40res
【崩壊】菅義偉「情報が入ってこないからコロナ対策の判断が遅れた!」→総理首席秘書官に責任を取らせクビ、官邸から追放へ ★2 [1号★]
2021-01-17 15:40:17
普及進まぬEV 海外に遅れ、課題多く―需要喚起へ新型車 ★3 [蚤の市★]
2021-01-17 15:40:10
井伊社長「ドコモショップ、人が多すぎること逆手に取ってビジネス作る。代理店がやりたがっていたこと」 [雷★]
2021-01-17 15:39:04
【大統領就任式】「武装デモ」に備え全米厳戒 ワシントンで拳銃と弾丸500発以上持った男を逮捕 [ばーど★]
2021-01-17 15:37:10
【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★5 [トランプアゲアゲ★]
2021-01-17 15:33:35
【軍事】台湾が建造開始の潜水艦隊、中国の侵攻を数十年阻止できる可能性[R3/1/17]
ニュース速報+
2021-01-17 05:42:04
【食べ物】好きな″おでんの具″1位は「大根」 2位には「たまご」が入る[R3/1/17]
2021-01-17 05:37:40
【社会】“昔なら入れなかったレベルの学生が東大に受かっている”!? 日本人の学力が低下し続ける原因とは[R3/1/17]
2021-01-17 05:32:11
【毎日新聞(有料記事)】「午後8時には閉めない」反旗を翻した外食チェーンの本気[R3/1/17]
2021-01-17 05:27:45
【共同通信】トランプ大統領、支持率29%に、過去最低、議会襲撃影響か[R3/1/17]
2021-01-17 05:23:12
■参考画像(関西と関東の「たぬき」「きつね」の違い)
https://i.imgur.com/oC24LuD.jpg
飲食店で注文したものと全然違う食べ物が出てきたら、食べるかどうかはともかく「注文したものと違う」と言うだろう。
しかし、店員から「いいえ、確かに注文されたとおりの品です」と返されることもあるようだ。
都内の企業に勤めるカズキさん(20代)は、友人の結婚式に出席するため、前日の昼から大阪に来ていた。昼食は手早く済まそうと駅近くの
そば屋に入り、「たぬきそば」を注文した。
ところが、そばに入っていた具材は「油揚げ」。
カズキさんは、店側が「きつねそば」と勘違いしたのかと思い、「自分が注文したのは『たぬきそば』です」と伝えたところ、
店員に「これが『たぬきそば』ですけど…」と言われたという。
●「たぬき」に化かされた?
どういうことなのかあらためて店側に尋ねたら、「大阪で『たぬき』といえば、甘い油揚げがのったものです」と説明された。
東京で生まれ育ったカズキさんは「たぬき=天かす(揚げ玉)」「きつね=油揚げ」と思っていたので、「たぬき」の意味するものが違う
ことに驚くとともに、なぜこうなったのか合点がいった。
油揚げが好きではないカズキさんは「キャンセルして、天かすがのったそばを出してもらえますか」とお願いした。しかし、店員に「『たぬき』
を注文されて『たぬき』を出したので、キャンセルはできません」と言われてしまった。
その場はあきらめ、そばだけを食べて店を出たカズキさん。「自分が悪かったのだろうか」とキャンセルできなかったことにモヤモヤしているようだ。
食べ物の呼び名が異なったため、思っていた品と違う料理が出てきた場合はキャンセルできないのだろうか。大橋賢也弁護士に聞いた。
●大阪のそば屋に「天かすがのったたぬきそば」を求めるのは分が悪い
――「たぬきそば」をめぐり、思わぬできごとがあったようです。
実際の対応としては、大阪の文化を勉強することができたと考え、出されたものを食べるのが良いのではないでしょうか。
しかし、数百円の「たぬきそば」とは異なり、桁が異なる商取引で同じようなことが起きた場合、そんな簡単に済ませるわけにもいきません。
そこで、今回の「たぬきそば問題」を題材に、そば屋と客との間ではどのような契約が成立していたと考えられるのかという点から検討してみたいと思います。
契約は、一般的に、当事者の意思が合致した場合に成立します。
たとえば、そば屋が、「たぬきそば500円」という掲示をしていた場合(契約の申込み)、客が「たぬきそば一杯ください」と伝えると(契約の承諾)、
当事者間では、500円のたぬきそば一杯の売買契約が成立します。
ところが、今回のケースでは、500円のたぬきそば一杯という表示内容に食い違いはなかったのですが、たぬきそばの内容につき、
そば屋は「油揚げがのったもの」と考え、客は「天かすがのったもの」と考えているように、当事者の内心の意思が異なっています。
このような場合、当事者間では、そもそもたぬきそば一杯の売買契約が成立したと考えられるのでしょうか。
――それぞれ想定していた「たぬきそば」が違う以上、成立していないように思えます。
そうですね。当事者の内心の意思を基準に判断すると、今回のケースでは、当事者の意思が合致していたとはいえず、そもそも売買契約は
成立していなかったということになります。
しかし、内心で思っていることは他人にはわかりません。
当事者の内心の意思が合致していない場合は常に契約不成立となると、あまりに取引の安全を害することになってしまいます。
そこで、慣習や取引慣行を参考にして、当事者が目的物についてどのように理解するのが合理的かを判断していくべきだと考えます。
――今回のケースではどう判断されるのでしょうか。
今回は、大阪のそば屋が舞台ですから、慣習や取引慣行を参考にすると、「たぬきそばとは、油揚げがのったそば」と解釈するのが合理的であると考えます。
したがって、今回の当事者間では、「油揚げがのったたぬきそば」の売買契約が成立しています。
●「錯誤」があった場合は取り消すことができることも
(以下略)
弁護士ドットコム 11月26日
https://www.bengo4.com/c_18/n_12049/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
「たぬきそば500円」という掲示(申込の誘因)
↓
客が「たぬきそば一杯ください」と伝える(契約の申込)
↓
「へい、たぬきそば一丁」(契約の成立)
なんじゃないの?
関東で言う「きつねうどん」=関西での「きつね」
〃 「きつねそば」= 〃 「たぬき」
〃 「たぬきうどん」= 〃 「ハイカラ」
〃 「たぬきそば」= ?
「天かす(タダ同然)入れるのにカネとるんですか、東京の人はハイカラやねぇw」
・・・と言うのが由来らしいが、ホントかどうかは知らんw
>>1の店の品書きには「天かすうどん」か「はいからうどん」が書いてあったと思われる。
マジか…。
つーか、初めて東西きつねたぬき問題を知ったのはまだ昭和の頃だったと思うんだが、まだこの問題が残ってた事に驚愕。
油揚げを乗せたのには更に、きざみうどん というのがあるねん。
素人は素人らしくメニューをみろよ
店員「コロッケそば入りまーす!」
エヌ「あ、トッピングでもいっこコロッケ乗っけてください(´ω`)」
店員「コロッケもう一個ですねーかしこまりましたー!」
順番待ちの初老男性「ほー」
何か騙されてるような気がするがコロコロ蕎麦になるから値段は追加されるかな
キツネの場合で言う油揚げは豆腐を揚げたものなので
原料は大豆になる。
大豆の場合、アレルギーが有るから食することが出来ない人も居る。
その辺りを考慮すれば、客の言う交換は可能なはず。
ちなみに「たぬき」は関西以東では天ぷらor天かすが乗っている。
つまり大阪は身勝手なんだよ。
もしかして天そばのことを言ってるのか?
東京のそば屋は客が高血圧だから汁を違うのに替えてくれといったら替えてくれるのか?
東京なら言えば代替を用意してくれる可能性は高いよ。
特にアレルギー関連には敏感だからだ。
でも関西方面、特に大阪はその辺りは杜撰だ。
可能性とかの話しではなくて事実の有無を聞いてるんだよ
そんな実例はあるの?
有るよ。
アレルギーが有るから、これは抜いてくれと言えば普通に抜いて提供してくれる。
客「俺が今 食べたいと思う物を出せ」
店「はい、どうぞ」
客「違ーう!キャンセルだ!」
そりゃ 店に対しムチャな注文だわ
おいおい、そばの汁を抜いちゃって替わりに何を出すの?w
てやんで~い!ふざけんな!てめぇ!!
汁が嫌ならおととい来やがれ!!!
↑
これが江戸っ子のテンプレだろよ
チェーン店から行く事をおすすめするわ。
それでも衝撃を受けると思うよ。
なんせカップラーメンですら
味が違うんだもん。
緑のたぬきは、関東だしのほうが合ってる
紺のきつねそばは・・・
昭和天皇があまりにぼやくので、わざわざ蕎麦打ちを習って蕎麦を提供した料理人もいるというのに。
取り敢えず昭和天皇も要求した「おろし蕎麦」を食べてみようw
飲食店にはそんな縛りがないのでやっすい店では蕎麦粉ほとんど使ってない実質うどんが平気でだされてたりする
「天かす(タダ同然)入れるのにカネとるんですか、・・・」
だから騙されたで、タヌキなんだろうね。
キツネはコンコン様が稲荷好きだからキツネ。
命名の理は関東の勝ちじゃ w
いつの時代の話をしてんだ?ドアホ
評価したい。DNA鑑定書付けてくれないとね。
ただし、けつねうどんって言いなおされたけど。
カツ丼も、卵とじが主流だけど、地域によってはソースカツ丼がスタンダードだったりする。
他の地域に行ったら、その地域のスタンダードを調べるのがセオリーだぜ。
豚肉
関東から姫路に移って20年近くになるけど
この事知ったのつい最近だわw
カップメン買おうと思ってスーパーで見てたら
たぬきそばと書かれたお揚げ入りそばがあってびっくりした