27res
@Simon_Sin「映画秘宝はオタク集団」→都合の悪いことをオタクのせいにするなと炎上 [715065777]
2021-01-27 11:54:20
自民党「国旗傷つけたら犯罪ってことにしてくは」俺「でもそれっておかしくね?」 [963243619]
2021-01-27 11:52:30
菅首相「言うほど定額給付金で国民の暮らし維持する必要あるか?ナマポあるし要らんだろ」 [296617208]
2021-01-27 11:43:16
毎日新聞カメラマン、圧縮効果への批判に「報道カメラマンはロボットではない。どのレンズを使うかは我々の感性」と反論 [715065777]
2021-01-27 11:41:00
あの日人類は思い出した♪奴らに支配されていた恐怖を♪鳥籠の中に囚われていた屈辱を♪ [613682435]
2021-01-27 11:40:44
旭川医大病院の院長を解任された古川博之院長が声明
ニュース速報
2021-01-27 11:55:14
小学校で「鬼滅給食」 ふろふき大根や炊き込みごはんなど登場キャラの好物並ぶ
2021-01-27 11:41:44
マスコミによる「夜の街徘徊」議員狩り始まる★3 [和三盆★]
ニュース速報+
2021-01-27 11:39:26
【東名あおり運転デマ】デマをネット掲示板に投稿し強制起訴の被告(66歳男性)が死亡 自殺😢★3 [和三盆★]
2021-01-27 11:37:03
朝日・毎日・産経の新聞社でニュース動画サイト「NewsVideo」を運営
https://mainichi.jp/articles/20201111/ddm/013/040/020000c
おなかが膨れている=答える人・稲森正彦教授(横浜市立大・消化器内科)
Q おなかが膨れている
白内障の手術後、食事量を増やしたため、おならが増え、おなかが膨れています。肛門は腫れぼったく、尿も近くなりました。(北九州市、女性、84歳)
A まず生活習慣整えて
いろんな症状があるようですが、年齢を重ねると、体に変調をきたしやすくなります。便秘がちになるなど消化器系の症状もその一つです。治療薬や手術で症状を大きく改善するのが難しいことがあり、規則正しい食事や睡眠、適度な運動など生活習慣を整え、気長に改善を図っていきましょう。
おならが出ること自体は病気ではありませんが、便通をよくすることで改善することがあります。お酒やたばこなど刺激の強いものは避けましょう。きついベルトはおなかに負担がかかるので、ゆったりしたものがいいです。
治療薬には、消化器全般の機能を高めるため、漢方薬が使われています。おならが出て日常生活に支障がある時には、整腸剤や、おなかのガスを消す効果のある薬を試してみてもいいでしょう。
肛門の症状は、血が出たり、なかなか治らなかったりする場合には、病気がないか注意しましょう。痔(ぢ)の他、出産したことのある女性などは、直腸脱や肛門脱の可能性もあります。筋力の低下で尿が近くなることが多いのですが、ぼうこう炎を繰り返していることもあります。
体の変調は、お金や人間関係の悩みなど生活上の悩みが影響していることもあるので注意が必要です。「よく眠れない」といった場合には、身の回りのことを含めて医師に伝えてください。