147res
Xiaomi(小米科技)総合 Part84
2019-12-11 13:26:44
刀剣はたやの悪質内情
2019-12-11 13:11:38
ASUS ZenFone 3 Part112
2019-12-11 03:57:08
【X、Power3】 Umidigi 総合 Part 46【A3S、A3X】
2019-12-11 00:55:04
Huawei honor9X Part1
2019-12-10 21:38:57
【環境少女】グレタさん支援の環境団体、中国政府の工作機関か 海外メディアがこぞって取り上げる★5
ニュース速報+
2019-12-11 17:09:17
【大阪】モルヒネを過剰投与か 入院患者が死亡
2019-12-11 17:07:38
【支持やめた】山本太郎「在日韓国人にも生活保護を与えるべき!帰化して貰うという考えには乗れない」★2
2019-12-11 17:06:07
【神奈川県警】交番で暴れたブラジル人男性死亡、死因は窒息死 警官2人を書類送検 県警「ご冥福をお祈りします」 ★2
2019-12-11 17:04:11
【国際】パプア・ブーゲンビル自治州、住民投票で独立支持98%…アイルランド元首相、アハーン氏が発表
2019-12-11 17:03:21
前スレ
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1562690538/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 20
https://potato.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1483864568/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1488003952/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 22
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1494321837/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 23
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1497787135/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 24
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1505973438/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1512617804/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518973234/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1527681871/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1537001968/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1541583700/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 30
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1547795120/
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1554824581/
落としてください。
https://www.anandtech.com/show/15015/arm-announces-new-ethosn57-and-n37-npus-new-malig57-valhall-gpu-and-malid37-dpu
今回はこれ使えばいいだろ。
もうすれが成立してるんだから極度にこだわる必要はない。
荒らさない人からすれば全く問題になりませんし、荒らす方の思う壺になるので、できれば立てた方がいいかと
その通りですね
なるほど、荒れてるねw
ちなみに一番荒れてるのはここかな>>12
スマートフォンのCPU/GPU/SoC 33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1574119339/
結局こういうのが荒らしの元なんだよね。
そんなわけないでしょ
付けてて問題あるんけじゃないんだから
ある無しの話をしてるんじゃない。
間違いでも立ったものをとりあえず使おうという流れがあったんだから、
そのまま気持ちよく使えばよかったものを、
わざわざまた立て直してしまうことが、結局荒れの元になってしまうということを言ってる。
「今回はこれを使って、次は付けて立てましょう」で済む話じゃない。
つべこべ言わなければ、IDすらなくても良スレになる実績が既にあるでしょう。
乙
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220879.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1220/879/1_o.jpg
CPUコアにはArm最新のCortex-A77をbigとして4コア、Cortex-A55をLITTLEとして4コア搭載。最大クロックは2.6GHzに達する。
GPUにはMali-G77 MC9を備え、ゲームにも向く。ディスプレイはフルHD+解像度なら120Hz、2K+解像度なら90Hzまでをサポートできる。
AI処理用に6コアの「APU 3.0」を搭載し、4.5TOPSの処理を実現。「NeuroPilot」により、Android Neural Networks APIをサポートする。
不浄
※ただしゲームの実性能ではSD710以下
とか
※ただしゲームは互換性の理由で起動不可
とか
さあどっちだ
ハイエンドに復帰したのならEUV化したらGPU MC12/16に増量させた奴とか出るかもね。
LPDDR5対応にならないと帯域足りないかも知れんが。
つーか、毎年12月がSD8xx新作発表の恒例なんでLPDDR5対応のSD865が来て見劣りしそう。
https://reameizu.com/mediatek-announces-the-reason-why-the-number-of-gpu-cores-is-written-as-mc-instead-of-mp/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/mediatek-gpu-mc.png
Kirinは売れたからゲームも対応しているものが増えたけど、MTのはまだこれからだろうね。
それまではいくら優秀なGPUでも本気を出させてもらえないかも。
といいつつ、結局Mariシリーズだから全然問題なくパフォーマンスが出る可能性はある。
Arm Maliね。
それも国内でG77搭載kirinが出れば解決する話だ
メモリだけ負けか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221340.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/1_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/340/2_o.jpg
MediaTekは26日(中国時間)、5Gモデムを内蔵した最新のハイエンドSoC「Dimensity 1000」のAntutu Benchmark v8のスコアを公開した。
これによれば、総合点数は511,363に達し、Snapdragon 855 Plus搭載機(約475,000~496,000)を上回った。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1221361.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/01.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/361/02.jpg
「オールジャパン」で実用化を急ぐ「酸化ガリウム」の研究開発
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1221460.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo001_o.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1221/460/photo002_o.jpg
https://reameizu.com/antutu-announces-statement-that-it-is-inappropriate-to-compare-ios-and-android-os-with-benchmark-scores/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/11/apple-metal-api.png
いよいよ来週だな
端末も出るらしい
ARM PCの方で期待はしてるけど
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
一般ユーザーが5Gが役立つことは
これから2年は皆無だろうに
無駄に電池喰って通信料が上がるだけ
SD865はX55統合じゃないのん?
統合されてない
ハイエンドは当面統合されなさそう
先に7/6シリーズの5Gモデム統合SoCが出てくる
一年後くらいには機種も発売される見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222075.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/075/01.jpg
「京」と比べ、約3倍の消費電力で最大100倍のアプリケーション実効性能を発揮するシステムの実現を目指す。
富岳は、15万個以上の同社製高性能CPU「A64FX」を高速ネットワーク技術「TofuインターコネクトD」で接続するスーパーコンピュータシステム。
Armアーキテクチャを採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222101.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1222/101/01.jpg
iOSのv8の値見たら11 Proで56万なんだね
前と違ってきっちり追いついたのだからから上出来ではあるがやっぱり超えるのはきついのか
さてXiaomiでも買うか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1518959640/
そっちの方が圧倒的に重要
ハイシリコンもMediaTekも出来てるのにクアルコムが出来ていなかったら大問題
https://reameizu.com/antutu-announces-statement-that-it-is-inappropriate-to-compare-ios-and-android-os-with-benchmark-scores/
~ミドルレンジ向けに5Gモデム統合のSnapdragon 765/765Gも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222295.html
https://news.mynavi.jp/article/20191204-932985/
>Snapdrgaon 865ではAI性能が強化され、
>従来のSnapdragon 855と比べ2倍のAI処理に関する計算能力を持つという。
AI性能AI性能とは言うが、具体的にどんなシーンでAIを使うんだ?
オフライン上での音声認識とかか?
カメラ
https://mobile.srad.jp/story/19/12/04/164205/
日本のUBSおよびFomalhaut Techno SolutionsがMate 30の内部検査のために分解したところ、米国製の部品はまったく使われていなかったという。
Mate 30には、Phone 11と競合する湾曲したディスプレイや広角カメラを備えており、こうした機能を備えた製品が米国製部品無しに作られていることは脅威と言える。
同様の内部検査を米国のiFixitとTech Insightsも行っているが、同じ結論に達したとしている。
目立つものはスナドラ(Qualcomm)、ゴリラガラス(Corning)とかあるけど
Broadcom
米国産の特許の25%以下が使われているとダメじゃなかったっけ?
でもこれって米政府がテロリスト並みの10%以下にしたらほぼ使えなくなるらしい。それを決めるのはアメリカ次第なんだよなぁ。
https://androidnext.info/?p=805
phoneArenaが伝えたところによると、まず、このSD865自体には通信モデムは内蔵されておらず、外付けのモデムが必要。
ところが、このSD865に対応するモデムは5G通信対応のSnapdragon X55だけとのこと。
いずれにせよ、5G商用サービスが実用レベルに達するにはまだ時間がかかると言われており、
それにも関わらず高価な5G対応モデムを「強制搭載」というのは結果的にほとんどのユーザーにメリットのない価格アップ、ということに。
スマホ販売の際に5Gモデルと、そうでない物に分かれるという事では
グズグズしている間に、あっという間に
追い付けない次元までクアルコムは到達したね
EMIBはIntelだけかと。つーか、Intelのは只のMCH等のパッケージング技術じゃなくて
異なるプロセスルールやロジックとロジック以外とかの異なる種類のダイでも積層する技術だし。
AMDのZen2はMCHで積層じゃないし。
865がモデム非統合で外部モデムにはX55向けの構成しか用意しないって言うんなら、4Gまでのモデムと組み合わせるには自前で色々と開発する事になるだろうし
X55を積んどいて5Gを無効にするってのも無駄が多い。
RF周りもX55と組み合わせられるのは5G対応のしか用意されてないかも知れんし。
他社のSoCはMediaTek以外が基本的に外販しないんで殿様商売になってるよね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222546.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/161_o.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/546/160_o.jpg
これまでのAndroidではまったく実現されていなかった仕組みを、今回、初めて盛り込んだ。
ドライバーソフトは、Google Playストアで配信され、いつでも最適化された機能を楽しめるようになる。
え、root化不要なん?
ファームウェアアップデートでしか出来ないと思ってたんだが。
デバイスドライバってカーネル権限よね?
https://gigazine.net/news/20191204-qualcomm-snapdragon-865-without-5g/
Snapdragon 865をスマートフォンで採用したいメーカーは「必ず5Gをサポートする必要がある」とQualcommは主張しています。
加えて、Snapdragon 865を「Snapdragon X55以外のモデム」と組み合わせることは不可能なため、
Snapdragon 865搭載の4Gスマートフォンなどは実現しない模様。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222561.html
Snapdragon 865は、前世代となるSnapdragon 855と同じTSMCの7nmプロセスルールを利用して製造されるが、
855の製造に利用されてきたN7ノードよりもやや進んだノードとなるN7Pで製造される。
Qualcomm Technologies 製品管理担当上席副社長 キース・クレッシン氏によれば、
「N7とN7Pの差はほとんどなく、プロセスルールの進化による恩恵は一桁以下にとどまっている」という。
sumsungの7nmEUV
TSMCの7nmEUV
すべて歩留まりに問題抱えててしばらく微細化は停滞しそう
6nm待ちやな。
でN7P=<N6=<N7+はあんまり性能変わらないよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222581.html
QualcommはGoogleと交渉して、GPUドライバをGoogle Playストア経由で配布する仕組みを構築したという。
これにより、スマートフォンベンダーがOSのビルドやバージョンアップを頻繁にしてくれないような端末であっても、GPUドライバだけをバージョンアップできる。
LPDDR5も遂に実装されるし
それでUFS3.0まで普及していくから
今度こそスマホの進化は頭打ちじゃないかなあ
またLPDDR6とか、UFS4.0の話が出たら
延々と買い時の話を続けるんだろうけど^^;
次はNVMeとSD Express、USB4で外部GPUとか言う話になるんとちゃうか?
Many people had wondered if the Snapdragon 865 will support AV1 codec for video decoding, unfortunately, it won't, and if you want this you will need the Dimensity 1000.
710端末高かったしほんと最近のミドルエンド高いので
1000のミドルエンドに頑張ってほしい
/\
/ \
/ \
/ ヽ('A` )ノ \
/ へ( ) \
/ く \
/ \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
ミドルレンジ
縦軸は何を表すんや?
これデカイだろ
LPDDR5/2750MHz
Xperia頼むで
ミドルレンジの感覚はスナドラ625で止まってる
でも翌年の835から高処理高効率が常識化したし
今のミドルレンジは、更に鬼の様に電池持ちが良いのかな?
ちょっと想像が付かない
スナドラ625や630みたいに効率コアのみじゃないから電力効率が下がってそうだけど、プロセスルールも上がってるし、最近の傾向としてミドル帯の電池の容量が多いから電池持ちは心配しなくていいかも
デルタエンドか思ったが
バグフィックスをメーカーに送っても一向にアップデートに組み込まないORアップデートを提供しない企業があるから自前で対応
1.2~3くらいじゃない?
https://www.theverge.com/circuitbreaker/2019/12/5/20997402/qualcomm-arm-midrange-windows-laptop-processors-8c-7c-8cx-snapdragon
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1222988.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1222/988/01.jpg
https://reameizu.com/samsung-exynos-980-appears-on-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/samsung-exynos980-geekbench.png
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-family-is-4-types-3-types-are-unpublished/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/dimensity-1000-mediatek.png
https://japanese.engadget.com/2019/12/06/iphone-12-5g/
https://japanese.engadget.com/2019/12/05/5g-ar-vr-soc-ai-10-6/
ARグラスの再来かな
RAWで撮るなら恩恵少ないような...
無くは無いだろうけど
5Gになっても体感じゃほとんど変わらん。
通信料が馬鹿高く取られるとネットニュースにあった
865のアンツツベンチマークは53万から55万は行くそうです
でも全力で戦わないから安心なんですね?
スマホとかじゃ意味ないだろう
アツアツに空目してるな?
全然体感変わらんらしいぞ
電池喰うだけなような
どんどんIntel包囲網が進んでる
https://wccftech.com/huawei-preps-desktop-pc-motherboards-featuring-up-to-8-core-kunpeng-920-arm-v8-cpus/amp/
フラッシュメモリは速度と密度が耐書き換え回数とトレードオフの関係にあるんで。
https://reameizu.com/leaks-qualcomm-snapdragon-765g-5g-antutu-benchmark-v8-score/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon765-5g-snapdragon730g-kirin810-heliop90-1.png
その同格出せる性能が2分だけどな
G90T端末持ってるがゲーム長時間続けても急に動きが遅くなる現象は見られなかったしAntutu4回連続で回してみたがパフォーマンスの落ち込みは見られなかったな
どこかにそのように述べられたソースがあるのなら示してくれないか?
https://i.imgur.com/c3bNPL2.jpg
https://i.imgur.com/6FDbcOv.jpg
https://i.imgur.com/S6MUrEU.jpg
https://i.imgur.com/SH73Ks3.jpg
RN8P(液冷有り)
9X(液冷なし)
X2(液冷なし)
パフォーマンス低下時の比較用
両方の動画最後にあるThrottingにも注目
CPUだけでこれ
まあ今、寒いから多少は耐えやすいんじゃねw
結論
G90Tはゴミ
今までのMTK見てきたらゴミって卑下したくなるのは分かるがG90Tでここまで躍進してDimensity来たらいよいよそうも言ってられなくなるからな
値段次第だけど
でも実機性能で710を下回るG90Tがゴミなことには変わりないよ
MTKに親殺された奴が住み着いてて何言っても無駄だから自分が良いと思って使ってればそれで良い
俺もSD710端末とG90T端末持ってるが電池持ちも悪くないし普通にG90Tの方が普段遣いも快適だぞ
流石に710以下はエアプガイジだわ、実機持たずに動画とネットレビューでイキっちゃう脳味噌キッズ程哀れなものはない
Snapdragon 730、Snapdragon 730Gのベンチマークスコアをチェック
https://reameizu.com/qualcomm-snapdragon730-and-snapdragon730g-antutu-benchmark-and-geekbench/
https://reameizu.com/wp-content/uploads/2019/12/snapdragon730-snapdragon730g-snapdragon710-kirin710-heliop90-1.png
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223488.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/488/1_o.jpg
第四世代MRAMのSOT-MRAMは第一世代MRAMの最大の利点である、
不揮発かつ原理的に書き換えにより劣化しないと言う特性を取り戻した。
これがDRAM並の書き換え速度と容量密度を実現出来れば、悲願であるメインメモリ不揮発化への道が開ける。
実現までの道のりは未だ遠そうだが。
~カメラセンサーにソニーIMX686を世界初搭載。120Hzディスプレイも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1223590.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1223/590/1_o.jpg
TSMCも他社から技術をパクっていたという
ソニーの盛田昭夫は日本の技術はアメリカのパクリだと批判された時に
売り方や経営が大事と返したそうだけど
まあ、こんな事言ったらAppleがマイクロソフトがとなるけど
TSMCだけは純粋な技術屋だと思ってただけに残念
ディストピアだな