23res
【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★42 [トランプアゲアゲ★]
2021-01-20 00:23:38
【速報】逮捕された“鼻マスク”49歳受験生、釈放 49歳男「怖かった」 [雷★]
2021-01-20 00:21:54
【合同結婚式】トランプ支持者同士のマッチングアプリがあった! [みつを★]
2021-01-20 00:20:19
【東京】共通テスト“鼻マスク”49歳受験生 不退去の疑いで逮捕 夜10時までトイレで立てこもり★9 [雷★]
2021-01-20 00:17:19
【ヒャッハ-】トランプ支持者、バージニア州に銃を持つ権利を求めて集結 [みつを★]
2021-01-20 00:14:12
【世論調査】共和党支持者の4人に3人は「バイデンは不正でトランプに勝った」と回答[R3/1/19]
ニュース速報+
2021-01-19 19:41:15
◆◆◆東亜+雑談スレッド 徐々に馬脚を露す4750(シナ、壊)した秩序の先に何を求める?◆◆◆
東アジアnews+
2021-01-19 18:51:20
「閃光のハサウェイ」史上最多214館で公開
ニュース速報
2021-01-19 18:45:03
ホンダの中古軽トラがアメリカで100万円超えに
2021-01-19 18:37:47
俺らは平和的な紳士だから仕方ないよな
2021-01-19 18:25:33
政府は、マイナンバーカードのパスワード再設定について、来秋からスマートフォンの専用アプリとコンビニにある端末で可能にする方針を固めた。
従来は市区町村窓口でしかできなかった再設定をコンビニでも可能にすることで、窓口の混雑緩和や自治体の負担軽減につなげる狙いがある。
具体的には、スマホにマイナンバーカードをかざした上で専用アプリに4桁の暗証番号を入力した後、アプリの顔認証機能を使って本人確認し、
一度しか利用できないワンタイムパスワードを発行する。
このパスワードと暗証番号をコンビニのマルチコピー機に入力した後、カードの新しいパスワードを設定する。
(以下略)
読売新聞 2020/11/30 13:41
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20201130-OYT1T50091/
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい
*侮蔑語・煽り・不毛なレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言・不快なaa
・会話不能などがアク禁対象です (アク禁依頼・解除はレス番で!!)
-------------------------------------
こんなシステム作るのに金掛けて意味あるのか
むしろセキュリティに穴が開きそうで恐ろしいわ
https://i.imgur.com/6XVEcu5s.jpg
昔のファミコンの復活の呪文みたいに、定期的に打ち間違える層がいるのかな
https://cybersecurity-jp.com/security-incident-case/29079
マイナンバーが中国にだだ漏れする大問題を政府も役人も見て見ぬふり!
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2015/10/12/54800/
犯罪に積極的に加担しないと自分達の身が危ういのかな?
外国企業の製品も混ざってないですかねそれ
日本のマルチコピー機は日本で独自進化しているガラパゴス製品の一つ
海外からの参入が難しい独特な流通網を持っている
(各社、全国に数百のサービスセンターを持ち故障しても24時間すぐに駆けつけてくれる等)
実は海外でマルチコピー機を置いているコンビニは殆ど無い
そいつらもマイナンバーカードを持ってる可能性はあるな
国税局全員死刑物だな
どこまで愚かなんだ
見てみぬふりじゃなくて、そこが目的でしょ
個人情報を盗まれやすいとこトップ3に役所の窓口とコンビニがあったっけ。
コンビニなんかコピーすらほんとはヤバイんでやらないほうがいいって。
誰かが再設定が面倒と言ったのかもしれないけど
そんなことばかりに目を向けて
なんでもかんでもやってたら普及にブレーキだよ
暗証番号を盗み見るっていう手口が以前あったよな
所詮個人経営の店舗だから、この手の管理に関しては
何も担保されてないのに何考えて権限拡充していってるんだろうなw
まじで
シャープ製がゲフンゲフン
国税庁による税金の無駄遣い
キャッシュカード化させることかな?
写真無しのカードを配って
まずカードに慣れさせることはできないのか?
その前に情報漏洩対策が必要だけど
公務員自体がコンピューターとかネットワークにめちゃくちゃ弱いでしょ
ムリムリ
デジタル庁なんて作ないほうが無難だと思いますよ
デジタルって言っても
アナログ時計とデジタル時計の違いくらいにしか
思ってないんだろうな
速攻でホームページ改ざんとかね
公務員の仕事、楽だからなぁー
責任を取らないのが公務員
義務を履行しないのが公務員
作為義務違反でも問題にならない、それが公務員