399res
ワイ、何か咳が出始める
2021-01-25 00:56:32
ちんこからコロナ感染ってするんか?
2021-01-25 00:56:28
【画像】焼き鳥屋「お願いだから串から外さないで!」 2
2021-01-25 00:55:20
童貞ワイ、恋人をエッチにする方法を思い付く
2021-01-25 00:53:50
お仕事嫌ンゴオオオオオオオオオオ🥺
2021-01-25 00:53:11
7割「報道が自粛に影響」信頼度は新聞が1位
ニュース速報
2021-01-24 23:41:00
◆◆◆東亜+雑談スレッド 特亜がゴリ押す自慢の4759(品、高級)品の皮を被った劣化コピー◆◆◆
東アジアnews+
2021-01-24 18:54:50
中古ビデオデッキが高く売れる!7万円超で落札される条件とは?
2021-01-24 17:54:14
【食べ物/画像】この次の味付けの仕方によってはカレーにもシチューにもハヤシライスにも肉じゃがにもなれるここの段階のことをワイはイーブイと呼んでいる。[R3/1/24]
ニュース速報+
2021-01-24 17:24:56
女湯侵入で教師の男逮捕 カツラかぶり女装も...
2021-01-24 16:02:41
お前らもやるやで
どんなルーツあるか調べたろ!
上から二つ目が苗字のやつやろ
>>11
おは皇族
悠仁いわれたいんやろうなあ
乙
由来ならこっちがいいべ
これなんだよなぁ
https://name-power.net/
村のお坊様につけてもらったとか、ガチの由来がわかる方が面白くね?
①桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)。
②中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏(藤原氏)。
③現鹿児島県である薩摩。
④現宮崎県である日向。
⑤現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵。
⑥現大分県中南部である豊後。
などにみられる。
ええやん
芝居で見た武士に憧れて同じ名前つけちゃいました(てへぺろ☆)
姓名判断も天格人格地格ともすべて大凶や
名字なんてもんは地域の偉い人とかに倣ってつけたりするからな
ガバガバやないか~い?
岡くん!?
ワイの一族は離婚と蒸発でメチャクチャなんやが
かっこええなぁ
なんで苗字や?
ワイは見たことないわ
蛍原みたいに珍しいのによく分からん名字もあるらしいが…有能
>>33
よ、坂田
今までバカにしてすまんかったやで
色んなサイトあるで
教えてクレメンス
https://name-power.net/
ここが信憑性あってすき
サンクス
コリア困ったな
まず、じいさんの田舎は何県や?
そりゃ子どもつくらな
ワイの家は元々武家だったことは資料が残ってたから妥当やな
神官とかやないんか…
ちな近衛
ネトウヨに知られたらめっちゃ叩かれるな???
地名からとったりすると、近所に住んでた庶民がルーツやったりするから…
こればかりはいくら努力してもどうにもならんわ
ワイ180人で草
カッケェ…
そこでやめた
外字も調べられる
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
たまに存在しないのも入ってたりする
これで調べたら1600に減った
子ども沢山作ってどうぞ
https://myoji-yurai.net/myojiCelebrity.htm?myojiKanji=%E5%94%90%E6%BE%A4
一応言っとくけど人じゃなくて世帯やで
藩士って名家か?庶民でも無いけど
ワイの基準ではそこそこ珍しい
少ないほうちゃう
わいもそんくらいや
ワイは二個やった
一世帯6人家族…まぁそんなもんか
自力で調べられるくらいの歴史でよかった
ちなニート
あとは頑張って増やしてな分家のみなさん
まあ庶民よりはええんやないか?
刀振り回してそうやし
ええ方を信じろ
まっとうな武士やん
ガバガバすぎぃ
織田信長…
本家ちゃうし残さんでええよな…
歴史知らんから藩士って下っ端公務員レベルやと思うんやけど違うんか?
信じるっていうかジッジが話してた内容と同じだからこっちやな
朝臣つってたから
せめて記録を後世に遺せ
そう思うと歴史上の人って身近に感じる
せやねグッバイやわ
一同「ドッwww」
新クラスで出席の時に毎年これや
ワイはニートやし従兄弟もフリーターやし
自分より周りが訂正するやつやね
ファーーーーwwwwwwwwwwwwww
うちのところも千葉に10人しかいないはずなのに30人とか馬鹿みたいな数出てるししゃーない
下っ端はちゃうんとちゃう
佐藤?鈴木?高橋?
草。ネトウヨに知られるなよ???
数は推測に過ぎないから
チョンはヤバいな…
地方に偏り過ぎな名前だからしゃーない
数はまあ分かるが由来まで違うのはなんでやろなって
どうやって残したらええんやろなあ…
鄭さんだとすると漢系の韓国人の名前やな
そこまでメジャーじゃないわ
前田やな
さすがに社会人になってからは無くなったが
息子が学校で同じ思いしてるかと思うと
忸怩たる想いでいっぱいや・・
加藤
調査の仕方とか文献の違いやね
クラスに一人はいるちょっと変わった名前止まりやな
サンガツ
それ間違えるとクレームになる奴な
…結構名家だったのでは??
北陸特有の名前なんだけどワイの神奈川じゃ30人くらいしかおらん事になってる
ワアのひい爺の所で別れたらしい
んで最近由来異なる勢力が数増やしてるんだと?
寺公認の名家や
マジで家柄あればそれだけでご飯三杯はいける気がする
どういうこっちゃ
見たけど割と最近名乗りだした見たいやん
それよか前にあればセーフ
子供の頃からかわれたしほんま嫌いや自分の苗字
まあワイも多田野プロレタリアートなのになんJやおんJでお嬢様ごっこしているから血は争えんのやけどな
片方は豪族
どっちやねん
近くに川と田んぼがあったんや
よう川田
豪農
おう元気か?
やめぇや…
おう元気やで
かたや落武者
えぇ…?
わかる
昔オッバから色々聞かされてはえ~ってなったけど今この様や
落ち武者になった天皇の子孫や
元気があれば何でも出来る
ええこっちゃ
まあ武家のルーツの6割は源氏と平氏やし
取引先にちょーそかべさんがいたことやな
リアルで目が丸くなったわ
上司と「戦国武将の……」「世が世ならお殿様だったのに」と話したわ
ちなその人鳥取
ハゲてそう
なお田中佐藤鈴木渡辺斎藤などのいっぱいいる苗字でも田中姓の面汚し~などとなる模様
それとも途絶えたか
確か信長の野望で一番低ステだった筈やで?
【名字】聖徳
【読み】しょうとく,せいとく
【全国順位】 40,610位
【全国人数】 およそ60人
おるけど多分太子由来じゃなくて仏教系の由来やと思う
なっがいなぁ
河野「せやせや」
ていうか聖徳太子ってニックネームだしな
一条「そやそや」
ワイの一族は11代前までなら何処で何してたかわかるくらいに動いてない百姓や
悲しいなぁ
岡部なんて武士おるんか
ワイ詳しくない
今川家臣に岡部っておったはずや
先祖代々引き篭もりみたいで草
禰豆子って命名する親がいるくらいだからねぇ・・
今も昔もやろ
現存してるんだよな
徳川の後継と真田の後継と長宗我部の後継で対談しとるの見たわ
農家としてはでかいで
おかげでずっとその土地に居続けたみたいや
ひいジッジが静岡の岡部ってところ出身やで
そこに土地をもらって武田家にうんたらかんたらってのは聞いたことあるけど
島津とかは鹿児島で観光業やってるし
豪農やんけ
誇りを持て
豪農か
岡部元信は今川のあと武田に使えてるから間違いないんちゃう
たまにそういうの見るよな
>>197
戦中戦後に落ちぶれた見る影もない元名主の豪農や
梵とかな
梵定期
こないだ調べたら「庶民の創作苗字」って出たわ……
かなC
なおどうせ農民の模様
大名の子孫は大体先祖の博物館か記念館管理してると思う
昔大河ドラマに岡部さんちょい出たっぽくて騒いでたみたいだからそれであってるかも
珍名の大半は難読地名か庶民の改変
茗荷ってなんだよ
ワイは武家でもよく使われていたらしいが今じゃ珍しい苗字やぞ
尚なんでその苗字をつけたのか理由も知ってる模様
大概農民になりそう
イッチ何回か苗字スレ立てとるやろ
もうちょいこったデザイン書けんかったんか
ミョウガやん
そうめんの薬味やで!
茗荷(みょうが)の音が神仏の加護を意味する「冥加」にも通じており、ご加護を享けられ縁起が良い紋として各地の神社仏閣でも採用されました。
戦国時代以降は、天台宗の「摩多羅神」の神紋として採用されていました。
らしいで
抱き茗荷?
GHQを恨め
伊達さんちはドラマとかで伊達家を下げるような書き方するとすぐシュバってくるぞ
マ?
それはそれでアレやな
派生がめちゃくちゃある斎藤シリーズかな?
忘れた
いかんせん大したことない家だからそういう話はあんまりせんのや
サンドの伊達もイララしとるんか
調べなくても我が家は農民なんだよなぁ…
未だに遠縁の親戚がそこの土地におる
こっちの方が本家筋なのに…
ワイのパッパ結婚式で見栄張って適当な家紋見繕ってたらしい
いろんな所で生まれた感じやろなぁ
まあ先祖が勝手に使っただけやろなぁ…
佐藤、田中、鈴木、あとなんやっけな
石投げたら当たるぐらい同じ苗字だらけやわ
ちゃうで
微妙に読みにくい漢字なんや
ワイはシャチハタ無くすと発注後大抵1~2か月かかるで?
ワイの地元にある自治体定期
大学の後輩に久保と小久保がおったけど
久保の方がオリジナルを
主張しとったわ
縁起がいい
まぁでもはんこの自販機あるから安くて済むんやけどな
茗荷生える
まあ小久保には負ける気せんわ
大久保には勝てんが
おは栃木県民
喜連川藩の系統は今もあるんかなと
小弓足利家の数少ない血統やし
それ小林に対して大林がマウント取ってるのと一緒やね
ワイも特注まではいかないけど頼むのめんどくせえわ
ある地方特有の名前なんだがその地域なら売ってるぽい
ワイは違うぞド農民やからな!
ワイかごんま
地方特有は分かる
家系図なんて持ってないんよ
孫「(嘘なんやろなぁ…)」
河野「なお無くなる模様」
寺にIKEA
田舎あるあるなんかね
ちな富山
そこのお寺とかに行ったりすると家系図とか置いてあるかもしれん
アレどうなの
さっきもおったけど何なんや名字
言い伝えでええやろ(適当)
ワイはもう父方の曾祖父までしか遡れへんが
おじいちゃんにデジタルが使えるんですかぁ!!!
生きてると聞いてるんやが
ワイのとこは村全体がほぼ同性
なお部落とか呼ばれると住民は憤慨する模様
まぁワイは気にせんけどね
適当に決めたことがありありとわかる
西に住んでた庶民や
母方姓…地形、百姓
田とか森とか丸出しなんだよなぁ
ワイのところもや
3つくらいの珍名でほぼ回覧板の名簿埋まっとる
家族の知り合いで鹿児島の人で半下石(はんげいし)さんておって九州やっぱすげえと思ったw
わざわざ教える必要のないことを学校で教えてる気がするで?
反社や在日の既得権益やろが
ええ…
教育方針に関しては関東の方がええなそもそも教わらんから
ガチで伝説残ってる?????
いや普通に農民やで
住んでた場所が変だったからそういう名前になったっぼい
イッチこれが抱き茗荷や
源平藤橘が一応名家
平家の落人は近親婚…
ワイん家の家紋と同じやんけ
????藤??????原
ワイの世代やと士農工商えた・ひにんってのは教科書に出てたな
関東や
正確には今の姓は知ってるんやが
再婚する前の実の祖父の苗字がわからん
丸に抱き茗荷はメジャーやで
どうりでこんな場所にいるわけや?
そういうのもあるよなー
ここでも茗荷か
途中で離婚とか入ったらそりゃややこしいか
そやろなぁワイの苗字検索しても有名な先祖見当たらんし
強く生きて…
>>314
茗荷は縁起がいいから皆使ったんや
これは代々使ってる紋付産着やけど
そしてワイでそれが断絶するんやなって…???
みせて
「ワイは剛力や!」って名乗って欲しかったで御先祖ちゃん・・・
18代目でワイも死ぬんやなぁ
今から子種ばらまけばなんとかなるやろ
いやだ10000人もいないから恥さらしになるわけにはいかん?
レイプ合法化はよ
https://name-power.net/
これにも「~県に見られる」しか書いてないんやろなぁ
本家に長男おるしええ大学行ってるし
つまんね
机上げとくのは頼んますわって全部任せてた
これでは~発祥、~時代から見られるしか書いとらんね
愛人(ラマン)太郎とかに
嫁が「病院行って旧姓で呼ばれたけど気づかなかった」ってのは
何気に嬉しい
父方か母方かの苗字しか無理だったはずや
しかも変える理由ちゃんと提出しないとあかんで
ワイの知り合いの相良さん家行くか?
娘さんアレやけど顔はええで
豊臣姓の人とか養子組するだけで儲かりそうやな
周囲におったら紹介してくれや
ワイこのパターンやで
>>337
ワイもその経験あるでちなワイは嫁の立場や
平凡な旧姓からの中途半端は珍名になったからストレスちょい増えたわ
訂正人生や
しゃーないか一生川田背負ってくわ
ようわからんけど行くわ?
よーし番号かメールアドレス晒したらガチで紹介したるわ
頑張って借金返してくれ
パンク好きだった筈。
もう40代やなかったかな?
https://i.imgur.com/HLmPAmm.jpg
草
無敵でも国家権力には勝てないんやな
うんやっぱなし?
全日本プロレスにおった
ほんの7800万くらいと聞いとるで
リスク高すぎ
その有名人が性犯罪起こしたらどうするつもりやw
故人なら大丈夫やろ多分
やばすぎやろお前がなんとかしてやれ
でも同じ苗字がやらかすと…。青葉って苗字でアニオタの人とか特に…
国家権力は本来敵やないからな
無敵やが味方には意味ない
ワイはもう結婚して子供もいますんで無理っすわ
日本の名字で「ひとら」って調べたら「人羅」がいて草
鈴木太郎三郎Jr.とかにしたらええんちゃう
ワイ「川田と申します」
お客様「良い名前ですね!」
ワイ「?」
お客様「全日好きなんですよ!」
こんなやりとり
親父の名前頭につけるぞ
実際嫁と暮らしてみて如何に名前(苗字)に意味がないか良い意味で感じたわ
あれ?今日のIDちょっと面白いじゃん!程度では?
與五澤
勅使河原
とかは今まで会ってきた中で面白い苗字
皮田
血原
とかアレな感じを隠さない勇者もおった
百々(どど)ちゃんは知り合い
なんか見せられて「百々はどう?」とか聞かれてそう
ワイは初対面の人と話すと、ワイの珍名の話から会話広がることが増えたんでコミュ障のワイに取ったら利点やね
あとは大抵普通に読まれないんでその訂正が若干ストレスやな
上2つ読めない
ゆみなもち
よごさわ
どめきちゃんかどうめきちゃんよね
ゆみなもちさんええな
別に今幸せやからええけど学生時代のこと思い返すとちょっと恨んでる
なもち言われてた
男だったけどなw
どうめきさんや
母音略すパターンもあるんやな
百を「ど」って言うのが面白いよな
大変申し訳ない
れいぜい、でいいのかな
信長の野望が捗るな
でもワイの苗字の一族はほとんどが土着の百姓やで
豪族というのだそれを
爺ちゃんの妹が「戦前はかなりの土地持ちやったけど
農地改革でめっちゃ取られた」って言ってたからそうかも知れん
知るか!ルーツで今のワイが左右されてたまるか!