしくは一度登録したら再登録できないなんて仕様では無いですよね?再登録されたことある方おられたら教えてください。
このモバイルSuicaは、既に別のJRE POINTに登録済みのため、登録することはできません。(647)
と出てしまいます。
精算対応は難しいだろうけどトレイ付き精算機はそのうち出てもおかしくないな。
トレイ付きの入金機が一気に普及したし、ほぼ共通設計で行けるだろ。
郵便物が来たりしますか?
二段階認証はありますか?
カードを置くタイプのチャージ専用機(昔からあるEdyのチャージ専用機みたいなやつ)が、一時大崎や東小金井のIC専用出口付近に置かれてて、
あれはモバイルSuicaへのチャージも出来た
しかし大崎は程なく撤去されてしまった
東小金井はまだあるのかな
ビューカード持つつもりがないならそれでも大丈夫かも
しかし、Suicaのカードを駅で払い戻す時に本人確認されるので要注意
一晩経ったらできました、サンクス!
あんまり変なこと書くなよ
こういうやつに限ってあとからあーだこーだ文句言うし、
ポイントを景品に引き換えちゃって受け取れなくてあうあうあーってなるんだから。
景品を配達で受け取るつもりがあるなら最初から郵便物来るかなんて書くわけねーだろがw
あまり個人情報晒したくない気持ちも解らないでもないけどなるべく正確にした方がいいと思うよ
これで新幹線とか乗れたらいいんだが
虚偽の情報で登録した場合、会員資格が喪失してポイントも失効する可能性がある。
そんなもんバレるはずがない
そう思うなら好きすればいい
Suicaにチャージして指定席券売機で新幹線の切符をチャージ残高で買える。
びゅうの商品券に替えてびゅうとかみどりの窓口で買えば
今はSuicaチャージ額でも指定券買えるんだから、わざわざ送料相当分のポイント余分にかかるびゅう商品券にする必要はないんじゃないの?
ルミネ商品券は確かにお得だけど、びゅう商品券は送料かからなくなったかわりに、送料相当分のポイントが最初から余計に引かれてることに注意しましょう
行列がむごいw
ビーンズはどこも厳しめだね
アトレは一番ゆるい
川崎か大井町で満足
阿佐ヶ谷からわざわざ?
荻窪ルミネ
吉祥寺アトレ
全部の駅ビルにユニクロあるな
国分寺のセレオにもあるね。たしかもうすぐJRE 配下になるはず。
アトレ吉祥寺のは品揃えわるいしキッズ取り扱いもないからついつい近くの吉祥寺店に行ってしまう。ロンロン吉祥寺時代のユニクロに戻してほしい。
確かにアトレ吉祥寺のユニクロは規模が小さくてね
そりゃあ旗艦店として近所に超大型店をビル建ててまで作っちゃったんだから駅ビルに残ってポイント対象になってるだけでも良しとしなきゃね
ちなみにたまにエキュートのSuica払いJREポイント10倍やるときには品川や大崎の改札内ユニクロも利用する
何故ポイント付かないかもしれないと思ったのか興味があるな
ちゃんと調べましたか?
テルミナのヨドバシも除外だし。
みんなHPの説明読んでる人はそんなこと言わない
付いてるポイント数の計算が合わなかったので、あれ?と思いました。
結果、自分の勘違いで正しいポイント数でした。
s引っ越しとともにuica乗車できなくなったので悔しい。田舎住みはトホホだわ…
1か月分まとめて翌月末までに付くとのこと
>>389
それはよかったですね
ビューカード利用分のJREポイントは個別に明細がわからないのでなんとかしてほしいですよね
dポとの選択制じゃね?
それはないな
dポイントはつけた上でJREポイントは対象外だと思われる
今のセレオポイントも除外?
翌月末ですか。どうも。
買い物はその都度つくのに、
ということは2ヶ月遅れですね。
相変わらず殿様だな
ポイント付与にはスイカをjreポイントに
登録する必要があるとのことで、
その登録がうまくできてるのかよくわからないので、
早くポイントつけてほしい。
殿様ってのは、ポイントなんてつけません知りませんなんですかそれ、ってことなんじゃないの?
オレはまとめてでもなんでもポイントつけてくれたほうがよっぽど評価する
登録できてるか確認するなら、それこそ買い物すれば翌日はわかりますよね?
スイカで買った買い物分は付いてます。
そうならば登録できてるってことなんですね。
話はそれちゃうのですか、ビューカードももっていて、
JREポイントの計算が微妙に合わないので混乱してます。
切符を買うと1.5%つくって書いてあるのだが、
これって、えきねっとからのネット購入でも
1.5%なのでしょうか?
窓口で買わないと1.5%つかないみたいなこともかいてあって、もしそうなら、ネット購入は何%なのか、よくわからない。
えきねっとでも1.5%
ただし月額で1.5%対象の利用額を合算した上で1000円未満の端数は切り捨て。
カード会費にはポイント付かないだろ??
それだ。
微妙に900円分の1.5%がついてない月が2回連続してました。
おお!ありがとう。
謎が解けてすっきりした。
こんな説明もどこかに書いてあるんだろうか
このへんも殿様商売だよあな
あなたが自己中心なだけとしか私には思えないw
えきねっとは予約した時点では購入ではなく、受け取ったときが購入。
だから、駅で切符を買った場合と同じで、えきねっとだからどうこうは無いし、
えきねっとで予約してJR北海道やJR西日本で受け取った場合は1.5%ではない。
例外として、えきねっとでチケットレスを予約した場合は予約したときが購入。
受け取りせずに失効させたときも東扱い
安易に殿様商売だと言い過ぎ
きっちり書いてあります
それにクレジットカードのポイントなんてみんなそんなもの
「当選発表は賞品の発送をもって代えます」なんてよくあるでしょ?
>窓口で買わないと1.5%つかないみたいなこともかいてあって
それ、どこに書いてあったんですか?
公式サイトじゃなくて、誰かの偽ブログとか、ヤフー知恵袋の嘘回答とかじゃないよね?
昔のダイナースは1万円で100ポイント、月の合計で9999円以下は切り捨ての殿様だったよ。
それが月の合計100円単位の足軽くらい身近になったけど、今は会計毎100円単位にやや出世。
でもカードモールの特典付与を5000円単位にしたから今は侍大将くらいで頑張ってるw
なんでいきなり無関係なダイナースの話になるの?
どうも。
私の場合はチケットレスの利用がほとんどなので、
1.5%適用なんですね。
サイトには窓口での受け取りで適用と書いているので、
そのへん不明感でした。
殿様商売には困ったものです。
システム設計もJR以外の民間に任せればいいのに。
そう。
もしそうなら、
チケットレスは適用外ということになる。
チケットれすについてはサイトに書いてない。
_,-'' ) 。゚・ 。 。
∧ ∧ , -' (.__,-'' , , , 。゜
, - ´Д`)_ .,-'~ ,- ' / / i~i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// ~ //,雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)' _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ^ ̄ ,-'~ 雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`~~' /i ノ ノ\ ヽ
ヽ─|~' ノ/ ゙~~~~ | ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www 雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
雑学クイズ君「雑学クイズをやれ」www
以下のどこをどう読んでも、チケットレスが適用外とは書いていない。
3倍の例外となるチケット受け取り場所が書いてあるだけ。
これを読んでチケットレスが対象外かもしれないと心配するのは心配し過ぎたと思います。
https://www.jreast.co.jp/card/point/save/viewplus.html
※「えきねっと」をご利用の際、JR北海道の駅・ツインクルプラザ、JR西日本エリアにある北陸新幹線の糸魚川~金沢間の駅と、小松駅・加賀温泉駅・芦原温泉駅・福井駅・和倉温泉駅でお受取りの場合は対象外です。
どうも。みどりの窓口や券売機でと書いてあって、
ネットのチケットレス購入が対象かわからなかったので、
このスレで聞いてみました。
教えてもらって感謝してます。
モバイルSuicaを使わずにスマホでチケットレス使ってるのですか?
先ほどのサイトでは、
>JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、各種券売機、モバイルSuica等にて、ビューカードのクレジット払いで対象商品・サービスをご購入・ご利用いただくと、通常の3倍!1,000円(税込)につきJRE POINTが15ポイント貯まります。
とありますよ
ごめんなさい
在来線のチケットレスはモバイルSuicaアプリからの購入じゃないから、さっきの投稿は的外れでしたね
> >>417
> モバイルSuicaを使わずにスマホでチケットレス使ってるのですか?
私の使い方が正しい(一般的)なのかわかりませんが、
乗車賃はモバイルSuicaで払い、
特急券をえきねっとでチケットレス購入してます。
チケットレス購入はえきねっとにクレカを紐付けして購入で、モバイルSuicaでの支払いはできないと思うが、できるのでしょうか?あなたの指摘だとできるってことなんだと理解しました。
券売機で買えばSuicaを使えるけど。
> >JR東日本のみどりの窓口やびゅうプラザ、各種券売機、モバイルSuica等にて、ビューカードのクレジット払いで対象商品・サービスをご購入・ご利用いただくと、通常の3倍!1,000円(税込)につきJRE POINTが15ポイント貯まります。
>
ネット予約受け取りで
e5489だとJR東日本でビューカード受け取りで
3倍にならないと思うので注意。
えきねっと予約でJR西日本受け取りでも同様。
ごめんなさい
あなたの指摘の通りです
すぐに気付きました
>>419を読んで頂ければと思います
全額Tポイントで支払い
今日はウエルシアのポイント1.5倍デーなので実際は買物額の約3分の2のポイントにて会計実施
それでも全額現金で支払った場合と同等のJREポイントが付与されるこのシステムに対して殿様商売だなんてとても言えませんw
複雑ですよね。
えきねっともJREポイントとは別にポイントがつくようで複雑。
肝心の切符の購入方法もフレキシブルにできないし,
今は可能だが当初はキャリアメールしか登録できないとか,
とにかくJREのシステム設計はイモすぎる。
殿様商売で競争原理が働いてないことが原因でしょう。
Googleに一括して任せれば使いやすいものになるが,
そんなことやるわけないだろうし。
単に登録するだけで乗ってポイントがつくのも助かる
少なくともPASMOには無い
SuicaとPASMOを比べても意味ない^_^
同じ穴のムジナでしょ
Suicaの乗車賃ポイントもやっと
遅ればせながらですよね。
Suicaがこの世に出て何年経つのか。
ポイントがつかないカードなんてSuicaぐらい。
EdyやPayPayで電車に乗れないのだからそこはSuicaを使えばいいし
お店の買物でSuicaが不利ならば他を使えばいい
生活スタイルは人それぞれだから何が正解かなんて無いだろうから各個人が工夫するしか無いし、使い分けが面倒だからポイントをあきらめて一つに絞る利便性を取るってのもいい
メリットデメリットを比較検討するのは建設的だけれども
ただデメリットだけを強調するのは非建設的ですね
そういうはなしじゃなkて,
選択肢がないから競争原理が働いてないということです
競争原理が働かないところに最適化の原理もはたらかない
>お店の買物でSuicaが不利ならば他を使えばいい
買い物ではそれができるが
電車賃はそれができないでしょう
>ただデメリットだけを強調するのは非建設的ですね
選択肢がユーザーにあるならそう言えるけど
そうではない業界ではただお上に文句言うなということを意味し
はるかに非建設的ですね
建設的進化がないんだから
NHKの受信料も原発利権もこれと同じ原理です
自分は歴史ファン&NHK大河ドラマファンだったりすることもあり
水掛け論をしたくないので反論はしません
ただ、質問や情報の共有をする際にネガティブな言葉や主観的な意見を交えるとgdgdになる可能性が増すということについては改めて認識できました
その気づきを得たことについては感謝します
ありがとうございます
そんなに殿様商売だと何度も喚きたいだけなら貯めるのやめれば?
色々ちゃんと教えてもらってるんだから、そこで止めときゃいいだろうに
たとえば吉祥寺から大手町が東京メトロ東西線直通使えば367円(中野から東京メトロ)、吉祥寺から東京が396円。
これ鉄道会社またいで乗ってるから絶対JR だけのほうが安いと思い込んでたけど、メトロのりかえのほうが距離あたりの値段安いのねと気づいてびっくりした。めんどうだからいちいち計算して比較したりせず場所的に便利なほう乗るけど。
JR は田舎路線も同一運賃だから高いのかもしれないけど、関西は私鉄と競合するため路線によっては特別運賃あるよね。大阪から三宮とか。東京もあるのかな?
理解できないからじゃない。
民間のサービスでも理解の困難な複雑なシステムは
山ほどある。携帯の料金システムとか。
それはそれで問題だが、
いまの論点は独占や寡占市場や既得権にたいする
弊害を問題視してるわけで、
視点が違います。
> ただ、質問や情報の共有をする際にネガティブな言葉や主観的な意見を交えるとgdgdになる可能性が増すということについては改めて認識できました
それはネガティブなことを書くからではないですよね。
体制批判から建設的に議論はいくらでもらできる。
体制批判してはいけないということの方が
遥かに非建設的で非民主的です。
中国や北朝鮮の体制がそれをやってますが。
> その気づきを得たことについては感謝します
> ありがとうございます
慇懃無礼は見ていて気持ちのいいものではありません。
山手線の内側とかは知らないけれども
先日踏切事故のあった京急とJRが競合している品川~横浜間
京王と競合する新宿~高尾間
これらはJRも特別運賃で安く設定していたはず
キャッツ、今回は1万円以上が条件だったけどみんな結構使ってるんだなw
八王子~上野行く時なんか新宿で一度降りた方が安い
八王子~上野(820円)だけど
八王子~新宿(490円)と新宿~上野(200円)分けて買うとなんと690円!
楽しくやろうぜ
こういう気持ち悪いこと言うやつクラスにいたなあ。
久々に見た。
特別料金なのかよくわかんないけど切符分割購入てうサイトでしらべてみたら吉祥寺から東京と中野で分割したら10円安くなった。このサイトSuica料金も消費税増税も対応してるのか不明だけど。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
ヤフー!路線情報でしらべてみたら吉祥寺から中野が168円、東京から中野が220円で合計388円たしかに10円くらい安くなった!
分割購入して安くなるって、運賃の穴だと思うんだけど
ふさがないね。
モバイルSuicaでも分割購入出来るし。(申請が必要だが)
ポイント制度だの穴だと直ぐにふさぐのに。
定期ならまだしも切符の分割は面倒
そもそも京王線でええやん
穴だと思ってないんでしょ
そんなことする奴なんてほとんどいないし
やったところでゴミだし
長い道のりだった
全額ポイント支払いも対象ですか?
ここはポイント支払いでもポイントつくことから類推して、ポイント払いでも対象になる可能性は高いと思う
ただしどこにも明文化はされていない
サービス開始って2月頃だっけ?
毎日平均で3ポイントもいかない感覚だけど、早いね
1枚になってても?
乗換えのときSuicaで同じ駅を出入りして100円程度安くすることはあるけど
その方法で安くなるのはターミナル駅が多い傾向があるような気がする
でも安くなっても10円だと目の前に改札があってもやらない
JR東日本管内の駅なら、指定席券売機でJRの任意の区間の乗車券がその場で買える
えきねっと使って予約購入も可能
カウントされるけど、アトレは別途ポイント付与の処理が必要。
https://i.imgur.com/RfygwPv.jpg
9月にJREカードを作ったけど、その時のキャンペーンの締め切り(9/30)までにメニューが出なくて
連携できなかったのでボーナスポイントの付与は諦めてたけど、メールでキャンペーンの案内が届いた。
アクセスしてみたら、10/21付けで連携が完了してた。
自分では何の操作もしてないんだけど?
そういうもんですか?
5%くらい得になるんだよ??
あ、俺は年に一回も北海道行かないからさ
毎日使う人はそりゃ分割したほうがいいよね
札幌の改札機通らんよね?
駅員のところで全部渡すのか?
JR北海道は、値上げしたのに分割購入で安くなるのは放置なんだ。
JR以外の私鉄だと分割購入しても安くならんよね。
京急で横浜分割とか、たまにあるよ
気にせず直達購入していたけれども、あの区間だけでも分割すると割安になるとは。参考になる。
入るだけでも出るだけでも使えるようにしてくれるし6ヶ月だとかなりお得になるけど
Suica定期使って欲しいから色んなお得なポイントとかあみだしてくるのかもね
時間あれば
>>456
こんどやってみます
全く宣伝してないけど分割定期を1枚のSuicaにまとめられる
これは磁気定期券では2枚になってしまう
可能です
ネットで申請可能になって便利になったよね
一度設定してしまえばあとは単に履歴から購入するだけなので、今は特段ネット申請の恩恵は受けていない
ただ最初作った時のコールセンターのつながりにくさは異様だった
この前新幹線通過車内から福島、郡山、宇都宮、小山とチェックインした
なかなかスリルがあったけど成功しました
Googleマップが検知したら現在地と違ってもOKだしなw
毎日中央特快で無印アプリと二つ立ち上げて反射神経鍛えてる。吉祥寺とか無印の数多いからスリル満点。JRE アプリがクソ過ぎて無印よりよく落ちるのがムカつくけど。
>>474だけど、同じだw
無印は吉祥寺に4つ、新宿に7つ
御茶ノ水から神田にショートカットしても無印の秋葉原はチェック出来るが、JREのほうは無理
無印は水道橋付近で後楽園の店までチェックできるし
おまえはおれかw
中央線の無印アプリ面白いよな
秋葉と後楽園はマジ重要だよな
ipadで動画見ながらタイミング狙ってるわ
0.1円だったとしてもそんなの貯めてどうする気なんだ
まあ、ゲームのようなものだけど、それでも少しは買い物の足しにはなるんだよ
もちろんチェックインポイントだけではどうしようもない
ただし、JREポイントは1円からでも利用可能なのに対し、無印のマイルは2万マイル(2000回チェックインに相当)貯めて初めて200円の割引になる
ボタン押すだけで終わる無印の方が爽快感はあるな
他のアプリと比べて反応が遅いし通信量もやたら多いよね
福引のガラガラ?
大当たりだけ壮大だよw
それ、興味あるんだけど、エキュートだから無理かな
大崎なんかもエキュートあっても対象外だし
ディラでしょ?
ああ、大崎はディラだったね
エキュートのみあってチェックインできる駅ってある?
品川や上野はアトレがあるからチェックインできるんだろうし
大宮は?
日暮里も
各店頭には一切Suicaで貯まるステッカー提示無し
使えるクレジットカード一覧にもまじ東急カード、次いでビューカードの順だし
まず東急カードね
さすがに渋谷は主導権握らせてよっていう事だな。
横浜も渋谷も東横線の跡地を頂いて拡張出来たし。
「チェックインできる場所」の地図がズームできなくて老眼にはとても見づらかったのだけれども
いつの間にかズームインできるようになったね
駅舎だけじゃなく、
クレジットカード(東急カード)も
ビュー開放にしちゃえば便利なのにね。
東急観光は売ってしまったけど、カードはどうでしょうかw
車輛製造も簡単に売ったしねえw
渋谷はエキュートでは無く、エキュートエディションだ
そもそもエキュートはチェックインなんかやってない
エキュートエディションは黄色い加盟店でも無いんだろうね
>エキュートはチェックインなんかやってない
そう思ったら、日暮里、大宮という反例出されたんだよ
そうなんですね
日暮里と大宮はエキュートだからというよりその中の店がJREポイント加盟店だからということなんでしょうけど謎ですね
少なくとも渋谷にJREポイント加盟店が無いのは確定でしょうかねえ
http://jrepoint.okbiz.okwave.jp/faq/show/579?category_id=72&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F72%3Fpage%3D1%26site_domain%3Ddefault%26site_domain%3Ddefault%26sort%3Dsort_access%26sort_order%3Ddesc&site_domain=default
例えばJRE CARDを提示するならば
「支払はJREポイントで、不足分はクレジット一括で」
と話す
そういう当たり前の話じゃなかったら失礼
ありがとうございます。
そっか、カードを出せば良いんですね。
スマホ(アプリ)でどうやるんだろうと悩んでました。
満額還元ありましたよ
よかったよかった
本当だ。ポイントWEBの明細にまとめて付与されてる。
どこで買ったかもう覚えてないなw
わたしは今のところ全く還元されていない。。。
ちょっと心配ですw
>>518
ちゃんとSuicaで5%還元のフリップの出てる店で使った?
Suicaじゃなくて駅ビルでJRE CARD決済も消費者還元やってる所があるから
とりあえず具体的な店と決済方法を書かないとgdgdになるね
加盟店からJRに届く売上情報と還元に必要な売上情報が
別物らしいので月ズレは有り得るらしい。
ビューカードの還元明細は率問わず一括だけど、店舗毎の明細は
別途Webで公開するらしい。
Suicaは膨大だから店舗毎の明細は拒否して
還元率毎にポイント数だけあきらかにしてる。
対象店舗で実は使ってなかったかも
一括で「10月分キャッシュレス・消費者還元[5%分]」となってました
5%還元のフリップの出てる店で使ったのですが計上されるまで心配でした
それにしても制度が複雑すぎる
またポイント履歴に店名とそれぞれの還元額か書いてあると後で確認しやすいんだけどな
決済手段によっては受けられない場合があるから
黄色で囲まれたSuicaの還元マークを確認したほうが良い。
まあマックとかウエルシアとか持ち込みで認めてる
ケースもあるけど…。
例えばWAONカードやnanacoで改札入れるとか?
今でもPASMOなら入れるけど交通系以外は混乱しそうだし
これ以上複雑になるのはどうなのか
JREクレカも間違えや謎が多いのに
物販だけ。
NEWDAYSでWAONやナナコで支払えるようになると言うことだね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1217452.html
まずは駅ビルからみたいだね
未だに駅ビルはビューカードも暗証番号じゃなくて署名なんだよね。
2019/05/16~2019/08/15まで
JCB+GooglePayの10%還元CPをやっていた
それが終了した翌日の2019/08/16~2019/12/15まで
JCB+GooglePayまたはApplePayの20%還元CPが始まった
12月にまたQPの新CPが始まって欲しいけどどうだろうね
スレチ失礼
ポイント明細見てもゼロのままってことですか?
まず、そのSuicaがちゃんと登録されてるかどうか、
次に利用店舗が「Suica利用でポイントが貯まる」店舗かどうか、
上記2つのどちらかが間違ってる可能性があります
Suicaが登録されてるかどうかはサイトの個人ページで確認します
貯まる店舗かどうかもサイトどの確認ですね
ちなみにどちらの店舗で利用しましたか?
アトレやペリエなどの駅ビル内の店舗は、Suica利用で貯まるのではなくて、ポイントカード提示で貯まる店なので注意が必要です
残念
このタイミングで付与されるのは、いつからいつのどういう分でしょうか?
ポイントがあまりに少な過ぎて身に覚えがありません
どなたか情報いただきたいです
すみません。自己解決しました。
前日にNewdaysで買った分のキャンペーン追加分でした。
前日11月4日Newdaysで220円~399円の利用をしたんだと思います。
ポイント明細が
11月4日2ポイント(当日ポイントカード提示分)
11月5日1ポイント(前日登録Suica通常分)
11月5日3ポイント(前日登録Suicaキャンペーン分)
で辻褄が合いました。
分かりにくい
ポイントカード提示分が2なら220円~329円ですね
お買い物分が上旬と告知して5日だったから
乗車分は下旬頃、20日から25日の間位では?
早くも首里城募金始まったな。
>>536さんが書いてるようにポイントカード提示してSuica決済の場合、ポイントカードそのものの登録完了(使える状態)までにかなりの日数かかるよ
つまり登録完了になってないと提示してもポイント付かない
もしかしたら還元される所で使ってなかったんじゃないか勘違いしてたかもしれないです
>>545
即日登録が完了するわけじゃないんですね!
便乗質問だけど
5%還元表記の下にクレカやら何やらのロゴマークが小さくたくさん
その中にsuicaもあったのだけど対象にならない可能性ある?
あと先月コンビニとイオン(マックスバリュ)とJR改札で使ったと思うのだけど
まだ1ポイントも還元されてない……
コンビニはポイント還元でなく即時2%引きになるのかな?
そしてイオンは還元対象外?
JRで使った分の還元がないのはなぜですかね
カードはbicsuicaでもちろん登録済みです
それ以外の通常ポイントが今月下旬に入ってくるんですかね
>その中にsuicaもあったのだけど対象にならない可能性ある?
Suicaのマークがあったのならば還元対象になるはずです
>コンビニとイオン(マックスバリュ)とJR改札で使ったと思うのだけど
セブン、ローソン、ファミマならば多くの店は即時値引きてすが、一部対象外の店舗もあります
購入時にレシートで確認しましょう
イオンは対象外です
JR利用分は、10月に利用した分は11月下旬にポイント付与です
ごめんなさい「キャッシュレス決済」って、政府がやってるやつのことかな?
だとしたら対象外です
そもそも政府の還元って、中小企業が対象なので、巨大企業である東日本旅客鉄道の直営事業が対象になるはずもなく
ありがとうございます
自分のせいを棚に上げて言うけどなんかわかりづらくないですかね?
JREとsuicaと両方あるうえ独自のキャンペーンまであるのが余計に複雑にさせている気が
実際にポイント付与されるまで本当に有効なのかもよくわからないし
とりあえず昨日使った5%還元のは来月上旬にポイント付与されることを祈っておきます
通常利用分は店名出るんだけど、
キャンペーン分はキャンペーン名称のみだし
政府のポイント還元分は1か月分まとめて付与で
どこで使った分が対象か分かりにくいね。
自分は消費者還元(2%)と付いてて
還元受けれる店で使ってないのに
と思ったらマクドナルドで使ったのを思いしたよ。
通常のポイントが付かない店で付くのは盲点だった。
老若男女問わずみんな分かってない
登録の仕方も分からないなら使わないでほしいくらい
しょぼいので、これからはすべてモバイルスイカを使うことにしたわ。
スイカへのチャージポイントを稼いだ方がまし。
今は店によってSuicaとEdyを使い分けてるけど、一本化が出来そうならやっぱりそうしたいし
でも駅のホームなどに有る自販機辺りまでカバーされることはないよな流石に…
あとすごく困るという程ではないが、物販用途のSuicaでチャージ上限が¥20,000ってのは少し心許ない気がする
長年この設定のままなのは、一般的にはこの金額で問題ないんだろうね
20,000円って表現がしたかった
落とした時等の心配もあるんだろうけど
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1217452.html
セレオ国分寺内ノジマはJREポイントはつきますが、JREカード優待は対象外ですね。
https://www.celeo.co.jp/point/point_nosup.php
>>530
ちょっとした小遣いだな
急死することでもあったら無効になるし遺産にもならないからさっさと使ったほうがいいよ。
なに考えて使ってんだ
次に出てくる広告も興味無いのばかり
もらえるポイント数に対して割に合わないからアンインストールした
期間限定ポイントってどこで使えば良いの?
てっきりNewdaysなら使えるんだろうと思って行って恥をかいてしまった。
ポイントは貯まるのに使えないんか。
アトレ扱いのニューデイズなら出来るかも。
三鷹、上野。
1日3~4回ポイント獲るときだけオンにすれば余計な広告見なくて済むが?
いつもアトレの中のスタバで使う
駅ビルで、お惣菜とかコーヒー飲むとか…、いらんならちょーだい
どの広告がポイント獲れるかわかるの?
シァルで野菜買った
時間さえ把握してれば一発目に表示される広告がポイント付き
「ポイントカード提示でポイントが貯まる駅ビル」の、ほとんど全ての店で1ポイント単位で使える
ありがとうございます。
アトレで小物でも買って消費しましょうかね。
なかなかアトレにも行く機会が無いんですが。
寄付は?
首里城再建とか
事務局
2019年11月19日
モバイルSuicaを登録された一部のお客さまについて、システム内の登録日を正確に保持できず、登録日以降も「鉄道利用で貯まるJRE POINT」が付与されない可能性があることが判明いたしました。
このため、2019年11月末日までに登録されたモバイルSuicaについて、登録日にかかわらず登録月内すべてのご利用に対して、さかのぼってポイントを付与させていただきます。
(中略)
なお、2019年10月ご利用分の「鉄道利用で貯まるJRE POINT」は、2019年11月21日以降の数日間に順次付与させていただく予定です。
なお、付与理由(乗車ポイント/Suicaグリーン券購入ポイント/モバイルSuica定期券購入ポイント等)別に、異なる日に付与される場合がございます。
いきなりやらかしてるな
どのタイミングで付くんだと思ってたけどこういうことだったのかよ
いやいや、もともと乗車ポイントの付与は11月下旬とされていたし、今回の案内で11/21からと
されているので、今日の時点でポイント付与がまだないのは異常ではない。
システム内の登録日が不明ということで一律月頭までさかのぼって適用ということだから、出
遅れてた人にとってはラッキーかな?
しかし何をどうしたらシステム内の登録日を正確に保持出来なくなるんだか?
データの取得計算に失敗してあんな言い訳じゃ?
それ失敗してたらスイカの残高も出せなくなっちゃうでしょ。
これはsuicaチャージできる通常のポイントです?
年会費分ポイントがもらえるのなら、わざわざJREカードを作らなくても良かったかな?
ただJREカードだからオートチャージも使えるし、スイカチャージでポイントも付くから
作って良かったんだろうとは思うけど。
ただ結局オートチャージは使ってないし、JREカード自体の年会費もかかるんだよね。
正解がわからない。
変換できるような気がしてたけど。
何のポイント?
これから利用ポイントが入るのかなぁ?
JREカードじゃなくても良いんだよね。
モバスイの年会費が無料になってもオートチャージはJREカードじゃないと出来ないんですよね?
ビューカードならなんでも
辞めてから一年以内だけど最近年会費取るの?
還元率高くなったからなのか
始めの一年は年会費無料でしょ時期を見て他に変更すればよいのでは
ビッカメびゅーカードなら年会費無料だけどね
ビューカードはずっと無料
それ以外は今までずっと有料
>>601
ありがとうございます。
ビッカメびゅーカードという選択もあるんですね。
検討してみます。
ちなみにビッカメびゅーカードだとJRE
>>601
ありがとうございます。
ビッカメびゅーカードという選択もあるんですね。
検討してみます。
ちなみにビッカメびゅーカードだとJREカードに比べてこんなことが出来なくなるというのは
どんな点でしょうか?
調べりゃわかるでしょ。
上野駅のうどん屋でSuica払いだと0.5%しか付かないだな
1%より下がってるじゃん
親父の製麺所はNREだから200円で4ポイントでしょ?
ビックカードにすると
アトレ系の買い物ポイントが減る
ビックカメラの買い物ポイントは増える
普段使いのポイントは増える
いつも600円位食ってるけど3ポイント
600のSuica払いの駐車場は6ポイントなのに
貯まるスクリーンの広告は初っ端の待ち受け画面にされますから嫌ですよね
広告の時間を把握してれば一発目に表示される広告がポイント付きとはだ 昨日初めて訳解らない貯まるスクリーンの広告で対処せねばと焦りました
まだついてないな
というか、すごろくが上がる直前なのであと2日くらい付かないで欲しいんだけどな
モバイルSuica定期券買ったから相当なポイントが付与されるはずで、
翌日はすごろくが3駅程度は進むはずなんだけど、
上がりになっちゃうとそこでリセットされちゃうので損するんだよな
ポイントアプリ更新したら起動できないわ
俺もだ
待ってたら直るんかな
ありがとうございます。
うちはアトレはほとんど利用しないので、ビックカードの方が良いのかも知れないですね。
Android10対応版?
うちは今、9だけど問題無し。
今月機種変更しちゃったもんで先月のキャッシュレス還元も乗車ポイントも付くか不安だったけど
さっき閲覧したら乗車分が無事に付いてた。機種変更後のID登録する前に定期買っちまったから
諦めてたけどアナウンス通りならこれも来月貰えそう。
増税した数円分をポイントでほぼ還元する制度だから有難い。
本命の定期券ポイントと、何回か乗ったグリーン券ポイントは明日になってほしいのだが
Android5じゃもういけんのか
ビューカード利用ポイントのときはすごろくが上限一杯の3駅進むけど、
今月からはそれに加えて乗車ポイント加算時と、政府主導ポイント加算時と都合3回もすごろくが沢山進む機会があるな
待つしかないか。
いつになるかわかんないけどな
そうなんだ。俺のは来年2月までしか使えない旧型だから相手にされてないのかな
その店がSuica支払いで還元されることは確実なのでしょうか?
経産省のアプリ地図に表示されていても、店舗側の登録が遅れているなんて例もあるようだし
店舗に最初からステッカーもあるし、アプリもその時からひょうたん型の表示がついてるのだけど
しかも2%も
えきねっとは5%もついてる
乗車分はとっくについてるのだけど、定期券分が一向に付かない
誰か定期券分ポイントあるいはグリーン券ポイントついた人いますか?
こういうのキモすぎるからやめてくれ
しかも何回も出てくる
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191124111352_476e696358.png
初めての試みだし。
吸いかで買えるものなら何にでも交換できる。
JR乗ってポイント貯めて東急や京急乗れる。
JR東日本は、改悪をしないから良いね。他社だったら期間限定ポイントにされそう。
よう解りませんがこの画面の下の真ん中の丸いのを右や左に動かすとポイントが付く様な気がしましたが違うんかねです
自動更新なんてしとくんじゃなかった
毎月17日朝付与かな?
BIC CAMERA VIEWカードは、年会費が無条件無料ではなく、条件付無料。
無条件無料はリボ払い専用VIEWカード。
昨日還ってきてた
内容:11/25 モバイルSuica年会費相当ポイント
OSバージョン制限?
しかしモバスイもアウトだったかw
俺のはモバスイは動くぞ
逆にJREポイントは動かない
泥だけど
JREポイントへ登録
モバイルSuicaへ登録
JR-Eastへ登録
の違いと関係を理解できるのだろうか
改札口でパニックやん
もうセブンペイみたいに
やーめーてーおおおお
何にせよユーザーが増えるのはいいことだ
一番酷かった。来春に廃止されるモバスイ
特急券のダウンロード出来ない人が一番の
被害者だったと思う。
モバスイのアプリが立ち上がらなかっただけで、
多分、改札は通れたんじゃないかな?
ただ自分は車中でチャージしたかったのに、出来なかったわ。
モバイルSuica定期券、改札は通れましたが、グリーン券が買えずやむなくカード型Suicaで購入
Apple PayかGooglePay使えばよかったのでは?
FeliCaと決済系のサービスが分かれてなかったら楽天みたいに大コケしたな。
ほんとすごい。
特急も。
定期券の分はどうやってポイントつくのだろうか
モバイルSuica定期券を買えばつく
他社との連絡定期券の場合、他社分まで含めて全額の2%という太っ腹
他のクレカだとそのクレカのポイントは付く。
モバイルSuicaならどのクレカでも2%ポイント
ビューカードの1.5%ポイントとはまた別につくので二重取り
https://i.imgur.com/fTNv5JH.jpg
そんなのか。
ありがとう。
息子の定期を買ったんだが、
クレジットカードないと
モバイルSuica更新できないから
ダメだわ。
ビューカード分はつくけど
グリーン券600ポイントてめ買えるってのはすごくお得だけどコツコツ貯めないとだもんなあ
近所にあるけど関西だし「一部店舗」に該当するのかどうか。
加算対象としても他所の決済とごっちゃになるから確かめようが無い・・・
いまは知らんけど・・・
店舗にもよると思うけど、今は使えるよ
しかし一部店舗ってどこやねん
それだけでも情報無いんかね
店舗検索のページがウンコだから調べようがないのが問題なんだよなぁザキヤマは
あれはリリースせんのかな
永久不滅ポイントとかで運用して遊んでるからこっちでもやりたいんよな
なんだったんだよまったく
ちゃんとバグ確認してから更新しろよ
民営化には良い面と悪い面が有るよ。
鉄道以外の事業に力を入れるのは良いんだけど、
本業の鉄道運行に関してはコストカットの嵐で
設備の不具合が多い印象。
今朝は、相模線で停電発生。
それでも、良い面が悪い面を遥かに上回る、
というバランスの問題。
悪い面が一つでもあるからって否定するのは、
間違ってる。
そういうバランスを欠いた議論が日本ではびこってる。
安全を疎かにしてる事に対して、コストだけでバランスを論じるのはよろしくないね。
しかもこれ、コンペディターがいない。
スレチだけど、京都やらで水道の民間委託はとっくに始まってる訳で。
と言ってもメーターの検針業務とかそーいう話よ。特に問題も出てない。
そんなもんは公務員が少なくなる影響しかない。
おまえらの給料が安くなるけどな、回り回って。
モバイルSuica定期券購入ポイントはどのクレジットカードで購入してもつく
一方ビューカード以外のクレカでは、モバイルSuica定期券購入が自社ポイント除外となっているものもある
NEWDAYSでは連携が必要だわ、秋田駅はトーホグ7県でJREポイント対象外だわ(デイリーヤマザキとNEWDAYSのみ対象)、最悪。
同じ東北でも、南東北と新潟優遇しやがって。
糞が
恐らく、秋田と青森。
鹿児島(今はデイリーヤマザキは無い)同様、山崎製パン関連会社がエリアフランチャイジーとして運営してるが、別経営なので、他の県とは異なる商品やサービスがある。
北海道、福井からも撤退した糞ンビニ
デイリーヤマザキでポイント貯まるようになったと思ったら
期間限定か。
ヨーカドーで貯まるんだから
同じグループのセブンイレブンで貯まるようにしてくれ。
そういや近畿エリアでは阪急阪神のSポイントが貯まるんだよなぁ
(更に言えば酉の駅構内のセブンでも貯まるってサービスっぷり)
ユニクロ店員に聞いてもJREポイントなんてさっぱりわからないだろうから聞けないし。
アリオって、セブンアンドアイ直営店以外でもJREポイントつくの?
イトーヨーカドーは最初から専門店は対象外だけどな
端末の問題
その店舗がアリオ提供の端末を使っていれば貯まる
イトーヨーカドー専門店も同じ
ヨーカドーじゃなくてアリオがポイントつく店舗として載ってるからね。
アリオ=モール内の専門店だよね。
関東・東北・中部エリアの店舗(一部店舗除く)って書いてあるから札幌とか対象外店舗はあるけどね。
自分が行くアリオはヨーカドーはもちろん、専門店もポイントつくよ。
Suicaポイントが貯まる加盟店の時はちゃんと付いてたんだ。
けどJREポイントになったらユニクロの買い物だけ付かなくなった。
端末が変わったとは考えにくいから、何らかの契約でユニクロが離脱したのかな?
アリオ内のGUは相変わらずポイント付いてるんだけどね。
なるほど
ちなみにこれらアリオ内の専門店って、8のつく日のnanaco払い5%オフって対象なんですか?
スレチ
https://lmgtfy.com/?q=%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%AA+%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97+nanaco+%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
この一番上を参照
あのねえ、ポイントの話でなくて、値引きの話してるんだけど
スレ違いと言うけど、直営店と専門店との扱いの違いを言ってるわけで、JREポイントは同じ扱いだというから、ではnanaco値引きはどうなのかと調べてるわけで
だからググるなり公式見るなり全然してないでしょ
NGワードになってURL貼れないんだけれども
https://www.nanaco-net.jp/から「キャンペーン」を選択すると
以下の2つのバナーがあって2つ目が>>705の結果からのリンク先だよ
https://www.nanaco-net.jp/assets/img/bnr/bnr_iy_8days_b.png
https://www.nanaco-net.jp/assets/img/bnr/bnr_iy_ario_8days_b.png
ウチの近所のアリオだとテナント次第で割引ある店もあるよ。
アリオのHP見てみて。アリオ各店のHP開くとお楽しみコンテンツの中にハッピーデーのバナーあるから。
そこから見ると各テナントの優待内容が載ってるはず。
5パー引きの店もあれば自店のポイントアップとか。
今度アリオ行った時にお客様の声みたいな投函箱があるからそこに質問いれてみようと思う。
値引きをするというのであればすぐに公式見れば書いてあるだろうからわかる
だがしかし、値引きをしないというのは、公式に案内がないから、これはもう個々の店舗の情報かき集めるしかないんじゃないの?
相変わらずポイントの話は誰もきいていない
>>709
ありがとう
こういう情報が欲しかったのです
民営化によって安全を疎かにしてるという
データでもあるのかよ
経済原理優先で安全性軽視になってないか?てのは民営化以来ずっと言われ続けていること
データはともかくその疑念がいつまでたっても払拭できないのにはそれなりの理由があるんじゃないの
イメージで言ってることほど
馬鹿げたことはない。
>>687の
>本業の鉄道運行に関してはコストカットの嵐で
>設備の不具合が多い印象。
>今朝は、相模線で停電発生。
に向けた話です
JR西日本の福知山線脱線事故なんか好例だが。
国鉄時代から続いてたのにか?
桜木町事故とか、鶴見事故、洞爺丸事故はなかったことになってるの?
D52爆発続出とかな
いつから国鉄を懐かしむジジィスレになった?
知ったか乙
アホはすっこんでろ
JREカードで9%とパネルが出てます
引き落としの時のポイント0.5%は別ですね
いつも行きと帰りにパルコ吉祥寺にチェックインしてるんだが、今日、中野で飲んで中央線乗ったらなぜか車内中ずっとGPSが豊田だったんだよ
おかげで4.9円相当のポイントを取り逃してしまったこと思い出しちゃった
豊田にはMUJIあったからMUJIのチェックインできたが、JREポイントのチェックインは無かった( ノД`)…こっちは大したことないか
ポイント乞食乙。
ペリエなんか12倍やってたんでしょ。
テルミナが先月フロア限定10倍だった。
毎日3ポイント勝手に入るんですか 裏山です
今日は未だ1ポイントです
マックスバリュ東北の本社がある、西東北(山形県と秋田県)の雄だぞ!(笑)
福島県と岩手県はだだっ広いだけだからな。
北海道、東北地方(北東北3県、南東北3県、新潟県(西東北は秋田県と山形県))、北関東の内の毛野国(群馬県と栃木県、群馬県は埼玉県と栃木県に編入されていた)と埼玉県、島根県、高知県はアイヌ民族の血脈に連なっており、マタギ文化の名残りがある。
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
東名のしぞーか(´・ω・`)
静岡なかったら名古屋めちゃ近いのに。
距離は岡山~広島と大して変わらんけど、こっちは大して苦にならん。
静岡じゃトイレなんて皆行かんからな。
垂れ流しが基本。
おまけに、東日本と北日本に位置するのは明らかなのに、越国(新潟県、富山県、福井県のこと。ただし、富山県と福井県嶺北地方=越前は石川県から独立していた)だから北陸地方であり北越地方であるから、妙高市の大糸線管内と糸魚川市は西日本だの、新潟土人死ねよ
しかし、静岡県は東海地方(中部地方)かつ西日本であり、新潟県や山梨県同様関東に含むのは完全な誤り
北海道、東北地方(新潟県を当然ながら含む北東北、西東北、南東北、東東北)、毛野国(群馬県と栃木県、群馬県は熊谷県(埼玉県の前身県の一)から独立していた)、埼玉県、島根県、高知県等にはアイヌ由来の地名又は河川名が残っている。
更に、北海道地方と東北地方と群馬県は栃木県発祥のマタギ所縁の地でもある
長野県と山梨県にもマタギ文化あったんやな。
未だに無尽なんかやってる地域だから、すっかり忘れてたわ
だよねー、新潟うんこ土人恥ずかしいよねー。
(oゝД・)bんだんだ、こっ恥ずかしいっぺよ。
うづらは関東民だどが、恥知らずってこいつらのごどだべしゃ。
トーホグのはずさらす(恥さらし)だよ。
ラッシュ時の岡山~姫路で末期のボックスシートが来ると悲惨やねw
自動交換でJREポイントにしてるのですが、
そうすることによる不具合とか、
損してる、お得ではない、
ということってあるのでしょうか。
えきねっとポイントは有効期限があるので、
忘れて執行しないように
安易に自動更新を選択してしまってます
昔放置してたら結構失効させてしまったので
>>765
ありがとうございます。
せめてお名前を
トランプさんから電話よ~
正直一つも面白くないけど