449res
au HTC J Butterfly HTL23 Part30
2019-12-14 07:03:19
【A5Pro】 Umidigi 総合 Part 37【Power】
2019-12-14 02:53:50
UMIDIGI F2 Part3
2019-12-13 22:44:39
【技適限定】SIMフリースマートフォン総合スレ★51
2019-12-13 21:02:54
電子マネーより現金の方がスマートだよな 1諭吉先輩
2019-12-13 18:48:02
【サッカー】<南野拓実>“リバプール南野”の背番号は?どこで起用される? 英紙が注目!「レジェンドの着用したナンバーが利用可能」
芸スポ速報+
2019-12-14 08:12:50
【サッカー】柏が大南拓磨を獲得濃厚 U22代表の磐田大型CB
2019-12-14 08:11:56
【サッカー】J1参入プレーオフ J1最後の椅子懸け湘南vs徳島 対戦成績ほぼ五分 午後1時
2019-12-14 08:09:13
【大相撲】<貴ノ富士>後味悪い引退!暴力繰り返しと協会批判...周囲のことは考えず、自らの主張だけを繰り広げた姿
2019-12-14 08:07:44
【宮崎】小学教頭が30年無免許運転 宮崎県教育庁が懲戒免職
ニュース速報+
2019-12-14 08:00:42
https://www.oppo.com/jp/smartphone-a5-2020/
UQ版公式サイト
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_a5_2020/
それに引き換え、こっちのスレは水を打ったような静けさだ。
同じメーカーの製品なのに、不思議だね
AQUOS SENSE3は20時間。1000mAhも違うのにA5はどこが原因で燃費悪いのだろう
壊れたラジオかよアイツら
SENSE3のIGZOが省エネに特化したディスプレイということと、スナドラ630 が性能は低いが低燃費型のSoCだからじゃいかな。
全体的なレスポンスはsense3の方がモッサリしてると思うよ。
シャープHPの製品紹介見ると分かるけど、「初めてのスマホ」みたいなキャッチコピーになってるよ。
なるほどです
実機触ってみます
新しいデザインならZEROシリーズがあるから、住み分けできてる。
値段も26,000円まで落ちて来た
実質初期手数料3000円相殺できるな
ポイントサイトのポイントって、1回でも購入履歴の有る人は対象外になる事が多いからね。
OPPO自体が人気ないのか分からんが
重たいよ
それSimsellerより安いね
初期手数料込み?
変な端末あるから実機触って
なかなかいいからUQで契約したが、
そうじゃなかったら存在も知らなかっただろうな。
事務手数料は3000円
6ヶ月は必ず使う事
MNPで6000円CB(現金3000円ポイント3000P)
まぁ微妙だよね
事務手数料は3000円
6ヶ月は必ず使う事
MNPで6000円CB(現金3000円ポイント3000P)
まぁ微妙だよね
それゃあ、シャープに比べたら知名度低いっしよ。
かんたんスマホを購入するようなオッサン、オバサン層からしたら、オッポ?何?って感じじゃないすかね?
まだ設立して2年くらいの新興企業だからね。
今の調子でコスパの高いグローバル機をどんどん投入し続けてくれたら、そのうち日本での知名度も上がって行くでしょう。
いまOPPOを買う層はガジェットマニア位でしょ。
指原を使ってくだらないCM打っても、全体のシェアはそうは奪えないと思うわ。
これからは、中華の時代よ
ハウェーがモバイルルータやUSBモデムを売ってた頃にoppoはポータブルオーディオ売ってたってだけじゃねえの?
国内ブランドがまったくダメだし
お財布とか余計な機能は要らんから。
やっぱ、国産メーカー終わってるねw
まだバッテリー切れねえ(´・ω・`)
一番のいい所よね
せいぜい数年やん
OPPOの方がお財布つけたり売れないハイエンドも出してきたりと明らかにコスト掛けて金も注いどるやろ
選ぶ層はオッポと同じ層かと
日本の装備を削って安くしてる所へ
色々つけて安く売る中華スマホは
伸びていくだろな
価格競争は熾烈でサムスン間違いなく終わりそう
ファーウェイはGMS認証問題でそのうち日本市場から消えるから、p20lite みたいな6インチくらいの軽量コンパクトなヤツをoppoが出してくれないかな?
OPPOはずっと空気なのがキツい、Xiaomiのが上行くと思うわ
17000円くらいならアリかなと思ったけど4万なのか
ありゃ・・・
裏のガラスっぽいのはポリカーポネート
側面もプラっぽい素材で金属部品じゃない模様
A9とA5の構造は若干違うだけでパーツはほぼ同じとのこと
防水もお財布もいらんからこれにしようと思ったのに
この機種にも黒あったら良いね。
不思議とoppoって海外機種でも黒って少ないんだよな。
中国ではOPPOの方がxiaomiよりシェア大きいんだけどなw
最近のxiaomiはカメラにはこだわりが有るようだが、言うて
最近のxiaomiはカメラにはこだわりが有るようだが、言うて1億万画素のカメラとかそうそう使わんし、普段使いの使い勝手の良さを考慮して製品化しているoppoの方が今後は伸びて行くと思われる。
普段使いの市場ニーズを機敏に取り込むセンスがoppoには有る。
sense3の方が持つのはわかるけど、
液晶使わない場合のバッテリー持ちはどうなんだろ。
8時半から19時までradikoとSpotifyつけっぱなしだったのに
20%しか減らなかった。
sense3はいわゆるらくらくスマホというやつで、バッテリー持ちと軽量コンパクト以外何の取り柄も無いからね。
スピーカーもモノラルで音質も良くないらしい。
待受で1日放置した場合のバッテリー消費は1%とのこと。
音楽鳴らした時のバッテリーの減り方は、一緒くらいじゃないかな。
OPPOはcolorOSがもうダメだわ、androidのが上だと実感してる